不動産会社のインターネットを活用した販売力を見抜くには?「会員登録コンテンツがある」などで4つのポイントを見極めよう

【第21回】2019年3月11日公開(2020年6月10日更新)
梶本幸治:株式会社レコ 取締役・コンサルティング本部長

販売の主戦場がチラシからインターネットに移行した今では、自社サイトの充実度と、不動産ポータルサイトの物件登録方法によって、その会社のインターネットでの販売力を知ることができます。

折り込みチラシは一切配布しない会社も

不動産会社の販売力はインターネットを見ればわかる

 一昔前であれば、不動産会社の販売力は「新聞折り込みチラシの配布量と頻度」で、ある程度測る事が出来ました。

 「あの不動産会社は毎週毎週、新聞に折込み広告を入れているから、我が家を売却する時はあの不動産会社に依頼してチラシに載せて貰おう」と思う売り主も多かったのです。

 しかし、今では新聞の購読者数が減少し、不動産会社も新聞折り込みチラシでは問い合わせが期待出来ないため、「新聞折り込み広告は一切実施しない」と決めている会社さえある程です。

 そうなると、冒頭で申し上げたような「新聞折り込みチラシの配布量と頻度」を販売力のバロメーターとして使う事が出来なくなり、売り主としたらどの不動産会社に売却を任せたら良いかが分かりにくくなってしまいました。

 しかし、不動産会社販売力を測る方法はまだございます。

 今や不動産販売の主戦場は「新聞折り込みチラシ」から「インターネット」へと移行しておりますので、そのインターネット活用法によって不動産会社の販売力を知る事が出来るのです。

 不動産会社のインターネット活用には大きく分けて2つあり、1つは「自社サイトの充実」、もう1つは「不動産ポータルサイトへの物件登録」です。

 それでは、まず不動産会社の自社サイトのどこをみれば、その販売力が分かるのかご説明します。

【関連記事はこちら】
>> 家やマンションの売却時に、「ネット」と「チラシ」のどちらを重視して広告すれば、スムーズに売却できるのか?

【自社サイトはここをCheck①】 
会員登録すれば未公開情報が見られる仕様になっているかチェック!

 不動産会社には自社サイトのコンテンツとして「会員登録」フォームを設置しているところがあります。そして、会員登録をすると「購入希望物件の条件(希望する最寄駅や広さ、築年数や価格)」を設定する事が出来ます。こうしたコンテンツは「購入希望顧客管理システム」と紐づけられているケースが多く、市場に希望物件が出て来るたびに、システムで自動的に物件情報が、メール等で送られてくるのです。

 このようなシステムは、なにも連携していないサイトと比べて高価ですから、「不動産を買いたいお客様を沢山集めよう」としている不動産会社でないとシステムの導入に踏み切れません。

 従って、「会員登録コンテンツがある=購入希望のお客様が多い=販売力がある」という図式が成り立つのです。

【自社サイトはここをCheck②】 
「ページのソースを表示」を見て、検索にかかりやすいかチェック!

 不動産会社の自社サイトですから、物件は沢山掲載されているはずです。どの物件でも結構ですので、物件詳細ページ(間取りや写真、物件概要が載っているページ)を開いてみて下さい。

 物件詳細ページを表示させた状態でマウスを右クリック(マックの場合、2本指でタップ)すると、「ページのソースを表示」と表示されますので、クリックして下さい。

 そうすると、英語や数字がいっぱい並んだページが表示されます。これら英語や数字で書かれた文をソースコードと呼ぶのですが、そのページの上の方にある「<title>」と書かれた部分を探して頂き、その後に続く日本語をご確認下さい。

 自分で探すのは大変なので、「CTRL(command)+F」キーで、ページ内検索機能を呼び出し、先ほどの<title>を検索すれば、すぐに見つかります。

 その部分に「物件種別(土地・戸建・分譲マンション)、物件の所在地や最寄り駅、更に学校区名等」が記載されていれば、そのホームページは検索エンジンを意識した作りになっている可能性が大です。

 誤解を恐れずに説明致しますと、この「<title>」に書かれた文言が、検索一覧ページの「タイトル(青字で書かれ、クリックすると対象ページへ遷移する文言)」になる事が多く、不動産会社側が「こんなキーワードで検索されたい」と考えるキーワードはここに盛り込んでおくべきなのです。

 しかし、「<title>」の部分の日本語が「物件詳細|№25698457」等と、何の意味も無い文言が並んでいる場合がございます。このような「<title>」のホームページを使っている不動産会社はネット戦術の基本を理解していない事が多く、販売力にも疑問が残ります。

【自社サイトはここをCheck③】 
掲載物件の所在地を見て「地域への密着度」をチェック!

 実需居住用の不動産を売却する場合、ホームページに掲載されている物件の「エリアの広さ」も要チェックです。

 「東京23区内を全て網羅」や「大阪府下の物件は全て取扱い」といえば聞こえは良いですが、結局のところ「得意分野・得意エリアが無いから取り敢えず手を広げてみました」といった不動産会社も多数存在します。

 掲載物件の所在地をチェックしてみて「東京23区内の物件は全て載っているが、各区ごとに5物件くらいしか掲載物件が無い自社サイト」を持っている不動産会社よりも、「板橋区内の物件しか掲載されていないが、板橋区内の掲載物件数は200件ほどある自社サイト」を運営している不動産会社の方が地域に密着しており、エリア限定の買い主を多く抱えている可能性が高いと言えるでしょう。つまり、エリア内での不動産販売力に優れている事に繋がるのです。

【不動産ポータルへの物件登録方法はここをCheck】
写真点数と文字数の多さをチェック!

 ここまでは、不動産会社の自社サイトのチェック方法をご紹介して参りましたが、ここからは不動産ポータルサイトの物件登録方法から、「インターネット販売力」を見抜く方法をお伝えします。

 各社が預かっている物件は、当然ながら不動産ポータルサイトにも登録します。

 ただし、不動産ポータルサイトは、写真の掲載点数や、各コメント欄の掲載文字数に上限があります。例えば、「写真は10点まで、物件タイトルは42文字まで、ページ冒頭の説明文は300文字まで、写真下のコメントは100文字まで」といった具合に、各上限が設定されています。

 これら上限を目一杯使って物件ページを作成している不動産会社は「不動産ポータルサイトに対する取り組み方」がしっかりしていると言えるでしょう。

 しかし、写真も数点しか掲載せず、文字の量も少ない不動産会社は雑な会社だと言わざるを得ません。

 そのように雑な会社に販売を依頼してしまうと、あなたが所有しておられる不動産の魅力を、買い主に知って貰う事は難しくなるでしょう。

まとめ 〜 広告宣伝に秀でている不動産会社を見つけよう

 ご覧頂きました通り、不動産会社の自社サイトや不動産ポータルサイトへの取り組み方で、その販売力をある程度測る事が出来ます。

 不動産営業担当の中には「不動産なんて所詮は金額さ。高ければ売れないし安ければ売れる。広告や宣伝の仕方で変わるものじゃないよ」という方もいますが、売り主の立場からするととんでもない考え方です。例え10万円でも高く売れるよう頑張ってくれる不動産会社を選びたいですよね。

 ここでいう「高く売る」とは何も押し売りをする事ではございません。マーケットの中から「あなたの不動産に希少価値を感じてくれる買い主」を見つける事が「高く売る」事に繋がるだけです。

 そんな買い主との出会いのチャンスを増やすためにも広告宣伝に秀でて、高い販売力を持っている不動産会社に売却を依頼して下さい。

【関連記事はこちら】
>> 家やマンションを売るのに効果的な不動産広告は?チラシ、ネット広告、看板、業者間情報公開システムのメリット・デメリットを紹介

  • RSS最新記事

<不動産売却の基礎知識>
相場を知るために、まずは「一括査定」を活用!

 不動産の売却に先駆けて、まずは相場を知っておきたいという人は多いが、それには多数の不動産仲介会社に査定をしてもらうのがいい

 そのために便利なのが「不動産一括査定サイト」だ。一括査定サイトで売却する予定の不動産情報と個人情報を一度入力すれば、複数社から査定してもらうことができる。査定額を比較できるので、不動産の相場観が分かるだけでなく、きちんと売却してくれるパートナーである不動産会社を見つけられる可能性が高まるだろう。

 以下が主な「不動産一括査定サイト」なので上手に活用しよう。

↓おすすめ不動産一括査定サイトはこちら↓
◆SUUMO(スーモ)売却査定
特徴 圧倒的な知名度を誇るSUUMOによる一括査定サービス
・主要大手不動産会社から地元に強い不動産会社まで2000社以上が登録
対応物件 マンション、戸建て、土地
紹介会社数 10社(主要一括査定サイトで最多)※査定可能会社数は物件所在地によって異なります
運営会社 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証プライム子会社)
>>SUUMO(スーモ)の詳細記事はこちら
SUUMO(スーモ)無料査定はこちら >>
◆HOME4U(ホームフォーユー)
特徴 悪質な不動産会社はパトロールにより排除している
・20年以上の運営歴があり信頼性が高い
・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる
対応物件 マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所
紹介会社数 最大6社
運営会社 NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社)
>>HOME4Uの詳細記事はこちら
HOME4U無料査定はこちら >>
◆マンションナビ
特徴

マンションの売却に特化
900社以上の不動産会社と提携

対応物件 マンション
紹介会社数 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社)
運営会社 マンションリサーチ
>>マンションナビの詳細記事はこちら
マンションナビ無料査定はこちら >>
◆いえカツLIFE
特徴

・対応可能な不動産の種類がトップクラス

共有持ち分でも相談可能
訳あり物件(再建築不可物件、借地権、底地権など)の査定も対応

対応物件 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・マンション・ビル、投資マンション、区分所有ビル(1室)、店舗、工場、倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権
紹介会社数 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社)
運営会社 サムライ・アドウェイズ(上場子会社)
>>いえカツLIFEの詳細記事はこちら
いえカツLIFE無料査定はこちら >>
◆ズバット不動産売却
特徴 厳選した不動産会社のみと提携
比較サイト運営歴20年以上の会社が運営
・情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しており安心感あり
対応物件 マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル
紹介会社数 最大6社
運営会社 ウェブクルー
ズバット不動産売却無料査定はこちら >>
◆イエウール
特徴

掲載企業一覧を掲載、各社のアピールポイントも閲覧可能
2000社以上の不動産会社と提携
・対応可能な不動産の種類が多い

対応物件 マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地
紹介会社数 最大6社
運営会社 Speee
>>イエウールの詳細記事はこちら
イエウール無料査定はこちら >>
◆LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
特徴

日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営
2400社以上の不動産会社と提携
匿名査定も可能で安心

対応物件 マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件
紹介会社数 最大6社
運営会社 LIFULL(東証プライム)
>>LIFULL HOME'Sの詳細記事はこちら
LIFULL HOME'S無料査定はこちら >>

 

一括査定サイトと合わせて
利用したい査定サイト

◆ソニーグループの「SRE不動産」売却査定
特徴 ・両手仲介・囲い込みを行わない
・上場企業のソニーグループが運営
・売却専門の担当者がマンツーマンで高値売却を追求
対応物件 マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、収益用不動産
対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
運営会社 SREホールディングス株式会社(ソニーグループ)
>>SRE不動産の詳細記事はこちら
60秒で簡単入力!「囲い込み」を行わない不動産会社

【不動産仲介会社の評判を徹底調査!】
・「SRE不動産(ソニーグループ)」の評判
・「三井のリハウス」の評判
・「住友不動産販売」の評判
・「東急リバブル」の評判
・「野村の仲介+」の評判
・「明和地所」の評判
・「京王不動産」の評判
・「オークラヤ住宅」の評判

 
TOP