不動産会社は「買い主」より、「売り主」が大切!
「売り主」の立場の強さを知って交渉すれば、
ハウスクリーニング代などを無料にできる!?

【第5回】2018年7月23日公開(2020年6月10日更新)
梶本幸治:株式会社レコ 取締役・コンサルティング本部長

不動産売買仲介業はその名の通り、「売り」と「買い」の仲立ちをすることにより対価を受けます。つまり、お客様の属性は「売り主」か「買い主」かに分かれる訳ですが、不動産会社はこの売り主と買い主なら、どちらを大事にしているかご存知ですか? 今回は「売り主」の立場がいかに強く、実は「物言う売り主」としていろいろな要求をできることをご紹介しましょう。

 多くの不動産会社が「お客様第一主義」や「顧客満足度№1への挑戦」と言った表現で、「お客様を大切にしていますアピール」をしています。

 商売を続けるうえでお客様を大切にすることは当然ですが、全てのお客様を「平等」に大切に思っている訳ではございません

 結論からお伝えしますと、不動産会社は基本的に「売り主」を大切に考えています

 どのくらい大切に考えているかと申しますと、売り主の「大切度」は買い主の「大切度」の15倍くらいだと感じています(あくまでも梶本の個人的な感想です)。

 別に買い主を軽く見ている訳ではございませんが、不動産会社が買い主よりも売り主を大切にするには訳があります。今日は不動産会社が売り主を大切にする5つの理由を解説します。

【不動産会社が売り主を大切にする理由①】
そもそも商品がなければ商売にならない

 非常に基本的なことですが、売り物が無ければ商売は始まりません。従って、売り物を任せて下さる売り主を大切にするのは当然のことです。

 しかし、不動産業に詳しい方なら「不動産会社って、他の不動産会社が扱っている不動産を販売することもできるはずでしょ?」と思われたかも知れませんね。

 確かに、建て前ではその通りなのですが、実際には大きな社会問題に発展している「媒介物件の囲い込み問題」があり、他の不動産会社の物件は販売できないケースが散見されます

 また、「囲い込み」されていない物件であっても、その物件をインターネットやチラシに掲載しようとすれば物元業者(ぶつもとぎょうしゃ:売り主から販売依頼を受けている不動産会社)の承諾が必要であり、この承諾を得られない場合は、インターネットやチラシに物件を掲載することができないのです。

【関連記事はこちら】
>> 家の売却を依頼した不動産会社は「味方」でなく、物件情報の拡散にブレーキをかける「敵」だった! 売り主にとって大切な「広告転載」を理解しよう

【不動産会社が売り主を大切にする理由②】
「良い物件」さえあれば、買い主は集客できる

 不動産の買い主を集客することは、一見難しそうに感じられますが、実際はそんなに難しいことではございません。では、どのようにすれば買い主を集客できると思われますか? 買い主は、「どの不動産会社も扱っていない新鮮な物件を、独占的にネットやチラシに掲載する」ことによって簡単に集客できます

 具体的な例をご紹介しますと、他の不動産会社も扱っている物件を100件ネットに載せたとしても1件の問い合わせも無いことがございますが、どこの不動産会社も取り扱っていない「売れ筋」の物件を1件掲載しただけで、その物件に対する問い合わせが10件以上獲得できることもあるのです

【不動産会社が売り主を大切にする理由③】
売り主は目標がはっきりしており、お手伝いしやすい

 居住用不動産を買いたいとお考えの買い主は、皆さんそれぞれ「理想のマイホーム像」をお持ちです。ある方は、都心部でお洒落なマンションに住みたいとお考えかも知れませんし、ある方は郊外で広い庭の付いた一戸建てを希望されるかも知れません。また、ご年配の方なら「かかりつけの病院に近い場所」での生活を希望しておられるかも知れません。

 このように十人十色の希望を持っておられる買い主ですが、不動産会社サイドからすれば「お客様のニーズが把握しづらい」ことになります。まぁ、お客様のニーズを掴むことが商売の基本ですから、「把握しづらい」などと言ってはいけないのでしょうが、最近の買い主様は特に「ご自身のニーズ」を教えて下さらない方が増え、不動産営業担当としてはお手伝いがし難くなっていることも事実です。

 最近の買い主様は不動産ポールサイトでの「物件条件検索」に慣れ、不動産営業担当に接する時もまるで「物件条件検索」を行うように、希望する最寄り駅や希望価格、希望の広さ等を伝えるだけの方が増えています。肝心の「購入理由」を営業担当に伝えることは、無意味だと判断されているのかも知れません

 その点、売り主様のニーズはハッキリしています。そのニーズとはズバリ「高く売ること」です。

 もちろん、「早く売って欲しい」や、「近所に知られず売って欲しい」等のご希望をお持ちの方は多いですが、それでも「高く売って欲しい」というニーズは共通でしょう。

 つまり、不動産営業担当は「高く売ること」に注力すれば良く、それだけお手伝いがしやすいのです。

【不動産会社が売り主を大切にする理由④】
売り上げの目標や見込が立てやすい

 上記「買い主は良い物件さえあれば、いくらでも集客できる」でも触れました通り、買い主様は結局のところ「良い物件、気に入った物件」を取り扱っている不動産会社を選ばれる傾向にあります。

 極端なことを申しあげると「接客態度はイマイチでも、物件情報量の多い不動産会社」と「接客態度は素晴らしいものの、物件情報量が少ない不動産会社」があれば、買い主の支持は前者に集まります。

 「商品が少ない会社が選ばれないのは当然」ですが、現場の不動産営業マンからすると「一生懸命、丁寧に親身になって応対していた買い主様でも、突然他社に取られる可能性が高い」ということになり、売り上げ目標(若しくは売り上げ見込み)が立てにくくなります。

 しかし、売り主の場合は販売依頼物件の相場価格と売り出し価格が乖離していなければすぐに売れるし、一方で、相場価格と売り出し価格が乖離している場合はすぐには売れません。結果として成約する見込みが立ちやすく、つまり売り上げの見込みも立てやすいのです。

【不動産会社が売り主を大切にする理由⑤】
自分自身が頑張らなくても売り上げがあがることがある

 不動産会社同士は「レインズ」と呼ばれる物件情報ネットワークを共有しており、このレインズに掲載されている物件は「基本的」に全ての不動産会社が販売可能です。

 余談になりますが、ここで「基本的」と申し上げたのには訳がありまして、上記「そもそも商品がなければ商売にならない」の後段でもご紹介した通り、一部の不動産会社が物件の「囲い込み」を行い、物件の流通を阻害している場合もあるのです。

 では本題に戻りますが、このように全ての不動産会社が販売可能なシステムがあるおかげで、物件の営業担当者は自分自身で買い主を見つけられなくても、他の不動産が買い主を見つけてくれる場合があります。この場合でも、売り主からの手数料は頂戴できますので、自分自身が頑張って販売しなくても売り上げがあがることがあるのです。

【関連記事はこちら】
>> 家を高値で売りたいのなら、絶対に知っておきたい「売主のためのレインズ活用法」 売主が損しても分かりにくい仕組みなので注意を!

売り主をより重く見ているので、
不動産会社に対して「物言う売り主」になれる

 ここまで、不動産会社は「売り主」と「買い主」のどちらを大切に考えているかについて解説してきましたが、買い主を軽んじているというよりは、売り主をより重く見ているとお考え下さい。

 不動産会社が上記のように売り主を大切に考えているということは、売り主サイドから不動産会社に対して注文も出やすくなります。

 不動産ポータルサイトに掲載している物件写真に不満があれば、差し替えを要望しても良いでしょうし、ハウスクリーニングを不動産会社に実施してもらっても良いでしょう。

 売り出し価格に関しても、先ず1ヵ月ほどは「かなりの高値」で売りに出してもらい、高値成約の可能性に賭けてみるなど、細かい注文を付けるのも面白いかもしれません。

 「売り主は不動産会社から大切にされている」という事実を認識されたうえで、不動産会社に対して「物言う売り主」として接し、ご満足の行く不動産売却を実現させて下さい。

【関連記事はこちら】
>> 不動産売却のプロが教えてくれた、正しい不動産会社・営業担当者の選び方とは? 騙されたくない人向けに「7カ条」を公開!

  • RSS最新記事

<不動産売却の基礎知識>
相場を知るために、まずは「一括査定」を活用!

 不動産の売却に先駆けて、まずは相場を知っておきたいという人は多いが、それには多数の不動産仲介会社に査定をしてもらうのがいい

 そのために便利なのが「不動産一括査定サイト」だ。一括査定サイトで売却する予定の不動産情報と個人情報を一度入力すれば、複数社から査定してもらうことができる。査定額を比較できるので、不動産の相場観が分かるだけでなく、きちんと売却してくれるパートナーである不動産会社を見つけられる可能性が高まるだろう。

 以下が主な「不動産一括査定サイト」なので上手に活用しよう。

↓おすすめ不動産一括査定サイトはこちら↓
◆SUUMO(スーモ)売却査定
特徴 圧倒的な知名度を誇るSUUMOによる一括査定サービス
・主要大手不動産会社から地元に強い不動産会社まで2000社以上が登録
対応物件 マンション、戸建て、土地
紹介会社数 10社(主要一括査定サイトで最多)※査定可能会社数は物件所在地によって異なります
運営会社 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証プライム子会社)
>>SUUMO(スーモ)の詳細記事はこちら
SUUMO(スーモ)無料査定はこちら >>
◆HOME4U(ホームフォーユー)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
>>HOME4Uの詳細記事はこちら
HOME4U無料査定はこちら >>
◆マンションナビ
特徴

マンションの売却に特化
900社以上の不動産会社と提携

対応物件 マンション
紹介会社数 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社)
運営会社 マンションリサーチ
>>マンションナビの詳細記事はこちら
マンションナビ無料査定はこちら >>
◆いえカツLIFE
特徴

・対応可能な不動産の種類がトップクラス

共有持ち分でも相談可能
訳あり物件(再建築不可物件、借地権、底地権など)の査定も対応

対応物件 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・マンション・ビル、投資マンション、区分所有ビル(1室)、店舗、工場、倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権
紹介会社数 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社)
運営会社 サムライ・アドウェイズ(上場子会社)
>>いえカツLIFEの詳細記事はこちら
いえカツLIFE無料査定はこちら >>
◆ズバット不動産売却
特徴 厳選した不動産会社のみと提携
比較サイト運営歴20年以上の会社が運営
・情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しており安心感あり
対応物件 マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル
紹介会社数 最大6社
運営会社 ウェブクルー
ズバット不動産売却無料査定はこちら >>
◆イエウール
特徴

掲載企業一覧を掲載、各社のアピールポイントも閲覧可能
2000社以上の不動産会社と提携
・対応可能な不動産の種類が多い

対応物件 マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地
紹介会社数 最大6社
運営会社 Speee
>>イエウールの詳細記事はこちら
イエウール無料査定はこちら >>
◆LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
特徴

日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営
2400社以上の不動産会社と提携
匿名査定も可能で安心

対応物件 マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件
紹介会社数 最大6社
運営会社 LIFULL(東証プライム)
>>LIFULL HOME'Sの詳細記事はこちら
LIFULL HOME'S無料査定はこちら >>

 

一括査定サイトと合わせて
利用したい査定サイト

◆ソニーグループの「SRE不動産」売却査定
特徴 ・両手仲介・囲い込みを行わない
・上場企業のソニーグループが運営
・売却専門の担当者がマンツーマンで高値売却を追求
対応物件 マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、収益用不動産
対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
運営会社 SREホールディングス株式会社(ソニーグループ)
>>SRE不動産の詳細記事はこちら
60秒で簡単入力!「囲い込み」を行わない不動産会社
 
TOP