マンション、戸建て住宅、土地といった不動産を、「高値で」「早期に」売却するにはどうすればいいのだろうか。
まず、知っておきたいのが、「売主をカモにしている不動産会社がある」という実態だ。(参考記事>>大手不動産は両手取引が蔓延?! 「両手比率」が高い会社に注意)
何も知らない個人の売主にとっては、不利益となるような業界の仕組みも多い。不動産仲介会社が決して教えてくれない、「物件情報を拡散させる方法」をぜひ知っておこう。(参考記事>>絶対に知っておきたい「物件情報を拡散させる方法」)
他にも、「相続」「住み替え」「離婚」に伴って不動産を急いで売却しなければならないというときのために、スムーズに売却できる方法や、「正しい価格査定方法」「正しい不動産仲介会社の選び方」「不動産一括査定サイトの徹底比較」など有益な情報が満載だ。
知って得する「不動産を高値で売却する方法」を読んで、ぜひ、あなたの不動産売却を成功させよう!
注目記事>>【基礎知識】不動産の査定方法、費用、売却手続きの流れは?
注目記事>>【私の家はいくら?】相場を知るのに便利な「一括査定サイト&業者」22社を徹底比較!
注目記事>>【要注意】不動産仲介会社の悪質な「囲い込みテク」!
注目記事>>【覆面調査】三井のリハウスに不動産売却を頼んでいい?
注目記事>>【覆面調査】住友不動産販売に不動産売却を頼んでいい?
注目記事>>【覆面調査】東急リバブルに不動産売却を頼んでいい?
【価格査定、相場】 | 【不動産売却の基礎知識】 |
■不動産価格の調べ方「7カ条」 ■「公示地価、路線価」の調べ方 ■不動産会社の無料査定 ■「価格査定書」の見方 ■一括査定サイト&業者22社を比較 ■中古マンション価格ランキング |
■売却の手続きの流れ ■費用、税金 ■不動産売買契約書 ■一括査定のメリット・デメリット ■専任媒介 VS 一般媒介 ■土地の「境界問題」 |
![]() |
![]() |
【注目の記事はこちら】 【業者選び】売却のプロが教える、「不動産会社の選び方・7カ条」 【査定】相場を知るのに便利な、一括査定サイト&業者"主要22社"を比較 【査定】不動産一括査定サイトのメリット・デメリットを紹介 【業界動向】大手不動産会社は両手取引が蔓延!? 「両手比率」を試算! 【ノウハウ】知っておきたい「物件情報を拡散させる方法」 |
■相場を知るのに、おすすめの「不動産一括査定サイト」はこちら! |
◆HOME4U(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 | |
掲載する不動産会社数 | 900社 | ![]() |
サービス開始 | 2001年 | |
運営会社 | NTTデータ・スマートソーシング(東証一部子会社) | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 強みは、日本初の一括査定サービスであり、運営会社はNTTデータグループで安心感がある点。弱点は、提携会社数がやや少なめであること。 | ||
◆イエウール(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地 | |
掲載する不動産会社数 | 1400社以上 | ![]() |
サービス開始 | 2014年 | |
運営会社 | Speee | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 強みは、掲載する会社数が多く、掲載企業の一覧も掲載しており、各社のアピールポイントなども見られる点。弱点は、サービスを開始してまだ日が浅い点。 | ||
◆LIFULL HOME'S(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件 | |
掲載する不動産会社数 | 1692社(2018年8月) | ![]() |
サービス開始 | 2008年 | |
運営会社 | LIFULL(東証一部) | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】強みは、匿名査定も可能で安心であるほか、日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営している点。弱点は大手の不動産仲介会社が多くはないこと。 | ||
◆イエイ(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地 | |
掲載する不動産会社数 | 1000社 | ![]() |
サービス開始 | 2007年 | |
運営会社 | セカイエ | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 強みは、サービス開始から10年以上という実績があるほか、対象となる不動産の種類も多い。「お断り代行」という他社にないサービスもある。弱点は、経営母体の規模が小さいこと。 | ||
◆マンションナビ(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション | |
掲載する不動産会社数 | 900社超、2500店舗 | ![]() |
サービス開始 | 2011年 | |
運営会社 | マンションリサーチ | |
紹介会社数 | 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社) | |
【ポイント】 強みは、マンションに特化しており、マンション売却査定は6社まで、賃貸に出す場合の査定3社まで対応している点。弱点は、比較的サービス開始から日が浅く、取扱い物件がマンションしかない点。 | ||
◆HowMaスマート不動産売却(一般媒介での一括査定) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て(東京23区) | |
掲載する不動産会社数 | 10社(一般媒介) | ![]() |
サービス開始 | 2015年 | |
運営会社 | コラビット | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】不動産会社探しを支援してくれるサービスで、不動産を売却する際に、不動産会社と会わずに契約が可能。不動産会社との契約は一般媒介なので、不動産会社による違法な「囲い込み」も心配ない。 | ||
◆いえカツLIFE(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・一棟マンション、投資マンション(1R・1K)、一棟ビル、区分所有ビル(1室)、店舗・工場・倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権、その他(共有持分についても査定・売却対象) | |
営業エリア | 東京、千葉、神奈川、埼玉 | ![]() |
サービス開始 | 2012年 | |
運営会社 | 株式会社 サムライ・アドウェイズ (東京マザーズ上場「アドウェイズ」の子会社) |
|
紹介会社数 | 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社) | |
【ポイント】 再建築不可物件、借地権、底地権といった「訳あり物件」の査定にも対応している。共有持ち分でも相談に乗ってくれる査定サイトは少ないので、相談してみよう | ||
不動産を高値で売却する方法[2019年]の記事一覧
-
不動産を高値で売却する方法
遺産分割の前でも「預貯金の引き出し」が柔軟に行えるように相続法を改正!これまでの問題点と新制度のメリットを解説
「遺産分割前の預貯金の引き出し」が、平成31年度の相続法「民法相続編」の改正によって、かなり柔軟に行えるようになった。… -
不動産会社&不動産一括査定サイトおすすめ比較
「EGENT」のような不動産売買のエージェント検索サービスは日本でも普及するのか
「EGENT(イージェント)」は日本初の不動産エージェント(宅地建物取引士)紹介サービス。運営するのは、不動産スタートアッ… -
不動産売却の注意点
「完全予約制 不動産売却個別相談会」とは?メリットや注意点、信頼できる相談会の見極め方を解説
「完全予約制 不動産売却個別相談会」と書かれたポスターを、街の不動産仲介会社の店舗前で見かけたことはありませんか? … -
不動産を高値で売却する方法
自筆証書遺言と公正証書遺言、おすすめはどっち?法改正による要件緩和や保管制度のメリットを検証!
「自筆証書遺言」の要件緩和と保管制度の創設(平成31年度の相続税の税制改正)により、自筆証書遺言は便利になるのか?「遺… -
不動産を高値で売却する方法
「特別受益の持ち戻し免除の推定」は、妻の老後の生活保障にメリット大! 利用時の注意点も解説
「特別受益の持戻し免除の推定」で、妻(配偶者)への自宅贈与がしやすくなる? "平成31年度の相続税の税制改正"で注目のポ… -
不動産を高値で売却する方法
「配偶者居住権」のメリットとは?子どものいない夫婦や、子連れで再婚した夫婦は注目
「配偶者居住権」とは、どんな制度? 平成31年度の相続税の税制改正大綱で新設された配偶者居住権について、その意味から、… -
不動産売却の注意点
「現金の買主」VS「住宅ローンの買主」売主は、どちらに不動産を売った方がいい?
「現金の買主」と「住宅ローンの買主」では、売主にとって有利なのはどちらか? また、「現金の買主」と「住宅ローンの買主… -
不動産売却の注意点
離婚したい!と思ったときに「家を売るといくらになるか」調べる際は、査定書が自宅に届かないように注意しよう
離婚をきっかけに、マンションなどの不動産を売却される方が増えています。「不動産の査定をして下さい」と依頼して来られる… -
不動産を高値で売却する方法
「売却中の不動産を売らせてくれ」と言われた! 不動産仲介の「抜き行為」には、どう対処すべき?
不動産を売りに出したお客様から「突然、知らない不動産仲介業者から電話がかかってきて(家に直接来られて)、お宅の不動産… -
不動産会社&不動産一括査定サイトおすすめ比較
東急リバブルに不動産売却を頼んでいい?評判、手数料値引き、販売力、メリット・デメリット、査定書の出来、両手比率などを、記者が辛口評価!
「東急リバブル」に不動産の売却を依頼しても大丈夫なの? こうした疑問に答えるため、東急リバブルの評判、手数料値引きの…