山下和之著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
山下和之(やました・かずゆき)氏:1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て株式会社山下事務所設立。住宅・不動産分野を中心に新聞・雑誌・ホームページ・単行本等の取材・原稿制作のほか、各種セミナー講演、メディア出演などを行う。主な著書に『家を買う。その前に知っておきたいこと』(日本実業出版社)、『マイホーム購入トクする資金プランと税金対策』(学研プラス)、『2017~2018年度版住宅ローン相談ハンドブック』(近代セールス社)などがある。ブログも運営している。
記事一覧
-
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
固定金利上昇で、住宅ローンの変動金利が増える!? 変動金利にはリスク理解と対応力が不可欠
世界的な金利上昇傾向を受けて、わが国でも固定金利型の住宅ローンの金利が上がり始めている。変動金利型の金利は上がってい… -
資産価値が落ちない新築マンション選び[2023年]
「マンション管理計画認定制度」とは何?「均等積立方式」がネックで、既存物件では広がらないって本当⁉
2022年4月からマンションの「管理計画認定制度」がスタートする。適正なマンション管理の基準を定めた認定制度が実施される… -
失敗しない「注文住宅」の建て方
一戸建ての平均修繕費用は、築30年以上で500万円超え! 一戸建ても将来の修繕に備える積立金の準備を
一戸建てはマンションと違って管理費や修繕積立金、さらに駐車場料金がかからないので、ランニングコストの負担が軽く済むと… -
不動産全般
東西大人気物件の価格、特徴、購買層を比較!富裕層向けの「Brillia Tower堂島」VS.庶民でも何とか手が届く?「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」
東京の新築マンション「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」は、2021年末の販売で、最高抽選倍率111倍を付けた。一方、大阪の新築… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
変動金利の住宅ローン利用者が8割を超えたが、金融緩和終了で金利上昇リスクはないのか?
住宅ローンの変動金利型は、借り入れ後に市中の金利が上がると適用金利が上昇し、返済額が増える。当初の金利は低いのだが、… -
失敗しない「注文住宅」の建て方
注文住宅の建築でメリットの大きい長期優良住宅、大手メーカーは標準仕様が多いが中小工務店は対応が難しい?
注文住宅を建てる際、長期優良住宅やZEHなどの省エネ性能の高い住宅なら、長く快適に住めて環境や家計にやさしい。大手住宅… -
不動産全般
大都市圏の地価が上がる時代は終わり?札幌、仙台、広島、福岡「札仙広福(さつせんひろふく)」の地価が急上昇!
今、札幌、仙台、広島、福岡など地方4市の地価が上がっている。福岡では前年比15%上昇している地点もある。これまで地価上… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
総返済額が150万円近く少なくなる!フラット35の金利引下げ対象が拡大されている
フラット35といえば、全期間固定金利型で、借入時に完済までの金利が確定しているので安心感のある住宅金融支援機構と民間提… -
新築マンションランキング[2023年]
新築マンション平均価格は、東京23区で1億円超え!購入者はどんな人か、推定年収や資金計画も調査
首都圏の新築マンション価格の値上がりが止まらない。2021年4月には東京23区の平均が1億円台に乗せ、その後やや下落したもの… -
不動産全般
自然死なら賃貸・売買契約時に告知の必要なし! 国土交通省が「人の死」に関するガイドラインを策定
他殺や自死といった、契約に大きな影響を与えそうな事件が起こった物件は「事故物件」とされ、なかなか買い手や借り主が現れ…