SUUMO引越し見積もりを使ってみた結果は? 電話なし、メールのみでOK? 特徴や使い勝手、メリット・デメリットを解説!

2022年9月16日公開(2025年7月8日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

引越し一括見積もりサイト「SUUMO引越し見積もり」の使い勝手はどうなのか? 実際に一括見積もりを依頼して、複数の引越し業者の見積もり内容を検証した。使ってみて分かったSUUMO見積もりサイトの特徴やメリット・デメリットを解説する。

SUUMO引越し見積もりは、唯一「電話なし」で使える

SUUMO引越し
リクルートが運営する「SUUMO引越し見積もり」(画像:SUUMO引越し見積もり

 「SUUMO引越し見積もり」は、リクルートが運営する引越し一括見積もりサイトだ。リクルートの不動産情報サービス『SUUMO』の引越し見積もりサービスとして2004年にスタート。現在は、約150社の引越し業者と提携し、約8万5000件の口コミを蓄積している(2024年8月時点)。

 最大の特徴は、電話番号を登録せずに、引越し業者に見積もりの依頼ができること。業者からはメールで連絡が届き、電話を受ける必要がない。

 ここにメリットを感じる人も多いはず。引越し一括見積もりといえば、多くの業者から電話がかかってくるのがデメリットだと思われがちだ。電話にためらいがある人にとっては、使ってみる価値のある見積もりサイトだと言える。

SUUMO引越し見積もり(引越し一括見積もりサイト)
紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど、2024年8月時点
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
特徴

・電話番号の登録が不要
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

【無料】見積もりを依頼してみる

大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開する「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号の入力は任意なので、引越し業者から電話がかかってくるのがわずらわしいという人におすすめだ。

入力は1分で簡単にできるので、引越し料金を知りたい人は、以下から無料で見積もり依頼をしてみよう。条件に合った引越し業者から、見積もりを希望する業者を選択して、依頼できる。

【プライバシーポリシー】
当サイトは引越し業者へ一括見積りを依頼することを目的としたサービスです。当サイトは株式会社ダイヤモンド社が運営しております。 各引越し業者の見積り内容(サービス内容、料金など)についてのお問い合わせは、各引越し業者様宛にお願いいたします。
引越し一括見積もりサービスに関する注意事項
・引越し一括見積もりサービスの利用については、提供元の株式会社リクルートが定める利用規約、プライバシーポリシー等が適用されますので、当該内容に同意の上ご利用ください。
・引越し一括見積りは日本国内(一部離島等を除く)を対象といたします。
・引越し一括見積りにて見積り依頼後、見積り結果について提携先の引越し業者からお客様に直接ご連絡があります。見積もり可能な業者数はお住まいの地域によって異なります。あらかじめご了承ください。引越し一括見積りサービスのご利用について、サービス内容、見積り発行の可否、見積り内容、見積り発行後の運送業者様とのご連絡内容、及び引越作業、その他の事柄等について当社は一切関与しておらず、引越し一括見積りサービスの利用によってお客様に損害や不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。
・当社はお客様がご入力・ご回答いただいた情報を取得いたしません。
・当サイトに掲載している情報について、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしませんので、あらかじめご了承下さい。最新の情報につきましてはご自身にてご確認下さい。

Cookieの使用に関する注意事項
・当サイトにおけるアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは、クッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにアクセスログを収集します。また、Google Analyticsの利用により取得されたアクセスログは、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づき管理されます。Google Inc.のプライバシーポリシーの詳細につきましては、こちら又はGoogle Inc.が随時提供するその他のURLをご確認ください。
・なお、当サイトでは、Google Analyticsの広告向けの機能を有効にし、Google Analyticsのユーザーの分布とインタレスト カテゴリに関するレポート機能を導入しています。また、ファーストパーティCookieまたは他のファーストパーティIDとサードパーティCookieまたは他のサードパーティIDを組み合わせ、お客様の年齢層、性別、興味や関心の分析に使用しています。Google Analyticsの広告向けの機能をオプトアウトされる場合は、ご利用のブラウザの設定を変更されるか、又はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをご利用ください。

広告におけるCookieの使用
・当サイトではヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
・当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
・ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
・クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。 次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。 なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
・すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

SUUMO引越し見積もりを実際に使ってみた

 それでは「SUUMO引越し見積もり」で引っ越しの見積もりを依頼した流れを説明しよう。引越し条件は、下記のように設定した。

・単身
・千葉県北部から東京都墨田区へ転居(約70kmの距離)
・引越し時期は3週間後の土曜日(2022年6月中旬)
・時間帯はいつでもOK

引越し条件を入力する

 まずは、SUUMO引越し見積もりのトップページから「無料見積もりスタート」をクリック。

SUUMO
スマホのトップページ(画像:SUUMO引越
し見積もり)                
SUUMO引越し見積もり
PC版トップページ(画像:SUUMO引越し見積もり

 そして、現住所、引越し先の場所、引越し時期、引越し人数の情報を入力する。こちらは必須項目だ。

SUUMO
まずは住所、引越し時期、人数を入力する

 一方、希望の時間帯の指定や荷物量の入力は任意のため、入力の手間が省けるのはメリット。ただし、より正確な見積もりを出したいなら、どちらも登録しておくのがいいだろう。今回は時間帯の指定はせず、荷物量のみ入力した。 

 次に、名前とメールアドレスを入力。電話番号の登録は、先ほども説明したとおり任意であるため、入力しなくてもよい。

SUUMO引越し
電話番号は入れなくてもOK

 他の引越し一括見積もりサイトでは、見積もりを依頼するには、電話番号の登録が必要だ。依頼直後にさまざまな引越し業者から案内の電話がかかってくるのが通常である。

 この点、実際にSUUMO引越し見積もりを使ってみて「引っ越し業者から電話がかかってこない」というのは大きな安心材料だと感じた。

SUUMO引越し
対応できる引越し業者の名前が連なる

 また、同じ画面には、今回の引っ越し条件に対応する業者が表示されていた。トータル7社で、5社は全国展開している大手引越し会社。残りの2社は名前は聞いたことがなかったが、それぞれ東京、大阪を地盤とする中堅規模の引越し会社だった。

 筆者が見積もり依頼をした時点(2022年5月)では、この一覧から見積もりを希望する引越し業者を選ぶことはできなった。だが、現在は会社名の前にチェックボックスが追加され、業者を自由に選択できるようになっている。(上の画像参照)

 デフォルトで全業者のチェックボックスにチェックが付いている(=見積もり依頼を希望する)ため、希望しない業者があるなら、ボックスからチェックを外すようにしよう。業者の選択については、説明書きがないので、見逃さないように注意しよう。

概算金額は、いくら?

 この後、確認画面へ進むと、これまで入力した内容が表示される。確認をしたうえで「この内容で依頼し、概算金額を見る」のボタンをクリックすると、見積もりを希望した業者に一括で依頼が送られる仕組みだ。

 概算金額に関しては、1社のみ出てきて「56,000円より」と記載されていた。それ以外の6社は概算金額は出てこなかった。

 前の画面で「概算見積もりを算出します」と大きく表示されていたので、ここはやや期待外れ。見積もりが算出される引っ越し業者の数がもう少し増えると、その後、業者を選ぶうえで参考になるだろうと感じた。

SUUMO


電話なし、メールのみで簡単見積もり!

「SUUMO引越し見積もり」をチェック >>

メールで届いた引っ越し業者の見積もり料金は?

 一括で見積もりを依頼した直後、業者から次々とメールが届いた。メールが来たのはSUUMO引越し見積もりで表示された7社のうち6社だった。

 下の表では、各社のメール内容をまとめている。メールに見積もり料金や、オプションサービスの詳細などを載せている業者もあれば、見積もりの予約を必要とする業者などさまざまだった。

引越し業者6社のメール内容

引越し業者

見積もり料金       

主な特徴・サービス

A社(大手)

訪問見積もり要予約

 

B社(大手) 35,200円~

 

C社(大手) 訪問orリモート見積もり要予約 Webで見積もり・予約が完了(単身かつ家財少なめの場合)
D社(中堅) 39,600円 

LINEで見積もり・契約が可能

E社(大手) 訪問orリモート見積もり要予約

・Webで契約まで完結(ワンルーム、30㎞以内の移動が対象)

・LINEで査定する不要品買取

F社(中堅) 12,000円 ベッドの解体・組み立て、洗濯機と冷蔵庫の取り外し、取り付けが無料

 A社、C社、E社は、いずれも大手の引越し業者。メールに見積もり料金を記載しておらず、訪問見積もりの予約を勧めていた。メールの返信で希望日時を伝えるか、電話して日程調整をする流れだ。

 A社のメールには、正式な見積もり価格は書かれていなかったものの、一般的なワンルームで「25,000円~」との記載があった。ただし、移動距離が10㎞以内とかなり近距離での引っ越しの目安なので、あまり参考にはならない。

◆A社からのメール

アーク

 また、C社とE社は、訪問のほか「リモート見積もり」にも対応していると記載していた。リモート見積もりでは、Zoomなどのオンライン通話サービスを通して、画面に部屋の様子を映し、見積もりを出してもらう。

 訪問見積もりと同様の見積もりができるため、感染リスクが気になる人や、訪問での対応を避けたい人にとっては有効だろう。

 その他、A社、C社のメールには、単身で荷物が少ない場合、電話のみでも見積もりが可能と書かれていた。

最安値の見積もり料金は、1万円台!?

 一方、メールに見積もり料金を記載していたのは、B社、D社、F社の3社。

 B社は、全国展開している大手だ。B社の見積もりは「35,200円~」という案内だった。「~」とあるので、実際に問い合わせてみないと正確な費用は分からないが、価格の目安は分かるため、B社を候補に入れておこうという気持ちになった。

 下の画像は、実際に届いたメールだ。

◆B社からのメール

ハート

 関西に本社がある中堅D社からのメールには、見積もり額が「39,600円」と書かれていた。メールは送信専用で、返信ができない仕様だった。コンタクトを取るには、電話する必要がある。

◆D社からのメール

ラク越

 F社もD社と同じく中堅業者で、メールには、通常相場50,000円のところ「12,000円」と他社と比べて圧倒的に安い価格が書かれていた。近距離(10km程度)の引っ越しと同等の料金だったので、かなり衝撃を受けた。

◆F社からのメール

幸運

 ただし、想定見積もりとあったので、実際はもっと高いかもしれない。実際に正式な見積もりを取ってないので何とも言えないが、アピール材料として激安価格を載せている可能性も否めない。

 なお、F社も送信専用のため、返信はできず、こちらから電話をかけるタイプだった。各社からは合計5~6通ほど営業メールが届いて、そのうちメールは来なくなった。

 しかし、このF社は2人の担当者から合わせて10通ほど営業メールが来た。それ以外にも定期的にメールが届いた。同社のメーリングリストに登録されたようで、こちらから解除しないとストップされなかった。

 F社は、引越し料金が非常に安く、無料サービス(洗濯機や冷蔵庫の取り外し、取り付け等)が他社とも比べて魅力だ。ただ、営業メールの頻度が多く、しつこい印象だったのがマイナスに響いた。とはいえ、営業電話よりは煩わしさはないので、そこまで気になる点でもない。

気になる業者にコンタクトを取る

 各社からメールを受け取った後は、気になる業者にコンタクトを取る流れだ。3~4社ほど選ぶといいだろう。業者の選び方の基準としては、何を優先するかによって変わってくる。

 例えば、とにかく安く抑えたいなら、最安値付近の見積もり料金を記載している業者数社に連絡してみよう。

 注意したいのは、実際に自宅に訪問してもらったら、当初メールで案内された見積もりと異なる可能性もあることだ。なので、最安値の1社だけに絞らない方がいい。

 また、業者の対応範囲やサービス内容もしっかり確認しておきたい。梱包資材や家電の取り付けなど別料金がかかる場合もある。

 安心感やサービスの充実度を重視するなら、大手数社を候補に入れておこう。さらに、地域密着型の業者も入れておくのがおすすめだ。大手の業者とほぼサービスレベルは同等だが、価格が断然安い穴場の業者は、かなりの数存在している。

 見積もりの際は、価格交渉を試しみよう。他社の見積もりを把握していることで、値下げの交渉が断然やりやすくなる。


電話なし、メールのみで簡単見積もり!

「SUUMO引越し見積もり」をチェック >>

SUUMO引越し見積もりのメリット・デメリット

 SUUMO引越し見積もりの「一括見積もり」を実際に使って感じたメリット、デメリットについて説明したい。

「SUUMO引越し見積もり」のメリット・デメリット・おすすめポイントは?
 

メリット

・電話番号の入力が任意のため、業者から電話がかかってこない。
 入力の必須項目が少なく、簡単に一括見積もりができる。
・大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開しており、信頼感がある。


デメリット
・サイト内で各社の見積もり概算があまり把握できない。
・各業者とのメールのやり取りが電話より時間を要する。

SUUMO引越し見積もりはこんな人におすすめ!
・引越し業者からの電話がネックで、一括見積もりを使うのをためらっている。
・簡単な入力で、スピーディーに見積もり依頼を試したい。

「電話が来ない」ことが最大のメリット

 SUUMO引越し見積もりを使う最大のメリットは、やはり電話を受けることなく、メールで業者の提案を受けられる点だろう。 

 筆者は別の見積もりサイトを使って、業者から電話がかかってきた経験が何度があるので、電話なしで進められるというのは想像以上に快適に感じた。

 電話が鳴る煩わしさがなく、返信したいときに返信でき、自分のペースで進められるのが良い。

 他方、メールだからこそのデメリットもある。見積もりをスピーディーに進めたい場合には、電話に比べてメールでのコミュニケーションだとどうしても時間がかかってしまう。

 ただ、その場合もこちらからメールに載っている電話番号にかければいいので、大きなデメリットにはならないだろう。

 また、他の見積もりサイトと比べて、入力項目が少ないのもメリットだ。特に、時間がかかる「荷物の入力」が任意のため、効率的に一括見積もりを試したいときに適している。

デメリットは?

 デメリットに感じたのは、「SUUMO引越し見積もり」のサイト内、かつ各業者から届いたメールだけでは、見積もり料金の目安を思ったより把握できなかった点だ。

 SUUMO引越し内でも、概算の見積もりを表示する機能があるが、今回は7社中1社しか出てこなかった。もともと一部しか出てこない仕様のようだ。

 さらに、各社からのメールのみで見積もりの目安が分かったのは、6社中3社。訪問見積もりを依頼する前に、ある程度概算を知っておきたいと思っていた身としては、残念に感じた。

 特に大手引越し会社は、入力条件だけで見積もりを出さず、実際に家財の量を目で確認してから正式な見積もりを出す傾向が強いので、仕方がない部分もある。

 もし事前に概算金額をつかんでおきたいなら、別の引越し見積もりサイトである『引越し侍』の「ネットで料金比較」を使ってみるといい。見積もり依頼を出す前に対応業者の概算金額が一覧で表示されるため、便利だ。

引越し侍
引越し侍では、各社の概算料金が確認できる(画像:引越し侍)

【関連記事】>>引越し侍で見積もりを依頼してみた! 安くて評判の良い業者を選べるのか? 実際の見積もりを公開!

 総じて、SUUMO引越し見積もりはデメリットもあるが、引越し業者から営業電話がかかってこないというのは、デメリットを大きく凌駕する利点だと思った。

 電話がネックになって、一括見積もりサイトを使うのを躊躇している人には、まず、SUUMO引越し見積もりを使ってみるのをおすすめしたい。

 下のSUUMO引越し見積もり入力画面から、見積もりの依頼ができる。公式サイト経由より簡単に使えるので、気になる人は試してみよう。

【無料】SUUMO引越し見積もり

複数の一括見積もりサイトを使って比較しよう

 引越しで重要なのは、さまざまな引っ越し業者を比較して、納得のいく業者を選ぶことだ。1つの一括見積もりサイトを使うだけでも、何社かの業者とコンタクトを取れるが、複数のサイトを同時に使うと、安くて優良な業者を見つけられる可能性が高まる。

 提携している業者が見積もりサイトによって異なるため、同じ引越し条件でも対応できる業者がおのずと異なってくる。実際に筆者がSUUMO引越し見積もり以外のサービスも使ってみたところ、共通の業者もあったが、SUUMOにはなかった対応業者がいくつか出てきた。

 以下は、主な引越し一括見積もりサイトを比較した表だ。ぜひ参考にして、活用してみてほしい。

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りで定額2万9480円~。業者から営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件 総数は不明(業者別に表示)
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要

必要

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

【関連記事はこちら】>>「引越し一括見積もりサイト」10社を徹底比較!おすすめのサイトはどこ?利用方法や注意点を解説

SUUMO引越し見積もりを使ってみた結果は? FAQ

Q「SUUMO引越し見積もり」は、どんなサイト?
A

リクルートが運営する「SUUMO」の引越し一括見積もりサイト。引越し条件を入力すると、対応可能な引越し業者が表示される。そこから気になる業者を選んで、見積もりの依頼ができる。約120社の引越し業者と提携し、利用者による口コミが約7万4000件ある。

Q「SUUMO引越し見積もり」のメリットは?
A

最大のメリットは、電話番号の登録せずに、見積もり依頼ができること。一般的に、引越し一括見積もりサイトでは、電話番号の入力が必須で、直後に引越し業者から電話がかかってくる。「SUUMO引越し見積もり」は、電話に抵抗がある人にとって、利用価値があるサイトだ。

  • RSS最新記事

引越し一括見積もりサイトおすすめ6社を比較

サイト名

suumo引越し見積もり 引越し侍 ズバット引越し比較 引越し価格ガイド 引越しラクっとNAVI(ロゴ)
単身引越しナビ
おすすめポイント 電話番号登録なし、メールアドレスのみで見積もりが可能。業者からの電話を避けたい場合は最適。 業者の見積もり概算や口コミを比較して選べる。安くて評判の良い業者が見つかりやすい。 最大12社に一括見積もりを行う。引越し業者の相見積もりを素早く取りたい場合に適している。 引越し侍と同じエイチームが運営。最大10社に一括で見積もりする。効率的に交渉したいなら便利。 専任コンシェルジュがヒアリング後、複数社の見積もりを提示。業者とのやり取りを省略したいなら便利。 一都三県の単身引越しに特化。2tトラック積み切りの固定金額(最安2万円台)。営業電話がかかってこないのが利点。
提携業者数 約150社 約390社 225社 約390社 62社 約50社
口コミの数 約8万4000件 約9万1000件 総数は不明(業者別に表示) 約1万6000件 約50件  
電話番号入力 不要 必要 必要 必要 必要(引越し業者から電話は来ない)

必要(引越し業者から電話は来ない)

見積もり先の業者を選べる × × × ×

営業電話の可能性

なし あり あり あり なし なし
 

無料で見積もり(公式サイト)

無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト) 無料で見積もり(公式サイト)

【注目の記事はこちら】
【独自調査】引越し業者ランキング公開!トップ12社を徹底比較
【見積もり】引越し一括見積もりサイト10社を詳細解説
【相場】引越し費用の相場は? 相場表でまるわかり!
【準備】何をいつまでに?引越し手続きを一覧で解説!
【準備】荷造りのコツを片付けの専門家が解説

【無料】おすすめ「引越し一括見積もりサイト」はこちら!
SUUMO引越し(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・電話番号の登録が不要
・入力内容が少なく、見積もり依頼がスピーディー
・業者の評価・クチコミを参照できる

・見積もり依頼をする業者を選択できる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センターなど、2023年8月時点)
サービス開始 2004年
運営会社 株式会社リクルート
見積もりを依頼してみよう

大手不動産ポータルサイト「SUUMO」が展開する「SUUMO引越し見積もり」は、電話番号の入力は任意なので、引越し業者から電話がかかってくるのがわずらわしいという人におすすめだ。

入力は1分で簡単にできるので、引越し料金を知りたい人は、以下から無料で見積もり依頼をしてみよう。条件に合った引越し業者から、見積もりを希望する業者を選択して、依頼できる。

【プライバシーポリシー】
当サイトは引越し業者へ一括見積りを依頼することを目的としたサービスです。当サイトは株式会社ダイヤモンド社が運営しております。 各引越し業者の見積り内容(サービス内容、料金など)についてのお問い合わせは、各引越し業者様宛にお願いいたします。
引越し一括見積もりサービスに関する注意事項
・引越し一括見積もりサービスの利用については、提供元の株式会社リクルートが定める利用規約、プライバシーポリシー等が適用されますので、当該内容に同意の上ご利用ください。
・引越し一括見積りは日本国内(一部離島等を除く)を対象といたします。
・引越し一括見積りにて見積り依頼後、見積り結果について提携先の引越し業者からお客様に直接ご連絡があります。見積もり可能な業者数はお住まいの地域によって異なります。あらかじめご了承ください。引越し一括見積りサービスのご利用について、サービス内容、見積り発行の可否、見積り内容、見積り発行後の運送業者様とのご連絡内容、及び引越作業、その他の事柄等について当社は一切関与しておらず、引越し一括見積りサービスの利用によってお客様に損害や不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。
・当社はお客様がご入力・ご回答いただいた情報を取得いたしません。
・当サイトに掲載している情報について、その内容の正確性、速報性、完全性、商品性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしませんので、あらかじめご了承下さい。最新の情報につきましてはご自身にてご確認下さい。

Cookieの使用に関する注意事項
・当サイトにおけるアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しています。Google Analyticsでは、クッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにアクセスログを収集します。また、Google Analyticsの利用により取得されたアクセスログは、Google Inc.のプライバシーポリシーに基づき管理されます。Google Inc.のプライバシーポリシーの詳細につきましては、こちら又はGoogle Inc.が随時提供するその他のURLをご確認ください。
・なお、当サイトでは、Google Analyticsの広告向けの機能を有効にし、Google Analyticsのユーザーの分布とインタレスト カテゴリに関するレポート機能を導入しています。また、ファーストパーティCookieまたは他のファーストパーティIDとサードパーティCookieまたは他のサードパーティIDを組み合わせ、お客様の年齢層、性別、興味や関心の分析に使用しています。Google Analyticsの広告向けの機能をオプトアウトされる場合は、ご利用のブラウザの設定を変更されるか、又はGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンをご利用ください。

広告におけるCookieの使用
・当サイトではヤフー株式会社をはじめとする第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。
・当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
・ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。
・クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。 次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。 なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。
・お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。 設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
・すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
引越し侍(引越し一括見積もりサイト)
特徴

・業界最大手のサイトで、提携業者・口コミ数ともにトップ
・対応業者の概算料金や評価・口コミを比較可能
・最安値かつ高評価の業者を選んで、見積もりを依頼できる

紹介する引越会社

約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など、2023年8月時点)

サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチームライフデザイン(東証プライムエイチームのグループ会社)
無料見積もりはこちら >>
ズバット引越し比較(引越し一括見積サイト)
ズバット引越し比較
 
特徴 ・最大12社に一括見積もりができる
・複数の引越し業者とスピーディに交渉しやすい
・引越し業者の評価を参照できる
紹介する引越会社 約230社(アリさんマークの引越社、サカイ引越センター、アート引越センターなど、2023年8月時点
サービス開始 2010年
運営会社 株式会社ウェブクルー
無料見積もりはこちら >>
LIFULL引越し(引越し一括見積もりサイト)
LIFULL引越し
特徴

・単身・家族別での平均金額や特典サービスなどをチェックできる

・対応可能な業者の中から、見積もりを依頼する業者を選べる
・業者の評価や口コミを参照できる

紹介する引越会社 約100社(アリさんマークの引越社、アート引越センター、サカイ引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社LIFULL(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越し達人(引越し一括見積もりサイト)
引越し達人
特徴

・利用者プレセント(Amazonギフト券、引越しガイド資料)がある

・スピーディーに一括見積もりができる
・複数の業者の相見積もりを効率的に取れる

紹介する引越会社 約150社(サカイ引越センター、アート引越センター、ハート引越センター、アリさんマークの引越社、アーク引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始 2007年
運営会社 株式会社グライド
無料見積もりはこちら >>
引越し価格ガイド(引越し一括見積もりサイト)
引越し価格ガイド エイチーム
特徴

・「引越し侍」のエイチームが運営
・複数の業者の評価・口コミを比較できる
・最大10社まで一括見積もりが可能

紹介する引越会社 約360社(アート引越センター、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、日本通運など。2023年8月時点)
サービス開始 2006年
運営会社 株式会社エイチーム(東証プライム市場)
無料見積もりはこちら >>
引越しラクっとNAVI(引越し一括見積もりサイト)
引越しラクっとNAVI
特徴

・専任コンシェルジュが条件に合った業者の見積もりを集める
・引越し業者から電話がかかってこない
・複数の引越し業者とのやり取りが不要

紹介する引越会社 62社(アート引越センター、アリさんマークの引越社、ハート引越センター、アップル引越センターなど。2023年8月時点)
サービス開始
運営会社 株式会社リベロ
無料見積もりはこちら >>
TOP