淡河範明著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
淡河範明(おごう・のりあき)氏:住宅ローンアドバイザー。日本興業銀行(現・みずほ銀行)出身で、過去10年で延べ5000件の住宅ローン相談実績を誇っています。2006年に設立したホームローンドクターにて、「住宅ローン借り換えクリニック」を運営しており、住宅ローンの借り換え・新規借入など、様々な相談に対応しています。
■人気記事はこちら■
【読み物】東京の年収700万円台世帯は住宅ローン破綻必至!?
【金利】変動金利は、何%まで上昇すると考えればいい?
【審査】ローンの延滞歴がある人でも住宅ローンは借りられる?
【相談】淡河氏に相談できる「「住宅ローン借り換えクリニック」とは?[Sponsored Contents]
住宅ローン人気コンテンツ
◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】 | 【住宅ローンの基礎】 |
>> 【最新版】金利動向 >> 【翌月の金利】を予想 >> 2020年の金利動向 >> 変動金利の上昇時期は? |
>> 基本「8カ条」 >> 「審査」の基本 >> 「借り換え」の基本 >> フラット35はどの銀行がいい? |
記事一覧
-
金利
住宅ローン金利(132銀行・1000商品)の金利推移・動向は? 金利タイプ別の相場、選び方も解説
2023年4月の住宅ローンの金利推移・相場(132銀行、1000商品)を解説しましょう。住宅ローンの変動金利の相場は、史上最低金… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
「変動金利」「固定金利」「ミックスプラン」住宅ローンの金利タイプの正しい選び方とは?
住宅ローンを借りる際に悩むのが、どの金利タイプ(変動金利、固定金利、ミックスプラン)を選ぶかです。金利の低さから安易… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの「全期間固定金利」が割安と言える理由は? 本当におとくな商品も紹介
住宅ローンの全期間固定金利(35年固定金利)は、足元では金利が上昇しつつあるものの、歴史的にはいまだ非常に低い水準であ… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの全期間固定金利は、銀行が身を削る低金利状態!りそな、みずほ、SBI新生銀行のバーゲンはいつまで続く?
今回は、住宅ローンの全期間固定金利(35年固定金利)が割安かどうか、各銀行の金利を分析してみます。銀行間の住宅ローン獲… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローン変動金利は、国債金利上昇で一気に1%上昇!? 営業戦略から読み解く引き上げタイミング
住宅ローンの変動金利は、銀行が住宅ローン残高を積み上げるため、営業戦略として金利優遇をしています。そのため営業戦略が… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの10年後の金利は0.7%〜2.2%を予想【2023年版】12銀行の変動金利見通しと、リスクを抑える方法を紹介
住宅ローンの10年後の金利は、どうくらい上昇するのか予想できないのでしょうか。実は、各銀行はさまざまな固定期間の金利を… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
市場金利は「景気」の影響受けない!?データ解析で判明した真の要因は?(住宅ローン金利の仕組み・第1回)
住宅ローンを利用しようとする人は、「金利が将来どのように動くのか」に高い関心を寄せるれますが、専門家であっても予測が… -
住宅ローンの基礎知識[2023年]
転職は住宅ローン借り入れにどう影響する?申し込みに適したタイミングは?
「転職すると住宅ローン審査に通りにくい」という話は一般的によく知られています。特に最悪なのは、転職して間がない時です… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
マンションの買い替え・住み替えの流れとベストなタイミングは?理想の「買い先行」に対応した住宅ローンも紹介
マンションなど住まいの「買い替え」はどんな流れになっているのでしょうか。銀行から住宅ローンを借りる場合、「売り先行」… -
金利
2023年の住宅ローン金利見通しは今後どうなる?日銀の政策転換で長期固定金利は上昇、変動金利も銀行の運用方針転換で上昇も
2023年以降の住宅ローンの金利見通しは、今後どうなるのだろうか? 住宅ローン金利は、日銀のマイナス金利政策の影響を受け…