山下和之著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
山下和之(やました・かずゆき)氏:1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て株式会社山下事務所設立。住宅・不動産分野を中心に新聞・雑誌・ホームページ・単行本等の取材・原稿制作のほか、各種セミナー講演、メディア出演などを行う。主な著書に『家を買う。その前に知っておきたいこと』(日本実業出版社)、『マイホーム購入トクする資金プランと税金対策』(学研プラス)、『2017~2018年度版住宅ローン相談ハンドブック』(近代セールス社)などがある。ブログも運営している。
記事一覧
-
不動産全般
新築マンションから一戸建てまで「コロナ対応」の物件が続々登場! シェアオフィスやワークブースを備えた物件に注目
新型コロナウイルス感染症の拡大をなかなか抑え込めないなか、住まいに関しても、マンション・一戸建てにかかわらず、「コロ… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
急増するパワーカップルの新築マンション購入の注意点! 余裕の資金計画に潜む、危険な落とし穴とは!?
新築マンションの価格は全国的に高騰しており、首都圏の平均購入価格は10年間で40%も上昇しているにもかかわらず、新築マン… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2025年]
修繕積立金の相場は? 安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!
マンションを購入すると、住宅ローン返済に加えて、管理費、修繕積立金、駐車場料金といったランニングコストの負担がある。… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
高齢者向け住宅ローン「リ・バース60」の利用者が急増! 年金生活でも家の購入・建築・リフォームが可能に
住宅金融支援機構には、60歳以上の人が対象の「リ・バース60」という住宅ローンがある。年金生活の人も借り入れが可能なため… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
コロナ禍で住宅ローンの返済相談が3カ月で150倍! 収入減で延滞した人の末路とは?
コロナ禍で収入減や失業などの心配をしている人も少なくないだろう。実際、住宅ローンを抱えている人の返済相談件数は3カ月… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
不動産の共有名義は単独名義よりも得になる? 共有名義のメリットとデメリットを解説
共有名義でマイホームを取得すれば、共有名義の名義人それぞれがローン減税の適用を受けることができるなどのメリットがある… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの「がん団信」は不要? 加入しておけば治療に専念できてメリットが大きいので、がん団信特約の検討を!
がんにかかったときに住宅ローン返済を補償する、「がん団信(団体信用生命保険)」は必要か、不要なのか。実は住宅ローンに… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの金利優遇制度で注意すべき3つの落とし穴! 金利が上がらなくても返済額が増えることもある!?
住宅ローンには、さまざまな金利優遇制度があって、ほとんどの住宅ローン利用者が金利引き下げの適用を受けている。この金利… -
マンション売却[2025年]
マンションは築6年~15年で売却すれば、成約率が高く、値引きなしで売れる可能性が高い!
新築マンション購入で、いずれは買い換える、あるいは売却するつもりであれば、将来の売り時を頭に入れて人生設計を描いた方… -
不動産売却[2025年]
中古マンションは、価格が上昇した今が売り時!?一戸建てへの買い替えだと、今より安くて広い家が手に入る!
新型コロナウイルスの影響で景気の先行きは不透明感を増しているが、首都圏のマンション価格は過去7年間でこれまでにないほ…