全期間固定金利・35年固定金利の「住宅ローン実質金利ランキング(新規借入)」を作成! 手数料、保証料などを加味した「実質金利」で比較しているので、本当にお得な住宅ローンが見つけやすい。132社の金利を毎月調査しているので、金利推移も参考にしながら、おすすめの住宅ローンを探そう。(監修:住宅ローンアドバイザー 淡河範明)
全期間固定金利のおすすめランキング!
お得な住宅ローンを探したいのなら、銀行が発表している「表面金利」だけを比較してもダメ。なぜなら、表面金利に加えて、事務手数料や保証料も加味した「本当の金利=実質金利」でなければ正しい比較ができないからだ。
そこでダイヤモンド不動産研究所では、主要な132銀行・1000商品について、「35年固定金利」「全期間固定金利」の住宅ローンの「実質金利」をすべて計算。本当に得する、新規借入の「住宅ローン実質金利ランキング(35年固定金利)」を作成した。
全期間固定金利、35年固定金利は、毎月の返済額が増えるリスクもなく安心。新規借入の「住宅ローン実質金利ランキング(35年固定金利)」を参考にして、上位の銀行・金融機関に審査を依頼してみよう!
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
新規借入2023年6月最新 主要銀行版
全期間固定・35年固定金利
住宅ローン金利ランキング
※借入金額3000万円、借入期間35年
大手銀行でも、ネット銀行並みの低金利!
- 実質金利(手数料込)
- 1.414%
- 表面金利
- 年1.265%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+55000円
- 保証料
- 0円
①「団信革命」は要介護まで保障も
②金利タイプが多彩。フラット35も取扱
※新規借入の変動金利が引下げ金利を受けられる条件はホームページより確認を。「りそな住宅ローン<超長期(全期間)固定金利型>」の適用金利は、最大金利引下げ時のもの
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 大手銀行の一角で、借り換えを中心に住宅ローンの獲得に積極的
- 一部のローンプラザ支店は休日でも相談可能
- 独自の長期固定金利商品だでなく、フラット35も提供する充実のラインナップ
- 手数料(税込)
- ■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+5万5000円
【保証料一括前払い型】
融資額×約2.060%(借入期間35年)+5万5000円
【保証料金利上乗せ型】
5万5000円および、金利+0.2%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)
- 保証料
- ■自社商品
0円(1万円以上1万円単位)
■フラット35
0円(100万円以上)
- 繰上返済手数料(一部)
- ■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1万円単位)
店頭・テレビ電話:変動金利が5500円、固定金利3.3万円
■フラット35
0円
- 繰上返済手数料(全額)
- ■自社商品
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:変動金利1.1万円、固定金利3.3万円
■フラット35
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:0円
- 借入額
- ■自社商品
50万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
- 借入期間
- ■自社商品
1年以上35年以内
- 融資を受けられるエリア
- ■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
ー
- 使い道
- ■自社商品
本人が所有し、本人または家族が住む
住宅の新築・購入資金
マンションの購入資金
住宅の増改築・修繕資金
中古住宅(マンションを含む)の購入資金
住宅用土地(建物建築計画のある場合)の購入資金
- 年収
(給与所得者)
- ■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- ■自社商品
1年以上
■フラット35
ー
- 年収
(個人事業主等)
- ■自社商品
ー
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- ■自社商品
3年以上
■フラット35
ー
- 年齢
(借入時)
- ■自社商品
70歳未満
■フラット35
70歳未満
- 年齢
(完済時)
- ■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:70歳未満)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- 団信革命(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合。もしくは、所定の身体障害状態・要介護状態に該当した場合、ローン残高が0円
3大疾病保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合、ローン残高が0円
ワイド団信
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
ネット契約なら、印紙代が不要でお得
- 実質金利(手数料込)
- 1.458%
- 表面金利
- 年1.320%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
①審査でさらに低い金利提示も!
②7大疾病団信保障の保険料支払型は若い時の保険料が安く、中途解約もOK
※申込内容と審査結果によって、さらに引き下げした金利を利用できる場合がある
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 民間金融機関の中で住宅ローンの取扱残高ナンバーワン※日本国内。2007年3月時点より現在まで
- オプション団信の7大疾病保障は保険料を毎月支払うタイプがあり、いつでもオプション団信だけ中途解約ができて使い勝手がいい
- 事前審査は来店不要。WEB利用で一部繰り上げ返済手数料が無料
- 手数料(税込)
- <保証料一括前払い型>
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
<保証料利息組込み型>
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
<事務手数料型>
事務手数料:融資額×2.20%、保証料:なし
- 保証料
- 上記を参照
- 繰上返済手数料(一部)
- インターネット:無料
電話、テレビ窓口:5,500円
窓口:16,500円
- 繰上返済手数料(全額)
- インターネット:16,500円
電話・テレビ窓口:22,000円
窓口:33,000円
- 借入額
- 500万円以上1億円以内(10万円単位)
- 借入期間
- 3年以上35年以内(1年単位)
- 融資を受けられるエリア
- 全国
- 使い道
- 自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金
住宅ローンの借替資金・借り替えに伴う諸費用
- 年収
(給与所得者)
- ー
- 勤続年数
(給与所得者)
- 1年以上
- 年収
(個人事業主等)
- ー
- 事業年数
(個人事業主等)
- ー
- 年齢
(借入時)
- 70歳の誕生日まで
- 年齢
(完済時)
- 80歳の誕生日まで
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- 【7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(3大疾病保障充実タイプ)】(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合。または、4つの生活習慣病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円
【7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(安心の保険料タイプ)】(借入時年齢:56歳の誕生日まで)
【7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(安心の保険料タイプ)】(借入時年齢:56歳の誕生日まで)ワイド団信(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
- 実質金利(手数料込)
- 1.458%
- 表面金利
- 年1.320%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
ネット専用で低金利
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 同じグループである三菱UFJ銀行の住宅ローン「三菱UFJネット専用住宅ローン」を販売
- ネット専用商品であるため低金利だが、最近は三菱UFJ銀行の住宅ローンとほぼ同じ金利デメリットが薄らいでいる
- ただし、手数料は2.2%かかる
- 手数料(税込)
- 融資額×2.20%
- 保証料
- 0円
- 繰上返済手数料(一部)
- インターネット=無料
電話、テレビ窓口=5,500円
窓口=16,500円
- 繰上返済手数料(全額)
- インターネット=16,500円
電話、テレビ窓口=22,000円
窓口=33,000円
- 借入額
- 500万円以上、1億円以下
- 借入期間
- 2年以上35年以内(1年単位)
- 融資を受けられるエリア
- 全国
- 使い道
- 自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金、住宅ローンの借替資金・借り替えに伴う諸費用
- 年収
(給与所得者)
- -
- 勤続年数
(給与所得者)
- 1年以上
- 年収
(個人事業主等)
- -
- 事業年数
(個人事業主等)
- -
- 年齢
(借入時)
- 70歳の誕生日まで
- 年齢
(完済時)
- 80歳の誕生日まで
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- ビッグ&セブン〈Plus〉(金利上乗せ型)(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合。または、4つの生活習慣病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円
ビッグ&セブン〈Plus〉(保険料支払型)(借入時年齢:56歳の誕生日まで)
保険料支払型(月306円から※)
※35歳加入、借入金額2000万円、借入期間35年、金利1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
死亡・高度障害と診断された場合。または、7大疾病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
3大疾病50%保障が無料で付帯!
- 実質金利(手数料込)
- 1.559%
- 表面金利
- 年1.420%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
①3大疾病50%保障+全疾病保障が無料
②先進医療特約も無料で付帯
※同社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.75%上乗せ
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 三井住友信託銀行とSBIホールディングスが設立したネット銀行で、変動金利の低さではトップクラス
- 通常の団信に加えて、3大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)50%保障(40歳未満)と、全疾病保障(8疾病+病気・ケガ)を無料で付帯
- フラット35も取り扱う
- 手数料(税込)
- ■自社商品
融資額×2.2%
■フラット35
【保証型】
融資額×2.2%
【買取型・新規借入】
融資額×1.1%
【買取型・借り換え】融資額×0.99%
- 保証料
- ■自社商品
0円
■フラット35
0円
- 繰上返済手数料(一部)
- ■自社商品
0円(1円以上1円単位)
■フラット35
0円(10万円以上)
- 繰上返済手数料(全額)
- ■自社商品
0円(固定金利特約期間中は33,000円)
■フラット35
店頭のみ、無料
- 借入額
- ■自社商品
500万円以上、2億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
- 借入期間
- 1年以上35年以内(1ヵ月単位)
- 融資を受けられるエリア
- ■自社商品
全国
■フラット35
ー
- 使い道
- ■自社商品
住宅に関する次の資金
・【新規住宅ローン】ご本人またはご家族がお住まいになるための住宅の新築・購入資金、これにかかわる諸費用、健全な個人消費資金
・【借換住宅ローン】ご本人のご自宅にかかわる現在お借入中の住宅ローンの借換資金、これにかかわる諸費用、借換えと同時に行う増改築資金、健全な個人消費資金
- 年収
(給与所得者)
- ■自社商品
安定かつ継続した収入がある人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年収
(個人事業主等)
- ■自社商品
安定かつ継続した収入がある人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年齢
(借入時)
- ■自社商品
65歳以下
■フラット35
70歳未満
- 年齢
(完済時)
- ■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信
+全疾病保障
+スゴ団信・3大疾病50プラン(借入時年齢:40歳以下)
+先進医療特約
一般団信(死亡・高度障害と診断された場合)
全疾病保障(けが・病気により就業不能状態が12ヵ月継続すると、住宅ローン残高がゼロ円に)
3大疾病50プラン(がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が50%に)
- オプション
(特約)の団信
- スゴ団信・3大疾病100プラン(借入時年齢:40歳未満)
金利+0.20%
がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が0円
スゴ団信・3大疾病100プラン(借入時年齢:40歳以上)
金利+0.40%
がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が0円
ワイド団信
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
自己資金が少ない人、短期返済の人におすすめ
- 実質金利(手数料込)
- 1.559%
- 表面金利
- 年1.700%
- 手数料(税込)
- 165000円
- 保証料
- 0円
①手数料5.5万円〜で、初期費用が少ない
②がん団信が金利上乗せ0.1%
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 事務手数料11万円なら、要介護状態になると住宅ローン残高がゼロになる「安全保障付団信」が付く
- 長期固定には「ステップダウン金利」と「長期固定金利」がある。ステップダウン金利タイプは、10年後以降、5年ごとに金利が当初金利の10%分ずつ下が理、長期で借りる人はお得
- 手数料(税込)
- 【通常商品】5万5000円~
【変動フォーカス】借入残高×2.2%
【ステップダウン金利】16万5000円
- 保証料
- 0円
- 繰上返済手数料(一部)
- 0円(1円以上1円単位)
- 繰上返済手数料(全額)
- 0円。電話にて連絡
(安心パックW(ダブル)の場合、借り入れ日から5年以内に完済すると、繰上返済手数料として完済時に別途165,000円必要)
- 借入額
- 500万円以上1億円以下
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、1億円以下)
- 借入期間
- 5年以上35年以内
- 融資を受けられるエリア
- 全国
- 使い道
- 本人または家族が居住するための、
●戸建・マンション(中古物件を含む)の購入資金
●戸建住宅の新築資金
●戸建・マンションにかかる他の金融機関で現在借入中の住宅ローンの借換資金
●戸建・マンションのリフォーム資金
●上記にかかる諸費用
●延床面積で50平米以上(マンションの場合は専有面積30平米以上)
●住居専用、もしくは店舗や事務所との併用住宅(住居部分が延床面積の50%以上で、併用部分(店舗・事務所)は、自己使用であるものに限る)であるもの
- 年収
(給与所得者)
- 300万円以上
- 勤続年数
(給与所得者)
- 2年以上
- 年収
(個人事業主等)
- 300万円以上(2年平均)
- 事業年数
(個人事業主等)
- 2年以上
- 年齢
(借入時)
- 65歳以下
- 年齢
(完済時)
- 80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(加入時年齢:65歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- 安心保障付団信(加入時年齢:65歳以下)
11万円
要介護3以上。または、所定の状態が180日超と診断された場合、ローン残高が0円
がん保障(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
住宅ローン獲得に積極的で、低金利!
- 実質金利(手数料込)
- 1.589%
- 表面金利
- 年1.440%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+44000円
- 保証料
- 0円
①メガバンクでダントツの低金利
②返済中に「借入期間の延長」可能で安心!
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 3大メガバンクで安心感あり
- ネット専用商品は金利が低い
- 返済期間は変えずに、一定期間返済額を増減額したり、借り入れ期間を延長したりできる「ライフステージ応援プラン」も用意する
- AI事前診断は、最短1分で借入可能性が分かる
- 手数料(税込)
- ■自社商品
①保証料を一部前払いする方式
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
②保証料を前払いしない方式(金利上乗せ型)
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
③保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
事務手数料:融資額×2.20%+33,000円
④固定金利手数料:11,000円
※新規ご融資時に、固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択する場合にかかります
※変動金利を選択する場合は無料です
■フラット35
融資額×1.045%~(定率型、頭金10%以上)
- 保証料
- ■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円
- 繰上返済手数料(一部)
- ■自社商品
みずほダイレクト[インターネットバンキング]:無料(1万円以上1億円以内1万円単位)
店頭:33,000 円
■フラット35
0円(100万円以上)
- 繰上返済手数料(全額)
- ■自社商品
店頭のみ:33,000 円
■フラット35
0円
- 借入額
- ■自社商品
50万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
- 借入期間
- 1年以上35年以内(1年単位)
- 融資を受けられるエリア
- ■自社商品
全国
■フラット35
全国
- 使い道
- (1)本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築、底地の買取資金
(2)火災保険料、保証会社手数料・保証料、仲介手数料、担保関連費用、印紙税、引越費用、修繕積立金、付帯工事費用、管理準備金、水道加入金、リフォーム費用(住宅の購入資金と同時申込の場合)
- 年収
(給与所得者)
- ■自社商品
安定した収入がある人
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- ■自社商品
-
■フラット35
-
- 年収
(個人事業主等)
- ■自社商品
安定した収入がある人
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- ■自社商品
-
■フラット35
-
- 年齢
(借入時)
- ■自社商品
71歳未満
■フラット35
70歳未満
- 年齢
(完済時)
- ■自社商品
81歳未満
■フラット35
80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:71歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- 8大疾病補償プラスがんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,806円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
がん以外の全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償がんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,474円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
7大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償プラス(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,489円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,156円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
8大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
がん団信(借入時年齢:46歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、はじめてがんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
頭金が多いほど、金利を割引
- 実質金利(手数料込)
- 1.660%
- 表面金利
- 年1.400%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
①フラット35でトップ級の低金利
②ネット申込なら手数料が半額に(一部商品)
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- SBIモーゲージから社名変更した住宅ローン専門の金融機関で、フラット35の実行件数ナンバーワン
- 頭金なしを希望する人向けに追加融資してくれる「フラットα」を用意
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%(消費税込)
(ウェブ申し込みで、借り換え及びスーパーフラットを除く新規借入は、1.1%(消費税込))
- 保証料
- 0円
- 繰上返済手数料(一部)
- インターネット:0円(10万円以上)
電話・郵送(期間短縮型):1.1万円
電話・郵送(返済額軽減型):3.3万円
- 繰上返済手数料(全額)
- 電話・郵送:5.5万円(税込)
- 借入額
- 100万円以上8,000万円以下
- 借入期間
- 10年以上35年以内
- 融資を受けられるエリア
- 全国
- 使い道
- 本人または親族が住む、以下の資金。
(1)新築住宅の建設・購入資金
(2)中古住宅の購入資金
(3)セカンドハウスの建設・購入資金
(4)中古住宅購入資金及び併せて行なうリフォーム工事資金
- 年収
(給与所得者)
- ■ARUHIスーパーフラット5、6、6.5、7、7.5、8、借換、通常のフラット35
年収400万円未満は総返済負担率30%以下
年収400万円以上は総返済負担率35%以下
■ARUHIスーパーフラット8.5、9
総返済負担率20%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- -
- 年収
(個人事業主等)
- ■ARUHIスーパーフラット5、6、6.5、7、7.5、8、借換、通常のフラット35
年収400万円未満は総返済負担率30%以下
年収400万円以上は総返済負担率35%以下
■ARUHIスーパーフラット8.5、9
総返済負担率20%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- -
- 年齢
(借入時)
- 70歳未満
- 年齢
(完済時)
- 80歳未満
- その他条件
- スーパーフラットの数値は、住宅購入価額に対する融資の割合となる。スーパー例えば、フラット8は、融資比率8割以下(頭金2割以上)となる。
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:65歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- がん団信(50%保障、借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.05%
死亡・高度障害と判断された場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分
がん団信プラス(100%保障、借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.15%
死亡・高度障害、がんと判断された場合、ローン残高が0円)
生活習慣病団信(借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.25%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、生活習慣病で入院が180日超の場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:65歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる 
- 実質金利(手数料込)
- 1.681%
- 表面金利
- 年1.510%
- 手数料(税込)
- 借入額×0.8%
- 保証料
- 0円
フラット35の手数料が安い
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」を販売する住宅ローン専門会社
- 手数料が低めでフラット35を扱う会社の中では競争力がある。手数料は、新規借入なら借入金額×0.8%、借り換えなら借入金額×0.6%
- 全国で融資可能で、東京以外の遠隔地の場合、正式な契約などは同社が出張して行う
- 手数料(税込)
- ・新規借入/融資額×0.8%
・借り換え/融資額×0.66%
・リフォーム費一括借入/融資額×1.6%
- 保証料
- 0円
- 繰上返済手数料(一部)
- 0円
- 繰上返済手数料(全額)
- 0円
- 借入額
- 100万円以上8,000万円以下
- 借入期間
- 15年以上35年以内で1年単位
- 融資を受けられるエリア
- 全国
- 使い道
- 本人または親族が住むための1から5のいずれかの使いみち
(本人のセカンドハウスを含む)
1.住宅の建築資金
2.建売住宅・マンションの購入資金
3.中古住宅・マンションの購入資金
4.居住用土地の購入資金(土地の購入資金は住宅と併せて融資いたします。)※建築する2年以内に土地を購入した場合
5.ローンを借換える資金
- 年収
(給与所得者)
- 総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- -
- 年収
(個人事業主等)
- 総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- -
- 年齢
(借入時)
- 70歳未満
- 年齢
(完済時)
- 80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 新機構団信(借入時年齢:70歳未満)
死亡・高度障害と診断された場合
- オプション
(特約)の団信
- 3大疾病付機構団信(借入時年齢:51歳未満)
金利+0.24%
死亡、あるいは1~2級の障害で身体障害者手帳の交付を受けた場合。がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で60日超の労働制限と診断、あるいは手術を受けた場合。または、要介護2~5に該当すると認定、もしくは要介護状態が180日超の場合、ローン残高が0円
閉じる 
- 実質金利(手数料込)
- 1.693%
- 表面金利
- 年1.510%
- 手数料(税込)
- 借入額×0.99%
- 保証料
- 0円
30年の長期固定金利は競争力あり
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 大手信託銀行の一つで、自社商品のほか、フラット35も取り扱う
- フラット35の手数料(手数料定率コース)は借入額の0.99%と低めで競争力がある
- 自社商品の30年固定金利は低金利で競争力がある
- 手数料(税込)
- ■自社商品
33,000円
■フラット35
融資額×0.99%
- 保証料
- ■自社商品
融資額×2.06%(借入期間35年)または、金利+0.2%
■フラット35
0円
- 繰上返済手数料(一部)
- ■自社商品
インターネット:0円(1万円以上300万円以下1万円単位。店頭なら16500円)
■フラット35
0円(10万円以上)
- 繰上返済手数料(全額)
- ■自社商品
インターネット:不可
店頭:22000円
■フラット35
店頭のみ、0円
- 借入額
- ■自社商品
100万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
- 借入期間
- ■自社商品
1年以上35年以内(1カ月単位)
- 融資を受けられるエリア
- ■自社商品
全国
■フラット35
-
- 使い道
- ■自社商品
本人または家族が居住し、かつ本人が所有するための住宅に関する次の資金
・住宅の新築・購入(中古住宅を含む)
・増築・改築
・マンション購入(中古マンションを含む)
・建物を新築し居住予定の土地の購入
・底地購入
・借地権(定期借地権を除く)付住宅の購入
・現在お借入中の住宅ローン残債務の一括返済資金
・現在お借入中の住宅ローン残債務と現自宅の売却価格の差額
・上記に伴う諸費用
- 年収
(給与所得者)
- ■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年収
(個人事業主等)
- ■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年齢
(借入時)
- ■自社商品
66歳未満
■フラット35
70歳未満
- 年齢
(完済時)
- ■自社商品
81歳未満
■フラット35
80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
- オプション
(特約)の団信
- 全入院保障付八大疾病保障(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日超の場合。または、5つの重度慢性疾患で就業不能状態が13ヵ月超の場合、ローン残高が0円
八大疾病保障(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、8大疾病で終業不能状態が12ヵ月超の場合、ローン残高が0円
八大疾病保障(借入時年齢:46歳以上、56歳未満)
金利+0.20%
死亡、高度障害の場合。または、8大疾病で就業不能状態が12か月超の場合、ローン残高が0円。がん診断で診断給付金100万円)
閉じる 
- 実質金利(手数料込)
- 1.700%
- 表面金利
- 年1.510%
- 手数料(税込)
- 借入額×1.1%
- 保証料
- 0円
手数料が定額の33万円で割安
口コミ・団信・審査基準などを表示 
特徴・評判
諸費用
審査基準
団体信用
生命保険
- 事務手数料が一律33万円と安め
- 借入期間中なら変動金利と固定金利を何度も変更できる
- 通常の死亡・高度障害保障に加え、「全疾病就業不能保障」「がん50%保障」付きの団信保険が無料で付けられる
- 手数料(税込)
- ■自社商品
33万円
■フラット35
・新規借入(融資額×1.1%、最低11万円)
・借り換え(融資額×0.99%、最低16.5万円)
- 保証料
- ■自社商品
0円
■フラット35
0円
- 繰上返済手数料(一部)
- ■自社商品
0円(1万円以上、楽天銀行マイページから)
■フラット35
0円(10万円以上、住宅金融支援機構マイノートから)
- 繰上返済手数料(全額)
- ■自社商品
0円(楽天銀行マイページから)
■フラット35
0円(楽天銀行マイページから)
- 借入額
- ■自社商品
500万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
- 借入期間
- 1年以上、35年以内(1年単位)
- 融資を受けられるエリア
- ■自社商品
全国
■フラット35
全国
- 使い道
- ■自社商品
本人が住むための新築住宅の建設資金または購入資金、中古住宅の購入資金
※借り換え、借り換えと合わせた増改築資金にも利用可能
- 年収
(給与所得者)
- ■自社商品
400万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 勤続年数
(給与所得者)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年収
(個人事業主等)
- ■自社商品
400万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
- 事業年数
(個人事業主等)
- ■自社商品
ー
■フラット35
ー
- 年齢
(借入時)
- ■自社商品
65歳6カ月未満
■フラット35
70歳未満
- 年齢
(完済時)
- ■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満
- その他条件
- ー
- 無料の団信
- 一般団信(借入時年齢:65歳6カ月未満)
+がん50%保障特約(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病特約(借入時年齢:51歳以上)
がん保障特約(死亡・高度障害と診断された場合。または、所定の就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)
全疾病特約(死亡・高度障害と診断された場合。または、所定の就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円)
- オプション
(特約)の団信
- がん保障特約(借入時年齢:50歳以下)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、所定の就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円
閉じる 
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、35年固定金利、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。
実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。
全期間固定金利には、どんな商品がある?
「全期間固定金利」「35年固定金利」「フラット35」の住宅ローンには様々なタイプがある。
民間銀行では、「25ー30年固定」「31ー35年固定」など、借入期間を5年刻みにしており、借入期間が長いほど金利を高くしている。
一方で、「フラット35」は、借入期間が「15−20年」と「21−35年」の2種類の商品を用意。フラット35はさまざまなバリエーションがある。通常のフラット35以外にも以下のような割引商品が用意されている。
・「フラット35S」(当初5年または10年間、金利が割引になる)
・「フラット35保証型」(頭金が多いほど、金利を引き下げる)
他にもSBI新生銀行では「ステップダウン金利」という、借入期間が長くなるほど金利が低くなるという長期間固定の珍しい商品も用意している。
こうした様々な特徴を持つ商品を一般の人が比較するのは非常に困難だ。比較するのであれば、頭金の割合も考慮に入れたうえで、手数料など込みの「実質金利」や「総支払額」を計算する必要がある。詳細は、返済額シミュレーションで、調べてみるといいだろう。
全期間固定が向いている人は?
「全期間固定金利」は、借入期間中、金利が変わらないため、毎月返済額もずっと一緒だ。返済がギリギリという世帯であっても、返済額が増えることはないので比較的安心だ。
また、独立行政法人が提供している「フラット35」については、審査が甘めで、低所得者や個人事業主等も借りやすい住宅ローンとなっており、人気が高い。持病があるために団信に加入できず、民間の銀行では借りられないという人でも、フラット35なら団信への加入が義務付けられていないので、有力な選択肢となる。
金利は上昇傾向も、なお過去最低水準
世界的な金利上昇を受けて、全期間固定の住宅ローン金利は上昇傾向にあるものの、なお過去最低の水準にある。日銀が金融政策で低くなるように誘導している「10年国債金利」に連動する傾向が強いため、海外の金利と違って、過去最低水準にとどまっている。
なお、変動金利を選択する人が非常に多くなっているが、全期間固定金利と変動金利の差はなお小さめで、実は全期間固定が割安という見方もある。
以下に、主要な銀行の35年固定金利・フラット35・全期間固定金利(新規借入)の推移をまとめたので、参考にして欲しい。
頭金が多いほど、金利が低くなる!
住信SBIネット銀行の「フラット35(保証型)」の概要
金利 |
⇒「住信SBIネット銀行」詳細ページを見る |
無料団信の保障範囲 |
死亡・高度障害+全疾病保障 |
事務手数料(税込) |
借入額×2.2% |
団信保険料(税込) |
金利に含む |
【ポイント】 住信SBIネット銀行の「フラット35(保証型)」は、通常のフラット35よりも金利を低く設定しているのが特徴だ。頭金が大きほど金利は低くなる。新規借入(頭金が10%以上、または20%以上)、借り換えに対応しているのでぜひ検討してみよう。 |
|
◆主要銀行の35年固定金利(新規借入)の推移
年月 |
フラット35
頭金10%以上、21-35年 |
アルヒ
「スーパーフラット8S」
頭金20% |
住信SBIネット銀行
「フラット35S保証型」
頭金20% |
2023年6月 |
1.760% |
1.430% |
1.420% |
2023年5月 |
1.830% |
1.480% |
1.500% |
2023年4月 |
1.760% |
1.410% |
1.410% |
2023年3月 |
1.960% |
1.620% |
1.580% |
2023年2月 |
1.880% |
1.550% |
1.500% |
2023年1月 |
1.680% |
1.330% |
1.510% |
2022年12月 |
1.650% |
1.270% |
1.250% |
2022年11月 |
1.540% |
1.230% |
1.190% |
2022年10月 |
1.480% |
1.100% |
1.130% |
2022年9月 |
1.520% |
1.140% |
1.070% |
2022年8月 |
1.530% |
1.150% |
1.080% |
2022年7月 |
1.510% |
1.130% |
1.060% |
2022年6月 |
1.490% |
1.110% |
1.040% |
2022年5月 |
1.480% |
1.100% |
1.030% |
2022年4月 |
1.440% |
1.060% |
0.990% |
2022年3月 |
1.430% |
1.050% |
1.010% |
2022年2月 |
1.350% |
0.970% |
0.930% |
2022年1月 |
1.300% |
0.920% |
0.850% |
2021年12月 |
1.330% |
0.950% |
0.880% |
2021年11月 |
1.330% |
0.950% |
0.900% |
2021年10月 |
1.300% |
0.920% |
0.850% |
2021年9月 |
1.280% |
0.900% |
0.870% |
2021年8月 |
1.280% |
0.900% |
0.870% |
2021年7月 |
1.330% |
0.950% |
0.910% |
2021年6月 |
1.350% |
0.970% |
0.940% |
2021年5月 |
1.360% |
0.980% |
0.970% |
2021年4月 |
1.370% |
0.990% |
0.980% |
2021年3月 |
1.350% |
1.000% |
0.960% |
2021年2月 |
1.320% |
0.970% |
0.910% |
2021年1月 |
1.290% |
0.940% |
0.880% |
2020年12月 |
1.310% |
0.960% |
0.900% |
2020年11月 |
1.310% |
0.960% |
0.900% |
2020年10月 |
1.300% |
0.950% |
0.900% |
2020年9月 |
1.320% |
0.970% |
0.920% |
2020年8月 |
1.310% |
0.960% |
0.910% |
2020年7月 |
1.300% |
0.950% |
0.920% |
2020年6月 |
1.290% |
0.940% |
0.890% |
2020年5月 |
1.300% |
0.950% |
0.900% |
2020年4月 |
1.300% |
0.950% |
0.910% |
2020年3月 |
1.240% |
0.890% |
0.830% |
2020年2月 |
1.280% |
0.930% |
0.870% |
2020年1月 |
1.270% |
0.920% |
0.860% |
2019年12月 |
1.210% |
0.860% |
0.780% |
2019年11月 |
1.170% |
0.820% |
0.730% |
2019年10月 |
1.110% |
0.760% |
0.670% |
2019年9月 |
1.110% |
0.760% |
0.670% |
2019年8月 |
1.170% |
0.820% |
0.720% |
2019年7月 |
1.180% |
0.830% |
0.720% |
2019年6月 |
1.270% |
0.920% |
- |
2019年5月 |
1.290% |
0.940% |
- |
2019年4月 |
1.270% |
0.920% |
- |
2019年3月 |
1.270% |
0.920% |
- |
2019年2月 |
1.310% |
0.960% |
- |
2019年1月 |
1.330% |
0.980% |
- |
2018年12月 |
1.410% |
1.060% |
- |
2018年11月 |
1.450% |
1.100% |
- |
2018年10月 |
1.410% |
1.060% |
- |
2018年9月 |
1.390% |
1.040% |
- |
2018年8月 |
1.340% |
0.990% |
- |
2018年7月 |
1.340% |
0.990% |
- |
2018年6月 |
1.370% |
1.020% |
- |
2018年5月 |
1.350% |
1.000% |
- |
2018年4月 |
1.350% |
1.000% |
- |
2018年3月 |
1.360% |
1.010% |
- |
2018年2月 |
1.400% |
1.050% |
- |
2018年1月 |
1.360% |
1.010% |
- |
2017年12月 |
1.340% |
0.990% |
- |
2017年11月 |
1.370% |
1.020% |
- |
2017年10月 |
1.360% |
1.010% |
- |
2017年9月 |
1.080%
(+団信0.358%) |
0.680%
(+団信0.358%) |
- |
2017年8月 |
1.120%
(+団信0.358%) |
0.720%
(+団信0.358%) |
- |
2017年7月 |
1.090%
(+団信0.358%) |
0.690%
(+団信0.358%) |
- |
【各社の商品名】
住宅金融支援機構「フラット35(頭金10%超、団信あり、借入期間21-35年)」※2017年9月以前は、団信を含まない金利の表示形式だったため、団信に加入する場合は+0.358%の金利となる。現在は、団信込みの金利表示形式。
アルヒ「住宅ローン スーパーフラット8S・Aプラン(新規借入、頭金20%以上)」。11年目以降は、金利が0.25%アップ
住信SBIネット銀行「フラット35S 保証型(15~35年、頭金20%以上)」。11年目以降は、金利が0.25%アップ
|
住宅ローンを比較する方法とは? 質問 FAQ
- Q銀行の金利を調べているの?
- A
ダイヤモンド不動産研究所では、毎月、132銀行の主要な住宅ローンの金利をすべて調べているだけでなく、手数料・諸費用を含めた実質金利も計算しています。本当におとくな商品を簡単に調べることができます。
- Q住宅ローンの正しい比較方法とは?
- A
「本当におとくな住宅ローン」を選ぶには、「表面金利(当初の借入金利)」だけの比較ではダメ。手数料や保証料、固定期間終了後の金利などを考慮した「実質金利」「総支払額」で比較しないと意味がない。
- Q実質金利とは?
- A
金利に諸費用を加味したものが。「実質金利」だ。しかし、計算方法は簡単ではない。そこで簡単に実質金利が計算できる、ダイヤモンド不動産研究所の「返済額シミュレーション」を活用しよう。
- Q住宅ローンの審査に通るか不安
- A
住宅ローンの審査基準は、銀行によって大きく違う。年収、勤続年数、会社の規模などによって、借りられる金額は大きく変わる。審査基準を知っておけば、希望を満額借りられる可能性が上がるだろう。
▲ページのトップに戻る
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
【auじぶん銀行の住宅ローン】
がんと診断されるとローン残高が半分!
トップクラスの低金利も魅力⇒関連記事はこちら
 |
|
※サイト内の金利はすべて年率で表示
プロの評判・口コミ
淡河範明さん
りそな銀行の住宅ローンは、まず金利設定がかなりチャレンジングです。期間固定金利の場合、固定期間終了後も当初の金利優遇がずっと大きいままなので、金利は低いですね。そのため借り換えをするならメリットが大いにあります。
審査は、厳しくも緩くもないですね。用意する書類に関して厳格で、お客様の属性にもよりますが、必要書類が他の金融機関に比べて提出書類が多く、また、一つ不備があるときっちり揃えるまで何度もやり取りをしなければならず、煩わしいかもしれません。書類の不備があると審査が長びくリスクもあります。
一般に、自営業や会社経営をしている場合は、直近3期分の決算書と確定申告書、役員報酬の源泉徴収票の提出を求められます。りそな銀行では、さらなる書類を求められることもあり、会社の納税証明書の提出が必要となることもあります。そのため審査に時間がかかりがちで、事前審査も本審査もそれぞれ2〜3週間かかることも珍しくなく、融資実行を早めにしたい人は要注意です。