駐車しやすい巨大なガレージや趣味を楽しむバスケットコートなど、注文住宅は施主のさまざまな要望を実現することができます。特に大型ガレージなどの外構部分に特徴のある注文住宅づくりは、家への動線や外部との調和など多くの課題もあります。書籍「住んでよかった家 理想の暮らしがずっと続く15の空間」(平松明展・平松建築株式会社代表取締役著、KADOKAWA刊)から一部転載し、外構計画の具体的な工夫や注意点を事例とともに紹介します。

将来のライフスタイルまで考えた理想の家づくりとは
「家づくりは人生づくり」というキャッチコピーは、たんに家の中でどのように過ごすかというものだけではありません。家族が外でどのように過ごして帰宅するかまでを考えること。将来のライフスタイルをできる限り具体的に設計することが、家づくりのポイントです。今回は「家族がずっと遊べる家」の事例で解説します。

快適な暮らしとは、家の中だけを考えても実現できるものではありません。例えば、ガレージの使い勝手も生活のしやすさに直結するものです。毎日車を使用する人にとって、車を停めにくいガレージだと日々、ストレスを感じながら生活することになります。
この場合、土地選びの段階からどこにガレージを設置するかを考えることが大切です。ガレージから家への動線も一緒に考えるべきです。
また、外構は暮らしに豊かさをもたらす大きな要素です。植栽は家の外観のデザイン性を高めるだけでなく、室内からの景観を向上させる魅力もあります。
庭での過ごし方も大切です。例えば子どもが庭で遊ぶ場合、家の中からその様子が見えると安心です。すると、庭の位置と間取りの関係、合わせて窓の位置や大きさも決まってきます。
ただ、必ずしも敷地に余裕があるわけではありません。ガレージや外構を充実させ、さらに利便性を求める際、家の構造と間取りを丁寧に設計する必要があります。
趣味と家族時間を両立する家づくりのポイント
今回の事例では、ご主人の趣味であるバスケットボールができる土地を探し、庭をコートとしても活用できる家を実現しました。庭は子どもの遊び場にもなっています。

画像:『住んでよかった家 理想の暮らしがずっと続く15の空間』(KADOKAWA)から
庭は1階のリビングと2階の子ども部屋から見える設計になっており、ご主人がバスケットボールをしていると、自然に子どもも外に出てくるそうです。
庭から玄関に入ると右側にシューズクローク兼物置があり、そこからお風呂に行けます。シューズクロークは駐車場ともつながっています。屋根は駐車場まで伸びており、太陽光発電を設置。将来、電気自動車を使用することを想定し、充電設備もつけています。

庭と駐車場の兼ね合いで、家はL字形にしています。 庭に面したリビングや子ども部屋の窓は大きくし、日差しを確保。それ以外の側面は光を取り入れるだけの窓の大きさと数にしています。
リビングの先にある部屋は扉を開ければ一体化し、閉じれば独立した空間に。2階の子ども部屋も入り口を2カ所設けており、将来は区切って2人分の子ども部屋にする予定とのことです。

玄関からすぐ近くに設置した、完全個室のワーキングスペースは、家族との生活を切り離せる。2階の子ども部屋は間切りすることを想定。キッチンは人の移動がしやすい広さと収納スペースを確保している。
画像:『住んでよかった家 理想の暮らしがずっと続く15の空間』(KADOKAWA)から土地選びは家の構想やライフプランとセットで
家づくりの際、まずはライフプランを立てましょう。ライフプランは家族の暮らし方です。
次にマネープランを設計します。初期費用だけでなく、メンテナンスなどのランニングコスト、さらには光熱費のことまで設計する必要があります。高性能住宅であれば健全なマネープランを立てられます※。
※耐震性、耐久性、断熱性、通気性、気密性、省エネ性の高い「高性能住宅」ならメンテナンスコストが低く抑えられ、価値が高いため賃貸や売却もしやすい。
土地選びは、「ライフプランを立てる→どんな家にしたいかを考える→マネープランを立てる」というところまでできた段階から始まります。土地の決定が先になると、すべてが土地に合わせた設計になってしまうからです。
土地を見る際は、住宅会社の担当者と土地のスペシャリストでもある不動産会社と同行しましょう。
駐車場や外構の希望と間取りの希望を合致させるには、住宅の知識がなければ実現できないからです。現地を一緒に訪れ、ライフプランと想定する家の目的を、土地の条件に照らし合わせていくのです。
「ここに駐車場を設置して、ここが玄関でリビングは南側にして」など、目視での設計図を引きながら目的を果たせるかを判断していきます。
周辺の環境を確認できることも現地を訪れるメリットです。開けた土地なのか、住宅が密集しているか、日当たりはどうかなど、周辺環境によって設計は大きく変わってくるものです。
このように土地選びにはさまざまな要素が関係しています。その際、大切なのは優先する目的を明確にしておくこと。これは、ほかの要素を妥協するという意味ではありません。
優先する目的が定まっていれば、それを基準にマネープラン、性能、設備、利便性などの対策を練られるからです。
- 土地選びのポイント
・ライフプラン、マネープランを作成しておく - ・家づくりの目的に優先順位をつけておく
- ・不動産会社と住宅会社の担当者と一緒に見学する
- ・土地の条件に合わせて、ライフプランとマネープランを見直すか検討する
- ・現地を直接訪れ、周辺の環境も確認する
補足:『住まい大全 ずっと快適な家の選び方、つくり方、暮らし方』(平松明展 著/KADOKAWA)で詳しく解説しています。
窓や外構の充実度が住まいの居心地を大きく左右する
住宅の根本は設計力です。例えば窓の設置だけでも住宅性能、ランニングコスト、光熱費、暮らしやすさが大きく変わります。 設計に不備があると、建てた直後はよくても時間経過とともに家の価値はどんどん下がってしまいます。
家の側面によっては窓が不要です。とくに西側と北側は日射の恩恵を受けにくいので、光を取り込めるだけの大きさや数で十分で、断熱性を確保できます。
今回の事例の家はL字形の構造で、南側に直角に大きな窓を設置しています。室内から景観を楽しめると同時に光を取り込み明るく快適な室温を実現しています。そのため、天然無垢材の床に寝転んで気持ちよく過ごすこともあるそうです。

検討すべき外構と注意点
私は家の窓を額縁にたとえることがあります。今回の事例の家では額縁の中に家族が楽しむ光景が映し出されます。
庭の演出で一般的なのが植栽です。建物が密集した土地であれば、植栽により景観をつくることができます。外からは家の目隠しとなり、プライバシーを確保できます。種類や配置を工夫し、ライトアップといったデザインも洗練させることができます。
ただし、植栽で外から完全に家が見えなくなるのは防犯においてよくないため注意しましょう。
また、バスケットコートや背の高いフェンスの設置には追加費用がかかります。ただ、バスケットコートは子どもの遊び場、バーベキューなど庭としての機能も兼ね備えます。フェンスは防犯設備にもなります。
家づくりでは、こうした外構や庭の設計まで含めて考えることで、安心と快適さを両立した暮らしが実現できます。
外構設備 | 検討理由 |
---|---|
タイルパネル | 生活にフィットしなくなる可能性がある |
駐車場のアスファルト | 対策していないと、熱を吸収し、その状態を長期間維持してしまう |
過剰な植栽 | 維持管理の費用と手間がかかり、虫の発生にもつながる |
タイル門柱 | メンテナンスや耐久性向上の対策をしていないと、くずれてしまう可能性がある |
防犯灯 | 電気が無駄になる。センサーライトのほうが適応性が高い |
レンガのアプローチ | 滑りやすい、汚れやすい。メンテナンス・修繕費が発生する |
木製フェンス/天然木のウッドデッキ | 色褪せや劣化があり、メンテナンス、修繕費が発生する |
擬石(人工の石) | 劣化して見た目が低下する |
(平松 明展 著・KADOKAWA)
超快適な我が家をつくるためのモデル事例、新常識が1冊に!新築戸建て、リフォーム、防犯対策を考えたい全ての人へ――
家づくり&リフォームに必要な全知識、
“住まいの教養”を楽しく学べる1冊!
YouTube「職人社長の家づくり工務店」(登録17.5万人)が大反響!
ベストセラー『住まい大全』著者、待望の新刊。
◆メタ住宅展示場(家づくりプラン一括請求) | |
![]() |
|
無料で複数社に家づくりプランを一括依頼! |
スーモカウンター(注文住宅の無料相談) | |
![]() (画像:「スーモカウンター注文住宅」から)
|
|
相談方法 | オンライン(ZOOM)、店舗、電話 |
---|---|
提携者数 | 非公開 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | 47都道府県(200店舗) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
【ポイント】 |
|
|
|
無料相談・家づくり講座の予約はこちら |
LIFULL HOME'S 住まいの窓口(注文住宅の無料相談) | |
相談方法 | 店舗窓口、オンライン(ビデオ通話)相談 |
---|---|
登録住宅会社 | 80社以上 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | オンライン:全国 店舗東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 |
運営会社 | 株式会社LIFULL |
【ポイント】注文住宅を含む、一戸建てや中古物件・リノベーションなど様々な住まい選びをアドバイス。住宅メーカーの紹介・スケジュール調整だけでなく、お断りの代行まで対応。さらに、住宅ローンなどお金にまつわる基礎知識も教えてくれる。 | |
|
|
オンライン・窓口相談の予約はこちら >> |
◆NTTデータ運営の「HOME4U 家づくりのとびら」(注文住宅の無料相談) | |
相談方法 | オンライン(ビデオ通話)相談 |
---|---|
登録住宅会社 | 120社以上 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | オンライン:全国 |
運営会社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
【ポイント】注文住宅の予算の立て方や建築費について、専門アドバイザーがレクチャー。住みたいエリアの土地の情報も、その場で提供する。また、希望をヒアリングして最適なハウスメーカーを紹介。ハウスメーカーに対して営業のお断り代行も実施している。19時半以降の相談にも対応。 | |
オンライン相談の予約はこちら >> |
◆LIFULL HOME’S(住宅メーカーに一括資料請求) | |
紹介する主な住宅会社 | タマホーム、アイダ設計、積水ハウス、パナソニックホームズなど |
---|---|
登録住宅会社 | 1200社以上 |
資料請求 | 無料 |
会社設立 | 1997年 |
運営会社 | 株式会社LIFULL(東証一部) |
紹介会社数 | 最大8社 |
【ポイント】建設予定地と市区町村を入力するだけの簡単ステップで、一括問い合わせ完了。ローコスト住宅などのテーマ別や価格帯別で検索することも可能。 | |
一括見積を依頼(無料) >> |
↓無料で、間取り・資金計画・土地探しのプラン作成を依頼!↓
◆NTTデータ運営の「HOME4U 家づくりのとびら」(家づくりプラン作成) | |
特徴 |
・複数社から無料で家づくりプラン(間取りプラン、資金計画、土地探し)がもらえる |
---|---|
登録住宅会社 | 120社以上(三井ホーム、パナソニックホームズ、セキスイハイムなど) |
運営会社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
家づくりプラン作成を依頼(無料) >> |
◆<PR>タウンライフ家づくり(家づくり計画書作成) | |
特徴 | ・複数社から無料で家づくり計画書(間取りプラン、資金計画、土地提案)がもらえる ・見積もり依頼時に敷地図を添付すれば、より詳細な間取りプランを作成してくれる ・小冊子「成功する家づくり7つの法則」がもらえる |
---|---|
登録住宅会社 | 600社以上(住友不動産、タマホーム、大和ハウス、積水ハウスなど) |
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
紹介会社数 | 最大14社 |
一括見積・間取り作成を依頼(無料) >> |