引越し一括見積もりサイト10社を徹底比較! おすすめのサイトはどこ? 利用方法や注意点、メリット・デメリットを解説

2022年2月28日公開(2025年8月14日更新)
椎名前太:住宅・不動産ライター

引越し業者を選ぶ際に便利なのが「引越し一括見積もりサイト」だ。一度の入力で複数の引越し業者の見積もりを取ることができ、各社のサービス内容を比較できるのがメリット。ここでは、引越し一括見積もりサイトの特徴や利用方法を解説する。主要な10サイトについて、「登録者数」「口コミ」「電話番号登録の有無」などサービス内容を比較した。(住宅・不動産ライター 椎名前太)

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りで定額2万9480円~。業者から営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件 総数は不明(業者別に表示)
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要

必要

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

おすすめの「引越し一括見積もりサイト」の特徴を比較

 まずは、主要な「引越し一括見積もりサイト」10社(SUUMO引越し見積もり、引越し侍、ズバット引越し比較、引越し価格ガイド、引越しラクっとNAVI、LIFULL引越し、価格.com引越し、引越し見積もりEX、引越しネット、引越し達人)の特徴やおすすめポイント、使い方の手順をまとめた。引越しの見積もりを依頼する前に参考にしてほしい。

1.「SUUMO引越し見積もり」

SUUMO引越し
リクルートが運営する「SUUMO引越し見積もり」(画像:SUUMO引越し見積もり

 「SUUMO引越し見積もり」は、入力項目が非常に少なく簡単に見積もり依頼ができるサイトだ。しかも、電話番号の入力が必須ではないので、引越し業者から電話を受けることなく、見積もりが可能だ。これは他の見積もりサイトにはない最大のメリットだろう。

 見積もりを依頼後、登録したメールアドレスに各業者からサービスの詳細や見積もり料金などが記載されたメールが届く。内容を確認したうえで、気になる業者にコンタクトを取れる流れだ。メールだけでもやり取りが完結するが、急ぎならこちらから電話連絡をすればよい。

 以前は、対応可能な引越し業者すべてに一括で見積もりを依頼する仕様だったが、現在は、ユーザーが希望する業者を選んで、見積もり依頼ができるようになり、より使い勝手が良くなった。

 SUUMO引越し見積もりは、何より業者から電話がかかってくるのを避けたい人にとっておすすめだ。どの見積もりサイト・比較サイトを使っていいか分からない場合、まずはSUUMO引越し見積もりから始めてみると良いだろう。

SUUMO引越し見積もり
紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
特徴

・電話番号の登録が不要
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

【無料】見積もりを依頼してみよう

大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開する「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号を入力しなくても利用できるため、引越し業者から電話がかかってくるのがわずらわしいという人に適している

入力は1分で簡単にできるので、引越し料金を知りたい人は、以下から無料で見積もり依頼をしてみよう。条件に合った引越し業者から、見積もりを希望する業者を選択して依頼できる。

【プライバシーポリシー】
当サイトは引越し業者へ一括見積りを依頼することを目的としたサービスです。当サイトは株式会社ダイヤモンド社が運営しております。 各引越し業者の見積り内容(サービス内容、料金など)についてのお問い合わせは、各引越し業者様宛にお願いいたします。
引越し一括見積もりサービスに関する注意事項
・引越し一括見積もりサービスの利用については、提供元の株式会社リクルートが定める利用規約、プライバシーポリシー等が適用されますので、当該内容に同意の上ご利用ください。
・引越し一括見積りは日本国内(一部離島等を除く)を対象といたします。
・引越し一括見積りにて見積り依頼後、見積り結果について提携先の引越し業者からお客様に直接ご連絡があります。見積もり可能な業者数はお住まいの地域によって異なります。あらかじめご了承ください。引越し一括見積りサービスのご利用について、サービス内容、見積り発行の可否、見積り内容、見積り発行後の運送業者様とのご連絡内容、及び引越作業、その他の事柄等について当社は一切関与しておらず、引越し一括見積りサービスの利用によってお客様に損害や不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。
・当社はお客様がご入力・ご回答いただいた情報を取得いたしません。
・当サイトに掲載している情報について、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしませんので、あらかじめご了承下さい。最新の情報につきましてはご自身にてご確認下さい。

Cookieの使用に関する注意事項
・当サイトにおけるアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは、クッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにアクセスログを収集します。また、Google Analyticsの利用により取得されたアクセスログは、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づき管理されます。Google Inc.のプライバシーポリシーの詳細につきましては、こちら又はGoogle Inc.が随時提供するその他のURLをご確認ください。
・なお、当サイトでは、Google Analyticsの広告向けの機能を有効にし、Google Analyticsのユーザーの分布とインタレスト カテゴリに関するレポート機能を導入しています。また、ファーストパーティCookieまたは他のファーストパーティIDとサードパーティCookieまたは他のサードパーティIDを組み合わせ、お客様の年齢層、性別、興味や関心の分析に使用しています。Google Analyticsの広告向けの機能をオプトアウトされる場合は、ご利用のブラウザの設定を変更されるか、又はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをご利用ください。

広告におけるCookieの使用
・当サイトではヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
・当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
・ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
・クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。 次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。 なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
・すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

【関連記事】>>SUUMO引越し見積もりを使ってみた結果は? 電話なし、メールのみでOK? 特徴や使い勝手、メリット・デメリットを解説!

「SUUMO引越し見積もり」を利用する
(公式サイトへ) 

 

2.「引越し侍」

引越し侍
引越し侍」は、引越し業界最大手の見積もりサイト(画像:引越し侍

 「引越し侍」は、業界最大手の引越し見積もりサイトで、提携する引越し業者が約380社と他のサイトと比較して断トツに多い。大手の引越し会社以外にも地域密着型の中小規模の業者も紹介されるため、幅広い選択肢から比較できるのがメリットだ。

 トップ画面から「今すぐネットで料金比較」を選んで引越し条件を入力すると、条件にマッチした複数の業者の概算料金や評価・口コミが一覧で表示される。それらを比較したうえで、気になる業者を選んで見積もり依頼が可能だ。

 見積もり依頼前に概算料金を確認できるのは、引越し侍ならではの大きなメリット。最安値かつ評判の良い引越し業者を探したいときに非常に重宝する

引越し侍
紹介する引越会社 約390社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2025年7月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライム上場エイチームのグループ会社)
特徴 ・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる
無料で見積もりする
(公式サイトへ) 

 上記4の「各業者の一覧が表示」で、下の画像のように各社の概算価格が表示される。同時に利用者による満足度評価や口コミも確認できるので、どの業者を選んだらいいか非常に判断しやすい。

引越し侍
引越し侍の対応業者を表示する画面

 また、業者一覧画面から利用者が投稿した口コミを直接チェックできるのは、引越し侍ならではの特徴だ。

 他サイトでは、満足度評価はチェック可能だが、個々の口コミ投稿は、トップ画面に戻らないと見られない仕様が多い。引越し侍の口コミ数は8万件以上あり、各社サイトの中でもトップの数である。

 ダイヤモンド不動産研究所では、実際に引越し侍を使って見積もりを依頼した記事を公開している。詳しく知りたい場合はぜひ参考にしてほしい。

【関連記事】>>「引越し侍」の評判は? 実際に見積もりを依頼して分かった特徴、使い方、メリット・デメリットを徹底解説!

「引越し侍」で見積もりする
(公式サイトへ) 

 

3.「ズバット引越し比較

ズバット引越し比較の画面 一括見積もりの紹介業者数が多い「ズバット引越し比較」(画像:ズバット引越し比較)

 「ズバット引越し比較」は、一括見積もりの対象となる業者数が最大12社と10サイトのうちで最も多い。いろいろな業者から相見積もりを効率的に取りたい場合、便利なサイトだ。

 提携する引越し業者は、225社と「引越し侍」に次いで多い。全国展開する大手から中堅・地元密着の引越し業者まで幅広いラインナップをそろえている。

 希望する引越し業者の選択はできないが、提案してくる業者とスピーティーに交渉して決めたい人に適している。引越しまで時間がなかったり、安い見積もりを出した業者とすぐに契約したいなら、使ってみる価値がある。

ズバット引越し比較
紹介する引越会社 225社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社ウェブクルー
特徴 ・最大12社に一括見積もりができる
・複数の引越し業者とスピーディに直接交渉できる
・引越し業者の評価を参照できる
無料で見積もりする
(公式サイトへ)

【関連記事】>>「ズバット引越し比較」で一括見積もりをした結果は?引越し業者の反応、おすすめポイントやメリット・デメリットを徹底解説!

5. 「引越しラクっとNAVI」                     

引越し一括見積もり 引越しラクっとNAVI
コンシェルジュが対応する「引越しラクっとNAVI」(画像:引越しラクっとNAVI)

 「引越しラクっとNAVI」は、専任コンシェルジュが見積もり依頼に対応する、他のサイトにはないユニークなサービスを提供している。

 Webから申し込みすると、専任コンシェルジュが引越し情報や希望をヒアリングし、その情報をもとに複数社と交渉し、見積もりを集めて知らせてくれる。ユーザーは、その中から気に入った業者があれば契約する流れだ。

 引越しラクっとNAVIは、専任コンシェルジュに一度伝えれば、引越し業者から営業電話がかかってこないのが利点だといえる。一括見積もり依頼後にありがちな複数の引越し業者の対応に追われる必要がないため、業者とのやり取りを省略したい人に向いている。

引越しラクっとNAVI
紹介する引越会社 62社(アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センター、アップル引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始 -
運営会社 株式会社リベロ
特徴 ・専任コンシェルジュが条件に合った業者の見積もりを集める
引越し業者から電話がかかってこない
・複数の引越し業者とのやり取りが不要
無料で見積もりする
(公式サイトへ)

6.「引越し価格ガイド

「引越し価格ガイド」
㈱エイチームが運営する「引越し価格ガイド」(画像:引越し価格ガイド)

 「引越し価格ガイド」は、引越し侍を運営する株式会社エイチームによるもう一つの引越し一括見積もりサイトだ。基本的に業者提携数や口コミ数は、引越し侍と同じである。

 引越し価格ガイドは、対応業者(最大10社)に一括で見積もり依頼を送るのが特徴だ。

 引越し侍と同じで便利なのが、対応可能な業者一覧のページから直接口コミを確認できること。ここで評判が良い引越し業者を確認しておけば、やり取りする本命の業者をある程度決めておける。

 ユーザーは引越し業者の選択はできないものの、相見積もりを効率的に進めて、提案してくる業者とスピーティーに直接交渉して決めたい人におすすめだ。

引越し価格ガイド
紹介する引越会社 約380社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2025年2月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチーム(東証プライム市場)
特徴 ・「引越し侍」のエイチームが運営
・複数の業者の評価・口コミを比較できる
・最大10社まで一括見積もりが可能
無料で見積もりする
(公式サイトへ) 

7.「単身引越しナビ」 

単身引越ナビ
定額制の単身引越しが特徴(画像:「単身引越ナビ」公式サイト)

 「単身引越しナビ」は、一都三県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)を対象に、単身や近距離の引越しに特化して引越し業者とのマッチングを行っている。

 単身引越しナビでは、2トントラック積み切り、定額2万9480円~の固定金額で案内しているのが特徴だ。料金は、荷物量や距離、時期によっていくつかのパターンに分かれている。

 見積もりの申し込み画面で情報入力すると、下の画像のように希望日時の引越し料金が表示され、この金額が確定料金となる。金額が事前に分かるのがメリットだ。

単身引越ナビは定額制
申し込み完了前に確定金額が分かる(画像:単身引越しナビ)

 さらに、個人情報を入力して申し込みを完了すると、メールで連絡が来て、担当の引越し業者1社を紹介してくれる流れだ。引越し業者から営業電話が一切かかってこない点、複数業者とやり取りしたり、交渉する必要がないのがメリットといえる。一都三県からの引越しで、2トントラックに収まる量なら活用してみる価値があるだろう。

単身引越しナビ
紹介する引越会社 約50社(アップル引越センター、ハトのマークの引越センターほか、地域の中小引越し会社がメイン。2025年7月時点)
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社エイブル
特徴

・2トントラック積み切りで、2万9480円~の定額制
・引越し業者1社の紹介で、複数業者とのやり取りや交渉は不要

引越し業者から営業電話がかかってこない

無料で見積もりする
(公式サイトへ)

8.「LIFULL引越し」

引越し一括見積もり LIFULL引越し
大手不動産情報サービス(株)LIFULLが運営する「LIFULL引越し」(画像:LIFULL引越し)

 「LIFULL引越し」は、大手不動産情報サービスの「LIFULL」が運営する引越し見積もりサイトだ。

 入力項目が比較的少なく、さくっと見積もり依頼ができるのがメリット。引越し条件に見合った業者が絞り込まれ、そこから気になる業者を選んで、見積もりを依頼できる。

 対応可能な引越し業者の5段階評価のほか、業者名をクリックすると、単身・家族での引越し料金の平均金額や特典サービスなどを把握できるのが大きな特徴だ。

 LIFULL引越しは、一括で依頼するのに抵抗があり、じっくり比較して選んだ業者とやり取りして決めたい人にはおすすめだ。

LIFULL引越し
紹介する引越会社 約100社(アリさんマークの引越社、アート引越センター、サカイ引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始 -
運営会社 株式会社LIFULL(東証プライム市場)
特徴

・単身・家族別での平均金額や特典サービスなどをチェックできる

・対応可能な業者の中から、見積もりを依頼する業者を選べる
・業者の評価や口コミを参照できる

【関連記事】>>LIFULL引越しの評判は? 一括見積もりをやった結果を徹底検証! 引越し業者の反応、おすすめポイントやメリット・デメリットを解説

9.「価格.com引越し」                        

価格ドットコム
比較サイト大手カカクコムが運営する「価格.com引越し」(画像:価格.com引越し」)               

 「価格.com引越し」は、比較サイト大手で東証プライム上場のカカクコムが運営する一括見積もりサービスだ。入力項目が多くなく、スムーズに見積もり依頼できる仕様になっている。

 引越し日が決まっていなくても、だいたいの時期(例・9月上旬)を選択可能。荷物の量の入力もしなくてもいいので、気軽に利用してみたい場合に重宝する。

 また、条件に合った対応業者から見積もりを依頼したい業者を自分で選べるので、使い勝手がよい。

価格.com引越し
紹介する引越会社 約120社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運、ハート引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社カカクコム(東証プライム上場)
特徴 ・比較サイト大手が運営する引越し一括見積もりサイト
・入力項目が少なく、簡単に見積もり依頼ができる
・見積もり依頼先の業者を選択できる

10.「引越し見積もりEX」              

引越し見積もりEX 引越し一括見積もり
さくっと一括見積もりができる「引越し見積もりEX」(画像:引越し見積もりEX)

 「引越し見積もりEX」は、必須の入力項目が少なく、素早く一括見積もりができるサイトだ。提携業者は、約210社と比較的多い方だ。

 条件に合った業者に一括で依頼するタイプで、ユーザーが業者を選ぶ機能はない。サイトの画面上には、見積もり依頼先の引越し業者名は表示されず、直後に届くメールで、依頼先の業者名が知らされる仕組みだ。

 特に業者へのこだわりがなく、スピーディーに複数の業者から提案を受けたい場合に適しているだろう。

 なお、「引越し見積もりEX」は、「ズバット引越し比較」を運営するウェブクルーと提携しており、ズバット引越し比較から一部情報提供を受けているという。

引越し見積もりEX
紹介する引越会社 約210社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2025年2月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社じげん
特徴 ・メールで見積もり依頼先の業者名が届く
・複数の業者の相見積もりをスピーディーに取れる
・「ズバット引越し比較」の一部と提携している

4. 「引越し達人」                      

引越し達人は、単身引越しの見積もりに力を入れている
引越し達人」は、単身プランの見積もりに注力(画像:引越し達人公式サイト

 「引越し達人」は、単身プランの一括見積もりに力を入れているサービスで、利用者の60%以上が単身プランで申し込んでいる。業者によっては、1万円台の見積もりが出る場合もあるというので、荷物の少ない単身引越しで利用してみる価値はありそうだ。

 必要情報を入力して申し込むと、対応業者に一括で見積もりを依頼する。荷物量の入力は任意で、入力項目が多くないため、短時間で一括見積もりが可能だ。 

 見積もり依頼先を選ぶ機能はないため、特に業者にこだわりがなく、幅広くやり取りしたい場合、使ってみるといいだろう。複数の業者から相見積もりを取って、比較して選びたい人に適している

引越し達人
紹介する引越会社 約100社(サカイ引越センター、アート引越センター、ハート引越センター、アリさんマークの引越社、アーク引越センターなど。2025年2月時点)
サービス開始 2007年
運営会社 株式会社WCS
特徴

単身プランの一括見積もりに注力

・スピーディーに一括見積もりができる
・複数の業者の相見積もりを効率的に取れる

 以上が、引越し一括見積もりサイト10件の特徴をまとめたものだ。引越しシーズンに向けて、自分に合ったサイトをよく検討してから利用するようにしたい。

【関連記事】>>引越し業者おすすめランキング! 12社比較で分かった本当に評判の良い業者はどこ?

「引越し一括見積もりサイト」は業者を比較できて便利

 「引越し一括見積もりサイト」は、大手から小規模な引越し業者までの料金とサービス内容を横並びで比較できる便利なサイトだ。その多くは、現住所と引越し先住所、荷物の量などを入力することで、それに対応できる業者を絞り込むことができる。

引越し一括見積もりサイト一覧
引越し一括見積もりサイトでは、複数の業者から一度に見積もりが取れる

 とはいえ、引越し一括見積もりサイトも複数あるので、どれを使ったらいいのかは分かりにくい。自分にとって最適な引越し一括見積もりサイトを見つけるために、まずはサイトに何を求めるのかを整理しよう。

 引越し一括見積もりサイトを利用する最大の目的は、ほとんどの人にとって「最安値の引越し業者を見つけること」だろう。

 しかし、安いからといってサービス内容を軽視するわけにはいかない。サイト上で良い業者を見つけられるかどうか、口コミなどを確認できるか、といった視点が大切だ。

「引越し一括見積もりサイト」の選び方

 「引越し一括見積もりサイト」を選ぶ際には、以下の点を確認しよう。

①電話番号入力の有無
②提携業者数
③口コミの数
④引越し業者を選択できるか
⑤引越し業者から営業電話がかかってくる可能性があるか

 これらの基準をもとに、編集部おすすめの主要見積もりサイトをまとめたのが下の表だ。

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りで定額2万9480円~。業者から営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件 総数は不明(業者別に表示)
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要

必要

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)
 

提携業者と口コミの数

 提携する引越し業者数は多ければ多いほど選択肢の幅は広がる。また、大手の引越し業者はサービス内容が充実している傾向が強いが、そのぶん料金が高額になりがちだ。

 一方で、地元密着型の小規模業者は、大手よりもかなり安価な場合もあるので、納得のいく業者を見つけるためにも提携業者は多い方がいいだろう。

 提携業者の数で比較すると、引越し侍」「引越し価格ガイド」が約350社と、頭一つ抜きん出ている。そのあと「ズバット引越し比較」の約230社が続く。

 業者への口コミ数では、「引越し侍」がトップの約8万件、次に「SUUMO引越し見積もり」の約7万7000件が続く。他サイトの口コミ数は、1万~2万件弱なので、この2社がいかに多くの口コミを蓄積しているかがわかるだろう。

 どちらのサイトも、大手の引越し業者はもちろん、全国展開していない地域密着型の引越し業者の口コミも充実している。引越し業者の評判が気になる人は参考になるはずだ。

 ただし、「SUUMO引越し見積もり」では、絞り込まれた対応業者の口コミ投稿をそのページから直接確認することはできない。そのほかのサイトも同様だ。トップ画面に戻って、口コミを確認する必要がある。対応業者の口コミ評価が簡単に確認できるのは、「引越し侍」だけだった。

 総合すると、「引越し侍」は、提携業者数と口コミ数もトップクラス。引越し業者から電話がかかってくるのが前提でも、しっかり検討をしたいなら「引越し侍」を活用してみよう。

引越し侍(引越し一括見積もりサイト)
紹介する引越会社 約390社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2025年7月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライム上場エイチームのグループ会社)
特徴 ・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる
無料見積もりはこちら >>

電話番号入力が必須か否か?

 ほとんどの引越し一括見積もりサイトでは、電話番号の入力が見積もり依頼の絶対条件になっている。そのため、番号を入力して見積もり依頼ボタンを押してしまうと、直後から電話のベルが鳴り続けるという事態になることも。

 たとえ備考欄に「連絡はメールで」と書いても「気づきませんでした」と平気で電話がかかってくることも珍しくない。実際、筆者が見積もり依頼をした際には、入力完了直後から何件も電話がかかってきた。

 もし引越し業者からの電話を受けたくないなら「SUUMO引越し見積もり」を使うのがベストだ。電話番号の入力が不要なのは「SUUMO引越し見積もり」のみなので、ぜひ活用してみよう。

SUUMO引越し見積もり(引越し一括見積サイト)
紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど。2025年7月時点)
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
特徴

・電話番号の登録が不要のため、業者からの電話が来ない
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・口コミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

無料見積もりはこちら >>

引越し一括見積もりサイトのメリット・デメリット

 引越し一括見積もりサイトを使う、メリットとデメリットについて説明しよう。

メリット① 引越し費用を抑えられる

 複数の引越し業社で相見積もりを取ったことがあれば分かるのだが、同じ条件でも、業者が出してくる見積もり料金はそれぞれ。単身者の引越しでも、2〜5万円ほどの差が出ることがあるし、ファミリー世帯の引越しであれば料金差はより大きくなる。

 特に、大手引越し業社は料金が高くなる傾向にあるため、ブランドにこだわらず、低価格の業者を探したいという場合にも役立つだろう。また、引越し日がまだ決まっていないという人は、日程を変えて見積もりを取ることで、引越し料金が安い日を探すこともできる。

メリット② 一度の入力で複数社から見積もりが取れる

 引越し業社を探す際、相見積もりは必須だ。先述した通り、引越し料金は業者によって異なるため、1社に決め打ちしてしまうと、妥当な費用なのかが分からない。相見積もりを取ることで、引越し費用の相場感を知ることができ、不当に高額な料金を支払うリスクが軽減する。 

 そこで、引越し一括見積もりサイトを使えば、一度の入力で複数社から見積もりが届くので、手軽に料金を比較することが容易になるというわけだ。

デメリット 営業電話がかかってくる

 引越し一括見積もりサイトの中には、電話番号の入力を必須としているものがある。この場合、高確率で営業電話がかかってくる。だが、営業電話も一括りに悪いとは言い切れない。ファミリーの引越しの場合、荷物の多さから正確に見積もりが出せず、担当者と直接やり取りをした方が見積もりが早いといったケースもある。

 また、かかってきた電話に対して1社ずつ対応していけば、同じ業者から何度もかかってくることは少ない。見積もりを依頼すると大体4〜8社から電話が来ることが多いようだ。

 以上、引越し一括見積もりサイトについて解説した。賢く活用すれば引越しの大きな味方となってくれるはずだ。ぜひ参考にしてほしい。

Q引越し一括見積もりサイトのメリット・デメリットは?
A

メリットは、一度の情報入力で、効率的に複数の業者の見積もりを取れる、各社の概算料金や口コミを比較して選べる、業者名を知らなくても、安くて評判の良い業者を見つけられる点など。デメリットは、引越し業者から営業電話がかかってくる点があげられる。詳しくはこちら

Q引越し一括見積もりサイトの選び方は?
A

運営会社の信頼度や提携業者数、口コミ数は、わかりやすい指標となる。また、見積もりを依頼する業者をユーザーが選択できたり、概算料金が表示されるサイトは、使い勝手がよい。「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号の入力が不要で、引越し業者からの営業電話を避けることができる。

  • RSS最新記事

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りの固定金額(最安2万円台)。営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件  
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要(引越し業者から電話は来ない)

必要(引越し業者から電話は来ない)

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

【注目の記事はこちら】
【独自調査】引越し業者ランキング公開!トップ12社を徹底比較
【見積もり】引越し一括見積もりサイト10社を詳細解説
【相場】引越し費用の相場は? 相場表でまるわかり!
【準備】何をいつまでに?引越し手続きを一覧で解説!
【準備】荷造りのコツを片付けの専門家が解説

【無料】おすすめ「引越し一括見積もりサイト」はこちら!
SUUMO引越し(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・電話番号の登録が不要
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど、2023年8月時点)
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
見積もりを依頼してみよう

大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開する「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号の入力は任意なので、引越し業者から電話がかかってくるのがわずらわしいという人におすすめだ。

入力は1分で簡単にできるので、引越し料金を知りたい人は、以下から無料で見積もり依頼をしてみよう。条件に合った引越し業者から、見積もりを希望する業者を選択して、依頼できる。

【プライバシーポリシー】
当サイトは引越し業者へ一括見積りを依頼することを目的としたサービスです。当サイトは株式会社ダイヤモンド社が運営しております。 各引越し業者の見積り内容(サービス内容、料金など)についてのお問い合わせは、各引越し業者様宛にお願いいたします。
引越し一括見積もりサービスに関する注意事項
・引越し一括見積もりサービスの利用については、提供元の株式会社リクルートが定める利用規約、プライバシーポリシー等が適用されますので、当該内容に同意の上ご利用ください。
・引越し一括見積りは日本国内(一部離島等を除く)を対象といたします。
・引越し一括見積りにて見積り依頼後、見積り結果について提携先の引越し業者からお客様に直接ご連絡があります。見積もり可能な業者数はお住まいの地域によって異なります。あらかじめご了承ください。引越し一括見積りサービスのご利用について、サービス内容、見積り発行の可否、見積り内容、見積り発行後の運送業者様とのご連絡内容、及び引越作業、その他の事柄等について当社は一切関与しておらず、引越し一括見積りサービスの利用によってお客様に損害や不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。
・当社はお客様がご入力・ご回答いただいた情報を取得いたしません。
・当サイトに掲載している情報について、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしませんので、あらかじめご了承下さい。最新の情報につきましてはご自身にてご確認下さい。

Cookieの使用に関する注意事項
・当サイトにおけるアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは、クッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにアクセスログを収集します。また、Google Analyticsの利用により取得されたアクセスログは、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づき管理されます。Google Inc.のプライバシーポリシーの詳細につきましては、こちら又はGoogle Inc.が随時提供するその他のURLをご確認ください。
・なお、当サイトでは、Google Analyticsの広告向けの機能を有効にし、Google Analyticsのユーザーの分布とインタレスト カテゴリに関するレポート機能を導入しています。また、ファーストパーティCookieまたは他のファーストパーティIDとサードパーティCookieまたは他のサードパーティIDを組み合わせ、お客様の年齢層、性別、興味や関心の分析に使用しています。Google Analyticsの広告向けの機能をオプトアウトされる場合は、ご利用のブラウザの設定を変更されるか、又はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをご利用ください。

広告におけるCookieの使用
・当サイトではヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
・当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
・ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
・クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。 次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。 なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
・すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
引越し侍(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる

紹介する引越会社

約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など、2023年8月時点)

サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライムエイチームのグループ会社)
無料見積もりはこちら >>
ズバット引越し比較(引越し一括見積サイト)
ズバット引越し比較
 
特徴 ・最大12社に一括見積もりができる
・複数の引越し業者とスピーディに交渉しやすい
・引越し業者の評価を参照できる
紹介する引越会社 約230社(アリさんマークの引越社、サカイ引越センター、アート引越センターなど、2023年8月時点
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社ウェブクルー
無料見積もりはこちら >>
LIFULL引越し(引越し一括見積もりサイト)
LIFULL引越し
特徴

・単身・家族別での平均金額や特典サービスなどをチェックできる

・対応可能な業者の中から、見積もりを依頼する業者を選べる
・業者の評価や口コミを参照できる

紹介する引越会社 約100社(アリさんマークの引越社、アート引越センター、サカイ引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社LIFULL(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越し達人(引越し一括見積もりサイト)
引越し達人
特徴

・利用者プレセント(Amazonギフト券、引越しガイド資料)がある

・スピーディーに一括見積もりができる
・複数の業者の相見積もりを効率的に取れる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、ハート引越センター、アリさんマークの引越社、アーク引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始 2007年
運営会社 株式会社グライド
無料見積もりはこちら >>
引越し価格ガイド(引越し一括見積もりサイト)
引越し価格ガイド エイチーム
特徴

・「引越し侍」のエイチームが運営
・複数の業者の評価・口コミを比較できる
・最大10社まで一括見積もりが可能

紹介する引越会社 約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2023年8月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチーム(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越しラクっとNAVI(引越し一括見積もりサイト)
引越しラクっとNAVI
特徴

・専任コンシェルジュが条件に合った業者の見積もりを集める
・引越し業者から電話がかかってこない
・複数の引越し業者とのやり取りが不要

紹介する引越会社 62社(アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センター、アップル引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社リベロ
無料見積もりはこちら >>
TOP