「ズバット引越し比較」の評判は? 一括見積もりをした結果を徹底解説! 引越し業者の反応、おすすめポイントやメリット・デメリット

2023年3月14日公開(2023年8月1日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

「ズバット引越し比較」の一括見積もりを実際に依頼して、サイトの特徴や使いやすさ、見積もり依頼後の引越し業者の対応を検証した。「ズバット引越し比較」のおすすめポイントや注意点、メリット・デメリットもあわせて解説する。

「ズバット引越し比較」とは?

ズバット引越し比較
2010年にスタートした「ズバット引越し比較」(出所:ズバット引越し比較)

 「ズバット引越し比較」は、2010年にスタートした引越し一括見積もりサイトだ。225社の引越し業者と提携し、ユーザーの条件に合った業者を紹介しているこの提携数は「引越し侍」の345社に次いで多く、全国展開する大手から中堅・地元密着型の引越し業者まで幅広い。

 「ズバット引越し比較」は、最大12社の引越し業者に一括見積もりを依頼するのが特徴だ。他の見積もりサイトと比べて、紹介数が最も多いサイトの一つである。複数の見積もりを効率的に取りたい、見積もりを比較したうえでベストな業者と契約したい場合などにおすすめといえる。

 運営する株式会社ウェブクルーは、引越し以外にも、保険や自動車、金融などの分野で比較・見積もり査定サービスを展開している。

ズバット引越し比較(引越し一括見積もりサイト)
紹介する引越会社 225社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど。2023年2月時点)
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社ウェブクルー
特徴

・最大12社に一括見積もりができる

・複数の引越し業者の相見積もりを効率的に取れる

・引越し業者の評価・口コミを参照できる
・引越し業者の選択はできない 

無料見積もりはこちら >>

「ズバット引越し比較」で一括見積もりを実施

 それでは、「スバット引越し比較」で一括見積もりを依頼した流れを説明していこう。

 今回の引越し条件は、以下で設定した。

・単身
・関東圏内で、約150kmの移動
・引越し時期は、2023年2月初旬の土曜(見積もり時の約2週間後)
・時間帯はおまかせ(フリー)

家財の量を入力

 まず、トップページから「現住所の郵便番号」「引越し先の都道府県」「引越し人数」を入力して、『一括見積もりを依頼する』ボタンをクリックする。

ズバット引越し比較 見積もり
【画像1】日付の選択画面(出所:ズバット引越し比較

 画面が切り替わった先に、現住所、転居先の住所、引越し希望日の入力画面が現れる。

 引越し希望日は、日付が確定していない際は「上旬未定」「中旬未定」「下旬未定」から選ぶことも可能だ【画像1】。

 次に、家具・家電の数量を入力する。入力は任意なので飛ばすこともできるが、入力した方がより正確な見積もり概算が出てくる。やや手間がかかるが、入力しておいた方がいいだろう。

 ダンボールの枚数の目安は、「1R:10~15枚」「1DK:20~30枚」「2DK:40~50枚」「3DK:50~80枚」と記載されている。筆者は15枚で入力した。

 さらに、引越し業者に依頼したいオプション作業があれば、選択しておく【画像2】。

ズバット引越し比較 オプション
【画像2】引越し業者に依頼したいオプション内容を選択可(出所:ズバット引越し比較

 他には、ズバットの提携業者が担当するオプションサービス(エアコンの取り外し・取り付け工事、ホームセキュリティー、ピアノ買取査定)の資料請求や査定を依頼可能だ。

平均相場が表示される               

 次のページに進んで、個人情報(氏名、メールアドレス、電話番号)を入力する。すべて入力必須の項目である。任意で「希望連絡時間帯」を選択できる。そして「一括見積もりを依頼する」ボタンをクリックして完了だ。

 一括見積もり依頼後は、ユーザー限定特典として引越し関連のサービス(インターネット、ウオーターサーバーなど)の紹介ページが出てくる。不要であれば、選択せずにそのまま進んでかまわない。

 最後に「料金見積もりシミュレーター」というページが表示される【画像3】。入力した条件をもとに「平均相場」が出てくるのだが、筆者の場合は「59,743円」だった。

ズバット引越し比較 見積もり
【画像3】利用者の引越し金額から算出した平均相場(出所:ズバット引越し比較

 この平均相場は、ズバット引越し比較の利用者の引越し金額をもとに計算されている。実際の見積もり料金とは異なるだろうが、目安として参考にメモしておくといいだろう。

 ズバット引越し比較の一括見積もりは、以上で終了だ。この後、見積もり依頼先の業者から電話やメールに連絡が来る流れである。どの引越し業者に依頼したかは、サイト上には表示されない。

引越し業者5社から電話・メールが届く

 ズバット引越し比較で一括見積もりを依頼後、計5社から連絡が届いた。電話がかかってきたのは1社で、残りの4社はメールのみだった。

 引越し一括見積もりサイトというと、直後から次々と業者から営業電話がかかってくるものと認識していたため、電話が少なかったのは意外であった。

電話やメールの内容は?

 5社がそれぞれどんな対応をしたのかは、下の表にまとめている。

引越し業者5社の対応について

社名 規模 電話 メールの内容 メール数
A社 大手 なし 見積もり料金:74,800円~(概算) 2件
B社 大手 あり 見積もりの予約案内 1件
C社 大手 なし 見積もりの予約案内 1件
D社 中堅 なし 見積もり料金:62,700円 1件
E社 地域密着 なし 見積もり料金:92,800円 1件

 B社からの電話は、一括見積もりが終わって約30分後にかかってきたもので「訪問見積もりを予約しないか」という案内だった。筆者が「この電話で、おおよその見積もり金額が分からないか」と聞いてみると、「訪問かオンライン見積もりでないと、正式な金額は伝えられない」と回答していた。

ズバット引越し比較 見積もり料金
一番安い見積もりを提示したD社のメール

 各社からのメールは、一括見積もり後、早くて5分、遅くとも1時間以内には届いている。

 A社、D社、E社のメールには、ズバット引越し比較に入力した情報をもとに算出した見積もり料金が載っていた。最高値はE社の9万2800円、最安値はD社の6万2700円で、約3万円の差がある。

 なお、E社の見積もりは、確定料金ではないため、電話見積もりが別途必要だという。メールには「お客様からお問い合わせがない限り、お電話を差し上げることはありません」と記載されているのが好印象だった。

 一方、大手のB社、C社からのメールには、見積もりの予約を促す文面が書かれており、見積もり料金は載せていなかった。

連絡の頻度は少なかった                  

 結果的に、5社からのメールは、2件届いたA社以外は、最初に来た1件のみだった。電話もB社のみで、想像以上に引越し業者からの連絡は少なかった。以前、別の引越し一括見積もりサイトを使った際は、直後に数社からの電話が鳴ったり、メールも何通か来ていたので、今回はかなりあっさりしている印象だ。

 なぜここまで、反応が少なかったのか。正確な理由は分からないが、引越し繁忙期(2月~4月)になると一気に需要が高まり多忙になるので、連絡(特に電話)が追い付いていないのかもしれない。

 別の一括見積もりサイトでは、「繁忙期は非常に混雑するため、引越し業者からの連絡が遅れる可能性があります。急ぎの場合は、こちらから電話をかけましょう」という注意喚起があった。

口コミ・評判を確認して、業者を絞り込む

ズバット引越し比較 評判
【画像4】各社の特徴や評価・口コミをチェック(出所:ズバット引越し比較

 連絡が来た引越し業者から絞り込む際には、ズバット引越し比較の利用者による満足度評価や口コミ・評判を参照してみよう。

 ズバット引越し比較のトップページにある「引越し業者の選び方」から「引越し業者おすすめ一覧」をクリックすると、業者名の一覧が表示される。そこから、調べたい業者を選ぶと、詳細の情報が確認できる【画像4】。

 見積もり依頼先のA社~E社を総合満足度を調べると、

A社 4.2点、B社 4.2点、C社 4.2点、D社 4.2点、E社 評価なし

だった。ユーザー評価のほかに、大手引越し会社に関しては、ズバット引越しの担当者による解説も入っており、特徴をつかむのに役立ちそうだ。

最終的にどこを選ぶか

 業者を決めるうえで注意したいのは、メールで最安値の見積もり料金を出した会社だけに絞らないこと。実際の確定料金は、最初に提示した金額と異なる可能性があるため、確認が必要だ。

 同時に、業者の対応範囲やサービス内容もしっかり確認しておきたい。梱包資材や家電の取り付けなど別料金がかかる場合もある。

 筆者が今回、見積もりをお願いするなら、大手のA社、B社、C社から2社、そして最安値の見積もりを提案した中堅D社を選ぶだろう。ズバット引越しのユーザー満足度では、4社とも評価点が4.2ポイントと同等で、大きな差はない。

 大手が出す見積もりに対して、D社の料金をもとにどこまで安くしてくれるか交渉して、サービス内容や価格を考慮して最終的に決定するだろう。

「ズバット引越し比較」のメリット・デメリット、おすすめの人は?

 「ズバット引越し比較サイト」を使って分かった、良かった点や良くなかった点(メリット・デメリット)を率直に評価していきたい。

■メリット
・紹介してくれる引越し業者が多く、かつ幅広い
・安くて評判の良い穴場の業者が見つかる可能性あり
・平均相場が表示される
・見積もり依頼先を選ぶ必要がなく効率的

■デメリット
・見積もり依頼先が表示されず、どの業者から連絡が来るかが分からない
・電話番号の入力は必須のため、営業電話が来る可能性がある

メリット

 メリットは、提携業者が225社と多いほうなので、対応可能な引越し業者も多く、バラエティーに富んでいる点だ。名前を知らなくても、安くて評判の良い中堅・地域密着型の引越し業者を見つけられる可能性がある

 また、見積もり依頼先の業者をユーザーは選べないが、その分、業者選びに迷う必要がなく、スピーディーに一括見積もりができるのも利点だ。業者に特にこだわりがなく、早く見積もりを取りたい人に適している。

デメリット

 一方、デメリットとしては、一括見積もりを依頼した業者名が表示されない点が挙げられる。どの業者から電話が来るのか事前に分からないのは、あまり心地の良いものではない。今回の一括見積もりでは、電話は1社からのみだったが、複数から一気にかかってくると煩わしく感じそうだ。

 ただ、総合的にズバット引越し比較の使い勝手は良かったと評価したい。スムーズに一括見積もりができた点、メールに見積もり料金を提示していた業者が多く、コンタクトを取りたい業者が見つかりやすかった点が特に良かった。

おすすめの人は?

 メリット・デメリットを踏まえて、ズバット引越し比較の利用をおすすめするのは、下記のような人だろう。

■こんな人におすすめ
・どの業者を選んだらいいか分からない
・大手以外にもいろいろな業者から提案を受けたい
・引越しまで時間がなく、早く見積もりを取りたい

引越し一括見積もりサイトの特徴を比較

 「ズバット引越し比較」以外にも、数多くの引越し一括見積もりサイトが存在する。サイトごとに特徴やサービス内容が異なるため、自分に合ったものを利用するのが望ましい。ここでは、代表的な2サイトについて説明しよう。

1. SUUMO引越し見積もり 

 「SUUMO引越し見積もり」の最大の特徴は、電話番号の登録が不要である点だ。一括見積もりサイトといえば、営業電話がたくさんかかってくるのに抵抗感がある人も多いはず。電話を避けたいなら、SUUMO引越し見積もりが適している。

SUUMO引越し見積もり(引越し一括見積もりサイト)
提携引越し会社

約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど。2023年8月時点)

サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
特徴

・電話番号の登録が不要で、メールのみのやり取りが可能
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

無料見積もりはこちら >>

【関連記事】>>SUUMO引越し見積もりを使ってみた結果は? 電話なし、メールのみでOK? 特徴や使い勝手、メリット・デメリットを解説!

2.引越し侍

 「引越し侍」の「ネットで料金比較」は、見積もりを依頼する業者をしっかり比較して選びたい場合に便利だ。対応可能な業者一覧(下の画像参照)では、概算価格が表示されるほか、ここから利用者の口コミページに飛んで確認もできる。他サイトだと、口コミはトップページに戻ってからでないと見られない仕様が多い。

引越し侍
各社の概算価格が確認できる(出所:引越し侍
引越し侍(引越し一括見積もりサイト)
提携する引越し会社 約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2023年8月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライム上場エイチームのグループ会社)
特徴 ・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる
無料見積もりはこちら >>

【関連記事】>>引越し侍の評判は? 実際に見積もりを依頼して分かった特徴、使い方、メリット・デメリットを徹底解説!

 一つの一括見積もりサイトだけでも、何社かの業者とコンタクトを取れるが、複数のサイトを同時に使うと、安くて優良な業者を見つけられる可能性が高まる。 提携業者がサイトによって異なるため、同じ引越し条件でも対応できる業者がおのずと異なるためだ。

 筆者が実際に複数の見積もりサイトを使ってみたところ、共通の引越し業者もあったが、まったく違う業者も出てきた。さまざまな業者を比較して、納得のいく決定をしたいなら、組み合わせて利用してみよう。

【関連記事】>>「引越し一括見積もりサイト」10社を徹底比較!おすすめのサイトはどこ?利用方法や注意点を解説

  • RSS最新記事

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りの固定金額(最安2万円台)。営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件  
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要(引越し業者から電話は来ない)

必要(引越し業者から電話は来ない)

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

【注目の記事はこちら】
【独自調査】引越し業者ランキング公開!トップ12社を徹底比較
【見積もり】引越し一括見積もりサイト10社を詳細解説
【相場】引越し費用の相場は? 相場表でまるわかり!
【準備】何をいつまでに?引越し手続きを一覧で解説!
【準備】荷造りのコツを片付けの専門家が解説

【無料】おすすめ「引越し一括見積もりサイト」はこちら!
SUUMO引越し(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・電話番号の登録が不要
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど、2023年8月時点)
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
見積もりを依頼してみよう

大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開する「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号の入力は任意なので、引越し業者から電話がかかってくるのがわずらわしいという人におすすめだ。

入力は1分で簡単にできるので、引越し料金を知りたい人は、以下から無料で見積もり依頼をしてみよう。条件に合った引越し業者から、見積もりを希望する業者を選択して、依頼できる。

【プライバシーポリシー】
当サイトは引越し業者へ一括見積りを依頼することを目的としたサービスです。当サイトは株式会社ダイヤモンド社が運営しております。 各引越し業者の見積り内容(サービス内容、料金など)についてのお問い合わせは、各引越し業者様宛にお願いいたします。
引越し一括見積もりサービスに関する注意事項
・引越し一括見積もりサービスの利用については、提供元の株式会社リクルートが定める利用規約、プライバシーポリシー等が適用されますので、当該内容に同意の上ご利用ください。
・引越し一括見積りは日本国内(一部離島等を除く)を対象といたします。
・引越し一括見積りにて見積り依頼後、見積り結果について提携先の引越し業者からお客様に直接ご連絡があります。見積もり可能な業者数はお住まいの地域によって異なります。あらかじめご了承ください。引越し一括見積りサービスのご利用について、サービス内容、見積り発行の可否、見積り内容、見積り発行後の運送業者様とのご連絡内容、及び引越作業、その他の事柄等について当社は一切関与しておらず、引越し一括見積りサービスの利用によってお客様に損害や不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。
・当社はお客様がご入力・ご回答いただいた情報を取得いたしません。
・当サイトに掲載している情報について、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしませんので、あらかじめご了承下さい。最新の情報につきましてはご自身にてご確認下さい。

Cookieの使用に関する注意事項
・当サイトにおけるアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは、クッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにアクセスログを収集します。また、Google Analyticsの利用により取得されたアクセスログは、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づき管理されます。Google Inc.のプライバシーポリシーの詳細につきましては、こちら又はGoogle Inc.が随時提供するその他のURLをご確認ください。
・なお、当サイトでは、Google Analyticsの広告向けの機能を有効にし、Google Analyticsのユーザーの分布とインタレスト カテゴリに関するレポート機能を導入しています。また、ファーストパーティCookieまたは他のファーストパーティIDとサードパーティCookieまたは他のサードパーティIDを組み合わせ、お客様の年齢層、性別、興味や関心の分析に使用しています。Google Analyticsの広告向けの機能をオプトアウトされる場合は、ご利用のブラウザの設定を変更されるか、又はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをご利用ください。

広告におけるCookieの使用
・当サイトではヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
・当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
・ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
・クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。 次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。 なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
・すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
引越し侍(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる

紹介する引越会社

約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など、2023年8月時点)

サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライムエイチームのグループ会社)
無料見積もりはこちら >>
ズバット引越し比較(引越し一括見積サイト)
ズバット引越し比較
 
特徴 ・最大12社に一括見積もりができる
・複数の引越し業者とスピーディに交渉しやすい
・引越し業者の評価を参照できる
紹介する引越会社 約230社(アリさんマークの引越社、サカイ引越センター、アート引越センターなど、2023年8月時点
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社ウェブクルー
無料見積もりはこちら >>
LIFULL引越し(引越し一括見積もりサイト)
LIFULL引越し
特徴

・単身・家族別での平均金額や特典サービスなどをチェックできる

・対応可能な業者の中から、見積もりを依頼する業者を選べる
・業者の評価や口コミを参照できる

紹介する引越会社 約100社(アリさんマークの引越社、アート引越センター、サカイ引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社LIFULL(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越し達人(引越し一括見積もりサイト)
引越し達人
特徴

・利用者プレセント(Amazonギフト券、引越しガイド資料)がある

・スピーディーに一括見積もりができる
・複数の業者の相見積もりを効率的に取れる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、ハート引越センター、アリさんマークの引越社、アーク引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始 2007年
運営会社 株式会社グライド
無料見積もりはこちら >>
引越し価格ガイド(引越し一括見積もりサイト)
引越し価格ガイド エイチーム
特徴

・「引越し侍」のエイチームが運営
・複数の業者の評価・口コミを比較できる
・最大10社まで一括見積もりが可能

紹介する引越会社 約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2023年8月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチーム(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越しラクっとNAVI(引越し一括見積もりサイト)
引越しラクっとNAVI
特徴

・専任コンシェルジュが条件に合った業者の見積もりを集める
・引越し業者から電話がかかってこない
・複数の引越し業者とのやり取りが不要

紹介する引越会社 62社(アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センター、アップル引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社リベロ
無料見積もりはこちら >>
TOP