山下和之著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
山下和之(やました・かずゆき)氏:1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て株式会社山下事務所設立。住宅・不動産分野を中心に新聞・雑誌・ホームページ・単行本等の取材・原稿制作のほか、各種セミナー講演、メディア出演などを行う。主な著書に『家を買う。その前に知っておきたいこと』(日本実業出版社)、『マイホーム購入トクする資金プランと税金対策』(学研プラス)、『2017~2018年度版住宅ローン相談ハンドブック』(近代セールス社)などがある。ブログも運営している。
記事一覧
-
不動産全般
マンション管理費はまだ上がる?首都圏は価格上昇の影響で、9年で約20%も上昇!
マンションには、管理費や修繕積立金などのランニングコスト(維持費)がかかる。特に首都圏のマンション管理費は年々上昇を… -
不動産全般
近年増加する豪雨災害! 水害リスクの少ない立地の見極め方を知り、安心できるマイホームを選ぼう
住まい選びにおいては豪雨や台風被害の被害にあいにくい場所でマイホームを手に入れたいもの。ハザードマップで安全性を確認… -
ワクワク不動産投資講座
「賃貸減額請求」「解約」が増加する賃貸住宅! 不動産投資家は、長期化するコロナの影響に注意を
新型コロナウイルス感染症の影響は賃貸住宅市場にどんな影響を与えているのだろうか。賃料や入居率については今のところ大き… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの破綻予備軍が大量発生! コロナ前から倍増し、今も月3000件以上のピッチで発生
住宅ローンの破綻予備軍が今なお、大量に発生し続けている。全国の銀行や信用金庫などの金融機関に、住宅ローン返済猶予のた… -
不動産全般
中古一戸建ての売れ行きが好調! 2021年4月の成約件数は過去最高だったが、コロナ後はどうなる?
首都圏の中古一戸建てがかつてない勢いで売れている。新築に比べて安い、広いなどの優位性があるからだろうが、コロナ禍にも… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
東京建物の「Brillia(ブリリア)」はなぜ人気があるのか? 駅前タワーや団地再生を手掛ける開発力がカギ!
東京建物は1896年創業の歴史ある不動産会社である。とくに首都圏を中心に分譲されている「Brillia(ブリリア)」シリーズの… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
「グリーン住宅ポイント」制度は1戸当たり最高100万円相当のポイント付与! 条件や特例について解説【ポイント申請受付は終了】
政府は2020年度第3次補正予算案に「グリーン住宅ポイント」制度の創設を盛り込んだ。2021年早々の通常国会で成立すれば、す… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
「プレミスト」の大和ハウス工業は、なぜ人気があるのか? ハウスメーカーならではのネットワークと地方でのマンション展開がカギ!
大和ハウス工業は、注文住宅のほか、一戸建てやマンションなどの分譲住宅など幅広く事業を広げており、マンション市場でも独… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス」はなぜ人気があるのか? マンションシリーズの「格付け」と立地にこだわった開発がカギ!
三菱地所レジデンスは、首都圏をはじめとする大都市部で「ザ・パークハウス」シリーズのマンションを分譲、人気を博している… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
「プラウド」の野村不動産は、なぜ人気があるのか? マンションのブランド化と環境を意識した最新スペックがカギ!
マンションブランド「プラウド」で有名な野村不動産について、「プラウド」の人気の理由を探ってみた。また、野村不動産が手…