火災保険の基礎知識【2022年】の記事一覧
-
火災保険の価格・相場は?
地震保険の相場と保険料を安くする方法とは?保険料は控除対象なので年末調整も忘れずに!
地震保険とはどのような保険? 相場はどれぐらい? 地震が原因となっている被害(津波・噴火・地震によって発生した火災)は… -
火災保険の基礎知識【2022年】
火災保険は水災リスクに連動した保険料になる⁉損保がリスク細分保険料を導入する背景とは
大手損害保険各社では、ハザードマップをもとにした「水災リスク」の高さに応じて、火災保険料に違いを付けようという動きが… -
火災保険の基礎知識【2022年】
歴史で知る日本の水害対策①昔から日本で最も多い自然災害は「水害」だった?
日本は昔から、水害が多い国でした。そのため、先人たちも治水には尽力していて、それが現在へと引き継がれています。ここ数… -
火災保険の基礎知識【2022年】
火災保険・地震保険は解約しても保険料が戻ってくる! 解約返戻金のしくみと解約手続きについて解説
火災保険を契約期間中に解約すると、未経過期間分の保険料が「解約返戻金」として戻ってきます。引っ越し時だけでなく、折を… -
火災保険の価格・相場は?
2021年1月の火災保険値上げ率をチェック! 大手損保会社2社の内部資料から読み解く、来年の値上げ幅
2021年1月、損害保険会社各社は、火災保険料を値上げする予定だ。値上げ率は全国平均で6〜8%になるのではという報道もある… -
火災保険の価格・相場は?
2021年1月、火災保険料は最大20%超の値上げへ!年内に保険料を見直した方がいい3つのケースとは?
2019年10月の値上げに続いて、2021年1月にも火災保険料が値上げされる。さらに地震保険料の値上げも同じ時期に実施されるた… -
火災保険の選び方
火災保険に「特約」は必要なの?個人賠償責任特約、弁護士費用等補償特約などに加入すべきかを解説!
火災保険は「特約」をつけることで補償範囲を拡大できます。火災などの災害以外をカバーするもので、個人賠償責任特約や弁護… -
火災保険の基礎知識【2022年】
北区(東京都)の川と水害の歴史 〜川辺の住環境と洪水ハザードマップを読み解く〜
北区(東京都)は、荒川などの一級河川が流れる自然豊かなエリアですが、一方で、水害リスクもあるエリアです。そこで、川を… -
火災保険の基礎知識【2022年】
水災補償に入っていないと、台風での浸水被害は補償されない!?台風被害に備えた火災保険の選び方と、保険料の申請方法を解説
台風による被害は、火災保険で対応できる? 実は、台風被害については、加入している火災保険の補償内容や、水災(水害)補… -
火災保険の基礎知識【2022年】
「火災保険・地震保険で自宅を無料で修理できます!」と宣伝する、“保険金請求の申請代行”は使っていいのか?
「火災保険金請求の申請代行サービス」は、一見、便利なサービスだ。ただしトラブルが多く、高い手数料を取るため、国民生活…