火災保険と火災共済の違いとは?
共済は圧倒的に保険料が安いが、補償内容には注意しよう!

2022年9月15日公開(2023年10月18日更新)
椎名前太:住宅・不動産ライター

火災などによる住宅の損害に備えるため、民間の「火災保険」に加入する人は多い。一方、似たような制度に都道府県共済やJA共済、コープ共済などの非営利団体が運営する「火災共済」があるのだが、いったいどんな違いがあるのだろうか? 補償内容や保険料などを比較して、どちらが自分に向いているのか確認しよう。(住宅・不動産ライター 椎名前太)

火災共済と火災保険の違いとは?

火災保険と共済保険の違いは?
(出所:PIXTA)

 マンションや一戸建てにかかわらず、住宅を購入したら、損害があった場合に備えて「火災保険」や「火災共済」への加入が必要だ。

 どちらも、火災やその他の災害での損害を補償してくれるものだが、火災保険と火災共済では、補償(保障)内容や保険料(掛け金)、使われている用語などに違いがある。火災保険と火災共済の違いを知ったうえで、どちらに加入した方がよいか比較しよう。

運営母体の違い

 火災保険と火災共済の違いのひとつ目は、運営母体だ。火災保険は民間の損害保険会社が運営している。当然ながら、民間企業は利益を追求して活動しているので、火災保険の保険料には利益も上乗せされている。

 一方、火災共済は「都道府県民共済」「全労済」「CO・OP共済」「JA共済」といった非営利団体が運営している。火災共済は利益追求を目的とするのではなく、「お互いに助け合う」という理念の下に、組合員がお金を出し合って、万一の事故に備える仕組み。そのため、火災共済の掛け金は、火災保険の保険料よりも安い傾向にある。

 また、民間の保険会社は他社との競争があるため、商品開発に力を入れている。そのため、火災保険は多様な商品展開がされており、細かな補償内容が選べるなど、サービスが充実している傾向にある。

 火災共済の方は、最低限の保障を受けるための商品設計になっていて、火災保険と比べると手厚いものとは言いがたい。しかし、その分毎月の掛け金は低いというものだ。

使われている用語の違い

 火災保険と火災共済では、監督官庁が違う。火災保険は金融庁が監督しており、火災共済は厚生労働省が監督している。そのため、使われている用語も少しずつ違っており、火災保険においての「保険金」「保険料」「補償」は、共済ではそれぞれ「共済金」「掛け金」「保障」となる。

契約対象者の違い

 火災保険は広く一般に向けて提供されているが、火災共済は原則的に、その組織の組合員やその家族である必要がある。しかし、1000円程度の出資金を支払えば誰でも組合員になれるといった条件なので、実際には火災共済に加入するハードルはそれほど高くない。

地震保険の扱いの違い

 地震保険には、「火災保険とセットでないと加入できない」という条件がある。そのため、火災共済を選ぶと、必然的に地震保険には加入できないことになる。ただし、ほとんどの共済では「地震特約」「自然災害共済」などが用意されているので、地震への備えはそちらでカバーできる。

 地震保険は国と保険会社との共同運営のため、どの保険会社で契約しても、保険料と補償内容は同一だが、地震特約や自然災害共済は、それぞれの共済団体が独自に提供しているものなので、料金や保障内容は団体によって異なっている。
【関連記事】>>専門家が選ぶ、おすすめ火災保険【火災共済版】

火災共済と火災保険、それぞれのメリット・デメリット

 先述した通り、一般的な火災保険と火災共済では、補償(保障)内容の選択肢の有無と、保険料(掛け金)に違いがある。それぞれのメリット・デメリットについて説明しよう。

火災共済と火災保険のメリット・デメリット

  メリット デメリット
火災共済

・民間の火災保険よりも保険料(掛け金)が安い

・最低限の保障内容

・保障内容の選択肢が狭い

・火災以外の自然災害(水災、雪災など)の保障が薄い場合がある

・地震に対する保障を付帯することができるが、保障が少ない

民間の火災保険

・補償範囲が広い

・火災以外の自然災害、事故についても補償が手厚い

・補償内容をカスタマイズすることができる

・特約(オプション)を付帯すると、日常生活に関するさまざまな補償が受けられる

・共済よりも保険料が高い

火災共済のメリット・デメリット

 火災共済のほとんどは、「火災」「落雷」「破裂」「爆発」「水漏れ」「落下物」といった被害に対する保障がワンセットになっており、オプションの用意がない。「自分は水害の多い河川の近くに住んでいるから」といって「水災」に対する保障を追加することはできないのだ。

 ただし、火災共済は、「水災」や「地震」に対して見舞金を用意しているケースが多い。これは通常の掛け金を支払うだけで「水災時は最高600万円まで」、「地震時は加入額の5%まで」といったように、火災保険の保険金よりは少ないものの共済金が出る仕組みだ。

 火災共済は、このように細かなカスタマイズができない分、火災保険よりも掛け金(保険料)が安いこれが火災共済の最大のメリットといえるだろう。

民間の火災保険のメリット・デメリット

 火災保険は、保険会社が事故や災害の発生率といったリスクなどを分析し、商品ごとに利益が出る保険料を算出している。そのため、保険料は火災共済に比べて高いが、リスクに応じたきめ細かい商品ラインナップとなっている。

 火災保険の基本的な補償対象は「火災」「落雷」「破裂」「爆発」「風災」「ひょう災」「雪災」で、オプション(特約)として「水災」や「地震」を付けることが多い。また、不要だと思う補償対象を外して、その分保険料を下げることも可能だ。つまり、加入者のニーズに合わせたカスタマイズができるのだ。

 なお、補償の詳細については各社特徴があるので、民間の火災保険を選びたい人は、複数社から見積もりをとり、内容を比較するといいだろう。

一括見積もり

サイト名

保険の窓口インズウェブ! 住宅本舗 保険スクエアbang! カンタン火災保険
保険の窓口インズウェブロゴ
住宅本舗ロゴ
保険スクエアバンロゴ
カンタン火災保険ロゴ
ポイント

・最大15社から見積もり可能

・入力項目がシンプルで操作が簡単

他のサイトに比べ、送付される見積書の数が多い傾向。なるべく多くの見積書が欲しいという人におすすめ

提携社数が最も多く、最大16社から見積もり可能。

・入力項目がシンプルで操作が簡単。耐震等級を入力する項目があり、地震保険料の見積もり確度が高い

・最大26商品から見積もり可能

・常駐する保険アドバイザーに無料で相談が可能。まずは専門界に意見を聞きたいという人におすすめ

・最大19商品から見積もり可能

・見積もり依頼をすると、すぐに電話連絡による詳細の確認がある。細かな要望がある人、すぐに正確な見積書が欲しい人におすすめ

 

取扱社数 最大15社 最大16社 最大6社

見積もり日数

最短即日

最短即日

最短即日

最短即日

電話番号入力 あり あり あり あり
運営会社

SBIホールディングス

(東証プライム上場)

株式会社A2Z 株式会社ウェブクルー 株式会社ユースラッシュ

見積書の数

3〜5社

(詳しくはこちら

1〜3社

(詳しくはこちら

1〜2社

(詳しくはこちら

不明

 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

火災保険と火災共済の保険料(掛け金)を比較

 では、火災保険と火災共済の保険料(掛け金)はどれくらい違うのか比較してみよう。

 今回は、損保ジャパンと千葉県民共済のサイトを利用した。建物の面積などの条件は下記になる。なお、損保ジャパンでは地震保険、千葉県民共済では地震特約を付けることができるので、これを加えた保険料(掛け金)も紹介する。

【建物等の条件】
物件所在地:千葉県
建物:新築戸建て(木造・H構造)
延べ床面積:100㎡
家族人数:4人
建物の価格:2170万円
家財の金額:1000万円
契約期間:1年間

【損保ジャパンの保険料と補償対象(標準プラン)】
 

損保ジャパン公式サイト
損保ジャパン ホームページ

・地震保険なしの保険料(年払い):4万3470円

・地震保険ありの保険料(年払い):10万5130円

・補償対象:火災(消火活動のために費消・損傷した物の再取得に要する費用含む)、落雷、破裂・爆発、風災・ひょう災・雪災、水災、落下物等、水漏れ、盗難、暴力行為
・地震保険の補償内容:火災保険額の50%

(出典:損保ジャパン クイック試算

【千葉県民共済の掛け金と保障対象】
 

 

千葉県民共済 公式サイト
千葉県民共済 ホームページ
・地震特約なしの掛け金(年払い):2万5360円
・地震特約ありの掛け金(年払い):4万8184円
・保障対象:火災、落雷、破裂・爆発、落下物等、他人の住居からの水漏れ、暴力行為(損害額が5万円以上の場合)、消防活動による汚損等、車両の衝突
・地震特約の保障内容:火災共済加入額の15%
(出典:千葉県民共済 掛金シミュレーション

 

ちなみに、各種共済は掛け金の体系が簡素であるため、一覧表を提示した。添付の画像は「都民共済の掛け金早見表」だが、坪数と掛け金の相場を知るための参考になるだろう。

都民共済(新型火災共済)保障額と掛け金の早見表
写真を拡大 出典:都民共済 「住宅の保障と掛け金

 このように火災共済は、地震特約のあり・なしの両方とも、火災保険の半額前後の掛け金で加入することができる。ただし、比較するには補償(保障)内容が異なることを理解しなければならない。

 この例での火災保険では、火災共済にない「風災・ひょう災・雪災」「水災」「盗難」が補償される。一方で火災共済では、火災保険にない「車両の衝突」が保障される。

 また、地震保険(特約)に関しては大きな違いがあるので注意しよう。損保ジャパンはオプションで火災保険額の50%の地震保険を付けることができる。一方、千葉県民共済は、地震に対して標準で5%の保障が付いており、それにプラスして15%の地震特約を付けることができるので、合計20%の保障が受けられる。

 この例で言うと、地震によって全壊した場合、火災保険では1585万円(家財含む)支払われるが、火災共済では634万円(家財含む)しか支払われないことになる。

掛け金の安さで選ぶか、補償内容の手厚さで選ぶか

 火災共済の掛け金(保険料)は、火災保険に比べて圧倒的に安い。単純に火災に対する保障を求めるなら火災共済を選ぶ価値は十分あるだろう。

 ただし火災共済は、前述の地震保険のように、運営組織によって保障内容が大きく異なることがあるので、検討する際は複数の商品をよく比較して選びたい。

 また、多くの火災共済は水災と地震に対する共済金(見舞金)が、火災保険に比べてかなり少ない。昨今の流れから「もっとも危惧する自然災害は水災と地震だ」という人は多いはず。「大きな河川の近くに住んでいる」「いつ大地震が起こるか心配」といった人は、火災保険に加入して地震・水災のオプションを付けるべきだろう。
【関連記事】>>専門家が選ぶ、おすすめ火災保険【火災共済版】
 

火災保険と火災共済の違いとは?(質問 FAQ)

Q県民共済・都民共済のメリットとは
A

掛け金が安く、保険金が余った場合には割戻金がある点です。できるだけ安い保険料、最低限の補償をで受けたいという人にはおすすめです。

Q県民共済・都民共済のデメリットとは
A

民間の火災保険と比べて、カスタマイズ性に劣り、補償範囲に制限があります。また、地震で被害を受けた場合には「見舞金」という形でお金が支払われますが、民間の火災保険とセットで加入する地震保険と比べると、非常に少ない金額となります。

Q民間の火災保険と、共済の違い
A

運営母体が違います。一般的な火災保険は、民間企業が運営していますが、火災共済は非営利団体が運営しています。そのため、火災共済の方が掛け金が安い傾向にあります。一方、民間の火災保険は、商品開発に力を入れているため、補償内容が手厚くなる傾向です。

Q火災共済にはどんな種類があるの?
A

 「都道府県民火災共済」「全労済(CO・OP共済)」「JA共済」などがあります。火災共済に加入するには、その団体の組合員になることが必要ですが、1000円程度の出資金を払えば組合員になることができます。

  • RSS最新記事
無料の火災保険一括見積もりサイトはこちら
◆保険スクエアbang!
ポイント ・提携社数は6社最大26商品から見積もり可能
・申し込みから3〜4日後に見積もりを受け取れる
賃貸物件、法人向けの火災保険の見積もりも可能(別サイト)
見積もり可能な損保会社 ・大手4社(東京海上日動火災、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保)
・楽天損保
・AIG損保
運営会社 株式会社ウェブクルー
デメリット 提携先が6社しかないため、他のサイトに比べて見積もりをとれる社数が少ない。
無料見積もりはこちら >>
◆保険の窓口インズウェブ
ポイント ・提携している損保会社は15社
・見積もり依頼から数日で、3〜5社分の見積もりが届く
・運営会社がSBIホールディングスで安心感が持てる
見積もり可能な損保会社 ・大手4社(東京海上日動火災、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保)
・セコム損保
・セゾン自動車火災保険
・ジェイアイ傷害火災保険など
運営会社 SBIホールディングス(東証プライム上場)
デメリット SBI損保が提携対象外
無料見積もりはこちら >>
◆住宅本舗
ポイント ・提携している損保会社は16社
最短即日で見積もりが受け取れる
見積もり可能な損保会社 ・大手4社(東京海上日動火災、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保)
・SBI損保
・日新火災
・共栄火災など
運営会社 株式会社A2Z
デメリット 見積もりは早いが、契約までに最短でも6日以上かかることも
無料見積もりはこちら >>
◆カンタン火災保険
ポイント ・提携社数は非公開。最大19商品から見積もり可能
・入力後、電話にて詳細確認後に見積もりをするため、ズレが少ない
最短即日で見積もりが受け取れる
見積もり可能な損保会社 ・大手4社(東京海上日動火災、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保)
・楽天損保など
運営会社 株式会社ユースラッシュ
デメリット 情報入力後は、必ず電話にて対応が必要
無料見積もりはこちら >>
火災保険の基礎知識 保険金の請求方法
■火災保険の選び方
■家財保険は必要?
■地震保険は必要?
■“免責”とは
■“特約”とは
■代理店とネット契約、どちらがお得?
■火災保険の途中解約
■火災保険金の請求方法
■地震保険金の請求方法
■保険金はすぐにもらえる?
■水濡れ被害
■雨漏り被害
■水害・台風被害
■"罹災証明書"の取り方
 
TOP