佐藤益弘著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
佐藤益弘(さとう・よしひろ)氏:株式会社優益FPオフィス代表取締役。CFP、1級FP技能士。企業の不動産部門を経験した後に独立。金融商品の販売を一切行わずに、住まい選びに関する考え方や土地活用についてのアドバイスを行っている。
記事一覧
-
不動産の相続[2021年]
「隣地からはみ出た木の枝を切りたい」「共有者が行方不明だが土地を売却したい」などの問題は、法改正で解決しやすくなる!?
「隣地から越境した木の枝を切りたいがOKしてくれない」など、近隣トラブルは多いものの、現行の民法では具体的な規定がなく… -
不動産全般
管理されていない、近所の空き家をなんとかしたい! 改正土地基本法で所有者が管理責任を問われるも、関連法の修正はこれから
近年の空き家の増加に伴い、「近所にある空き家をどうにか対処したいが、所有者がどこにいるか分からなくて困っている」とい… -
不動産の相続[2021年]
相続した共有名義の土地を処分したいが、全員同意が必要なんて…。 「共有権解消」の現状と今後を解説
相続の際に、「財産を共有名義にしていたことで相続争いが起こった」、「共有権を解消して単独名義にしたい」といった、共有… -
不動産の相続[2021年]
親の実家の土地を名義変更したいが、相続人の行方がわからない! 相続登記の現状や今後を解説
「土地を相続して自分の名義にしたいが、所有者がどこにいるのか分からず登記ができない」といった、相続登記に関する悩みが… -
不動産の相続[2021年]
不要な実家を相続放棄することはできるのか? 所有権放棄の法改正の方向性を解説!
「空き家になっている親の実家を「相続放棄」したいが、引き取ってもらえるか?」こんな悩みを持つ人が多くなっていると聞き… -
不動産の相続[2021年]
相続時の10年以内の登記が義務化される!?「所有者不明土地」関連の法改正の行方は
「所有者不明土地」とは、文字通り「誰が持っているのか分からない土地」のこと。今回は、「所有者不明土地」がこれから引き… -
不動産全般
「所有者不明土地」とは?増加する理由や、その問題点について詳しく解説!
「所有者不明土地」という言葉を、最近よく耳にします。自宅を購入・売却したり、実家を相続したりする場合だけでなく、ご近… -
火災保険で災害に備える![2021年]
災害時に必要なお金は「生活費の6カ月~1年分」!?もしもの時に備える最低額は180万円だと心得よう
近年、台風や洪水、豪雨、地震といった大規模災害が増えています。残念なことに、被災して住まいを失ってしまった方も大勢い… -
火災保険で災害に備える![2021年]
災害発生時に頼りになるのは「互助(助け合い)」! マンション・戸建て問わず、ご近所との意思疎通が素早い対応のカギ
近年、台風や洪水、豪雨、地震といった大規模災害が増えています。残念なことに、被災して住まいを失ってしまった方も大勢い… -
火災保険で災害に備える![2021年]
もしも被災して自宅が壊れたら…。事前に確認しておきたい災害後6つの公的サポートと「り災証明書」の申請方法
近年、台風や洪水、豪雨、地震といった大規模災害が増えています。残念なことに、被災して住まいを失ってしまった方も大勢い…