HOME4U(ホームフォーユー)の評判や信頼性を実際に査定依頼して検証! デメリットやどんな人におすすめのサイトなのかも解説

2021年6月30日公開(2022年8月18日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

「HOME4U(ホームフォーユー)」のような不動産一括査定サイトで無料査定を依頼すると、不動産業者からしつこい営業を受けたり、価格査定がいい加減なものだったりするのではないかと不安に感じている人も多いはず。そこで当サイトの記者がHOME4Uで自分の住んでいるマンションの査定を行った。HOME4Uは評価できるサイトなのかHOME4Uの対応だけでなく、紹介してくれた不動産業者の対応、査定内容なども含めて評判を検証する。

【目次】

  1. ◆HOME4Uの特徴とは
  2. ◆HOME4Uのメリット・デメリット、おすすめの人は?
  3. ◆査定を依頼する際の入力項目や流れは?
  4. ◆HOME4Uで実際に不動産を査定!
  5. ◆売却する不動産会社選びのポイント
  6. ◆まとめ:HOME4Uは評価できるサービスか?
◆HOME4U(ホームフォーユー)(不動産一括査定サイト)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
1分で簡単入力、査定は無料!

HOME4U(ホームフォーユー)の特徴とは

 不動産一括査定サイトでは、売却する予定の不動産情報を入力すれば、最大6社程度から価格を査定してもらうことができる。不動産の相場観が分かるだけでなく、きちんと売却してくれるパートナーになりうる不動産仲介会社を見つけるのに非常に便利なサービスだ。

 査定は無料なので気軽に依頼できる。一度に複数の不動産会社と接点を持てる利便性から人気が高まっており、現在は数十サイトが乱立している。

 今回は、不動産一括査定サイトの中でも最も運営歴が長い「HOME4U」について、ライバルサイトと比較しながら、徹底解説しよう。

運営会社はNTTデータスマートソーシング

 まず、HOME4Uの運営会社について見ていこう。

■HOME4Uの運営会社は?

運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(NTTデータ<東証プライム>の子会社)
サービス開始 2001年

 「HOME4U」は、NTTデータ(東証プライム上場)の子会社であるNTTデータスマートソーシングが運営している。NTTデータは、言わずと知れたNTTグループの主要企業であり、知名度や信頼性の面では申し分ないだろう。2015年度までは、NTTデータ本体で運営していたが、組織改編で現在の子会社に事業が移管されている。本社は東京都江東区にある。

 「HOME4U」は、知名度の点ではスーモなどの有名サイトに及ばないものの、不動産を「売る」「貸す」「買う」「借りる」という人を支援する不動産取引のポータルサイトだ。特に「不動産一括査定サービス」については、国内トップクラスのシェアを誇っているほか、地主向けの「HOME4U土地活用」、アパートオーナー向けの「賃貸経営HOME4U」などのサイトも運営している。

査定に対応する不動産の種類は?

 次に、対応している「不動産の種類」を見ていこう。入力画面を見ると、以下の不動産に対応していることが分かる。

HOME4Uで査定できる不動産の種類】
・マンション一室
・一戸建て
・土地
・ビル一室
・店舗・事務所・倉庫
・マンション一棟
・アパート一棟
・ビル一棟
​・その他(自由記入欄あり)

 取引の多い居住用物件だけでなく、アパート一棟などの投資用物件があるほか、ビル一棟や店舗などどちらかといえば法人向けの物件にも対応している。また、その他欄には、自由に不動産の種類を記載できる。不動産の種類は比較的多い方と言えるだろう。

提携する不動産仲介会社は?

 では、「HOME4U」で不動産を一括査定をすると、どんな不動産仲介会社を紹介してくれるのだろうか。以下がその詳細だ。

■HOME4Uが掲載する不動産仲介会社

営業エリア  全国
掲載する不動産会社数 1500社
掲載する主な不動産会社 三菱UFJ不動産販売、センチュリー21グループ、三井住友トラスト不動産、みずほ不動産販売、大成有楽不動産販売グループ、住友林業ホームサービス、スターツグループ、東京建物不動産販売、ナイス、京王不動産

 「HOME4U」が対応するエリアは全国。掲載する不動産仲介会社は、1500社だ。1500社というと、ライバル他社と比較してもトップクラスの提携社数であると言えそうだ。

 なお、一括査定サイトの関係者に話を聞くと、「サイトによって提携している企業の定義はまちまち。過去に提携していた不動産会社を入れた『延べ社数』だったり、事実上稼働していない不動産会社までカウントしているサイトもある」としており、数字を鵜呑みにできないのが実態のようだ。

 その点、「HOME4U」は上場企業グループだけあって、1500社という数字には比較的根拠がある。サイト内に「提携している不動産会社一覧」を掲載しているので、実際の社数をカウントできるのだ。

 2020年7月時点では、1361社・店舗が掲載されていた。掲載していない不動産会社もあるだろうから、1500社という数字が実態と大きくかけ離れているということはなさそうだ。提携している会社を全く表示していない一括査定サイトの方が多い中で、比較的誠実な対応だと言える。

 また、大手の不動産仲介会社も比較的多いのが特徴だ。他サイトではあまり掲載していない「三菱UFJ不動産販売」「東京建物不動産販売」なども掲載しているので、大手にも価格査定を依頼したいという人にマッチしたサイトだ。

HOME4Uのメリット・デメリット、おすすめの人

 ここで、HOME4Uの「メリット」「デメリット」「どんな人に向いているサイトか」について、確認しておこう。やはり、上場企業グループであり、信頼感があるのが強みと言えるだろう。

 サービス開始は2001年なので、20年以上の歴史を持っている。一括査定サイト業界で最も運営歴の長いサービスであり、安心感もある。

 サイトとして個人情報保護のために「プライバシーマーク認定」を取っているだけでなく、官公庁との取引も多くセキュリティーのレベルが高いというのも、プラス材料だ。

■HOME4Uのメリット・デメリット、おすすめの人

メリット

日本初の一括査定サービスであり、運営会社はNTTデータグループで安心感がある。提携会社数が1500社とトップクラスで、社名はすべて記載

デメリット 電話営業がかかってくる場合がある
どんな人に向いているか 信頼できる運営会社が運営しており、掲載不動産会社も大手が欲しい人向け


入力時間は約1分、最大6社の見積もりが届く!

HOME4U無料査定はこちら >>

査定を依頼する際の入力項目や流れは?

HOME4U(ホームフォーユー)不動産一括査定サイトのHOME4U(ホームフォーユー)トップ画面

 不動産の査定を行うには、HOME4Uのサイトで個人情報や物件情報を入力するのだが、どんな項目があるのだろうか。

 HOME4Uのサイトには、「たった1分の入力で、査定定価がぞくぞく届く!」とキャッチーなコピーがあるが、通常はもうちょっと手間がかかる。

 まず、トップページで、「都道府県」「市区町村」を選び、「査定スタート」ボタンをクリックする。すると次の画面になる。

「物件の種類」と「物件の所在地」の入力画面「物件の種類」と「物件の所在地」の入力画面(HOME4U)

 ここでは、「物件の種類」「物件の所在地」について入力する。

 次に、物件の詳細情報を入力する。「間取り」「築年数」「現在の状況」「物件との関係」「不動産会社への要望」から、「査定の理由」「売却までの希望期間」「査定方法(机上、訪問)」の8項目すべてが必須項目となっている。そして、最後に要望・質問の書き込み自由欄もある。

 こうした必須項目を余すことなく回答すると、次の画像のように、物件エリアをカバーする不動産会社が6社提示される。6社表示されるので、かなり選択肢は広いと感じた。

 今回はそのうち3社に査定を依頼した。今回選んだ3社はすべて、名前を聞いたことがある大手の不動産会社グループだった。

不動産会社の選択画面(HOME4U)不動産会社の選択画面(HOME4U)

 所要時間は1分とあるが、人によっては数分くらいかかるだろう。とはいえ、この入力作業を6社分やるとなるとかなり骨の折れる作業であり、一括査定サイトは非常に便利な存在だ

査定依頼後、登録確認のメールが届く

 一括査定の入力を済ませると、まず「[HOME4U]査定依頼の受付完了」のメールが届き、査定依頼ナンバーが発行される。HOME4U事務局に問い合わせる必要がある場合は、この「査定依頼ナンバー」が必要になる。以下が、実際に届いたメールの一部抜粋だ(個人情報部分は伏せている)。

[HOME4U]査定依頼の受付完了

 

査定依頼ナンバー 000000
※HOME4U事務局にお問い合わせいただく際は、
上記の「査定依頼ナンバー」をお伝えいただくとスムーズに進みます。

 

査定依頼受付時間 2018/○/○ (月) 00:00:00
物件の所在地 東京都○○区
物件の種類 マンション一室
査定を依頼した不動産会社名

 

ご指定の不動産会社より連絡が来ない場合は、
お手数ですがHOME4U運営事務局までお問い合わせください。

 以上のような確認メールを受け取り、あとは3社(A社、B社、C社)からの連絡を待つだけである。なお、HOME4Uの事務局からは最初の査定依頼の受付完了メールだけで、それ以降の連絡はなかった。ここまでがHOME4Uの対応だ。

 では次に、HOME4Uから連絡を受けた不動産会社がどんな対応をして、どんな査定をしたのかを見ていこう。

入力時間は約1分、最大6社の見積もりが届く!

HOME4U無料査定はこちら >>

HOME4Uで実際に不動産を査定!
不動産会社の対応や査定書を評価

 今回の調査にあたって、査定物件は、都内の築20年の分譲マンションとした。最寄り駅から徒歩6分、3LDKで専有面積は約20坪だ。

 査定をしてもらったのは、不動産仲介会社のA社、B社、C社。いずれの3社とも名のある不動産会社であった。なお、不動産会社とのやり取りはすべてメールで行った。電話をかけてくる会社もあったが、記録を残したいので電話はすべて出なかった。それでも査定に大きな問題はなかった。

 その結果、3社の査定価格は以下のようになった。

HOME4U紹介の不動産会社3社の査定価格は?
A社 B社 C社
4,430万円 4,611万円 4,200万円

 査定価格は、B社の4611万円が最も高く、最低価格に比べて411万円も高かった。この査定価格だけで比べると、B社に売却を依頼するのがいいように見えるだろう。

 しかし、査定価格はあくまで査定であり、実際にこの値段で売れるとは限らない。売却に向けた契約を取りたいがために、実際には売れないような高い価格を提示する不動産会社もある。査定価格の高さだけで不動産仲介会社を選ぶと、失敗することもあるので注意したい。

 では、どうやって不動産の相場を知り、最適な不動産会社を見つければいいのだろうか。それには、3社の「査定の内容」や「対応」を比べることが重要だ。

 複数社の査定価格を並べてみて、各社の説明を見たり、聞いているうちに、自ずと相場が見えてくる。また、複数の不動産会社の査定書を見たり、説明を受けているうちに、各不動産会社の考え方や誠実さも見えてくるので、不動産会社選びの参考にもなるだろう。

 それでは、3社の査定内容や対応を細かく比較・分析していこう。

◆HOME4U(ホームフォーユー)(不動産一括査定サイト)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
1分で簡単入力、査定は無料!

■A社の売却査定内容は?
1分後にメールが来るが…

 今回、一括査定サイトを利用して、最も返信メールが早く届いたのが、誰もが名前は聞いたことがある上場企業のグループ会社であるA社。

 HOME4Uに査定を以来の受付完了から、わずか1分後だ。おそらく、一括査定サイトのシステムを連動しているのだろう。続いて、24分後には、担当エリアの店長からの査定依頼に対するお礼・挨拶メールを受信した。

※中略

 

査定のご依頼を賜りありがとうございます A社●●店 店長 △△です

 

いつもお世話になっております。
A社●●店 店長 △△と申します。
この度はHOME4Uからの査定のご依頼を頂きありがとうございます。
数ある不動産業者の中から弊社を選択していただき、心より御礼申し上げます。

 

ご依頼いただいた内容を、わたくしも確認させていただきました。
エリア担当の◇◇よりご報告させていただきます。
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
当店には●●区近隣の販売事例が豊富にございます。
大切な不動産ですので、丁寧で安心なお取引、そして少しでも
良い条件で高くという売主様のお気持ちを酌める営業を心がけ、
営業全員で対応いたしております。
何卒、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
A社 ●●店 店長 △△

 このあと、定期的なメルマガが届くようになるが、1週間過ぎても査定書は送ってこなかった。そこで、店長宛に、査定書の催促メールを送ってみた。

 すると翌日、担当者から査定結果のメールが来た。

 メール本文に「査定価格(概算)」「販売提案価格(概算)」の表示があったほか、13ページからなる査定書とともに比較事例(成約物件と売出中物件)も添付されていた。以下の画像は、査定書の一部分だ。

A社査定報告書の「対象マンションの標準価格」の部分A社査定報告書の「対象マンションの標準価格」の部分
A社査定報告書の「対象住戸の査定価格」の部分A社査定報告書の「対象住戸の査定価格」の部分

以上のように、近隣の取引事例から査定金額を4430万円としている。

 査定方法については比較的、真面目に査定しているという印象があった

 査定にあたってはまず、近隣のマンション売買事例を3例選んだ。そのままでは比較できないので、時点補正、マンション格差も加味して、「対象マンションの標準的な住戸の価格」を算出。その上で、対象住戸の個別格差(住戸の向き、間取り、階に応じた補正)で補正している。一般的な中古マンション査定方式に近いもののようで、実際の相場から大きくはずれた価格は出にくそうだ

 実際、価格査定した3社の中では、真ん中の価格に当たり、比較的、誠実に価格査定を行っている気がした。

 なお、近隣の売買事例1については、売り出し事例(つまり、売却が成立していない事例)なので、「売補正率」を使って、価格を6%割り引いている

 通常、売り主は最初は強気な価格で売り出していることが多く、一方で買い主も「100万円値引いてくれたら即決する」などと価格での駆け引きがある。そのため、売り出し価格から5%〜10%割り引いた価格で成約することが多いと言われており、6%の割り引きは適切な対応といえそうだ。

 ただし、事例3については、規模感がかなり違うマンションなので、比較するにはあまり適していないという気もした。

 担当者のメールに続けて、店長より連絡が遅れた不備の謝罪メールが届いた。

 初動対応が早いと感じていただけに、その後何も音沙汰がない状況は利用者としては不安になったが、不動産会社によってはこうした連絡ミスも起こるようだ。

■B社の売却査定内容は?
メールで基準価格を明示

 不動産会社のB社からは、査定依頼受付完了から3時間後に回答メールが届いた。メールの内容は次のようなものだった。

不動産査定依頼ありがとうございます。
担当させて頂きます、B社●●店の☆☆と申します。
どうぞよろしくお願い致します。
早速ですが、簡易査定をさせて頂きます。
一般ユーザー向けの査定と買取業者向けの査定とでは、金額が大きく異なります。
今回は「いい値段で売れるなら」との事でしたので、一般ユーザー向けで査定をさせて頂きます。
近隣販売事例、成約事例を考慮した結果、
基準価格は「4,650万円」と考えます。
坪単価@232の金額設定です。
販売期間は約3~4ヶ月が目安となります。
なお、基準価格から、
・10%減の金額帯であれば、1~3ヶ月で成約
・10%増の金額帯であれば、4~6ヶ月で契約
と考えます。

 

※中略※

 今回は、「高く売れるのなら売ってもいい」という要望を出していたので、一般ユーザー向けの査定ということで間違いはない。「買取業者向けの査定」では通常、相場よりも10%〜30%値引きした額でしか買い取ってくれない。

 査定価格は4650万円と、査定を依頼した不動産会社の中では、一番高い査定金額提示だった。ただし、残念なのは、初めてやり取りするメール本文に価格を表記した事務的なもので、簡易査定とはいうものの、やや簡潔すぎる気がする

 「近隣販売事例、成約事例を考慮した結果」としているにもかかわらず、その肝心なデータを示してくれないのは、「査定書類を作成するのが面倒臭いのでは」と考えてしまった。

 また、「一度訪問査定にて正確な査定をご依頼頂けますと幸いです」という言葉から、詳細の査定は対面で行いたい意思が伝わってくる。

 なお、査定の根拠と近隣の売買取引事例について知りたかったので、改めてリクエストするメールを返信した。

 すると、メールをした夜に返信があった。

ご連絡ありがとうございます。
簡易査定とは言え、具体的な金額結果をご提示せずに申し訳ございません。
つきましては、査定書をお送り致します。
なお、同分譲マンションの他部屋でも販売事例が登録されておりましたので、
近隣の売買事例よりも具体的な数字が出せると判断しました。
よって、一部査定金額を訂正した査定金額をご案内致します。
訂正前「4,650万円」 ⇒ 訂正後「4,610万円」
あくまでも、目安となりますので室内状況によっては金額の増減がございます。
ご理解の程、お願い致します。
今回は簡易査定でのご依頼を受けておりますので、
今すぐに販売活動をしないと思いますが、参考までに
売却のポイントお伝えします。

 

売却は金額設定も大事ですが、販売活動(宣伝広告)が一番重要です。
いかに目を引く広告が出せるかで、お問い合わせの件数が違います。
運命の分かれ道とも言えます。
広告は、写真の選定やコメント等の要素はありますが、
どれだけ広告宣伝費をかけ、目立たせるかが重要です。
それだけでスタートラインが違います。

 

そして、販売会社がどれだけ地域に根付いて営業活動をしているのかも重要です。
弊社はエリア内のお客様は非常に多くご登録頂いております。
その登録顧客の中からニーズにあったお客様、
そして新規にお問い合わせ頂くお客様両方にアプローチをかけ早期売却に努めております。
地域密着だからこそできる販売方法です。
ですので、販売活動の際は弊社も販売会社の候補としてご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

 最初のメールでは査定額が4650万円だったが、最終的に4611万円となり、約40万円も下がっている。今回は査定所が添付されているので、きちんと計算根拠が載っている。逆に最初のメールは、登録からわずか3時間しかかからなかったことを考えると、かなり適当に算出していたようだ

 なお、地域密着で、登録顧客数も多いというのは魅力的に聞こえる。広告活動の重要性を説明しているのもいいが、何にどのくらいの予算をかけるのかについて具体的な提案がなかったのは物足りないところだ。

 さて、肝心の査定書は13ページ構成の「不動産価格査定報告書」なるもの。物件概要、事例マンション格差比較表、標準住戸の単位、価格算出の流れなどのほか、東京カンテイの資料も加えられている。主な内容は以下の通りだ。

B社査定報告書の「標準住戸の価格」の部分B社査定報告書の「標準住戸の価格」の部分

 

B社査定報告書の「価格算出の流れ」の部分B社査定報告書の「価格算出の流れ」の部分
B社査定報告書の「対象マンションの査定額」の部分B社査定報告書の「対象マンションの査定額」の部分

 査定方法については、A社とほぼ一緒で、3つの比較事例について、時点補正、マンション格差を考慮して、対象マンションの標準住戸の価格を算出。さらに対象住戸の個別格差を補正している。それなのにA社に比べて、査定価格が181万円も高くなったのは、使った事例が比較的高めだったり、補正が甘かったせいだろう

 実は3事例はすべて筆者が査定を依頼したマンションと同じ物件だった。事例1は成約事例だが、約2年前の成約事例で、やや古いのが気になった。

 事例2、3については売り出し事例なので、価格を2%割り引く(画像では98%)ことで売却価格を予想しているが、それでは不十分という気もする。

 先ほどのA社は6%割り引いていた。通常は売り出し価格から5%〜10%割り引いた価格で成約することが多いと言われており、担当者が査定価格を高めに出したかったのではないかという意図も感じられた

■C社の売却査定内容は?
ポストに査定書を投函

 C社からは返事がなく、2、3日様子を見るつもりでいたところ、査定依頼の翌日にファイリングされた査定書がポストに投函されていた。どうやら査定書を直接持ってきたようだ

 大手不動産会社の一つであるが、こうした足で稼ぐ営業をしてきたことに驚かされた。

 「不動産簡易査定報告書」なるものは、わずか1枚だけ。物件概要、近隣の取引事例、簡易査定額と売出提案価格、そして、コメント欄に取引状況や成約の価格ラインなどについて言及してある。次の画像がその報告書の抜粋だ。

C社査定報告書の一部C社査定報告書の一部

 A社、B社の査定書に比べると、C社の査定書は、かなり大雑把な感じがする。比較する事例については、近隣マンションの取引事例を列挙するだけで、坪単価を補正する作業は行われていない。

 マンションごとの補正を行わないと、駅から近い物件・遠い物件、築年数が新しい物件・古い物件もすべて同じ扱いとなってしまい、正しい査定数値が導き出せないからだ。

 なお、近隣のマンション取引事例では、備考欄にリフォームの有無まで記載しており、ここだけはデータ収集の細やかさを感じた。

 その結果、簡易査定額は4,200万円だった。先ほどの取引事例からどうやってこの簡易査定額を出したのかについては言及がなく、担当者のさじ加減で決めた感じがする。「室内状況や分譲時オプション内容、セレクトした間取り等によって価格は上下する」とのコメントがあった。

C社査定報告書の「簡易査定額」の部分C社査定報告書の「簡易査定額」の部分

 精確な査定金額については、面談の上でという流れだが、その後、しつこく営業をかけてくる様子はなかった。同封されていたファイルには、売却のためのガイドブックや自社で運営する取扱仲介物件サイトの冊子が入っており、営業支援体制のアピールが整っていることを主張している。

 逆に言えば、営業力に自信があるから、あとは売り手側の連絡を待っているようにも感じられた

入力時間は約1分、最大6社の見積もりが届く!

HOME4U無料査定はこちら >>

査定額だけでは会社の善し悪しはわからない! 査定書や面談で、信頼できる担当者か判断しよう

 以上が、一括査定サイトの「HOME4U」で提示された6社の中から3社を選んで査定を依頼した比較結果だ。いずれも名のある不動産会社であったが、マンションを売却するとして、どの不動産会社に頼むのがいいのだろうか。

 もう一度査定価格を見てみよう。

HOME4U紹介の不動産会社3社の査定価格は?
A社 B社 C社
4,430万円 4,611万円 4,200万円

 最も査定価格が高かったのはB社だ。地域密着の強みを訴求しており、信頼性もありそうだ。だからと言って、B社で任せればいいと思うのは早計だろう。

 査定書だけを見る限り、とりあえずA社、B社は、比較事例について補正をしており、ある程度は信頼できそうだ。とは言っても、国交省がお墨付きを与えている「中古マンション査定マニュアル」ほど厳格に事例を選んでおらず、「及第点」といったところだろうか。特にB社については、査定価格を少し吊り上げているようにも見えたので、誠実さについてはA社には及んでいない気がした。

 C社については、査定書の根拠がやや薄弱だった。とはいえ今後、訪問査定などをお願いすればより精緻な査定書を作ってくれるのかもしれない。

 また、査定価格については、A社が少し“盛っている”感じがすることからすると、「4400万円程度が妥当」という感じがした。ただしこれは3カ月程度で売りたい場合の価格の目安だ。また、ライバル物件が少なかったり、時間をかけて売る気があるのなら、B社の査定価格でも売却できる可能性はあるだろう。

 査定価格は試算する人のやり方、考え方次第で、かなり左右できるもので、約400万円の差が出るのはよくあることだ。そして、結論から言えば、査定金額だけの比較だけで選ぶべきではない

 売り手からすると、喜ばしいのは高く売ってくれる不動産会社だ。そのために担当者がどれだけ必死に買い手を探してくれるかにかかっている。そういう意味では、信頼できる担当者なのかがカギになる。

 それを判断する材料の一つとして、査定書は重要だ。査定書の作成の仕方ひとつとっても、どの程度わかりやすく作っているのか、理解してもらいやすく工夫しているかをチェックできる。メールのやり取り、タイミング、文面の内容から不動産会社や担当者の特徴、人柄も伝わってくる。

 さらに、最後は実際にあってみることも大切だ。「査定価格の根拠は?」「どんな売買事例があるの?」「売却に向けてのスケジュールをどう立てればいい?」など質問して、細かく相談にのってくれるのかも確認するといいだろう。営業担当者との相性も重要だ。何人か話を聞いているうちに、信頼できる不動産会社をきっと見分けられるようになるだろう。

 なお、ダイヤモンド不動産研究所では、大手不動産仲介会社で実際に不動産査定を依頼し、評価できるのか、評判はどうなのかなどを検証しているので、以下の記事も参考にしてほしい。

入力時間は約1分、最大6社の見積もりが届く!

HOME4U無料査定はこちら >>

まとめ〜HOME4Uは評価できるサービか?

 なお、一括査定サイトには、それぞれ数百社から一千社超の不動産会社が登録しており、対応が悪い不動産会社も一部時混じっている可能性がある。

 そのため、しっかりと査定したいのであればなるべく多くの不動産会社から査定を受けた方がいいだろう。

 その点、HOME4Uであれば、売却を得意とする不動産会社について、最大6社程度まで一気に査定を依頼できる

 また、大手の不動産仲介会社も比較的多い。他サイトではあまり提携していない「野村不動産グループ」「三菱UFJ不動産販売」「東京建物不動産販売」なども提携しているので、大手にも価格査定を依頼したいという人に適している。

 査定は無料なので、「まずは不動産の相場を調べてみようか」という気持ちの人でも気軽に依頼できるので、是非、査定を検討してみよう。

◆HOME4U(ホームフォーユー)(不動産一括査定サイト)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
1分で簡単入力、査定は無料!

HOME4Uとほかの一括査定サービスを比較

 不動産一括査定を行うサイトは数多くあるため、以下の3つのポイントを押さえて選ぶと良い。

①信頼できる会社が運営している
②査定したい不動産の種類に対応している
③多くの不動産会社と提携している

 以下が、HOME4Uとその他の主要なサイトの比較表なので、不動産一括査定サイト選びの参考にしてほしい。

不動産一括査定サイト主要6社を比較
一括査定サイト名 suumo売却査定 home4u イエウール ライフルホームズ リビンマッチ マンションナビ
おすすめな人 知名度の高いスーモで、大手から地元の会社まで多数の不動産会社に査定してほしい人。詳しくはこちら 信頼できる会社が運営しており、査定不動産会社も大手がいいという人。店舗や事務所の査定にも対応。詳しくはこちら 多数の不動産仲介会社に査定して欲しい人。農地の査定にも対応。詳しくはこちら 多数の不動産仲介会社に査定して欲しい人。投資用物件の査定にも対応。詳しくはこちら 大都市だけでなく、地方の不動産も含めて幅広いエリアで査定したいと考えている人。詳しくはこちら マンションの売却・賃貸を考えている人。詳しくはこちら
提携社数 2000以上 1800以上 1900以上 3691以上 1700以上 2500
最大紹介会社数 10
(物件所在地によって異なる)
6 6 6 6 9
主な対応物件 マンション、戸建て、土地 マンション、戸建て、土地 マンション、戸建て、土地など マンション、戸建て、土地など マンション、戸建て、土地など マンション
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国
  公式サイト
(無料査定も可能)
公式サイト
(無料査定も可能)
公式サイト
(無料査定も可能)
公式サイト
(無料査定も可能)
公式サイト
(無料査定も可能)
公式サイト
(無料査定も可能)

 また、以下の記事では、不動産一括査定サイトを使って実際のマンションの査定を行った結果を公開しているので、参考にしてほしい。

【不動産一括査定サイトで実際に査定した結果は?】
SUUMO売却査定
・HOME4U
リビンマッチ
イエウール
LIFULL HOME'S
マンションナビ

HOME4Uについて 質問 FAQ

QHOME4Uとは?
A

NTTデータ(東証プライム上場)の子会社であるNTTデータスマートソーシングが運営する不動産一括査定サイト。6社程度の不動産仲介会社に対してまとめて、無料で価格査定を依頼できる。

QHOME4Uのメリットは?
A

日本初の不動産一括査定サービスであり、また、運営会社はNTTデータグループという安心感がある。
詳しくはこちら。

QHOME4Uのデメリットは?
A

提携会社数が不動産一括査定サイトの中でトップではない。しかし、掲載不動産仲介会社の社名をすべて記載している点はメリット。
詳しくはこちら。

 

QHOME4Uはどんな人におすすめ?
A

信頼できる運営会社が運営しており、大手の不動産仲介会社からも査定が欲しい人におすすめの一括査定サービス。
詳しくはこちら。

 

Q不動産一括査定サイトとは?
A

不動産の情報や個人情報を一括査定サイトで入力すれば、6社程度の不動産仲介会社に対してまとめて価格査定を依頼できる無料のサービスのこと。
詳しくはこちら。

 

  • RSS最新記事

<不動産売却の基礎知識>
相場を知るために、まずは「一括査定」を活用!

 不動産の売却に先駆けて、まずは相場を知っておきたいという人は多いが、それには多数の不動産仲介会社に査定をしてもらうのがいい

 そのために便利なのが「不動産一括査定サイト」だ。一括査定サイトで売却する予定の不動産情報と個人情報を一度入力すれば、複数社から査定してもらうことができる。査定額を比較できるので、不動産の相場観が分かるだけでなく、きちんと売却してくれるパートナーである不動産会社を見つけられる可能性が高まるだろう。

 以下が主な「不動産一括査定サイト」なので上手に活用しよう。

↓おすすめ不動産一括査定サイトはこちら↓
◆SUUMO(スーモ)売却査定
特徴 圧倒的な知名度を誇るSUUMOによる一括査定サービス
・主要大手不動産会社から地元に強い不動産会社まで2000社以上が登録
対応物件 マンション、戸建て、土地
紹介会社数 10社(主要一括査定サイトで最多)※査定可能会社数は物件所在地によって異なります
運営会社 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証プライム子会社)
>>SUUMO(スーモ)の詳細記事はこちら
SUUMO(スーモ)無料査定はこちら >>
◆HOME4U(ホームフォーユー)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
>>HOME4Uの詳細記事はこちら
HOME4U無料査定はこちら >>
◆マンションナビ
特徴

マンションの売却に特化
900社以上の不動産会社と提携

対応物件 マンション
紹介会社数 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社)
運営会社 マンションリサーチ
>>マンションナビの詳細記事はこちら
マンションナビ無料査定はこちら >>
◆いえカツLIFE
特徴

・対応可能な不動産の種類がトップクラス

共有持ち分でも相談可能
訳あり物件(再建築不可物件、借地権、底地権など)の査定も対応

対応物件 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・マンション・ビル、投資マンション、区分所有ビル(1室)、店舗、工場、倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権
紹介会社数 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社)
運営会社 サムライ・アドウェイズ(上場子会社)
>>いえカツLIFEの詳細記事はこちら
いえカツLIFE無料査定はこちら >>
◆ズバット不動産売却
特徴 厳選した不動産会社のみと提携
比較サイト運営歴20年以上の会社が運営
・情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しており安心感あり
対応物件 マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル
紹介会社数 最大6社
運営会社 ウェブクルー
ズバット不動産売却無料査定はこちら >>
◆イエウール
特徴

掲載企業一覧を掲載、各社のアピールポイントも閲覧可能
2000社以上の不動産会社と提携
・対応可能な不動産の種類が多い

対応物件 マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地
紹介会社数 最大6社
運営会社 Speee
>>イエウールの詳細記事はこちら
イエウール無料査定はこちら >>
◆LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
特徴

日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営
2400社以上の不動産会社と提携
匿名査定も可能で安心

対応物件 マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件
紹介会社数 最大6社
運営会社 LIFULL(東証プライム)
>>LIFULL HOME'Sの詳細記事はこちら
LIFULL HOME'S無料査定はこちら >>

 

一括査定サイトと合わせて
利用したい査定サイト

◆ソニーグループの「SRE不動産」売却査定
特徴 ・両手仲介・囲い込みを行わない
・上場企業のソニーグループが運営
・売却専門の担当者がマンツーマンで高値売却を追求
対応物件 マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、収益用不動産
対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
運営会社 SREホールディングス株式会社(ソニーグループ)
>>SRE不動産の詳細記事はこちら
60秒で簡単入力!「囲い込み」を行わない不動産会社
 
TOP