ダイヤモンド不動産研究所著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
100年以上の歴史をもつ出版社・ダイヤモンド社が運営する、不動産メディア「ダイヤモンド不動産研究所」の編集部です。徹底した消費者目線で、誰にでも分かりやすく、不動産について分析・解説します。
記事一覧
-
住宅ローン金利~132銀行比較 [2021年]
2021年2月の住宅ローン金利動向を予想!変動金利、10年固定、フラット35など、人気商品の来月の金利は上がる?下がる?
2021年2月の住宅ローン金利の動向を予想する。2021年1月20日の時点で、ソニー銀行と楽天銀行が2月分の金利を発表している。… -
大規模マンション比較[2021年]
「ブランズタワー豊洲」の価格大公開! 潜入レポートで分かったメリット・デメリット平均坪単価は400万円、高層階が狙い目な理由は?
「ブランズタワー豊洲」は駅徒歩4分で、豊洲最後の駅近マンションとの呼び声が高い。資料請求数は7000を超え、事前案内会も… -
大規模マンション比較[2021年]
2020年の注目物件「ブリリアシティ西早稲田」の価格を公開!人気の理由や特徴、注意すべきポイントとは⁉
2020年、都内で初回販売戸数が最も多かった新築マンション「ブリリアシティ西早稲田」について紹介しよう。ブリリアシティ西… -
資産価値が下がらない新築マンション選び[2021年]
マンションの建築構造を解説! RC造とSRC造の違いなど、基本を知っておこう
マンション構造というと、建築用語の難しさに戸惑うこともあるかもしれません。ただ、基本的なことを知るだけでマンション建… -
駅力ランキング[2021年]
副都心線で住むべき駅ランキング!明治神宮前駅は中古マンション価格が22%上昇!路線全体では人気は下落傾向か【完全版】
副都心線でマンションを買うべき駅はどこ? こんな疑問に答えるために、資産価値が高い駅のランキングを作成した。マンショ… -
駅力ランキング[2021年]
半蔵門線で住むべき駅ランキング!半蔵門駅は中古マンション価格が26%上昇!総合利回りでは神保町がトップ【完全版】
半蔵門線でマンションを買うべき駅はどこ? こんな疑問に答えるために、資産価値が高い駅のランキングを作成した。マンショ… -
火災保険の価格・相場は?[2021年]
2021年1月の火災保険値上げを前に、駆け込みで契約見直ししたら、2万円儲かった!
2021年1月に火災保険料、地震保険が値上げされるため、ダイヤモンド不動産研究所の記者が、契約の見直しによる保険料のカッ… -
資産価値が下がらない新築マンション選び[2021年]
新築マンションなのにゴキブリが出るのはなぜ? 害虫の侵入経路や入居前後の対策を解説!
入居したばかりの新築マンションで、ゴキブリは絶対に見たくないですよね。しかし、低層階、高層階にかかわらず、新築マンシ… -
資産価値が下がらない新築マンション選び[2021年]
新築マンション契約後にキャンセルはできる? 契約解除の注意点や違約金などを解説
購入を決めていた新築マンションをキャンセルしたいとき、不動産会社はキャンセルを受け付けてくれるのか? また、キャンセ… -
資産価値が下がらない新築マンション選び[2021年]
新築マンションのオプション選びで失敗しないポイントや人気のオプションを解説!
新築マンションでは、設備やインテリア周りで選べるさまざまなオプションを付けることができます。しかし、気になるものを片…