【東京都】美肌温泉ランキング! 1位は太平洋を一望できる秘湯!【保存版】

2025年9月21日公開(2025年9月22日更新)
高橋一喜:温泉ライター
監修者 早坂信哉:東京都市大学教授、博士(医学)、温泉療法専門医

「美人の湯」と呼ばれる温泉施設は日本各地に多く存在する。そんな温泉の美肌効果を、客観的なデータである源泉成分に基づいて比較検討したものが、ダイヤモンド不動産研究所の『美肌温泉ランキング(東京都版)』だ。東京都市大学教授・温泉療法専門医である早坂信哉氏監修のもと、東京都の一般利用が可能な温泉を対象に分析を行った。(温泉ライター 高橋一喜)

「美人の湯」が肌にもたらす効果

 今回のランキングにおける「美肌」とは、ツルツル肌、もちもち肌、しっとり肌などと表現される、肌に対する好ましい効果の総称である。

 この美肌効果の有無は、泉質によるところが大きい。温泉の泉質は大きく10種類に分類されるが、そのうち炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉は「三大美人泉質」と呼ばれる。ここにアルカリ性単純温泉、塩化物泉を加えて、「四大美人泉質」とも「五大美人泉質」とも表現されることがある。

 本ランキングでは、医学的に一定の効果が期待される成分を含む「療養泉」のうち、アルカリ性単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉を対象にしている。

 各泉質の泉質別適応症は以下のとおりである。

泉質 適応症(浴用)※1 特徴※2
単純温泉 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 溶存成分(ガス成分を除く)が1,000mg/kg未満。泉温は 25℃以上。pH8.5以上だとアルカリ性単純温泉。
塩化物泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 俗にいう「熱の湯」。陰イオンの主成分が塩化物イオン。皮膚に塩分が付着するため、保温効果・循環効果がある。
炭酸水素塩泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 俗にいう「美人の湯」。陰イオンの主成分が炭酸水素イオン。皮膚の角質を軟化する作用がある。
硫酸塩泉 きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 陰イオンの主成分が硫酸イオン。
※1:出典『「温泉法第18条第1項の規定に基づく禁忌症及び入浴又は飲用上の注意の掲示等の基準」及び「鉱泉分析法指針(平成26年改訂)」について (環境省)
※2:出典『あんしん・あんぜんな温泉利用のいろは(環境省)

 なお、硫黄泉はシミ予防や美白効果といった一線を画した効果が期待されるため、別途ランキングを用意した。詳しくは『美白温泉ランキング(東京都版)』を参照してほしい。

美肌温泉ランキングの概要

 本ランキングでは、東京都市大学教授・温泉療法専門医である早坂信哉氏監修のもと、東京都の源泉を以下の5項目でスコア化した(各項目20点満点の合計100点満点)。

pH:アルカリ性または酸性が強いほど、「皮膚を清浄にする」効果で加点。
※温泉(鉱泉)の場合、環境省の鉱泉分析法指針に則り、pH3未満を酸性、pH3以上6未満を弱酸性、pH6以上7.5未満を中性、pH7.5以上8.5未満を弱アルカリ性、pH8.5以上をアルカリ性とする。

炭酸水素イオン:含有量が多いほど「皮膚を清浄にする」効果で加点。
※炭酸水素塩泉(浴用の適応症:きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症)における陰イオンの主成分。

塩化物イオン量:含有量が多いほど「皮膚にうるおいを与える」効果で加点。
※塩化物泉(浴用の適応症:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症)における陰イオンの主成分。

硫酸イオン量:含有量が多いほど「皮膚にうるおいを与える」効果で加点。
※硫酸塩泉(浴用の適応症:きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症)における陰イオンの主成分。

メタケイ酸量:含有量が多いほど「皮膚にうるおいを与える」効果で加点。

 スコアが高い(=ランキング上位)温泉ほど、美肌作用をもつ成分がもともとの源泉に豊富に含まれているということだ。

 例えば、メタケイ酸は泉質名に反映されていないものの、皮膚に薄い保護膜をつくり、水分の蒸発を防いで潤いを保つ性質がある。温泉成分に50mg/kg以上含まれていると皮膚にうるおいを与える効果が期待できる。

 なお、ランキングを見る際には注意点が2つある。ひとつは、ランキングに記載された源泉はいずれも適応症が認められた療養泉であり、すべて一定の温泉効果が得られることである。下位の源泉で効果が期待できないということではない。決して特定の温泉や施設を貶める意図はないことを、あらかじめ断っておきたい。一つひとつの温泉に素晴らしい個性があるため、この記事を通して東京の温泉に関心を持っていただき、実際に足を運ぶきっかけとなれば幸いだ。

 もうひとつは、このランキングは自治体などから入手した温泉分析書のデータを基に、温泉利用の推進を目的として、一定のルールで作成しているにすぎず、実際に身体への作用を確認して行ったものではない、ということだ。

 温泉は加水、加温、循環ろ過、殺菌消毒といった源泉の利用状況などによっても、その成分濃度などが左右される。そのため、本ランキングはあくまでも参考データのひとつとして活用していただきたい。

 それでは、さっそくランキングを見ていこう。東京都の美肌温泉ランキングは以下の通りだ。

美肌温泉ランキング(東京都版)


源泉名 市区町村 使用温泉施設 泉質 pH pH得点 炭酸水素イオン
(皮膚を清浄にする)
塩化物イオン
(皮膚にうるおいを与える)
硫酸イオン
(皮膚にうるおいを与える)
メタケイ酸
(皮膚にうるおいを与える)
総合得点 詳細
1 式根島温泉井 新島村 足付温泉 ナトリウム-塩化物強塩温泉 5.9(弱酸性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 16点★★★★ 16点★★★★ 68点 詳細を見る
2 有明泉天空温泉 江東区 泉天空の湯 有明ガーデン 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 64点 詳細を見る
2 錆崎温泉5号井 神津島村 神津島温泉保養センター ナトリウム-塩化物強塩温泉 6.7(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 20点★★★★★ 16点★★★★ 64点 詳細を見る
2 樫立向里温泉2号井 八丈町 樫立向里温泉 ふれあいの湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 6.6(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 20点★★★★★ 16点★★★★ 64点 詳細を見る
5 末吉かん沢温泉 八丈町 末吉温泉 みはらしの湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.1(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 20点★★★★★ 12点★★★★★ 60点 詳細を見る
6 地涌の泉 不老の山 品川区 武蔵小山温泉 清水湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 12点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 56点 詳細を見る
6 平和島温泉 大田区 天然温泉平和島 ナトリウム-強塩化物泉 8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 56点 詳細を見る
6 成城の湯 世田谷区 THE SPA 成城 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 56点 詳細を見る
6 ナフアクアガーデン 美しの湯 杉並区 高井戸天然温泉 美しの湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.6(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 56点 詳細を見る
6 深大寺温泉城山の湯 調布市 深大寺天然温泉 湯守の里 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 8.1(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 56点 詳細を見る
6 夕景浜温泉 三宅村 ふるさとの湯 ナトリウム-塩化物温泉 6.5(中性) 4点★★★★ 12点★★★★★ 12点★★★★★ 12点★★★★★ 16点★★★★ 56点 詳細を見る
12 東京プリンス温泉 港区 ザ・プリンス パークタワー東京 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 12点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 52点 詳細を見る
12 小石川温泉 文京区 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア) ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.2(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 52点 詳細を見る
12 東京染井温泉 豊島区 東京染井温泉 Sakura ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 52点 詳細を見る
12 大谷田温泉 明神の湯 足立区 大谷田温泉 明神の湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 52点 詳細を見る
12 東京天然温泉 古代の湯 葛飾区 東京天然温泉 古代の湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 52点 詳細を見る
12 塩釜温泉 八王子市 塩釜温泉・観音の湯 ナトリウム-塩化物温泉 7.7(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 52点 詳細を見る
12 湯柱温泉 神津島村 山下旅館 別館 ナトリウム-塩化物強塩温泉 8.1(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 52点 詳細を見る
12 中之郷尾越温泉 八丈町 裏見ヶ滝温泉 ナトリウム-塩化物温泉 6.3(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 12点★★★★★ 12点★★★★★ 16点★★★★ 52点 詳細を見る
20 大手町温泉 千代田区 SPA 大手町(スパ大手町) 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.3(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 48点 詳細を見る
20 天然温泉久が原湯 大田区 久が原湯 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.5(アルカリ性) 20点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 48点 詳細を見る
20 女塚温泉 大田区 改正湯 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.4(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 48点 詳細を見る
20 稲城天然温泉 稲城市 季乃彩 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 8.1(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 48点 詳細を見る
24 楽天地温泉 墨田区 楽天地スパ ナトリウム-塩化物泉 8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 戸越銀座温泉 品川区 戸越銀座温泉 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.8(アルカリ性) 20点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 黒湯の温泉 大田区 ゆ~シティー蒲田 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.5(アルカリ性) 20点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 蒲田温泉 大田区 蒲田温泉 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 8.2(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 さがみ湯 大田区 天然温泉 ヌーランド さがみゆ ナトリウム-炭酸水素塩泉 8.3(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 羽田空港泉天空温泉 大田区 天然温泉 泉天空の湯 羽田空港 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.6(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 44点 詳細を見る
24 大師の湯 足立区 THE SPA 西新井 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.2(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 44点 詳細を見る
24 間々下温泉2号井 新島村 まました温泉 ナトリウム-塩化物温泉 6(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 8点★★★★★ 16点★★★★ 44点 詳細を見る
32 亀島川温泉 中央区 亀島川温泉 新川の湯 ドーミーイン東京八丁堀 ナトリウム・マグネシウム-塩化物冷鉱泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 北品川温泉 品川区 天神湯 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.4(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 板橋前野温泉 板橋区 前野原温泉 さやの湯処 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 豊島園庭の湯 練馬区 バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.5(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 40点 詳細を見る
32 桜台温泉久松 練馬区 久松湯 ナトリウム-塩化物強塩温泉 7.1(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 竜泉寺温泉 八王子市 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店 アルカリ性単純温泉 9.2(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 そらの温泉 立川市 ソラノホテル ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 8.2(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 やすらぎの湯 立川市 オーベルジュときと(旅館) ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 河辺温泉 青梅市 河辺温泉 梅の湯 アルカリ性単純温泉 9.4(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 昭島温泉 湯楽の里 昭島市 昭島温泉 湯楽の里(ゆらのさと) アルカリ性単純温泉 9(アルカリ性) 20点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 40点 詳細を見る
32 ロテン・ガーデン 町田市 天然温泉 ロテン・ガーデン ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 8.5(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 多摩温泉 自然の湯 多摩市 極楽湯 多摩センター店 ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 12点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 十里木・長岳温泉 あきる野市 秋川渓谷 瀬音の湯 アルカリ性単純温泉 10.1(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 40点 詳細を見る
32 中之郷温泉2号井 八丈町 中之郷温泉 やすらぎの湯 ナトリウム-塩化物温泉 6.4(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 40点 詳細を見る
46 弘城温泉 大田区 SPA & HOTEL 和 -なごみ- ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 8.2(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 蓮沼温泉 大田区 はすぬま温泉 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 7.73(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 第一相模湯 大田区 第一相模湯 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 純養褐層泉 大田区 桜館 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 8.3(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 京王高尾山温泉 八王子市 京王高尾山温泉極楽湯 アルカリ性単純温泉 9.9(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 青梅鮎美の湯 青梅市 亀の井ホテル 青梅 アルカリ性単純温泉 9.5(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 王様温泉 花小金井の湯 小平市 おふろの王様 花小金井店 ナトリウム-塩化物温泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 小平温泉 小平市 テルメ小川 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 7.8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 国立温泉湯楽の里 国立市 国立温泉 湯楽の里 ナトリウム-塩化物泉 7.82(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 武蔵野温泉 東久留米市 名水天然温泉 スパジアムジャポン ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 7.8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 生涯青春の湯ひので三ツ沢つるつる温泉 日の出町 生涯青春の湯 つるつる温泉 アルカリ性単純温泉 9.9(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 蛇の湯温泉 檜原村 蛇の湯温泉 たから荘 アルカリ性単純硫黄冷鉱泉 10.5(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 檜原温泉数馬の湯 檜原村 檜原温泉センター数馬の湯 アルカリ性単純温泉 9.06(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 鶴の湯温泉 奥多摩町 玉翠荘、民話の宿 旅館荒澤屋、奥多摩温泉郷 観光荘、民宿 小河内荘、民宿 雲仙屋、山鳩山荘、奥多摩の風 はとのす荘 アルカリ性単純硫黄温泉 10(アルカリ性) 20点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 36点 詳細を見る
46 御神火温泉為朝之湯 大島町 ホテル赤門 ナトリウム-塩化物温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 8点★★★★★ 12点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 大島温泉元町浜の湯(小清水2) 大島町 大島温泉 元町 浜の湯 ナトリウム-塩化物温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 平成の湯 大島町 湯の宿くるみや ナトリウム-塩化物温泉 6.9(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 20点★★★★★ 36点 詳細を見る
46 洞輪沢温泉 八丈町 洞輪沢温泉 カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 36点 詳細を見る
64 温泉・幸の湯 大田区 幸の湯 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物冷鉱泉 7.6(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 32点 詳細を見る
64 照の湯 大田区 照の湯 ナトリウム-塩化物泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 32点 詳細を見る
64 黒潮温泉紅椿の湯 大島町 ホテル白岩 ナトリウム-塩化物温泉 7(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 32点 詳細を見る
64 大津 大島町 愛らんどセンター 御神火温泉 ナトリウム・塩化物温泉 7.4(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 32点 詳細を見る
64 御神火温泉 大島町 グリーンホテルたかた ナトリウム-塩化物温泉 7(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 16点★★★★ 32点 詳細を見る
64 浅草温泉 台東区 天然浅草温泉 堤柳泉 カルシウム-塩化物冷鉱泉 7.8(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 32点 詳細を見る
70 仙水の湯 町田市 多摩境天然温泉 森乃彩 ナトリウム-塩化物温泉 7.9(弱アルカリ性) 12点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 28点 詳細を見る
70 深川温泉 江東区 常盤湯 ナトリウムー塩化物冷鉱泉 7.3(中性) 4点★★★★ 8点★★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 8点★★★★★ 28点 詳細を見る
72 マンダリンアイランドホテル王の湯 大島町 マンダリンアイランドホテル ナトリウム-塩化物温泉 6.8(中性) 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 4点★★★★ 20点 詳細を見る
※温泉分析書のデータを基に作成。各項目の最大値を5で割って5段階を作成し、上から20点、16点、12点、8点、4点とした。なお、pHのみ、『中性(pH6以上~7.5未満)<弱アルカリ性(pH7.5以上~8.5未満)・弱酸性(pH3以上~6未満)<アルカリ性(pH8.5以上)・酸性(pH3未満)』の3段階で上から20点、12点、4点としている。

塩化物強塩泉が上位を占める

 ランキングをつぶさに見ていくと、塩化物泉という泉質が上位を占めている。これらの多くは「塩化物強塩泉」といって、塩分濃度がきわめて高く、海水のような塩辛さを特徴にもつ湯だ。

 東京都の東部・南部には、もともと塩化物強塩泉が湧く温泉施設が多い。それは、東京湾沿岸が海だった古代の海水(化石海水)が地層の中に閉じ込められているからだ。ボーリングで地中深くから汲み上げている都内の温泉施設には、海水由来の塩辛い温泉が多いのである。

 また、上位には式根島や神津島、八丈島といった伊豆諸島の温泉もランクイン。これらは島しょ部の温泉という地形の特質から、海水を由来とした塩化物強塩泉が多くなっている

 塩化物強塩泉は含まれる成分が濃いため、加水や循環ろ過をしても源泉の個性が残りやすいのが特徴だ。したがって、塩化物泉の皮膚にうるおいを与える効果を得やすいと考えられる。ただし、成分が濃い湯の場合、のぼせや脱水症状、湯あたりのリスクがある。そのため、長湯をしすぎないよう注意が必要である。また、刺激の強い湯が多いので、肌が弱い人は軽く体を流してから上がるとよいだろう。

 次のページからは、上位にランクインした美肌温泉を個別に見ていこう。

次のページ

「絶海の秘湯」に「黄金の湯」、「墨汁のような黒湯」から「薪で沸かす天然温泉」まで! 東京都の美肌温泉を紹介!

  • RSS最新記事
源泉成分を科学的に分析!◆温泉ランキング【東京都版】

TOP