山下和之著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
山下和之(やました・かずゆき)氏:1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て株式会社山下事務所設立。住宅・不動産分野を中心に新聞・雑誌・ホームページ・単行本等の取材・原稿制作のほか、各種セミナー講演、メディア出演などを行う。主な著書に『家を買う。その前に知っておきたいこと』(日本実業出版社)、『マイホーム購入トクする資金プランと税金対策』(学研プラス)、『2017~2018年度版住宅ローン相談ハンドブック』(近代セールス社)などがある。ブログも運営している。
記事一覧
-
不動産全般
新築戸建て住宅や新築マンションの価格は上がり続けるが、土地価格や中古住宅は3カ月後に下落の可能性?
土地や住宅価格の高騰が止まらないが、かなり長い間上がり続けている。そろそろ、これからも上昇するのかについては懐疑的な… -
リフォーム費用・おすすめ会社を徹底比較
住宅トラブルの35%は「築1年未満」に発生!雨漏り、ひび割れ、床鳴りなどのトラブルを回避する方法とは?
年々、住宅トラブルが増えている。住宅トラブルは、雨漏り、ひび割れ、床鳴りなどが多いというが、トラブルに巻き込まれない… -
リフォーム費用・おすすめ会社を徹底比較
東京都が発表した「東京住宅リフォームガイド」とは? リフォームのトラブル防止に向けて、消費者が注意すべきポイントを段階別に解説!
住宅を作っては壊し、壊しては作るという大量生産・大量消費の時代から、良い家を建てて、長く大切に使っていく時代へ――国… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
2023年4月からフラット35の制度が改定!新築は省エネ住宅でなければフラット35が利用できなくなる
住宅金融支援機構と民間提携の住宅ローン「フラット35」は、2023年4月1日から大きく二つの変更が実施される。新築住宅の「省… -
不動産全般
1位は湘南海岸公園駅!「住みたい街」ではなく「住み続けたい街」ランキングから考える住まい選び
各種の「住みたい街ランキング調査」が実施されている。その多くは憧れとして住みたい街を聞いたもので、住み心地や実際にそ… -
不動産全般
東京の会社勤務でも移住支援金の対象に! 地方の新築マンションを買って支援金をもらえばゆとりのある生活が実現?
東京一極集中を是正に向けて、政府は東京から地方への移住を促進してきたものの、なかなかうまくいかなかった。それが2020年… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
2023年は本格的な住宅ローン金利上昇の可能性!1.5%上昇なら、年収1000万円以下の人は家が買えなくなる!?
2022年12月に日本銀行が実質的に大規模緩和政策を修正。長期金利の上限を引き上げたこともあって、2023年1月の住宅ローン金… -
不動産全般
3Dプリンターの家なら500万円でマイホームが持てる! 「Sphere(スフィア)3Dプリンターハウス」とは?
マイホームといえば、何千万円もの住宅ローンを組んで20年、30年かけて返済するのが当たり前のようになっているが、それでは… -
中古マンション[2025年]
有名ヴィンテージマンションの価値が落ちない理由を探る! 将来の資産価値を高めるマンション購入の参考にしよう
ヴィンテージマンションと呼ばれる、築年数が40年や50年と長くなっても資産価値が落ちないマンションがある。高すぎて実際の… -
マンション売却[2025年]
中古住宅は、6割近くの人が購入時より高値で売却!売却や買い替えを考えるなら今?
首都圏の中古住宅は、売れ行きが好調だ。新築マンション価格は若干下落傾向にあるが、中古マンションはまだまだ上がり続けて…