機能性やデザイン性の高い住空間を追求しても、防犯性能が低ければ本当の快適さは得られません。家は家族を守るシェルターでもあります。大切な暮らしを長く続けるためには、耐震性や耐久性と同じように防犯性を家づくりの重要な要素として考えることが欠かせません。書籍「住んでよかった家 理想の暮らしがずっと続く15の空間」(平松明展・平松建築株式会社代表取締役著、KADOKAWA刊)から一部転載し、防犯とデザインを両立させた実例を紹介します。

目次
家の居心地のよさは防犯性能の高い安心感に直結する
耐震性や耐久性などは災害対策になる性能。その一方で防犯についても同じように考えていかなければなりません。「建ててよかった」という思いを持続させるためにも防犯対策を推し進めましょう。今回は「ずっと家族を守れる家」の事例で解説します。


予期せぬ災害に備えて性能を高くした家は、仮に災害が起こらなくてもその恩恵を受けています。それは、「安心して暮らせる」ということです。
家づくりは建物を手に入れるだけでなく、その家で暮らす家族の目的を果たすものだと思います。安全、安心、健康、快適、利便性、資産価値など目的の要素はさまざまです。こうした目的に合わせた家づくりから、オリジナリティが生まれます。
外観や内観のデザインにこだわりを持つ際も、構造や性能、設備をセットにして考えていきます。
例えば、窓の種類ひとつをとっても、機能性や利便性、デザイン性に加えて防犯性の高いものかどうかが重要なポイントになります。窓の数が少ない家は断熱性を高めるとともに、防犯性能を高めることにもつながります。
多くの人にとって、建てた家はずっと暮らしていく家です。自分好みの構造やデザインにしつつも、家族を守ることが求められます。
長く住み続けるために、機能性、利便性、デザイン性に優れた家づくりを

事例の家の外観は、青いガルバリウム鋼板に、自然塗料で白くした柱がアクセントになっています。雨樋(あまどい)も白色にするなど、徹底してカラーの統一感を出しました。室内も同様で、青と白、木材の茶色の3色でコーディネート。色だけでも家全体がまとめられており、飽きのこないデザインになっています。

このカラ―コーディネートからもわかるように、事例の家のオーナーは「長く住み続けられる家」にすることが一番の目的でした。性能を高くすることに加え、回遊性のある間取り、天然無垢材による癒やしなど、利便性と居心地のよさの両面を追求。実際に床に寝転がって過ごす時間に豊かさを感じているそうです。
防犯性も追求しています。防犯性の高い窓を設置し、南側の大窓以外は、窓の数を限定して採光を得るだけの大きさにしています。また、フェンスはプライベートの目隠しと防犯性を兼ねています。外壁と同じように縦貼りにし、ここでもデザイン面に配慮しています。

初期費用を上乗せせずに、防犯設備を充実させるには?
性能、利便性に優れて居心地よい空間だったとしても、防犯性が低いと安心して暮らせません。性能と利便性にデザインを兼ね合わせることができるように、防犯においても初期費用に大きな上乗せをせずに設備を充実させられる方法があります。
防犯において最初に手を打ちたいのが、侵入を防ぐこと。例えば人感センサーの照明をつけるだけでも抑止力になるといわれています。人感センサーは普段の暮らしにも便利なものです。
庭や玄関のアプローチに砂利を敷いておくのも有効です。歩くときに音がすることで防犯になります。コンクリートを敷く費用が砂利の費用に替わるだけです。
なお、防犯カメラつきのインターホンは主流の設備です。カメラの画像をクラウドを通じてスマートフォンと連動させることができます※。
※施錠の利便性を高めるIoT化
IoTは「Internet of Things」の略で、家電などをインターネットを介して操作できるシステム。
鍵をIoT化する機能もあり、スマートフォンなどを使って遠隔操作で鍵の開け閉めができるほか、防犯カメラと連動させることも可能。
ピッキングによる侵入も難しい。
「スマートロック」とも呼ばれる利便性と防犯性を兼ね備えたシステムである。
ただし、外構の高すぎる塀は、防犯の観点からは危険です。入りにくい反面、入ってしまえば外から見えなくなってしまうからです。プライバシーを確保しすぎると、防犯性が低下するという、相反する側面があるのです。
窓はできるだけ少なくするのが理想です。採光を取り入れる場合は小窓にすると侵入がしづらくなります。大きな窓を設けるときは、防犯ガラスを採用しましょう。初期費用は少し高くなりますが、安心には代えられません。
さらに強固な防犯対策をしたい場合は、面格子やシャッター、振動監視センサー、補助錠などの設置が有効です。これらは後から追加することも可能なので、マネープランと照らし合わせて検討してください。
また、窓の数を減らすことで初期費用を抑えられるため、その分を防犯設備に充てると有効です。事例の家では、オーナーが高い防犯意識を持ち、さまざまな対策を取り入れたことで、家族が安心して暮らせる住まいを実現しました。
最終的に「住んでよかった」と感じる家のポイントは、安心できる家であることです。
満足度の高い家づくりは、初期の具体的なライフプランの設計が鍵
高性能住宅は基本的に長持ちしますが、耐久性に不安のある建材を使うと、メンテナンスや修繕が必要になり、結果的にコストがかさみます。初期費用を抑えたつもりが、長期的には資産形成をくずしてしまう可能性があります。
そのため、外壁、内壁、床、天井などは耐久性が高く、かつデザイン性にも優れた建材を選ぶことが重要です。快適さと長期的な資産価値を両立させるための有意義な投資といえます。
もちろん、家を建て直すのは現実的ではありません。もし修繕を行う場合は、そこからの耐久性を高める工夫をするとよいでしょう。例えば、外壁を雨風から守るためにひさしを大きくする、外壁を取り替えるときは金属系サイディングやガルバリウム鋼板に変更するなどが効果的です。
また、建材だけでなく設備も性能、利便性、デザインを兼ね備えたものを選ぶことが大切です。例えば、キッチンキャビネット。もっとも低価格な木製は内装になじみやすい反面、耐水性に劣ります。事例の家では、見た目は木製でも実際はステンレス製を採用し、デザインと耐久性を両立させました。

また、表側に青色のアクセントクロス※を施し、デザインの調和をはかっています。ほかにも部屋によって内壁のクロスを部分的に変えて、遊び心をうまく取り入れています。
キッチンの床も木製に見えますがフロアタイルです。耐久性の高い設備でデザインも兼ね備えた見本といえるでしょう。
※アクセントクロスとは?
内壁には通気性の高いコットンクロス(壁紙)が適していますが、キッチンやトイレなど水回りには、耐水性の高いアクセントクロスを使うことがあります。 見本を確認することはもちろん、照明が当たったときの雰囲気も確認しておきたいものです。
家づくりの際は、構造や間取りのヒアリングと同じように、設備についても住宅会社に相談してください。住宅会社は提携する専門業者と連携し、希望に合ったプランを提案してくれます。
家づくりは構造、性能、デザイン、費用面だけでなく、設備まで含めてトータルで考えることが大切です。初期段階で具体的なライフプランを描くことが、満足度の高い住まいづくりにつながります。
【関連記事】>>バスケットコートや巨大ガレージのある理想の家づくりのポイントは? 注文住宅の実例で解説!
(平松 明展 著・KADOKAWA)
超快適な我が家をつくるためのモデル事例、新常識が1冊に!新築戸建て、リフォーム、防犯対策を考えたい全ての人へ――
家づくり&リフォームに必要な全知識、
“住まいの教養”を楽しく学べる1冊!
YouTube「職人社長の家づくり工務店」(登録17.5万人)が大反響!
ベストセラー『住まい大全』著者、待望の新刊。
◆メタ住宅展示場(家づくりプラン一括請求) | |
![]() |
|
無料で複数社に家づくりプランを一括依頼! |
スーモカウンター(注文住宅の無料相談) | |
![]() (画像:「スーモカウンター注文住宅」から)
|
|
相談方法 | オンライン(ZOOM)、店舗、電話 |
---|---|
提携者数 | 非公開 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | 47都道府県(200店舗) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
【ポイント】 |
|
|
|
無料相談・家づくり講座の予約はこちら |
LIFULL HOME'S 住まいの窓口(注文住宅の無料相談) | |
相談方法 | 店舗窓口、オンライン(ビデオ通話)相談 |
---|---|
登録住宅会社 | 80社以上 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | オンライン:全国 店舗東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 |
運営会社 | 株式会社LIFULL |
【ポイント】注文住宅を含む、一戸建てや中古物件・リノベーションなど様々な住まい選びをアドバイス。住宅メーカーの紹介・スケジュール調整だけでなく、お断りの代行まで対応。さらに、住宅ローンなどお金にまつわる基礎知識も教えてくれる。 | |
|
|
オンライン・窓口相談の予約はこちら >> |
◆NTTデータ運営の「HOME4U 家づくりのとびら」(注文住宅の無料相談) | |
相談方法 | オンライン(ビデオ通話)相談 |
---|---|
登録住宅会社 | 120社以上 |
相談料金 | 無料 |
対応エリア | オンライン:全国 |
運営会社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
【ポイント】注文住宅の予算の立て方や建築費について、専門アドバイザーがレクチャー。住みたいエリアの土地の情報も、その場で提供する。また、希望をヒアリングして最適なハウスメーカーを紹介。ハウスメーカーに対して営業のお断り代行も実施している。19時半以降の相談にも対応。 | |
オンライン相談の予約はこちら >> |
◆LIFULL HOME’S(住宅メーカーに一括資料請求) | |
紹介する主な住宅会社 | タマホーム、アイダ設計、積水ハウス、パナソニックホームズなど |
---|---|
登録住宅会社 | 1200社以上 |
資料請求 | 無料 |
会社設立 | 1997年 |
運営会社 | 株式会社LIFULL(東証一部) |
紹介会社数 | 最大8社 |
【ポイント】建設予定地と市区町村を入力するだけの簡単ステップで、一括問い合わせ完了。ローコスト住宅などのテーマ別や価格帯別で検索することも可能。 | |
一括見積を依頼(無料) >> |
↓無料で、間取り・資金計画・土地探しのプラン作成を依頼!↓
◆NTTデータ運営の「HOME4U 家づくりのとびら」(家づくりプラン作成) | |
特徴 |
・複数社から無料で家づくりプラン(間取りプラン、資金計画、土地探し)がもらえる |
---|---|
登録住宅会社 | 120社以上(三井ホーム、パナソニックホームズ、セキスイハイムなど) |
運営会社 | 株式会社NTTデータ・スマートソーシング |
家づくりプラン作成を依頼(無料) >> |
◆<PR>タウンライフ家づくり(家づくり計画書作成) | |
特徴 | ・複数社から無料で家づくり計画書(間取りプラン、資金計画、土地提案)がもらえる ・見積もり依頼時に敷地図を添付すれば、より詳細な間取りプランを作成してくれる ・小冊子「成功する家づくり7つの法則」がもらえる |
---|---|
登録住宅会社 | 600社以上(住友不動産、タマホーム、大和ハウス、積水ハウスなど) |
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
紹介会社数 | 最大14社 |
一括見積・間取り作成を依頼(無料) >> |