不動産一括査定サイト「RE-Guide(リガイド)」は本当に信頼できるサイトなのか? 不動産を売却する際に非常に便利な不動産一括査定サイトだが、その中でも最大10社まで同時に査定依頼できるのが「リガイド」だ。運営企業や掲載している不動産会社、対応している不動産の種類などについて調査するとともに、ライバルサイトと比較してみた。
■元はSBI不動産ガイド、13年の実績がある
■マンション、戸建はもちろん、投資用物件も査定可能
■600社の不動産仲介会社を掲載
■効率的にできるだけ多くの会社に査定依頼したい人向けのサイト
■入力項目は大きく分けて17項目、Yahoo!やFacebookのアカウントがあればより簡単に
■多数の不動産会社に査定依頼するのが、売却成功のカギ
◆ RE-Guide(リガイド) (不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 | |
掲載する不動産会社数 | 約600社 | |
サービス開始 | 2006年 | |
運営会社 | 株式会社ウェイブダッシュ | |
紹介会社数 | 最大10社 | |
【ポイント】 強みは、一度に最大10社まで査定依頼でき、Yahoo!やFacebookのアカウントを持っていれば情報を引き継ぐことができる点。弱点は、提携会社数が少なめであること。 | ||
元はSBI不動産ガイド、13年の実績がある
不動産一括査定サイトでは、売却する予定の不動産情報を入力すれば、複数の不動産会社から価格を査定してもらうことができる。不動産の相場が分かるだけでなく、きちんと売却してくれる不動産仲介会社を見つけるのに非常に便利なサービスだ。査定は無料なので、気軽に依頼できる。一気に複数の不動産会社と接点を持てる利便性から人気が高まっており、現在は数十サイトが乱立している。
今回は、その中でも最大10社まで価格を査定してもらえる「リガイド」を、ライバルサイトと比較しながら、徹底解説しよう。まず、運営会社について見ていこう。

■リガイドの運営会社は? | |
運営会社 | 株式会社ウェイブダッシュ |
サービス開始 | 2006年 |
「リガイド」を運営するのは、複数のインターネット事業を手掛けている株式会社ウェイブダッシュだ。今でこそ、インターネットを事業の中核としているが、前身の会社では26年もの間、不動産事業を行っている。上場はしておらず、本社は東京都千代田区霞が関にある。
「リガイド」という名を知らなくても、「SBI不動産ガイド」なら聞いたことはないだろうか。実は「リガイド」は、元々「SBI不動産ガイド」という名で、不動産業界では有名なSBIグループが運営。2016年、インターネット事業に特化するために分社化し、「リガイド」という名に変更して、ネット企業の株式会社ウェイブダッシュが継承して運営するようになった。
そのため、サービス開始は2006年、不動産一括査定サイト業界では「HOME4U」に次ぐ老舗であり、13年の実績がある。元は不動産のプロが運営し、それを不動産事業とインターネット事業の両者に精通している会社が引き継いでいることから、信頼性は高い方といえるだろう。
【関連記事はこちら!】>> 不動産一括査定サイト&仲介業者25社で比較! メリット・デメリット、掲載不動産会社、不動産の種類で評価しよう
マンション、戸建はもちろん、投資用物件も査定可能
次に、対応している「不動産の種類」を確認してみよう。入力画面を見ると、以下の不動産を取り扱っていることが分かる。
「リガイド」で査定できる不動産の種類
・マンション一室
・一戸建て
・土地
・アパート一棟
・マンション一棟
・事務所、店舗ビル一棟
・事務所、店舗ビル一室
・その他
取引の多い居住用物件だけでなく、アパート一棟などの投資用物件があるほか、ビル一棟や店舗などどちらかといえば法人向けの物件にも対応している。また、投資用の物件については専用のページも設けている。
600社の不動産仲介会社を掲載
では「一括査定」をすると、どんな不動産仲介会社を紹介してくれるのだろうか。以下がその詳細だ。
■リガイドで査定できる不動産の種類・不動産会社は? | |
対応地域 | 全国 |
提携不動産会社数 | 約600社 |
提携する主な不動産会社 | 住友林業ホームサービス、三菱UFJ不動産販売、オークラヤ住宅、三井住友トラスト不動産、三交不動産、近鉄不動産、日本住宅流通、スターツピタットハウス、大成有楽不動産、みずほ不動産販売、ポラスグループ、あなぶき不動産流通、京王不動産、神鋼不動産 |
「リガイド」が対応するエリアは全国。掲載する不動産仲介会社は、約600社だ。
600社というと、ライバル他社に比べると圧倒的に少ないと思うかもしれない。一括査定サイトによっては1500社以上と提携していると謳っているサイトも多いからだ。
その点、「リガイド」は600社ではあるものの、大半の掲載企業名をサイトで公開しており、信頼できる方だ。一括査定サイトの関係者に話を聞くと、「サイトによって提携している企業の定義はまちまち。過去に提携していた不動産会社を入れた"延べ社数"だったり、事実上稼働していない不動産会社までカウントしているサイトもある」としており、数字を鵜呑みにできない面もあるからだ。
また、「野村不動産グループ」「三菱UFJ不動産販売」「スターツピタットハウス」などネームバリューがある大手の不動産仲介会社も多数提携しているので、大手にも価格査定を依頼したいという人にマッチしている。
効率的にできるだけ多くの会社に査定依頼したい人向けのサイト
ここで、「リガイド」の「メリット」「デメリット」「どんな人に向いているサイトか」について、確認しておこう。
■リガイドのメリット、デメリットは? どんな人向けか? | |
メリット | 一度に最大10社まで査定依頼ができる。Yahoo!やFacebookのアカウントを持っていれば情報の引継ぎが可能、賃料査定やリフォーム査定にも対応。元はSBI不動産グループが運営し、13年の歴史がある |
デメリット | 提携会社数が600社と少ないが、独自の審査を通過した優良不動産会社のみを厳選 |
こんな人におすすめ! | 入力の手間をできるだけ省いて、より多くの会社に査定依頼したい人向け |
「リガイド」の強みは、同時に最大10社まで価格を査定してもらえることだ。この数は、業界でも最多といえるだろう。また、Yahoo!やFacebookのアカウントを持っていれば個人情報を引き継ぐことができるので、入力の手間をできるだけ省くことができるのだ。
多くの不動産一括査定サイトでは売却査定のみだが、「リガイド」では、賃貸に出した場合の価格査定や、リフォーム費用の査定ができるのも特徴だ。売却するか賃貸に出すかを悩んでいる人にはうってつけといえるだろう。ただし、賃貸査定は対応する会社が少ないため、査定できない場合も多く、今後の対応社数増加に期待したい。
なお「リガイド」には、査定依頼以外にも、不動産売却ガイドや自宅売却必勝法など役立つ情報も掲載してあるので、一読しておくと参考になるだろう。
入力項目は大きく分けて17項目、
Yahoo!やFacebookのアカウントがあればより簡単に
では、「リガイド」のサイトは、どうやって利用し、どんな入力項目が必要なのか、実際のサイト画面を見ながら説明しよう。入力項目は大きく分けて17項目なので、それほど多くはない。
まず、トップ画面は次のようになっている。これはスマホ用だが、パソコンからアクセスしてもほぼ同じ内容だ。
「リガイド」のトップ画面にも書いてあるように、査定は「無料」だ。「リガイド」は不動産仲介会社から紹介料を貰うことで経営しており、査定をする売り主候補の人からは料金を貰わないというビジネスモデルだ。
この画面で、「物件の地域」「都道府県」「市区町村」「町名」「物件種別」を入れると、次の画面に移動し、以下の画像のように、「査定してほしい不動産の情報」を入力する。
不動産の住所、建物名、専有面積、間取り、築年数などを入力する。この段階では、簡単な査定しかできないので、「おおよその数値」でも大丈夫だ。
続いて、次の画像のように、個人情報を入力する。この時に、Yahoo!やFacebookのアカウントを持っていれば、名前やメールアドレスが引き継がれるので、一部入力する手間を省くことができるのは便利だ。
「リガイド」では、「名前」「電話番号」「メール」「住所」は入力必須項目だ。つまり、入力すると、不動産会社から電話またはメールで問い合わせが来たり、査定結果が送られてくることになる。電話番号を入力するのを嫌がる人は多いが、ほとんどの一括査定サイトでは「電話番号」は入力必須項目となっているので、電話番号を入力するのは仕方がない。電話を受けたくない場合、「ご希望・ご要望」欄にその旨を書いておくといいだろう。
また、ここで気になるのは「机上査定」と「訪問査定」のどちらがいいかだ。
「机上査定」は、実際の物件を見ずに、築年数や床面積、周辺の類似物件の売り出し事例や成約事例などから査定価格を算出する方法。簡易な査定のため、30分から1時間程度、かかっても数日以内に査定価格が判明する。「売却を考え始めたばかりで、とりあえずどれくらいで売れるものか知りたい人」にとって適した査定だ。
一方で、「訪問査定」は、実際に査定者が物件を訪れ、室内の状況や日当たりなどを確認し、より正確な査定価格を算出する。現地での物件確認に数10分かかるほか、土地などの場合は役所や法務局で法規制やインフラ状況を確認することもあり、査定結果が出るまでに数日かかることもある。不動産会社の候補を2~3社に絞り込んでから利用するのに適しているだろう。
ここまで入力すると以下の画像のように、一括査定に応じてくれる不動産仲介会社が表示される。査定を依頼したい会社を選んで「査定依頼をする」ボタンを押せば、査定依頼は完了だ。
「リガイド」の場合、最大で10社の不動産会社を紹介してくれることになっているが、実際に東京の不動産の情報を入力すると、上記の画像のように表示されるのは7社程度のことが多い。これは、対象となる不動産のエリア、種類を得意とする不動産会社に限定しているからだ。
とはいえ、ライバルサイトよりは多くの不動産会社を紹介してくれるはずだ。複数の不動産会社に査定を依頼することで、不動産の相場も分かるので、なるべく多くの会社に査定を依頼するといいだろう。
多数の不動産会社に査定依頼するのが、売却成功のカギ
不動産の価格は、一般の売り主にとっては情報が少なく、分かりにくい。それだけに、多数の不動産仲介会社から査定をもらい、話を聞くことが売却を成功させるカギになる。
もし、「リガイド」の紹介してくれる不動産仲介会社が少なかったり、気になる会社があまりなかったら、他の一括査定サイトを併用してもいいだろう。
また、査定金額だけを見て、一喜一憂してはいけない。最近は売却の契約を取りたいがために、相場よりもかなり高めの査定価格を出す不動産会社もゼロではない。
ある程度、候補となる不動産仲介会社を絞り込んだら、実際に訪問査定をしてもらって、「価格に根拠があるか」、「不動産の知識を持っているか」、「営業マンが誠実かどうか」などをチェックしたほうがいいだろう。いい不動産会社に出会うためにも、多くの不動産会社に査定してもらうことをお勧めする。
⇒無料で査定を依頼できる「リガイド」の公式サイトはこちら
◆ RE-Guide(リガイド) (不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 | |
掲載する不動産会社数 | 約600社 | |
サービス開始 | 2006年 | |
運営会社 | 株式会社ウェイブダッシュ | |
紹介会社数 | 最大10社 | |
【ポイント】 強みは、一度に最大10社まで査定依頼でき、Yahoo!やFacebookのアカウントを持っていれば情報を引き継ぐことができる点。弱点は、提携会社数が少なめであること。 | ||
<不動産売却の基礎知識>
相場を知るために、まずは「一括査定」を活用!
不動産の売却に先駆けて、まずは相場を知っておきたいという人は多いが、それには多数の不動産仲介会社に査定をしてもらうのがいい。
そのために便利なのが「不動産一括査定サイト」だ。一括査定サイトで売却する予定の不動産情報と個人情報を一度入力すれば、複数社から査定してもらうことができる。査定額を比較できるので、不動産の相場観が分かるだけでなく、きちんと売却してくれるパートナーである不動産会社を見つけられる可能性が高まるだろう。
以下が主な「不動産一括査定サイト」なので上手に活用しよう。
◆SUUMO(スーモ)売却査定 | |
特徴 | ・圧倒的な知名度を誇るSUUMOによる一括査定サービス ・主要大手不動産会社から地元に強い不動産会社まで2000社以上が登録 |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地 |
紹介会社数 | 10社(主要一括査定サイトで最多)※査定可能会社数は物件所在地によって異なります |
運営会社 | 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証プライム子会社) |
|
|
|
◆HOME4U(ホームフォーユー) | |
特徴 | ・悪質な不動産会社はパトロールにより排除している ・20年以上の運営歴があり信頼性が高い ・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 |
紹介会社数 | 最大6社 |
運営会社 | NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社) |
|
|
|
◆マンションナビ | |
特徴 |
・マンションの売却に特化 |
---|---|
対応物件 | マンション |
紹介会社数 | 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社) |
運営会社 | マンションリサーチ |
|
|
|
◆いえカツLIFE | |
特徴 |
・対応可能な不動産の種類がトップクラス ・共有持ち分でも相談可能 |
---|---|
対応物件 | 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・マンション・ビル、投資マンション、区分所有ビル(1室)、店舗、工場、倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権 |
紹介会社数 | 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社) |
運営会社 | サムライ・アドウェイズ(上場子会社) |
|
|
|
◆ズバット不動産売却 | |
特徴 | ・厳選した不動産会社のみと提携 ・比較サイト運営歴20年以上の会社が運営 ・情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しており安心感あり |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル |
紹介会社数 | 最大6社 |
運営会社 | ウェブクルー |
|
◆イエウール | |
特徴 |
・掲載企業一覧を掲載、各社のアピールポイントも閲覧可能 |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地 |
紹介会社数 | 最大6社 |
運営会社 | Speee |
|
|
|
◆LIFULL HOME'S(ライフルホームズ) | |
特徴 |
・日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営 |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件 |
紹介会社数 | 最大6社 |
運営会社 | LIFULL(東証プライム) |
|
|
|
一括査定サイトと合わせて
利用したい査定サイト!
◆ソニーグループの「SRE不動産」売却査定 | |
特徴 | ・両手仲介・囲い込みを行わない ・上場企業のソニーグループが運営 ・売却専門の担当者がマンツーマンで高値売却を追求 |
---|---|
対応物件 | マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、収益用不動産 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県 |
運営会社 | SREホールディングス株式会社(ソニーグループ) |
|