成分で比較! メラニン分解の「紫外線対策」温泉ランキング【東京都版】「日やけによるシミ・そばかす」の予防効果が期待できる東京の秘湯とは?

成分で比較! メラニン分解の「紫外線対策」温泉ランキング【東京都版】
2025年10月20日公開(2025年10月20日更新)
高橋一喜:温泉ライター
監修者 早坂信哉:東京都市大学教授、博士(医学)、温泉療法専門医

温泉には「日やけによるシミ・そばかす」を予防する効果が期待できるものがある。そんな温泉の「紫外線対策」効果を、客観的なデータである源泉成分に基づいて比較検討したものが、ダイヤモンド不動産研究所の『「紫外線対策」温泉ランキング(東京都版)』だ。東京都市大学教授・温泉療法専門医である早坂 信哉氏監修のもと、東京都の一般利用が可能な温泉を対象に分析を行った。(温泉ライター 高橋 一喜)

「紫外線対策」効果が期待できる温泉とは

 温泉はその泉質によって美肌効果を期待できる。「アルカリ性単純温泉」「炭酸水素塩泉」「塩化物泉」「硫酸塩泉」などが代表的だが、もうひとつ忘れてはならない「美肌の湯」が存在する。それが「硫黄泉」だ。

 硫黄泉の適応症(温泉に入ることで効果が期待できる症状)として、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬(かんせん)、慢性湿疹、表皮化膿症といった皮膚疾患などが定められているが、一方で美肌の湯という側面ももっている。

 具体的には、「紫外線対策効果」=「日やけによるシミ・そばかすを防ぐ効果」で、他の美肌の湯とは一線を画した効果が期待される。その特徴から、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉とともに「三大美人泉質」と呼ばれ、「年を重ねた肌にうるおいを与えるエイジングケアの効果がある」と評価する専門家もいるほどである。

紫外線対策画像
硫黄泉には「日やけによるシミ・そばかすを防ぐ効果」が期待できる(画像出典:PIXTA)

 硫黄泉は肌に浸透すると、シミやそばかすの原因となるメラニンを分解する働きがあるとされている。また、紫外線カット効果もあるとされるので、普段から肌のケアに気をつけている人にとっては、注目すべき泉質といえるだろう。

 そんな硫黄泉の「紫外線対策効果」について、温泉成分という客観的なデータに基づいて比較検討したものが『「紫外線対策」温泉ランキング(東京都版)』だ。

※「紫外線対策効果」について『美白』などの表現が他サイトで見られますが、法律上はグレーゾーンであるため、当サイトでは使用しておりません。

「紫外線対策」温泉ランキングの概要

 本ランキングでは、東京都市大学教授・温泉療法専門医である早坂信哉氏監修のもと、東京都の療養泉のうち、泉質が「硫黄泉」の温泉を対象とした。硫黄泉に含まれる「硫化水素イオン」「チオ硫酸イオン」「遊離硫化水素」という3つの成分の合計が大きい順にランキング化している。上位の温泉ほど、「紫外線対策」効果をもつ成分がもともとの源泉に豊富に含まれていることになる。

 少々専門的なことを言えば、「硫化水素イオン」「チオ硫酸イオン」「遊離硫化水素」という3つの成分の合計(総硫黄)が2mg/kg以上の温泉を硫黄泉と呼ぶ(厳密には単純合計ではなく、決められた計算式が存在するが、ここでは2mg/kgという目安を覚えておけば十分だろう)。今回のランキングに該当する源泉は、いずれもこの基準を大きく上回っている

 なお、ランキングを見る際には注意点が2つある。ひとつは、ランキングに記載された源泉はいずれも適応症が認められた療養泉であり、すべて一定の温泉効果が得られることである。下位の源泉で効果が期待できないということではない。決して特定の温泉や施設を貶める意図はないことを、あらかじめ断っておきたい。一つひとつの温泉に素晴らしい個性があるため、この記事を通して東京の温泉に関心を持っていただき、実際に足を運ぶきっかけとなれば幸いだ。

 もうひとつは、このランキングは自治体などから入手した温泉分析書のデータを基に、温泉利用の推進を目的として、一定のルールで作成しているにすぎず、実際に身体への作用を確認して行ったものではない、ということだ。

 温泉は加水、加温、循環ろ過、殺菌消毒といった源泉の利用状況などによっても、その成分濃度などが左右される。そのため、本ランキングはあくまでも参考データのひとつとして活用していただきたい。

 それでは、次のページで東京都の「紫外線対策」温泉ランキングを見ていこう。

次のページ

「有形文化財の宿」に「蘇った幻の湯」まで! 東京都の「紫外線対策温泉」を紹介!

  • RSS最新記事
源泉成分を科学的に分析!◆温泉ランキング【東京都版】

TOP