住宅ローン変動金利ランキング132行比較【2025年4月】[新規借入]今後の金利上昇を見越して固定を選ぶべき?

2025年4月1日公開(2025年4月2日更新)
ダイヤモンド不動産研究所
監修者 淡河範明:住宅ローンアドバイザー

住宅ローン「変動金利」ランキング(新規借入)は、最新の実質金利(手数料など込みの金利)で132銀行の住宅ローン金利を比較。本当に安い住宅ローンが分かるランキングだ。市場金利が上昇し始めており、金利推移や今後の動向が気になっている人が多いので、金利タイプの選び方(変動金利・固定金利)、向いている人なども解説する(監修:住宅ローンアドバイザー 淡河範明)。

おすすめポイント

保証料など0円サービスが充実
②新規借入で変動金利の場合は自己資金10%以上で金利優遇あり
③最大3億円まで借入可能

住宅ローンの変動金利型の特徴、メリット・デメリット、おすすめの人

 まずは、変動金利型の特徴やメリット・デメリットについて確認しておこう。

変動金利型の特徴

 住宅ローンの変動金利型は、その名称の通り、金利が変動する金利タイプだ。

 銀行が設定する「短期プライムレート」(各銀行が設定する最優良企業向けの短期貸出金利)に連動して変動する銀行が多いものの、そもそも短期プライムレート自体は銀行が自由に変更できるめ、いつ上昇してもおかしくはない。

 金利が上昇した場合、利息が増えて、毎月の返済額が増加する。そのため返済に困ってしまう人が出てくるので、以下の3つのルール(激変緩和措置)を設けている銀行が多い。

変更は年2回

変動金利の金利変更は「年2回」(毎年4月1日と10月1日)だけ

 

5年ルール 住宅ローン金利が上昇したとしても毎月返済額が増えるのは5年後
125%ルール 毎月返済額が増加する際、増えるのは1.25倍が上限(ただし不足分は先送りしているだけ)

 そのため、市場金利が上昇したからといって、翌月から支払額が大きく増えることはないので安心だ。

 なお、ネット銀行の一部は、「5年ルール」「125%ルール」に対応していない。金利上昇が心配な人は「5年ルール」「125%ルール」がある銀行の住宅ローンを選ぶといいだろう。以下が銀行の対応一覧だ。

5年、125%ルールあり

auじぶん銀行、イオン銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行、りそな銀行

5年、125%ルールなし SBI新生銀行PayPay銀行ソニー銀行

 ただし、125%ルールがあるからといって安心というわけではない。125%ルールが適用されている間は、金利を減免してくれるわけではないので、元本の減り方が遅くなってしまう。

 結果、総支払額はどんどん増えていくことになり、問題を先送りしているだけなのだ。無理のある借り入れは結局、破綻することになる。

【関連記事】>>変動金利の5年ルールは多数が勘違い?! これから住宅ローンを借りる人が知っておくべき3つの新セオリーとは

変動金利型のメリットは金利の低さ

 「変動金利」の住宅ローンの最大のメリットは、固定金利型に比べて金利が低いことだ。銀行間の獲得競争が激しいこともあり、 最も低い変動金利は0.3%程度まで低下している。

 35年固定金利が2%弱であることを考えると、非常に低い水準だ。多くの銀行が住宅ローンの獲得に力を入れており、特に変動金利は採算割れではないかという低金利を実現している。その点、非常にお得と言える。

 これだけ金利が低いと、住宅ローン減税で0.7%の税金が戻ってくるので、金利を支払うどころか、儲かってしまう人もいるくらいだ。そのため、現在は半分以上の人が変動金利を選択している。

変動金利型のデメリットは金利上昇リスク

 やはり、金利が上昇した場合、毎月の返済額が増加することだろう。返済に余裕がない人の場合、住宅ローンを滞納することになり、最終的には家・マンションを手放すことになりかねない。

 また、1度くらいの延滞なら家を手放すことにはならないが、それまで利用できた「優遇金利」が適用されなくなり、高い「基準金利」で返済することになりかねないので注意したい。

変動金利型はこんな方におすすめ

 変動金利の住宅ローンをは、将来の金利上昇リスクを考慮する必要がある。変動金利が上昇すれば、毎月返済額も上昇する。

 そのため、返済に余裕がある人向けの金利タイプだ。もし、金利が上昇しなければ総支払額を大きく抑えることができるが、金利が上昇すれば総支払額が予想以上に膨らむことになる。

 そこで借り入れを検討する際は金利上昇時の毎月返済額を試算しておこう。当サイトの返済額シミュレーションなら、金利上昇ケースも簡単に試算できるので、毎月返済額がどこくらい上昇するのかを確認しておきたい。

変動金利の推移と今後は?

 変動金利は、下のグラフの変動金利(表面金利、グラフの赤線)で分かるように、現在の金利相場は過去最低にある。auじぶん銀行、住信SBIネット銀行などの金利は、0.3%程度と非常に安い。※直近7年間の主要銀行の金利推移はこちら

 変動金利は日本銀行の政策金利との連動性が強い。政策金利(日銀の当座預金金利)は現在、0.5%程度に引き上げとなっている。

 2024年3月にマイナス金利政策を廃止、7月には追加利上げの決定で0.25%に、2025年1月には0.5%に金利を引き上げ始たため、今後は変動金利も上昇していくと考えられる。

 また、多くの銀行にとって住宅ローンは数少ない収益を稼げる商品であり、住宅ローン獲得競争に向けて、変動金利の「金利引下げ合戦」を繰り広げている。

変動金利の長期推移(大手銀行)と日銀の政策金利
※転載フリー。転載時は出典の明記を。変動金利は、大手銀行の代表的な金利。店頭金利は、日本銀行「金融経済統計月報」などを参考に作成。表面金利は銀行関係者から独自に入手。表面金利の点線部分は資料がないため、編集部の推測。

>>変動金利の詳細な金利推移(主要銀行)はこちら

 住宅ローンの借り入れ期間は最大35年と長い。将来、状況が大きく変わる可能性もある。

 すでに住宅ローンを借りている人については、実は変動金利(店頭金利グラフの黄色線)に連動して金利が変更されることになっている。

 現在の変動金利(店頭金利)は多くの銀行が2.475%。この変動金利(店頭金利)は15年以上変わっていないが、過去の推移を見ると、8%を超えていた時期もある。

 変動金利(店頭金利)の平均金利は長期で計算すると「4%程度」。現在よりも約1.5%程度金利が高いので、その程度の上昇はいずれ起こる可能性がある。

 金利が上昇しても、毎月返済額が返済可能な範囲に収まっているのであれば、変動金利を借りても返済に困るリスクは少ないだろう。

【関連記事】>>住宅ローンの10年後の変動金利が何%まで上がるかを予想!

住宅ローン変動金利ランキング【2025年4月】

 それでは、最新の変動金利ランキング(主要銀行)をみてみよう。手数料・保証料などを加味した「実質金利」を計算して比較している。本当に安い順番に並んでいるので、参考にしてほしい。

新規借入2025年4月最新 主要銀行版

住宅ローン変動金利ランキング

※借入金額3000万円、借入期間35年で試算

要介護3以上などでローン残高が0円になる「安心保障付団信」が無料
実質金利(手数料込)
0.540%
総返済額 3287万円
表面金利
年0.410%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
76,688円
おすすめポイント

保証料など0円サービスが充実
②新規借入で変動金利の場合は自己資金10%以上で金利優遇あり
③最大3億円まで借入可能

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

SBI新生銀行の住宅ローンは、10年固定、15年固定、20年固定といった金利が低いのが特徴的です。

商品も特徴的で、介護状態を保障する団信や、長く借りていると金利が下がっていく「ステップダウン金利」があるのも主要銀行ではここだけです。

 

審査はオーソドックスに行なっている感じです。住宅ローン処理センターで集中審査しているので、窓口のかたの力量があまり問われず、公平に審査されるという印象です。

 

なお、相談から審査、契約の手続きまでネットで完結できるようになりました。不安な方には、ビデオ通話で自宅から気軽に相談ができるので、コロナ禍の現状では最適な方法が用意されているようです。

利用者の評判・口コミ

SBI新生銀行(旧・新生銀行)の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

評価ポイント:金利については、「他行よりも低い金利で借りられた」などの意見が多い。事務手数料については、5.5万円〜と非常に安い商品もある(アンケート実施時点。現在の事務手数料は借入金額×2.2%のみの取扱い)ために評価する声がある一方で、司法書士関連費用が高いとの声もあった。団信はガン団信が借入金利に0.1%上乗せで付帯できることなどが割安であるため、評価された。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 初期費用が安い代わりに、金利はやや高い(職業:会社員 技術職、年収約1400万円、埼玉県在住、48歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.650%位
物  件中古戸建て
借入金額2700万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 借り換えで、以前の銀行より低い金利になった(職業:医療業・事務、年収約600万円、神奈川県在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.290%位
物  件新築マンション
借入金額2700万円
借入時期2023年10月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他のネットバンクの金利はもっと安かった(職業:不動産営業、年収約500万円、福岡県在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.675%位
物  件中古マンション
借入金額1900万円
借入時期2020年1月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 約60万円だったが、妥当かなと思う(職業:会社員 倉庫業、年収約500万円、大阪府在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.290%位
物  件新築戸建て
借入金額1800万円
借入時期2023年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 高かったが相場を知らないので妥当としか思えない(職業:金融、東京都在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額4700万円
借入時期2023年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 全体的に少し高めだった(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 十分な内容だった(職業:医療業・事務、年収約600万円、神奈川県在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.290%位
物  件新築マンション
借入金額2700万円
借入時期2023年10月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ガン団信がつけられて良かった(職業:金融、東京都在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額4700万円
借入時期2023年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 無料の団信が充実している(職業:公務員、年収約500万円、京都府在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.450%位
物  件新築戸建て
借入金額5700万円
借入時期2022年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ ネットで完結してわからない事には電話で丁寧に教えてくれた。(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネット完結で早い(職業:パートアルバイト、神奈川県在住、39歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.4%位
物  件新築戸建て
借入金額
借入時期2020年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで、楽でした(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 早く審査を終わらせてくれたので助かった(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ わかりやすく説明してくれた(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ オンラインで完結したので、素晴らしかった(職業:電気通信業、年収約600万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.290%位
物  件中古マンション
借入金額4500万円
借入時期2023年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ スタッフの対応が良い(職業:乗務員、年収約700万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額3500万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 数年後、金利がどうなってるか不安(職業:会社員 物流関連、年収約500万円、大阪府在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.500%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2021年11月
推奨度合全く勧めない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 不必要な連絡がない(職業:出版 管理職、年収約800万円、神奈川県在住、47歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.450%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2022年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 SBI新生銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
借入残高×2.2%
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
0円。電話にて連絡
借入額
500万円以上3億円以下(10万円単位)
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、3億円以下)
借入期間
5年以上35年以内(1年単位)
(長期固定金利タイプまたはステップダウン金利タイプの場合は、21年以上35年以内)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が居住するための、
●戸建・マンション(中古物件を含む)の購入資金
●戸建住宅の新築資金
●戸建・マンションにかかる他の金融機関で現在借入中の住宅ローンの借換資金
●戸建・マンションのリフォーム資金
●上記にかかる諸費用
●延床面積で50平米以上(マンションの場合は専有面積30平米以上)
●住居専用、もしくは店舗や事務所との併用住宅(住居部分が延床面積の50%以上で、併用部分(店舗・事務所)は、自己使用であるものに限る)であるもの
年収
(給与所得者)
300万円以上
勤続年数
(給与所得者)
2年以上
年収
(個人事業主等)
300万円以上(2年平均)
事業年数
(個人事業主等)
2年以上
年齢
(借入時)
20歳以上65歳以下
年齢
(完済時)
80歳未満
その他条件
・SBI新生銀行が指定する団体信用生命保険への加入資格を有すること
・日本国籍または永住許可を有すること(永住許可を有していない場合は、配偶者が日本国籍または永住許可を有し、かつその配偶者が連帯保証人になること)
・その他SBI新生銀行所定の資格・要件を満たしていること
無料の団信
一般団信(加入時年齢:65歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合

安心保障付団信(加入時年齢:65歳以下)
要介護3以上。または、所定の状態が180日超と診断された場合、ローン残高が0円
※安心保障付団信をご希望の場合は、一般団信も同時にお申し込みいただきます。
オプション
(特約)の団信
ガン団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
住宅ローン金利優遇割で、金利最大年▲0.15%
2位

auじぶん銀行

住宅ローン 全期間引下げプラン(新規借入、頭金20%以上)・変動金利

実質金利(手数料込)
0.766%
総返済額 3412万円
表面金利
年0.634%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
79,665円
おすすめポイント

「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③KDDIグループのインターネット銀行で全国に対応

2025/4/1現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動する。審査の結果によっては保証付金利プランとなり、上記とは異なる金利になる。 保証付金利プランは固定金利特約が3年、5年、10年に限定され、審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されるが、別途、保証料の支払いは不要。住宅ローン金利優遇割は、au回線、じぶんでんき、J:COM NETまたはコミュファ光、J:COM TVをセットで利用した場合、金利引下幅は最大▲年0.15%。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割は戸建のみ対象。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始。なお、変動金利は住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利で、他の金利タイプは適用なし。変動金利(新規借入)は、物件価格の80%以下で借入れた場合の金利。また、50歳以下の方が一般団信を選択し、物件価格の80%以下で借入れた場合の金利は年0.344%。
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。

審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。

団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。

利用者の評判・口コミ

auじぶん銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
4.1★★★★
諸費用の妥当さ
3.5★★★★★
団信の満足度
4.0★★★★
手続きの満足度
3.8★★★★
審査の満足度
4.1★★★★
借入後の対応
3.7★★★★
人に勧めたい
3.9★★★★
総合評価
3.9★★★★

評価ポイント:ネット銀行を代表する銀行の一つで、低金利を評価する声が多数を占めた。ガンにかかった場合、住宅ローン残高が50%になる団信が無料で付帯していることも評価された。手続きは完全にネットで手続き可能で、審査スピードが速いという口コミもあった(調査対象53人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 他行より低めの金利(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他より低く、手続きも簡単だった(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 変動金利の中では、最も安い金利で借りられた(職業:会社員、データ分析、年収約1000万円、東京都在住、49歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.34%位
物  件新築マンション
借入金額4000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 詳しく調べてないが、妥当な金額だったという印象が強いです(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 予想通りの費用だった(職業:鉱業、開発、年収約600万円、神奈川県在住、33歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.300%位
物  件新築マンション
借入金額4800万円
借入時期2022年9月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 平均は分からないが、45万円は高く感じた(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:4.0★★★★ 良くわからないが平均的な内容はカバーされているのではないかと思う(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ガン団信50%が無料で付いていた(職業:飲食店 マネージャー、兵庫県在住、40歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築マンション
借入金額4500万円
借入時期2022年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 無料の団信だが内容が充実していると感じた(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:4.0★★★★ 丁寧な説明でした(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 電話で質問したり、サポートしていただき、わかりやすかったです(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで完結できた(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 早く通り、スムーズに進められました(職業:教育 講師、年収約300万円、兵庫県在住、52歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.300%位
物  件中古マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査に少々時間がかかったが、ネットで完結できた(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.325%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2021年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 一発で審査に通った(職業:鉱業、開発、年収約600万円、神奈川県在住、33歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.300%位
物  件新築マンション
借入金額4800万円
借入時期2022年9月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:4.0★★★★ 不満はありません(職業:電力会社、年収約600万円、千葉県在住、35歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ ネット上で契約内容の確認や手続き等ができる(職業:会社員・事務職、年収約400万円、埼玉県在住、32歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2021年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで簡単に繰り上げ返済が出来るし、手数料もかからない(職業:会社員、データ分析、年収約1000万円、東京都在住、49歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.34%位
物  件新築マンション
借入金額4000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 auじぶん銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
融資額×2.20%(税込)
保証料
0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない)
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
・変動金利/0円
・固定金利/3万3000円(税込)
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が住むための以下の資金
・戸建・マンション(中古物件含む)の購入資金
・戸建の新築資金
・他の金融機関で現在借入中の住宅ローンのお借換え(住宅ローンとリフォームローンの一括での借り換えを含む)資金
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
200万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上〜満65歳未満
年齢
(完済時)
満80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合。または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高が半分に。
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.05%
死亡・高度障害状態、がんと診断された場合、または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。4疾病50%保障は付帯せず。
がん100%保障団信プレミアム(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.15%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。ローン残高が0円。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高がゼロ円に。
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
上乗せ金利年0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
がん50%団信、がん診断給付100万円が無料付帯
実質金利(手数料込)
0.779%
総返済額 3419万円
表面金利
年0.647%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
79,840円
おすすめポイント

①がん50%団信が無料付帯!
手数料4.4万円〜と安く、自己資金が少なくてもOK
③ミックスローンに対応しており、最大3つまで組み合わせOK

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

ソニー銀行の住宅ローンは、手数料が4.4万円〜で超安く、金利も低いのでバランスがすごくいいと思います。借入額は最大2億円と高額です。



審査は一言でいえば厳しめ。なかなか通らないですね。年収基準が400万円以上ある必要があります。さらに、例えば夫婦で年収合算をして借りようとすると、原則としてそれぞれが年収400万円以上でなければ審査基準を満たしません。仮に夫が600万円で、妻が350万円なら通りません。年収が高いダブルインカムのパワーカップルにはいいでしょうね。



低金利の商品が多いだけでなく、ソニー銀行はミックスローンに対応しており、しかも3つまで組み合わせもOKです。しかし、3つの組み合わせはマニアックすぎて、専門家としてもそこまで必要なのかと悩んでしまいます。



いずれにしても条件があえばぜひ検討したい銀行の一つ。手数料が低いので、借り換えを検討するのもいいでしょう。

利用者の評判・口コミ

ソニー銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.7★★★★
諸費用の妥当さ
3.6★★★★
団信の満足度
3.9★★★★
手続きの満足度
4.0★★★★
審査の満足度
4.2★★★★
借入後の対応
3.7★★★★
人に勧めたい
3.8★★★★
総合評価
3.9★★★★

評価ポイント:がんにかかると住宅ローン残高が50%になる団信が無料で付帯していることが満足度を高めている。手数料が4.4万円と安い商品もラインアップしていることも評価された(調査対象52人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ 金利が低く、がん保証が50%付いているのが魅力です(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 平均的かと思料している(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ がん団信込みでの金利で満足している(職業:会社員 金融、年収約600万円、東京都在住、36歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.397%位
物  件中古戸建て
借入金額7200万円
借入時期2023年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:5.0★★★★★ 通常の銀行よりも手数料が安かったこともあり、良かったです(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 思ったより高いと思った(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ まあまあ高かった(職業:公務員、年収約1000万円、千葉県在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.407%位
物  件新築マンション
借入金額3600万円
借入時期2021年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:3.0★★★★★ がん団信50%が無料でついていても金利に影響がないのはよかった(職業:ITエンジニア、年収約900万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.457%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2019年11月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 無料の団信でも良かったです(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ がん団信の上乗せが0.1%だったから割安だった(職業:会社員、営業事務、年収約500万円、大阪府在住、38歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.47%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2023年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ ネットだけで出向く必要も無く、良かった(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネット完結で後は郵送のみだったので良かった(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 電話、郵送がもっとなければいい(職業:公務員、年収約700万円、埼玉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.806%位
物  件新築戸建て
借入金額1400万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 問題無く審査は通りました(職業:会社員、エンジニア、年収約800万円、神奈川県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3100万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 審査も早く簡単で良かった(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 職業柄、審査には問題なかった(職業:看護師、年収約800万円、東京都在住、42歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.400%位
物  件中古マンション
借入金額3500万円
借入時期2019年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:4.0★★★★ 返済状況や予定がサイトで簡単に確認できる(職業:ソフトウェア開発、年収約800万円、千葉県在住、50歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.460%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2020年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 特に問題なく返済しています(職業:総合商社営業、年収約1200万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.510%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 繰り上げ返済めスムーズに手続きできた(職業:営業、年収約500万円、千葉県在住、44歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間25年
金  利0.490%位
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2019年9月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 ソニー銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■変動セレクト、固定セレクト
融資額×2.2%
■住宅ローン
44,000円
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
0円(1万円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
0円
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
住宅ローン・変動セレクト住宅ローン:1年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
固定セレクト住宅ローン:10年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
融資を受けられるエリア
日本国内全域の市街化区域
使い道
本人が住む新築物件の購入、中古物件の購入、住宅の新築、増改築のための資金。借り換えにも利用可能
年収
(給与所得者)
400万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
400万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満20歳以上満65歳未満
年齢
(完済時)
85歳未満(ワイド団信の場合は81歳未満)
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん団信50(借入時年齢:50歳未満)
死亡・高度障害と判断された場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分に
オプション
(特約)の団信
がん団信100(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円)
3大疾病団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞、脳卒中で手術または、労働の制限等が60日超継続した場合、ローン残高が0円
生活習慣病団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、生活習慣病で入院が180日超の場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
3大疾病の50%保障が無料付帯!
実質金利(手数料込)
0.780%
総返済額 3420万円
表面金利
年0.648%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
79,853円
おすすめポイント

店舗相談でも、低金利商品あり
②新規借入なら、注文住宅で必要な「つなぎ融資」に対応!
③無料で、3大疾病50%保障&就業不能保障&就業不能保障を付帯する

※こちらの商品は住信SBIネット銀行の住宅ローンです。上記は新規借入で物件価格80%以内で借入れの場合。物件価格80%超~100%以内で借入れの場合は、上記金利に年0.032%上乗せ。物件価格100%超で借入れの場合は、上記金利に年0.036%上乗せ。借り換えの場合は融資率にかかわらず、金利は一律となります。
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

SBIグループの企業で、変動金利が低い「住宅ローン」(住信SBIネット銀行の商品)と、全期間固定金利が低い「フラット35」を取り扱っています。

 

住信SBIネット銀行の住宅ローンについては、住信SBIネット銀行自身で販売しているローンとは商品性が若干違います。融資実行時までに住宅建築にかかる土地購入代金等が必要な人に対しては、「つなぎ融資」の取扱いがあるのです。

 

また、店舗販売専用の商品なので、店舗で相談しながら手続き出来ます。ただし、住宅ローン相談窓口は全国に10店舗しかないため、居住地域によっては利用が困難です。

 

審査は住信SBIネット銀行と同じだと思っていいです。また、事務手続きに比較的時間がかかります。

利用者の評判・口コミ

SBIマネープラザの住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

評価ポイント:対面で相談する金融機関。相談できたことを評価する声が多い。対面なのに、低金利のネット銀行の商品など多数の商品を取り扱っており、金利の満足度も高めだ。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ 金利が低くて満足している(職業:フォトスタジオ、大阪府在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2022年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 低い金利で借りられた(職業:パート、大阪府在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築戸建て
借入金額3200万円
借入時期2022年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 他行より低い金利だった(職業:小売、年収約3000万円、大阪府在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.350%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2022年8月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 他の友人たちと比べてもコストパフォーマンスが高いと感じる(職業:サービス業の経営企画部長、年収約700万円、福岡県在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.350%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 手数料は高かった気がする(職業:フォトスタジオ、大阪府在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2022年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 他社と比べると高くも安くもない(職業:公務員、年収約800万円、京都府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.400%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2022年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:4.0★★★★ 団信のバリエーションが多かったのが良かった(職業:公務員、年収約800万円、京都府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.400%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2022年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:1.0★★★★ どんか方でも入れる保険が欲しい(職業:会社員、年収約800万円、東京都在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額4200万円
借入時期2019年9月
推奨度合あまり勧めない
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ 安心して契約することができた(職業:サービス業の経営企画部長、年収約700万円、福岡県在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.350%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 丁寧に説明してくれたと思う(職業:フォトスタジオ、大阪府在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2022年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ ネット銀行だが、対面で話が出来た(職業:鉄鋼業、年収約600万円、兵庫県在住、32歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築戸建て
借入金額3700万円
借入時期2019年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 特に不具合はなかった(職業:鉄鋼業、年収約600万円、兵庫県在住、32歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築戸建て
借入金額3700万円
借入時期2019年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 審査では問題なかった(職業:公務員、年収約800万円、京都府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.400%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2022年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ スピーディに審査が通った(職業:サービス業の経営企画部長、年収約700万円、福岡県在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.350%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2021年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ アプリが使いやすい(職業:フォトスタジオ、大阪府在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.390%位
物  件新築マンション
借入金額3200万円
借入時期2022年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ アプリですぐ手続きが可能(職業:鉄鋼業、年収約600万円、兵庫県在住、32歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築戸建て
借入金額3700万円
借入時期2019年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ アプリで管理できわかりやすい(職業:小売、年収約3000万円、大阪府在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.350%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2022年8月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 SBIマネープラザの口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■自社商品
融資額×2.20%
■フラット35
融資額×2.20%
保証料
■自社商品
0円
■フラット35
0円
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
0円(1円以上1円単位)
■フラット35
0円(10万円以上)
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
0円(固定金利特約期間中は3万3000円)
■フラット35
0円
借入額
■自社商品
500万円以上、2億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
借入期間
■自社商品
・新規借入の場合:1年以上50年以内
・借換の場合:[35年-借換対象となる住宅ローンの経過期間]が上限。当初35年超で借入れした住宅ローンの借換えの場合は、その住宅ローンの残存期間が上限
融資を受けられるエリア
■自社商品
日本国内全域。ただし、借地上・保留地・共有仮換地上の物件、離島にある物件については、取扱いできない
■フラット35
使い道
年収
(給与所得者)
■自社商品

■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品

■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品

■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品

■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品

■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品

■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
【満50歳以下】
一般団信
+3大疾病50%保障
+就業不能保障
+全疾病保障
+先進医療特約

【51歳以上】
一般団信
+就業不能保障
+全疾病保障
+先進医療特約
一般団信(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)
3大疾病50%保障(がんと診断確定された場合、ローン残高が50%に。急性心筋梗塞、脳卒中で手術、または60日以上後遺症が継続するなどの状態でローン残高が50%に)
就業不能保障(就業不能状態なら毎月のローン返済を最大12カ月保障。8大疾病以外は24カ月保障、当初3カ月免責)
全疾病保障(8疾病で就業不能状態が12カ月超の場合。または、8疾病以外のすべてのけがや病気で就業不能状態が24カ月超の場合、ローン残高が0円 )
先進医療特約(通算1000万円まで)
オプション
(特約)の団信
3大疾病100%保障【40歳未満】
金利+年0.2%3大疾病50%保障【40歳以上】
金利+年0.25%3大疾病100%保障【40歳以上】
金利+年0.4%ワイド団信
金利+年0.3%
閉じる
大手銀行でも、ネット銀行並みの低金利!
実質金利(手数料込)
0.783%
総返済額 3421万円
表面金利
年0.640%
手数料(税込)
借入額×2.2%+55000円
保証料
0円
毎月返済額
79,745円
おすすめポイント

「団信革命」は要介護まで保障も
②自社商品なら、最大3億円まで借り入れOK!

※金利引き下げ条件:次の①②を満たし、新たにりそな銀行所定の住宅ローンを利用する方を対象とさせていただきます。①お申込み~ご契約までWEB完結でお手続き※いただける方②給与振込、りそなデビットカード〈プレミアム〉、りそなクレジットカード〈クラブポイントプラス〉JCBゴールドいずれか1つのご契約※WEB完結とは、「りそな住宅ローン事前審査WEB申込」「りそな住宅ローンマイページによる正式審査申込の利用」「りそな住宅ローン電子契約サービスの利用(非対面電子契約、店頭電子契約のいずれも可)」の全てをご利用いただくことです。
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

りそな銀行の住宅ローンは、まず金利設定がかなりチャレンジングです。期間固定金利の場合、固定期間終了後も当初の金利優遇がずっと大きいままなので、金利は低いですね。そのため借り換えをするならメリットが大いにあります。

審査は、厳しくも緩くもないですね。用意する書類に関して厳格で、お客様の属性にもよりますが、必要書類が他の金融機関に比べて提出書類が多く、また、一つ不備があるときっちり揃えるまで何度もやり取りをしなければならず、煩わしいかもしれません。書類の不備があると審査が長びくリスクもあります。

一般に、自営業や会社経営をしている場合は、直近3期分の決算書と確定申告書、役員報酬の源泉徴収票の提出を求められます。りそな銀行では、さらなる書類を求められることもあり、会社の納税証明書の提出が必要となることもあります。そのため審査に時間がかかりがちで、事前審査も本審査もそれぞれ2〜3週間かかることも珍しくなく、融資実行を早めにしたい人は要注意です。

利用者の評判・口コミ

りそな銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.9★★★★
諸費用の妥当さ
3.2★★★★★
団信の満足度
3.5★★★★
手続きの満足度
3.3★★★★★
審査の満足度
3.6★★★★
借入後の対応
3.3★★★★★
人に勧めたい
3.3★★★★★
総合評価
3.4★★★★★

評価ポイント:団信革命など独自の団信ラインナップがあり、評価されている。手続きは店舗でもネットでも可能だ。金利も大手の中でもチャレンジングであり、満足度が高い(調査対象49人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 全期間固定のなかでは非常に低金利で利用できていると感じる(職業:IT 営業、年収約500万円、千葉県在住、33歳、男性)

金利種別全期間固定金利
借入期間35年
金  利1.40%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2020年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行より低金利かつ保証が良かった(職業:研究員、年収約600万円、神奈川県在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.400%位
物  件新築マンション
借入金額5800万円
借入時期2022年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行より低い金利で満足している(職業:教育、年収約400万円、兵庫県在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額3000万円
借入時期2022年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 登記関係と事務手数料は、そこまで高いと思わなかった(職業:不動産業・企画職、年収約1200万円、神奈川県在住、37歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.500%位
物  件新築戸建て
借入金額2000万円
借入時期2020年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 高く取られている感じはしなかった(職業:金融業、事務職、埼玉県在住、31歳、女性)

金利種別5年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 30万程度で高く安くもない(職業:建設業 施工管理、年収約700万円、東京都在住、42歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.593%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2019年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 保証が手厚い団信革命に入れた(職業:金融事務、年収約800万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.650%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2022年8月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 女性特有の病気も含めて保証がついたため(職業:企画職、年収約500万円、東京都在住、31歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件中古戸建て
借入金額5000万円
借入時期2023年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 手頃な価格のものだと思った(職業:金融業、事務職、埼玉県在住、31歳、女性)

金利種別5年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:4.0★★★★ 近くの出張所で、スピーディーに対応いただけた(職業:IT 営業、年収約500万円、千葉県在住、33歳、男性)

金利種別全期間固定金利
借入期間35年
金  利1.40%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2020年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネットで完結して楽だった(職業:金融業、事務職、埼玉県在住、31歳、女性)

金利種別5年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 質問の返答が早かった(職業:教育、年収約400万円、兵庫県在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額3000万円
借入時期2022年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 希望融資額が満額で承認された(職業:会社員、年収約700万円、東京都在住、44歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.470%位
物  件中古戸建て
借入金額4700万円
借入時期2023年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査は出戻りもなく適切な対応をしていただいた(職業:IT 営業、年収約500万円、千葉県在住、33歳、男性)

金利種別全期間固定金利
借入期間35年
金  利1.40%位
物  件新築戸建て
借入金額3300万円
借入時期2020年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査はスムーズに進んだ(職業:金融業、事務職、埼玉県在住、31歳、女性)

金利種別5年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2022年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ 現在繰り上げ返済で対応している。助かっている(職業:運輸業営業、年収約900万円、神奈川県在住、43歳、女性)

金利種別10年固定
借入期間20年
金  利0.884%位
物  件新築マンション
借入金額400万円
借入時期2020年2月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ アプリで返済額等確認できる(職業:金融事務、年収約800万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間33年
金  利0.650%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2022年8月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:3.0★★★★★ 返済状況が簡単に確認できる(職業:教育、年収約400万円、兵庫県在住、33歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額3000万円
借入時期2022年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 りそな銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+5万5000円
【金利上乗せ型】
5万5000円および、金利+0.3%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)
保証料
■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円(100万円以上)
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1万円単位)
店頭・テレビ電話:変動金利が5500円、固定金利3.3万円
■フラット35
0円
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:変動金利1.1万円、固定金利3.3万円
■フラット35
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:0円
借入額
■自社商品
50万円以上、3億円以下(1万円単位)
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
借入期間
■自社商品
1年以上40年以内(1年単位)(新規借入)
1年以上35年以内(1年単位)(借り換え)
融資を受けられるエリア
■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
使い道
■自社商品
本人が所有し、本人または家族が住む
住宅の新築・購入資金
マンションの購入資金
住宅の増改築・修繕資金
中古住宅(マンションを含む)の購入資金
住宅用土地(建物建築計画のある場合)の購入資金
住宅取得に伴う諸経費
年収
(給与所得者)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品
1年以上
■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品
3年以上
■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
満20歳以上満70歳未満
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
満80歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳未満)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
団信革命(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%(40歳未満)
金利+0.30%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合。もしくは、所定の身体障害状態・要介護状態に該当した場合、ローン残高が0円
3大疾病保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%(40歳未満)
金利+0.25%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合、ローン残高が0円
がん保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%(40歳未満)
金利+0.20%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
ペア一般団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.15%(35歳未満)
金利+0.25%(35歳以上)
ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかが死亡や高度障害状態に該当した場合、どちらも住宅ローン残高が0円
※ペア一般団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利です
ペアがん団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%(35歳未満)
金利+0.40%(35歳以上)
ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかが死亡や高度障害状態、所定のがんに該当した場合、どちらも住宅ローン残高が0円
※ペアがん団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利です
閉じる
ネット契約なら、印紙代が不要でお得
6位

三菱UFJ銀行

住宅ローン(事務手数料型)・変動金利

実質金利(手数料込)
0.808%
総返済額 3435万円
表面金利
年0.675%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
80,217円
おすすめポイント

①審査でさらに低い金利提示も!
②疾病保障付住宅ローンの「保険料支払型」は若い時の保険料が安く、中途解約もOK

※適用金利や引下幅は、申込内容や審査結果等により決定する。適用金利は、変動金利0.595%~0.675%、固定3年1.52%~1.60%、固定10年1.89%~1.97%、固定20年2.51%~2.59%、全期間固定21~25年2.25%~2.33%、全期間固定26~30年2.34%~2.42%、全期間固定31~35年2.41%~2.49%
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

住宅ローンの商品設計は、いろいろ評価できると思います。一時期金利が低くなって競争力が高い印象でしたが、最近はそうでもありません。商品をよく改定するのでわかりにくい部分もあります。

 

ただし、実際の現場のスタッフは顧客本位の対応で積極的に相談に乗ってくれます。

 

審査は厳しい面も、やや緩い面もあるように感じますが、ルールを厳格に守る印象が強いです。住宅を投資用にしていたら、直ちに全額回収をしようとするような厳しさがあります。

 

団信については、「疾病保障付住宅ローン」として4つのプランが選べます。例えば「保険料支払型」は若いうちの保険料は安く、途中解約もできるというメリットがありますが、年齢とともに掛金が上がっていくタイプなので、住宅ローン残高が少なくなってきたら中途解約するなどの対応をしたいところです。

 

注文住宅を建設する際は、注意が必要です。本審査の時点で「工事請負契約」が必要になります。また、土地を先行購入するための融資には応じてくれますが、建設資金を分割支払いする場合には、例外はありますが応じてくれません。融資実行と支払タイミングが合わせづらく、状況によっては使いにくいです。

利用者の評判・口コミ

三菱UFJ銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.6★★★★
諸費用の妥当さ
3.9★★★★
団信の満足度
3.9★★★★
手続きの満足度
4.0★★★★
審査の満足度
4.2★★★★
借入後の対応
3.9★★★★
人に勧めたい
4.0★★★★
総合評価
4.0★★★★

評価ポイント:大手銀行ならではの安心感を評価する声が多い。手続きや審査についても満足度は高めだ。金利の満足度はネット銀行に比べるとやや劣るが、それでも低金利との評判は多い(調査対象54人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 今の金利水準より低い(職業:会社員、年収約600万円、千葉県在住、36歳、男性)

金利種別20年固定
借入期間15年
金  利1.269%位
物  件新築戸建て
借入金額2000万円
借入時期2022年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 安い金利だと思う(職業:IT、年収約800万円、千葉県在住、37歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.400%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2019年1月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 安心感と信頼感から(職業:製造業  代表、年収約800万円、愛知県在住、53歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間5年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2200万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 50万円程度で全ての内容が終わったので比較的安いと感じました(職業:医療機器製造販売業、年収約600万円、東京都在住、37歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.450%位
物  件中古マンション
借入金額1900万円
借入時期2021年1月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 妥当と感じたから(職業:通信 営業、年収約1800万円、埼玉県在住、51歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間
金  利
物  件新築戸建て
借入金額7000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他を見ても同じくらいだった(職業:IT業で、SE、年収約500万円、京都府在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.800%位
物  件新築戸建て
借入金額2000万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 安心感と信頼感があり納得できる(職業:製造業  代表、年収約800万円、愛知県在住、53歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間5年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2200万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 想定内の費用で収まり満足(職業:製造業、総務職、年収約600万円、埼玉県在住、46歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間10年
金  利0.400%位
物  件新築マンション
借入金額2500万円
借入時期2019年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ がん保険などもあり満足している(職業:公務員、年収約700万円、神奈川県在住、48歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.50%位
物  件新築マンション
借入金額2000万円
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ スムーズで困らなかったです(職業:製造業  代表、年収約800万円、愛知県在住、53歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間5年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2200万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 丁寧で、わかりやすく、常に先回りして対応してくれた(職業:IT業で、SE、年収約500万円、京都府在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.800%位
物  件新築戸建て
借入金額2000万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 不勉強なので丁寧に教えてくれたと思います(職業:営業事務、年収約400万円、埼玉県在住、53歳、男性)

金利種別全期間固定金利
借入期間
金  利1.250%位
物  件新築戸建て
借入金額1000万円
借入時期2019年3月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 審査はスムーズで安心感がありました(職業:製造業  代表、年収約800万円、愛知県在住、53歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間5年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額2200万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ スムーズに審査通れたのは助かった(職業:営業事務、年収約400万円、埼玉県在住、53歳、男性)

金利種別全期間固定金利
借入期間
金  利1.250%位
物  件新築戸建て
借入金額1000万円
借入時期2019年3月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査に影響はなく問題なかった。(職業:製造業、総務職、年収約600万円、埼玉県在住、46歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間10年
金  利0.400%位
物  件新築マンション
借入金額2500万円
借入時期2019年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ 親身に対応してくれた(職業:事務職、年収約500万円、東京都在住、47歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.475%位
物  件新築マンション
借入金額3900万円
借入時期2021年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 返済状況の確認が簡単にできるので安心(職業:製造業、総務職、年収約600万円、埼玉県在住、46歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間10年
金  利0.400%位
物  件新築マンション
借入金額2500万円
借入時期2019年5月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ アプリで返済状況を確認できる(職業:飲食、年収約300万円、東京都在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間10年
金  利0.518%位
物  件新築戸建て
借入金額1000万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 三菱UFJ銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
<保証料一括前払い型>
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
<保証料利息組込み型>
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
<事務手数料型>
事務手数料:融資額×2.20%、保証料:なし
保証料
上記を参照
繰上返済手数料(一部)
インターネット:無料
電話、テレビ窓口:5,500円
窓口:16,500円
繰上返済手数料(全額)
インターネット:16,500円
電話・テレビ窓口:22,000円
窓口:33,000円
借入額
500万円以上1億円以内(10万円単位)
借入期間
2年以上35年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金
住宅ローンの借替資金・借り替えに伴う諸費用
年収
(給与所得者)
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
18歳以上70歳の誕生日まで
年齢
(完済時)
80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
【疾病保障付住宅ローン(3大疾病50%)】(借入時年齢:46歳未満)
金利+0.15%
がんと診断された場合、脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合になった場合、住宅ローン残高が50%保障
【疾病保障付住宅ローン(7大疾病100%)】(借入時年齢:50歳未満)
​金利+0.30%
がんと診断された場合、脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合に加えて高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変で所定の状態になった場合、ローン残高が0円
【疾病保障付住宅ローン(全疾病100%)】(借入時年齢:50歳未満)
​金利+0.50%
がんと診断された場合、脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合に加えてすべての病気・ケガ(精神障害などを除く)で所定の状態になった場合、ローン残高が0円
※保険会社が認める病気やケガが対象となり、精神障害などの保障対象外となる病気やケガがあります
【疾病保障付住宅ローン(保険料支払型)】(借入時年齢:56歳未満)
保険料支払型
がん・脳卒中・急性心筋梗塞に加えて高血圧性疾患・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変で所定の状態になった場合、ローン残高が0円
閉じる
6位

三菱UFJ信託銀行

三菱UFJネット住宅ローン・三菱UFJ信託銀行専用・変動金利タイプ・変動金利

実質金利(手数料込)
0.808%
総返済額 3435万円
表面金利
年0.675%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
80,217円
おすすめポイント

ネット専用で低金利

※適用金利や引下幅は、申込内容や審査結果等により決定する。適用金利は、変動金利0.595%~0.675%、固定3年1.52%~1.60%、固定10年1.89%~1.97%、固定20年2.51%~2.59%、全期間固定31~35年2.41%~2.49%
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

ここは三菱UFJ銀行の商品を、信託銀行の窓口としてネット販売しています。

 

ネット専用商品の住宅ローンのため、低金利な点も魅力です。

 

審査は三菱UFJ銀行と同じです。契約はネットか郵送かを選択できるので店舗で出向く必要がありません。

利用者の評判・口コミ

三菱UFJ信託銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

評価ポイント:グループの三菱UFJ銀行の住宅ローンをネット販売。ネットで手続きが完結する点が評価されている。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ ネット住宅ローンで、金利は安くすんだ(職業:会社員、年収約500万円、愛知県在住、38歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2020年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 低い金利で満足している(職業:会社員 総務、年収約600万円、東京都在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.800%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行より低い金利だった(職業:会社員、年収約600万円、東京都在住、35歳、男性)

金利種別
借入期間30年
金  利
物  件中古マンション
借入金額3000万円
借入時期2019年5月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 払う金額としては妥当と判断(職業:会社員 総務、年収約600万円、東京都在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.800%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ 親身になってくれた(職業:介護福祉士、年収約300万円、愛知県在住、32歳、女性)

金利種別30年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築マンション
借入金額
借入時期2022年8月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 手続きもさほど難しくなかった(職業:会社員 総務、年収約600万円、東京都在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.800%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ ネット・郵送で完結したので、やや不安だった(職業:会社員、年収約500万円、愛知県在住、38歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2020年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 契約社員の身でもローンを組めた(職業:工場職 生産管理、年収約200万円、埼玉県在住、31歳、男性)

金利種別
借入期間30年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額700万円
借入時期2020年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ スムーズだったから(職業:企画、年収約800万円、東京都在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.525%位
物  件新築マンション
借入金額5000万円
借入時期2019年11月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ さほど時間を有しなかった(職業:会社員 総務、年収約600万円、東京都在住、46歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.800%位
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年7月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について
もっと見る
関連記事 三菱UFJ信託銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
融資額×2.20%
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
インターネット=無料
繰上返済手数料(全額)
インターネット=16,500円
借入額
500万円以上、1億円以下(10万円単位)
借入期間
2年以上35年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金、住宅ローンの借換資金・借り換えに伴う諸費用
年収
(給与所得者)
勤続年数
(給与所得者)
1年以上
年収
(個人事業主等)
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
18歳以上70歳の誕生日まで
年齢
(完済時)
80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
ビッグ&セブン〈Plus〉(金利上乗せ型)(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合。または、4つの生活習慣病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円
ビッグ&セブン〈Plus〉(保険料支払型)(借入時年齢:56歳の誕生日まで)
保険料支払型(月306円から※)
※35歳加入、借入金額2000万円、借入期間35年、金利1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
死亡・高度障害と診断された場合。または、7大疾病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
自社商品は、3大疾病50%保障が無料付帯
実質金利(手数料込)
0.831%
総返済額 3448万円
表面金利
年0.698%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
80,529円
おすすめポイント

3大疾病50%保障+全疾病保障が無料
先進医療特約も無料で付帯
③無料団信でも、急性心筋梗塞・脳卒中の手術をすれば、ローン残高の50%を保障するなど手厚い対応

※同社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せ。借入期間を35年超~40年以内でお借入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.07%、40年超でお借入れいただく場合は住宅ローン金利に年0.15%上乗せ
口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

住信SBIネット銀行の強みは業界トップクラスの金利の低さでしょう。ネット銀行なのですが、何故か店舗の方が金利や団信サービスで魅力的なことがあるのもユニークです。

 

住宅ローンの品揃えもバラエティで充実しています。利用するなら、金利の低い変動型がいいですね。

 

審査はとても厳格です。提出書類は、一切の代筆を許さない厳格さがありますね。もちろん書類に不備があればいちいち取り直しになったりし、意外と手間が発生することもあります。書類をしっかり用意することがポイントですね。

 

審査が通って融資実行までは3週間以上あけるのが原則なので、年末年始をまたいだりすると実際の融資実行がかなり遅れることがあるので注意です。

 

ただし、金利設定の細かな条件を理解していないと後で「そんなつもりじゃなかった」ということになりかねません。例えば、「固定金利特約タイプ」は、特約期間中に金利タイプを変更することはできません。その上、固定金利期間終了後は、何もしないと変動金利になりますが、その場合の変動金利はかなり高くなる(現在の金利設定の場合)ので、気をつける必要があります。

 

なお、給与振込銀行は別にしておきたい場合、住信SBIネット銀行は自動で毎月の返済分を他の銀行の口座から無料で吸い上げてくれる仕組みがあって便利です。

利用者の評判・口コミ

住信SBIネット銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
4.2★★★★
諸費用の妥当さ
3.6★★★★
団信の満足度
3.8★★★★
手続きの満足度
3.5★★★★
審査の満足度
4.0★★★★
借入後の対応
3.6★★★★
人に勧めたい
3.9★★★★
総合評価
3.8★★★★

評価ポイント:3大疾病にかかると住宅ローン残高が50%になる団信が無料付帯しており、評価が高い。他国と比較して低金利だったとの声も多い。手続きはネットで完結するため便利だ(調査対象50人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ 他行より低い金利で満足しています(職業:会社員・専門職/公認会計士、年収約1000万円、大阪府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額5000万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他銀行より金利が低かった(職業:ITでエンジニア、年収約700万円、埼玉県在住、38歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額3800万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 他行よりだんぜん低い(職業:ソフトウェア業・総務、年収約900万円、福岡県在住、54歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.395%位
物  件新築マンション
借入金額3600万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 安いとは言えないが妥当だと思う(職業:建設業 設計、年収約600万円、東京都在住、40歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件中古マンション
借入金額3700万円
借入時期2021年8月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 高い値段だったが、まあ相場かなと思う(職業:食品関係の事務職、東京都在住、38歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.375%位
物  件新築戸建て
借入金額1600万円
借入時期2023年2月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 2%+消費税は一般的な手数料水準だと思う(職業:エネルギー、年収約900万円、大阪府在住、38歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.457%位
物  件新築戸建て
借入金額3400万円
借入時期2019年5月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 無料の団信で十分だと思った(職業:会社員、年収約800万円、東京都在住、53歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間15年
金  利0.420%位
物  件中古マンション
借入金額2100万円
借入時期2022年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 割増なしでがんと就労不能の補償がある(職業:会社員 運輸倉庫業、年収約900万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.389%位
物  件新築マンション
借入金額5500万円
借入時期2020年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 無料の団信が充実していた(職業:ソフトウェア業・総務、年収約900万円、福岡県在住、54歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間27年
金  利0.395%位
物  件新築マンション
借入金額3600万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:4.0★★★★ 近所まで来てくれた(職業:会社員、年収約400万円、東京都在住、43歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.48%位
物  件新築戸建て
借入金額2500万円
借入時期2019年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ ネット銀行であるが、わざわざ対面で説明してくれた(職業:会社員・専門職/公認会計士、年収約1000万円、大阪府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額5000万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ スムーズに進んだ(職業:ITでエンジニア、年収約700万円、埼玉県在住、38歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額3800万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 転職して間もない時期でもあり、また当時通院もしていたので、審査を取るのが難しいと思っていたが、あっさり通ってしまったので助かった(職業:情報通信業・システムエンジニア、年収約1000万円、埼玉県在住、39歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.320%位
物  件新築戸建て
借入金額4700万円
借入時期2023年4月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ すぐに審査が通った(職業:会社員・専門職/公認会計士、年収約1000万円、大阪府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額5000万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査は自分の希望が通った(職業:ITでエンジニア、年収約700万円、埼玉県在住、38歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額3800万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ アプリで返済状況も確認できるし、繰り上げ返済もネットで出来るから満足(職業:鉄鋼商社の総務・経理担当、年収約1100万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間28年
金  利0.440%位
物  件新築戸建て
借入金額4300万円
借入時期2022年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ アプリで簡単に各種手続できる(職業:会社員・専門職/公認会計士、年収約1000万円、大阪府在住、45歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間30年
金  利0.395%位
物  件中古マンション
借入金額5000万円
借入時期2021年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 特に不満がなかった(職業:ITでエンジニア、年収約700万円、埼玉県在住、38歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額3800万円
借入時期2021年10月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 住信SBIネット銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■自社商品
融資額×2.2%
■フラット35
【保証型】
融資額×2.2%
【買取型・新規借入】
融資額×1.1%
【買取型・借り換え】融資額×0.99%
保証料
■自社商品
0円
■フラット35
0円
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
0円(1円以上1円単位)
■フラット35
0円(10万円以上)
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
0円(固定金利特約期間中は33,000円)
■フラット35
店頭のみ、無料
借入額
■自社商品
500万円以上、3億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
借入期間
■自社商品
・新規借入の場合:1年以上50年以内
・借換の場合:[35年-借換対象となる住宅ローンの経過期間]が上限
※当初35年超で借入れした住宅ローンの借換えの場合は、その住宅ローンの残存期間が上限
融資を受けられるエリア
■自社商品
全国
■フラット35
使い道
■自社商品
住宅に関する次の資金
・【新規住宅ローン】ご本人またはご家族がお住まいになるための住宅の新築・購入資金、これにかかわる諸費用、健全な個人消費資金
・【借換住宅ローン】ご本人のご自宅にかかわる現在お借入中の住宅ローンの借換資金、これにかかわる諸費用、借換えと同時に行う増改築資金、健全な個人消費資金
年収
(給与所得者)
■自社商品
安定かつ継続した収入がある人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品

■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
安定かつ継続した収入がある人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品

■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
満18歳以上満65歳以下
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
■自社商品
住信SBIネット銀行指定の団体信用生命保険への加入を認められる方、国内に住んでいる方
無料の団信
一般団信
+全疾病保障
+スゴ団信・3大疾病50プラン(借入時年齢:40歳以下)
+先進医療特約
一般団信(死亡・高度障害と診断された場合)
全疾病保障(けが・病気により就業不能状態が12ヵ月継続すると、住宅ローン残高がゼロ円に)
3大疾病50プラン(がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が50%に)
オプション
(特約)の団信
スゴ団信・3大疾病100プラン(借入時年齢:40歳未満)
金利+0.20%
がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が0円
スゴ団信・3大疾病100プラン(借入時年齢:40歳以上)
金利+0.40%
がんと診断、または急性心筋梗塞・脳卒中で60日以上労働の制限か後遺症が継続した場合または手術を受けた場合、ローン残高が0円
ワイド団信
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
9位

三井住友信託銀行

住宅ローン 全期間一定金利引下げ・融資手数料型(新規借入)・変動金利

実質金利(手数料込)
0.893%
総返済額 3484万円
表面金利
年0.760%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
81,371円
おすすめポイント

30年の長期固定金利は競争力あり

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

三井住友信託銀行は、住宅ローンに力を入れている銀行の一つ。30年の長期固定金利はとても低めになっています。

 

審査は基本的に厳しいです。特に不動産評価が厳しいため、新規借入、借り換えどちらでも、希望金額を全額借りられないことがあります。

では、厳しすぎるかと言えば、そうとも限りません。保証会社が2系統あり、申し込んでおけばどちらかで審査が通ることもあります。ただし、保証会社によって、金利が高くなることもあります。必ず融資が必要な場合は、他の銀行でも住宅ローンを申し込みしておくのがいいでしょう。

 

実際の手続きを進める場合、事前審査まではネットでもOKですが、実際の契約になると店舗のみになります。また事実上、住宅ローンセンターのスタッフは住宅ローンに精通していると見らますが、支店では、住宅ローンには慣れていないことがあるため、住宅ローンセンターが遠い地域の人には不便かもしれません。

利用者の評判・口コミ

三井住友信託銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.8★★★★
諸費用の妥当さ
3.4★★★★★
団信の満足度
3.8★★★★
手続きの満足度
3.7★★★★
審査の満足度
3.9★★★★
借入後の対応
3.6★★★★
人に勧めたい
3.6★★★★
総合評価
3.7★★★★

評価ポイント:30年固定金利が比較的割安であり、評価する声が多かった。対面での販売が中心とみられ、店舗で丁寧に説明してくれたことなどをも評価されている(調査対象50人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:4.0★★★★ 金利優遇があり長期固定の割に安い金利になった(職業:会社員、年収約800万円、東京都在住、33歳、女性)

金利種別30年固定
借入期間30年
金  利1.100%位
物  件中古マンション
借入金額6200万円
借入時期2021年12月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行より低金利だった(職業:電池メーカーの内部統制、年収約900万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利
物  件中古戸建て
借入金額4000万円
借入時期2019年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 変動金利で1%未満の金利だから(職業:建築資材専門商社・営業事務、年収約600万円、東京都在住、42歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築マンション
借入金額3400万円
借入時期2020年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:4.0★★★★ 相場がわからないけど高いと感じなかった(職業:建築資材専門商社・営業事務、年収約600万円、東京都在住、42歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築マンション
借入金額3400万円
借入時期2020年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 手数料が思ったより安かった(職業:薬局薬剤師、年収約600万円、兵庫県在住、37歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利
物  件新築戸建て
借入金額6000万円
借入時期2020年1月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 手数料が他社に比べ安かったです(職業:公務員、年収約800万円、大阪府在住、55歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間
金  利
物  件新築戸建て
借入金額4900万円
借入時期2020年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ がん団信が低い金利で上乗せでつけられた(職業:団体職員、人事総務、年収約600万円、東京都在住、47歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間
金  利0.43%位
物  件新築戸建て
借入金額4800万円
借入時期2021年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 8大疾病対応にしました(職業:公務員、年収約800万円、大阪府在住、55歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間
金  利
物  件新築戸建て
借入金額4900万円
借入時期2020年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 持病があったが、それでも入れた(職業:飲食業の法務、年収約600万円、大阪府在住、39歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.770%位
物  件中古戸建て
借入金額2700万円
借入時期2020年5月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:4.0★★★★ 親切丁寧にガイダンス頂いております(職業:電池メーカーの内部統制、年収約900万円、東京都在住、52歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利
物  件中古戸建て
借入金額4000万円
借入時期2019年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 対面でわかりやすい説明と適宜、電話とネットのフォローがあったため(職業:会社員・企画職、年収約800万円、東京都在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.275%位
物  件新築マンション
借入金額2100万円
借入時期2019年2月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 細かく説明して貰い、不安感や疑問点が解消されました(職業:公務員、年収約800万円、大阪府在住、55歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間
金  利
物  件新築戸建て
借入金額4900万円
借入時期2020年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:5.0★★★★★ 2日後には、審査結果が出ました。(職業:公務員、年収約800万円、大阪府在住、55歳、男性)

金利種別5年固定
借入期間
金  利
物  件新築戸建て
借入金額4900万円
借入時期2020年3月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 審査は希望通りの額だった(職業:建築資材専門商社・営業事務、年収約600万円、東京都在住、42歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.475%位
物  件新築マンション
借入金額3400万円
借入時期2020年12月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ そのまま希望が通った(職業:IT営業、年収約1000万円、東京都在住、37歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.350%位
物  件新築マンション
借入金額4000万円
借入時期2019年7月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:4.0★★★★ 出産したら金利オフのキャンペーンが2回使えた(職業:会社員 事務職、年収約400万円、神奈川県在住、35歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.545%位
物  件新築戸建て
借入金額
借入時期2019年1月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 不満は、特にない(職業:飲食業の法務、年収約600万円、大阪府在住、39歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.770%位
物  件中古戸建て
借入金額2700万円
借入時期2020年5月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 返済状況の確認がネット上でできてよい(職業:会社員、年収約1500万円、東京都在住、48歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間3年
金  利
物  件新築マンション
借入金額800万円
借入時期2019年4月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 三井住友信託銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■自社商品
【保証料型】33,000円
【融資手数料型】借入金額×2.20%
■フラット35
融資額×0.99%
保証料
■自社商品
【保証料型】融資額×2.06%(借入期間35年)または、金利+0.2%
【融資手数料型】0円■フラット35
0円
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1円単位。店頭なら16500円)
■フラット35
0円(10万円以上)
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
インターネット:不可
店頭:22000円
■フラット35
店頭のみ、0円
借入額
■自社商品
100万円以上、2億円以内(10万円単位)
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
借入期間
■自社商品
1年以上35年以内(1カ月単位)
融資を受けられるエリア
■自社商品
全国
■フラット35
使い道
■自社商品
本人または家族が居住し、かつ本人が所有するための住宅に関する次の資金
・住宅の新築・購入(中古住宅を含む)
・増築・改築
・マンション購入(中古マンションを含む)
・建物を新築し居住予定の土地の購入
・底地購入
・借地権(定期借地権を除く)付住宅の購入
・現在お借入中の住宅ローン残債務の一括返済資金
・現在お借入中の住宅ローン残債務と現自宅の売却価格の差額
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品

■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品

■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
66歳未満
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
81歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
オプション
(特約)の団信
全入院保障付八大疾病保障(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日超の場合。または、5つの重度慢性疾患で就業不能状態が13ヵ月超の場合、ローン残高が0円
八大疾病保障(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、8大疾病で終業不能状態が12ヵ月超の場合、ローン残高が0円
八大疾病保障(借入時年齢:46歳以上、56歳未満)
金利+0.20%
死亡、高度障害の場合。または、8大疾病で就業不能状態が12か月超の場合、ローン残高が0円。がん診断で診断給付金100万円)
閉じる
イオンの買い物が最大157.5万円割引!
実質金利(手数料込)
0.913%
総返済額 3495万円
表面金利
年0.780%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
81,644円
おすすめポイント

①イオンの買い物がずっと5%オフで、最大157.5万円分のメリット
②ローン手数料も借入OK

口コミ・団信・特徴などを表示

評判・口コミ

諸費用

特徴

団体信用
生命保険

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

イオン銀行は、特にリフォームに力を入れています。リフォーム資金を住宅ローンで調達するだけでなく、リフォームプラスの借り換えを考える人にはいいでしょう。

 

金利の更新が頻繁でないため、イオン銀行は半年と同じままということもあり、他銀行の金利が上昇傾向のときは、いつの間に金利が自然と低くなってしまうこともありますね。

 

審査や融資に関しては、旧大手銀行の出身者が全体のシステムに関わっているようで、新しい銀行の割に固めの印象です。

 

住宅ローンの申込みをネットでする場合、画面のインターフェイスが、非常に使いやすいです。ガイド機能が備わっている親切設計で、どこに何を入力すればいいか迷わずにすすめられ扱いやすいです。

 

例えば、諸費用まで概算してくれるため、諸費用まで含めて借りるかを検討しやすいですね。

 

住宅ローンの申込みは、店頭と郵送(ネット)で受け付けてくれますが、店舗では不慣れな担当者に当たってしまうと2時間以上かかることもあるので、申込みは郵送がおすすめです。

利用者の評判・口コミ

イオン銀行の住宅ローン利用者の評価、口コミ・評判は? 大手アンケート調査会社に依頼し、実際の住宅ローン利用者822人にアンケートを実施。以下の項目について5段階で評価してもらい、評判・口コミも記載してもらった。アンケート詳細

金利の満足度
3.9★★★★
諸費用の妥当さ
3.6★★★★
団信の満足度
4.1★★★★
手続きの満足度
3.8★★★★
審査の満足度
4.2★★★★
借入後の対応
3.6★★★★
人に勧めたい
3.8★★★★
総合評価
3.9★★★★

評価ポイント:金利が低いだけでなく、イオンで買い物をすると5%オフになる特典の人気が高い。手数料については、初期の手数料を抑えられる定額型(11万円)があり、利用者の状況に合わせた対応力も評価された(調査対象54人)。

下のボタンから各項目の口コミが確認できます。

金利について

評価:5.0★★★★★ 他と比べても安いといえる(職業:製造 肩書無し、年収約1200万円、大阪府在住、36歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2023年6月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行の方が少しだけ金利が低いが、イオン系のスーパーでの買い物時の割引がつくので満足している(職業:自営業、年収約600万円、奈良県在住、39歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間26年
金  利0.430%位
物  件新築戸建て
借入金額2600万円
借入時期2023年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行より金利が低く、特典が充実している(職業:小売・コールセンター、年収約500万円、愛知県在住、35歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間35年
金  利
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年3月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
諸費用について

評価:5.0★★★★★ 非常に安く良かった(職業:鉄鋼業 生産、製造、年収約800万円、千葉県在住、44歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間30年
金  利1.57%位
物  件新築戸建て
借入金額3200万円
借入時期2019年11月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 他の銀行に比較すると、かなり費用が抑えられた(職業:高齢者施設の介護職、年収約300万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.825%位
物  件中古戸建て
借入金額1000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:4.0★★★★ 他行と比較してもそこまで差が無かった(職業:電気通信業 施工管理、年収約600万円、大阪府在住、44歳、男性)

金利種別30年固定
借入期間4年
金  利
物  件新築マンション
借入金額3000万円
借入時期2020年7月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
団信について

評価:5.0★★★★★ 団信を付けても金利がそこまで高くないと思っている(職業:公務員、年収約500万円、神奈川県在住、39歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.480%位
物  件新築マンション
借入金額4400万円
借入時期2021年5月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 通常よりも多くの疾病に対応している団体信用生命保険に加入できている(職業:高齢者施設の介護職、年収約300万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.825%位
物  件中古戸建て
借入金額1000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ ガン保証がつけられて助かった(職業:介護士、年収約400万円、福岡県在住、34歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.670%位
物  件新築戸建て
借入金額2600万円
借入時期2020年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
手続きについて

評価:5.0★★★★★ 店舗で手続きができてよかった(職業:介護士、年収約400万円、福岡県在住、34歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.670%位
物  件新築戸建て
借入金額2600万円
借入時期2020年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ わかりやすく説明をしてもらえた(職業:鉄鋼業 生産、製造、年収約800万円、千葉県在住、44歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間30年
金  利1.57%位
物  件新築戸建て
借入金額3200万円
借入時期2019年11月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 迅速に対応してくれた(職業:高齢者施設の介護職、年収約300万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.825%位
物  件中古戸建て
借入金額1000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
審査について

評価:4.0★★★★ すぐに審査が通過した(職業:コンサルティング、年収約1200万円、神奈川県在住、37歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間35年
金  利0.430%位
物  件新築戸建て
借入金額5500万円
借入時期2021年4月
推奨度合どちらでもない
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 審査はわりと通過まで時間がかからなかったように感じる(職業:製造 肩書無し、年収約1200万円、大阪府在住、36歳、女性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.375%位
物  件新築戸建て
借入金額1500万円
借入時期2023年6月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 減額もされずにそのままの額で審査に通った(職業:鉄鋼業 生産、製造、年収約800万円、千葉県在住、44歳、男性)

金利種別10年固定
借入期間30年
金  利1.57%位
物  件新築戸建て
借入金額3200万円
借入時期2019年11月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
借入後の対応について

評価:5.0★★★★★ イオンセレクトカード会員となり、イオンの買い物が5%OFFになれるのがいい(職業:エネルギー、年収約400万円、兵庫県在住、34歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.500%位
物  件新築戸建て
借入金額3000万円
借入時期2021年6月
推奨度合まあ勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ 繰上返済もWeb経由で、簡単に行うことができる(職業:高齢者施設の介護職、年収約300万円、千葉県在住、49歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間20年
金  利0.825%位
物  件中古戸建て
借入金額1000万円
借入時期2020年12月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月

評価:5.0★★★★★ アプリで返済状況がわかって便利(職業:介護士、年収約400万円、福岡県在住、34歳、男性)

金利種別変動金利
借入期間35年
金  利0.670%位
物  件新築戸建て
借入金額2600万円
借入時期2020年10月
推奨度合非常に勧めたい
※回答時期2023年11月
もっと見る
関連記事 イオン銀行の口コミ、金利推移、審査基準は?
手数料(税込)
■自社商品
【定率型】融資額×2.2% (最低22万円)
【定額型】11万円 (ただし、金利+0.2%)
■フラット35
【Aタイプ定率型】
融資額×1.87%(最低融資手数料110,000円)
【Bタイプ定額型】
55,000円
保証料
■自社商品
0円
■フラット35
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
0円(1万円以上1円単位)
■フラット35
0円(100万円以上)
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
5万5000円(税込)
■フラット35
0円
借入額
■自社商品
200万円以上、1億円以下(10万円単位)
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1カ月単位)
融資を受けられるエリア
■自社商品
全国
■フラット35
使い道
■自社商品
本人が住む住宅に関する以下の資金
(1)住宅の新築・購入資金
(2)住宅の増改築・改装資金
(3)住宅ローンのお借換え資金
(4)上記にかかる諸費用
年収
(給与所得者)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品
6カ月以上
■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品
3年
■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
満18歳以上満71歳未満
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(加入時年齢:71歳未満)
全疾病団信(借入時年齢:50歳未満)
一般団信(死亡・高度障害と診断された場合)
全疾病保障(就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円 )
オプション
(特約)の団信
8疾病保障プラス(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害、はじめてのがんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日超と診断された場合。または、重度慢性疾患で就業不能状態が12カ月超の場合、ローン残高が0円
がん保障(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
死亡・高度障害、はじめてのがんと診断された場合、ローン残高が0円
ワイド団信(加入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害の場合、ローン残高が0円
閉じる
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。変動金利は現在の水準が継続と仮定。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る

 今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。

【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とする

 アンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。

【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。

住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]

主要銀行の住宅ローン変動金利比較表【2025年4月】

 主要な14銀行について、最新の変動金利を比較してみよう。

続きを見る

銀行名 実質金利 返済額 商品名 顧客評価 銀行ページ 無料団信 手数料 保証料 融資地域 借入額 借入期間 公式サイト 詳細ページ
SBI新生銀行
変動金利
年0.410%

実質金利

(手数料込)

年0.540%

毎月返済額

76,688円

 

総返済額

3287万円

住宅ローン 変動金利半年型タイプ(新規借入、頭金10%以上)

 

公式サイト
を見る
一般団信(加入時年齢:65歳以下)
安心保障付団信(加入時年齢:65歳以下)
借入残高×2.2% 0円 全国 500万円以上3億円以下(10万円単位)
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、3億円以下)
5年以上35年以内(1年単位)
(長期固定金利タイプまたはステップダウン金利タイプの場合は、21年以上35年以内)
公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
auじぶん銀行
変動金利
年0.634%

実質金利

(手数料込)

年0.766%

毎月返済額

79,665円

 

総返済額

3412万円

住宅ローン 全期間引下げプラン(新規借入、頭金20%以上)

3.9
★★★★

一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
融資額×2.20%(税込) 0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない) 全国 500万円以上、2億円以下(10万円単位) 1年以上35年以内(1ヶ月単位) 金利推移、評判は?
ソニー銀行
変動金利
年0.647%

実質金利

(手数料込)

年0.779%

毎月返済額

79,840円

 

総返済額

3419万円

変動セレクト住宅ローン(新規借入)

3.9
★★★★

公式サイト
を見る
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん団信50(借入時年齢:50歳未満)
■変動セレクト、固定セレクト
融資額×2.2%
■住宅ローン
44,000円
0円 日本国内全域の市街化区域 500万円以上、2億円以下(10万円単位) 住宅ローン・変動セレクト住宅ローン:1年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
固定セレクト住宅ローン:10年以上35年以下(1ヶ月きざみ)
公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
SBIマネープラザ
変動金利
年0.648%

実質金利

(手数料込)

年0.780%

毎月返済額

79,853円

 

総返済額

3420万円

住宅ローン・通期引下げプラン(住信SBIネット銀行の対面専用商品、新規借入)

 

公式サイト
を見る
【満50歳以下】
一般団信
+3大疾病50%保障
+就業不能保障
+全疾病保障
+先進医療特約

【51歳以上】
一般団信
+就業不能保障
+全疾病保障
+先進医療特約
■自社商品
融資額×2.20%
■フラット35
融資額×2.20%
■自社商品
0円
■フラット35
0円
■自社商品
日本国内全域。ただし、借地上・保留地・共有仮換地上の物件、離島にある物件については、取扱いできない
■フラット35
■自社商品
500万円以上、2億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
■自社商品
・新規借入の場合:1年以上50年以内
・借換の場合:[35年-借換対象となる住宅ローンの経過期間]が上限。当初35年超で借入れした住宅ローンの借換えの場合は、その住宅ローンの残存期間が上限
公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
りそな銀行
変動金利
年0.640%

実質金利

(手数料込)

年0.783%

毎月返済額

79,745円

 

総返済額

3421万円

住宅ローン ずーっとお得!全期間型・融資手数料型(新規借入、キャンペーン)

3.4
★★★★★

公式サイト
を見る
一般団信(借入時年齢:70歳未満) ■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+5万5000円
【金利上乗せ型】
5万5000円および、金利+0.3%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)
■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円(100万円以上)
■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
■自社商品
50万円以上、3億円以下(1万円単位)
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
■自社商品
1年以上40年以内(1年単位)
公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
三菱UFJ銀行
変動金利
年0.675%

実質金利

(手数料込)

年0.808%

毎月返済額

80,217円

 

総返済額

3435万円

住宅ローン(事務手数料型)

4.0
★★★★

一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで) <保証料一括前払い型>
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
<保証料利息組込み型>
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
<事務手数料型>
事務手数料:融資額×2.20%、保証料:なし
上記を参照 全国 500万円以上1億円以内(10万円単位) 2年以上35年以内(1年単位) 金利推移、評判は?
三菱UFJ信託銀行
変動金利
年0.675%

実質金利

(手数料込)

年0.808%

毎月返済額

80,217円

 

総返済額

3435万円

三菱UFJネット住宅ローン・三菱UFJ信託銀行専用・変動金利タイプ

 

一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで) 融資額×2.20% 0円 全国 500万円以上、1億円以下(10万円単位) 2年以上35年以内(1年単位) 金利推移、評判は?
住信SBIネット銀行
変動金利
年0.698%

実質金利

(手数料込)

年0.831%

毎月返済額

80,529円

 

総返済額

3448万円

住宅ローン 通期引下げプラン(新規借入、WEB申込コース)

3.8
★★★★

公式サイト
を見る
一般団信
+全疾病保障
+スゴ団信・3大疾病50プラン(借入時年齢:満50歳以下)
+先進医療特約
■自社商品
融資額×2.2%
■フラット35
【保証型】
融資額×2.2%
【買取型・新規借入】
融資額×1.1%
【買取型・借り換え】融資額×0.99%
■自社商品
0円
■フラット35
0円
■自社商品
全国
■フラット35
■自社商品
500万円以上、3億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
■自社商品
・新規借入の場合:1年以上50年以内
・借換の場合:[35年-借換対象となる住宅ローンの経過期間]が上限
※当初35年超で借入れした住宅ローンの借換えの場合は、その住宅ローンの残存期間が上限
公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
三井住友信託銀行
変動金利
年0.760%

実質金利

(手数料込)

年0.893%

毎月返済額

81,371円

 

総返済額

3484万円

住宅ローン 全期間一定金利引下げ・融資手数料型(新規借入)

3.7
★★★★

一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで) ■自社商品
【保証料型】33,000円
【融資手数料型】借入金額×2.20%
■フラット35
融資額×0.99%
■自社商品
【保証料型】融資額×2.06%(借入期間35年)または、金利+0.2%
【融資手数料型】0円■フラット35
0円
■自社商品
全国
■フラット35
■自社商品
100万円以上、2億円以内(10万円単位)
■フラット35
100万円以上8,000万円以下
■自社商品
1年以上35年以内(1カ月単位)
金利推移、評判は?
イオン銀行
変動金利
年0.780%

実質金利

(手数料込)

年0.913%

毎月返済額

81,644円

 

総返済額

3495万円

住宅ローン 金利プラン・定率型(新規借入、頭金20%以上)

3.9
★★★★

公式サイト
を見る
一般団信(加入時年齢:71歳未満)
全疾病団信(借入時年齢:50歳未満)
■自社商品
【定率型】融資額×2.2% (最低22万円)
【定額型】11万円 (ただし、金利+0.2%)
■フラット35
【Aタイプ定率型】
融資額×1.87%(最低融資手数料110,000円)
【Bタイプ定額型】
55,000円
■自社商品
0円
■フラット35
■自社商品
全国
■フラット35
■自社商品
200万円以上、1億円以下(10万円単位)
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
1年以上35年以内(1カ月単位) 公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
PayPay銀行
変動金利
年0.780%

実質金利

(手数料込)

年0.913%

毎月返済額

81,644円

 

総返済額

3495万円

住宅ローン 全期間引下げ(新規借入)

 

公式サイト
を見る
一般団信(借入時年齢:65歳未満)
+一般団信プラス(借入時年齢:51歳未満)
+がん50%保障団信(借入時年齢:51歳未満)
+全疾病保障&入院保障(借入時年齢:51歳未満)
借入金額×2.20% 0円 全国 500万円以上2億円以下(10万円単位) 1年以上35年以内(1ヶ月単位) 公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
楽天銀行
変動金利
年1.043%

実質金利

(手数料込)

年1.110%

毎月返済額

85,288円

 

総返済額

3615万円

住宅ローン・金利選択型(新規借入)

3.9
★★★★

一般団信(借入時年齢:65歳6カ月未満)
+がん50%保障特約(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病特約(借入時年齢:51歳以上)
■自社商品
33万円
■フラット35
・新規借入(融資額×1.1%、最低11万円)
・借り換え(融資額×0.99%、最低16.5万円)
■自社商品
0円
■フラット35
0円
■自社商品
北海道、本州、四国、九州、沖縄本島および淡路島(離島は除く)
■フラット35
全国
■自社商品
500万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)
1年以上、35年以内(1年単位) 金利推移、評判は?
みずほ銀行
変動金利
年0.975%

実質金利

(手数料込)

年1.117%

毎月返済額

84,336円

 

総返済額

3611万円

みずほネット住宅ローン(固定金利選択、ローン取扱手数料型、新規借入)

3.7
★★★★

公式サイト
を見る
一般団信(借入時年齢:71歳の誕生日まで) ①保証料を一部前払いする方式
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
②保証料を前払いしない方式(金利上乗せ型)
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
③保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
事務手数料:融資額×2.20%+33,000円
④固定金利手数料:11,000円
※新規ご融資時に、固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択する場合にかかります
※変動金利を選択する場合は無料です
上記を参照 全国 50万円以上3億円以内(1万円単位) 1年以上35年以内(1年単位) 公式サイト
を見る
金利推移、評判は?
三井住友銀行
変動金利
年2.875%

実質金利

(手数料込)

年3.028%

毎月返済額

113,372円

 

総返済額

4828万円

住宅ローン 最後までずーっと引き下げプラン(新規借入、WEB申込専用)

3.7
★★★★

一般団信(借入時年齢:70歳の誕生日まで) ■自社商品
【通常商品】3万3000円
【WEB申込専用】融資額×2.2%
■フラット35
3万3000円
■自社商品
【通常商品】融資額×2.06%(借入期間35年)、または金利+0.2%
【WEB申込専用】なし
■フラット35
0円
■自社商品
全国
■フラット35
全国
■自社商品
100万円以上、3億円以下
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
■自社商品
1年以上35年以内(1ヵ月きざみ)
金利推移、評判は?

【住宅ローンアドバイザー監修】
今後の金利上昇を見越して変動より固定を選ぶべき?

 住宅ローンを選択する際、「変動金利型」と「固定金利型」のどちらを選ぶべきかは悩まししい問題だ。それぞれの特徴は以下となる。

金利タイプの特徴
・変動金利=金利は安いが、金利上昇リスクを抱える

・固定金利=金利は高いが、将来にわたって金利が変わらない

 実際のところ、変動金利と固定金利ではどちらがお得なのか。

変動金利型が人気

 結論を言ってしまうと、誰も金利予測を正確に行うことはできないので、「どちらが得になるかは分からない」。金利がいつ上昇するか分かれば、どちらが得なのか計算できるが、そもそもその時期が分かる人はいない。

 ところが、最近の調査では住宅ローンを利用している人の8割以上が変動金利を選択しているという。

 変動金利型と固定金利型のどちらが有利なのか分からないにもかかわらず、変動金利に偏るのは不自然だ。これは、「変動金利は絶対に上がらない」と信じている人が多いからだろう。

 住宅ローンアドバイザーの淡河範明氏は、「十分な検討を行っていないのではないか」と心配している。

変動型は金利上昇リスクがある

 2024年3月、日本銀行はこれまで行われてきたマイナス金利政策を解除。7月には短期金利の誘導目標を0.25%程度に引き上げることを決定した。

 さらに、2025年1月には短期金利の誘導目標0.5%程度に引き上げを決定。変動金利は政策金利と連動するため、今後、金利は上昇していくだろう。

 そのため、これから住宅ローンを検討している人は、金利上昇リスクについてよく考えた上で金利タイプを選ぶ必要がある。

 では金利タイプは、どう選べばいいのか。簡単にいうと、「家計状況にあった金利タイプを選ぶべき」なのだ。

 人によって家計の状況は異なり、ライフプランも違ってくる。多くの資産を持っている人とそうでない人、貯金ができる人とできない人など、さまざまな家族がある。

 そのため、それぞれの家計で取れるリスクを見定め、それに収まるリスクの金利タイプを選ぶべきだ。つまり、家計で取れるリスクを超えた商品は除外し、残った商品の中から支払いが安くなる商品を選択することをおすすめする

変動か固定かは、自分に合った金利タイプを選ぶべき

 具体的にはどうすればいいのか。

 まず家計でどれくらいまでリスクを取れるか、つまり「住宅ローンで毎月、いくらまで支払いが可能なのか」を決める必要がある。

 家計においては、生活費、住宅ローンの支払い以外にも、子供がいれば多額の教育費が必要となるほか、老後に備えた貯蓄なども必要となってくる。こうした今は見えない費用も含めて試算した上で、将来の家計収支がマイナスにならないようにしたい。

 毎月の住宅ローンの支払い限度額の目処がついたら、次に、変動金利、10年固定金利、全期間固定金利、ミックスローンなどの金利タイプごとに、毎月の返済額を試算する。

 将来も支払いが可能な金利タイプの中から、最適な金利タイプを選ぶことで、金利上昇リスクを回避して、支払いコストをコントロールし、将来の家計破綻を回避することができるだろう。

 こうした試算は、当サイトの返済額シミュレーションでも可能なので、色々な金利タイプで毎月返済額を調べよう。

 また、貯金の金額などの個人の状況は大きく違うほか、ミックスローンとなると様々な組み合わせが可能となり複雑だ。正確に試算したいのであれば、住宅ローンの専門家と相談しながら、自分の状況に最適な金利タイプを選びたいところだ。

【関連記事】>>「変動金利」「固定金利」「ミックスプラン」住宅ローンの金利タイプの正しい選び方とは?

住宅ローン変動金利ランキング(主要地銀・新規借入・表面金利)

 以下は、主要な地銀などの最新の表面金利ランキング(変動金利、新規借入)だ。

※主要銀行除く、2025年4月
0.475% 四国銀行
0.495% UI銀行
0.540% 七十七銀行
0.550% 九州ろうきん
0.575% 百十四銀行
0.595% みなと銀行関西みらい銀行
0.600% JAバンク埼玉
秋田銀行中国銀行
0.620% 池田泉州銀行
0.625% 中央ろうきん肥後銀行
0.640% 埼玉りそな銀行
0.645% 大分銀行
0.650% 山陰合同銀行
0.670% 北九州銀行
0.680% 横浜銀行紀陽銀行
0.700% 豊和銀行広島銀行西京銀行
0.725% トマト銀行
0.740% 福島銀行
0.750% 滋賀銀行
0.775% 福岡中央銀行阿波銀行
0.795% 武蔵野銀行
0.850% 大東銀行
0.870% きらぼし銀行
0.875% 宮崎銀行もみじ銀行福岡銀行十八親和銀行長崎銀行熊本銀行群馬銀行但馬銀行大光銀行南都銀行山口銀行
0.900% 静岡銀行愛媛銀行
0.920% 佐賀銀行
0.925% 足利銀行西日本シティ銀行
0.950% 沖縄ろうきんあいち銀行常陽銀行
0.975% 千葉銀行十六銀行
0.985% 近畿ろうきん
1.000% 八十二銀行筑波銀行三十三銀行
1.015% 東和銀行
1.025% 京葉銀行大垣共立銀行山梨中央銀行
1.075% スルガ銀行神奈川銀行香川銀行
1.100% 鹿児島銀行南日本銀行
1.125% 栃木銀行名古屋銀行第四北越銀行
1.150% 静岡ろうきん北都銀行清水銀行
1.175% 千葉興業銀行京都銀行静岡中央銀行
1.190% 東海ろうきん
1.200% 鳥取銀行青森みちのく銀行東北銀行百五銀行
1.250% 岩手銀行北日本銀行
1.325% 長野ろうきん
1.350% 東邦銀行富山第一銀行宮崎太陽銀行
1.375% 富山銀行北陸銀行
1.575% 北海道銀行
1.625% 福井銀行
1.650% 東京スター銀行
1.725% 北國銀行
2.310% 新潟ろうきん
2.625% 仙台銀行
2.675% 北陸ろうきん
2.875% 徳島大正銀行四国ろうきん島根銀行東日本銀行東北ろうきん
2.900% 中国ろうきん
2.925% 高知銀行沖縄銀行沖縄海邦銀行
3.075% 北海道ろうきん北洋銀行
3.325% 琉球銀行きらやか銀行

住宅ローン変動金利ランキングまとめ

 住宅ローンは変動金利型が非常に低く、史上最低水準となっている。銀行も利益を削って、低金利の変動金利を提供しており、お得であるのは間違いない。

 しかし、住宅ローンを借りる場合、最長で35年も返済が続く。将来、金利が上昇する可能性もある訳で、借り入れ時点で「毎月の返済がギリギリ」という人は、返済が滞ってしあう可能性もあるので注意したい。

【関連記事】>>住宅ローンの金利上昇リスクにどう対応すべきか? リスクを軽減するコツも紹介

住宅ローンの金利見通し FAQ

Q現在の住宅ローン金利は過去最低水準?
A

住宅ローン金利は、変動金利、全期間固定金利(フラット35)ともに、過去最低水準となっている。金利が低いため、借入可能額も過去よりも多くなっている。

Q住宅ローン金利の見通しは?
A

金利がどうなるかは誰もわからないが、日本においては日本銀行が2024年3月にマイナス金利政策を終了。といっても「金融緩和は継続する」ともしており、変動金利が当面は大きく上昇する可能性は低そうだ。
住宅ローンの長期固定金利については、長期金利(10年国債金利)の影響を大きく受けている。日銀は長期金利の誘導目標を撤廃したが、国債の買い入れは継続するとしており、やはりすぐに大きく上昇する可能性は低そうだ。

次のページ

主要銀行+地銀の金利ランキングは?(1~40位)

  • RSS最新記事
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

 

【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事
【今月の金利】
【来月の金利】
【2025年の金利動向】
【変動金利】上昇時期は?
【変動金利】何%上昇する?
【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【住宅ローン控除】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】変動金利が上がる時期を予測!
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)

住宅ローンおすすめ比較

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示

TOP