新規借入時にリノベーション(リフォーム)費用も一括借入できる「35年固定」住宅ローンの「住宅ローン実質金利ランキング(リフォーム費用を一括借入が可能)」を作成した。手数料や諸費用、固定期間終了後の金利などを考慮して、本当に得する、新規借入の住宅ローンが分かるので参考にしよう。(監修:住宅ローンアドバイザー 淡河範明)
リフォームローンは金利が高い
中古住宅を購入した人は大抵、リフォーム(リノベーション)をするものだが、そこでリフォームローンを借りてはいけない。リフォームローンは変動金利で2~5%かかるが、リフォーム一体型の住宅ローンなら、「住宅費用+リフォーム費用」を1%程度の低金利で借りられる。
ただし、どの住宅ローンがリフォーム一体型なのかを調べるのは非常に面倒だ。そこでリフォーム一体型の住宅ローンを探し出し、「住宅ローン実質金利ランキング(リフォーム一体型)」を作成した!
ランキングにはダイヤモンド不動産研究所が計算した「実質金利」を採用した。最初に適用される「表面金利」がいくら低くても、事務手数料や保証料が高ければ、結局割高になってしまう。こうした諸費用も加味して計算した「本当の金利=実質金利」であれば、本当にお得な住宅ローンを見つけられる。
ぜひ、上位の複数の銀行に審査を依頼してみよう!
【2022年5月最新版、主要銀行版】 中古住宅のリノベーション費用も一括借入できる
35年固定住宅ローン金利ランキング(新規借入) ※借入金額3000万円、借入期間35年
-
1位
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.150% 0.770% 借入額×2.2% 0円 【アルヒの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- SBIモーゲージから社名変更した住宅ローン専門の金融機関で、フラット35の実行件数ナンバーワン
- 通常の「フラット35」に加えて、頭金の割合が多くなるほど金利が低くなるという「スーパーフラット」をラインアップする
- 頭金なしを希望する人向けに追加融資してくれる「フラットα」を用意
アルヒの住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) 借入額×2.2%(消費税込)
(ウェブ申し込みで、借り換え及びスーパーフラットを除く新規借入は、1.1%(消費税込))保証料 0円 繰上返済手数料(一部) インターネット:0円(10万円以上)
電話・郵送(期間短縮型):1.1万円
電話・郵送(返済額軽減型):3.3万円繰上返済手数料(全額) 電話・郵送:5.5万円(税込) 団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:65歳以下)
無料オプション(特約)の団信 - がん団信
(50%保障、借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.05%
(死亡・高度障害と判断された場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分) - がん団信プラス(100%保障、借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.15%
(死亡・高度障害、がんと判断された場合、ローン残高が0円) - 生活習慣病団信
(借入時年齢:50歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.25%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、生活習慣病で入院が180日超の場合、ローン残高が0円) - ワイド団信
(借入時年齢:65歳以下)
※スーパーフラットが対象
金利+0.30%
(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 100万円以上8,000万円以下 借入期間 10年以上35年以内 融資を受けられるエリア 全国 使いみち 本人または親族が住む、以下の資金。
(1)新築住宅の建設・購入資金
(2)中古住宅の購入資金
(3)セカンドハウスの建設・購入資金
(4)中古住宅購入資金及び併せて行なうリフォーム工事資金年収(給与所得者) ■ARUHIスーパーフラット5、6、6.5、7、7.5、8、借換、通常のフラット35
年収400万円未満は総返済負担率30%以下
年収400万円以上は総返済負担率35%以下
■ARUHIスーパーフラット8.5、9
総返済負担率20%以下勤続年数(給与所得者) - 年収(個人事業主等) ■ARUHIスーパーフラット5、6、6.5、7、7.5、8、借換、通常のフラット35
年収400万円未満は総返済負担率30%以下
年収400万円以上は総返済負担率35%以下
■ARUHIスーパーフラット8.5、9
総返済負担率20%以下事業年数(個人事業主等) - 年齢(借入時) 70歳未満 年齢(完済時) 80歳未満 その他条件 スーパーフラットの数値は、住宅購入価額に対する融資の割合となる。スーパー例えば、フラット8は、融資比率8割以下(頭金2割以上)となる。 自社住宅ローンについて解説 参考:アルヒの公式サイト
-
2位
三井住友信託銀行「フラット35リフォーム・手数料定率・金利Aプラン(頭金10%以上)・21-35年固定」
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.285% 0.980% 借入額×0.99% 0円 【三井住友信託銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 大手信託銀行の一つで、自社商品のほか、フラット35も取り扱う
- フラット35の手数料(手数料定率コース)は借入額の0.99%と低めで競争力がある
- 自社商品の30年固定金利は低金利で競争力がある
三井住友信託銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) ■自社商品
33,000円
■フラット35
融資額×0.99%保証料 ■自社商品
融資額×2.06%(借入期間35年)または、金利+0.2%
■フラット35
0円繰上返済手数料(一部) ■自社商品
インターネット:0円(1万円以上300万円以下1万円単位。店頭なら16500円)
■フラット35
0円(10万円以上)繰上返済手数料(全額) ■自社商品
インターネット:不可
店頭:22000円
■フラット35
店頭のみ、0円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
無料オプション(特約)の団信 - 全入院保障付八大疾病保障
(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日超の場合。または、5つの重度慢性疾患で就業不能状態が13ヵ月超の場合、ローン残高が0円) - 八大疾病保障
(借入時年齢:20歳以上、46歳未満)
金利+0.20%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、8大疾病で終業不能状態が12ヵ月超の場合、ローン残高が0円) - 八大疾病保障
(借入時年齢:46歳以上、56歳未満)
金利+0.20%
(死亡、高度障害の場合。または、8大疾病で就業不能状態が12か月超の場合、ローン残高が0円。がんと診断で診断給付金100万円)
審査基準は?
借入額 ■自社商品
100万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下借入期間 ■自社商品
1年以上35年以内(1カ月単位)融資を受けられるエリア ■自社商品
全国
■フラット35
-使いみち ■自社商品
本人または家族が居住し、かつ本人が所有するための住宅に関する次の資金
・住宅の新築・購入(中古住宅を含む)
・増築・改築
・マンション購入(中古マンションを含む)
・建物を新築し居住予定の土地の購入
・底地購入
・借地権(定期借地権を除く)付住宅の購入
・現在お借入中の住宅ローン残債務の一括返済資金
・現在お借入中の住宅ローン残債務と現自宅の売却価格の差額
・上記に伴う諸費用年収(給与所得者) ■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下勤続年数(給与所得者) ■自社商品
ー
■フラット35
ー年収(個人事業主等) ■自社商品
安定した年収が見込まれる人
■フラット35
総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下事業年数(個人事業主等) ■自社商品
ー
■フラット35
ー年齢(借入時) ■自社商品
66歳未満
■フラット35
70歳未満年齢(完済時) ■自社商品
81歳未満
■フラット35
80歳未満その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:三井住友信託銀行の公式サイト
-
3位
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.287% 1.400% 165000円 0円 【新生銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 事務手数料は5.5万円からと、非常に安い
- 事務手数料を11万円支払った場合、要介護状態になると住宅ローン残高がゼロになる「安全保障付団信」が付く。また、事務手数料を16.5万円支払った場合には、急病の子供を預かったり、家事代行をするなどの充実したオプションサービスを用意している
- 長期固定には「ステップダウン金利」と「長期固定金利」がある。ステップダウン金利タイプは、10年後以降、5年ごとに金利が当初金利の10%分ずつ下がる
新生銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) 【通常商品】5万5000円~
【変動フォーカス】借入残高×2.2%
【ステップダウン金利】16万5000円保証料 0円 繰上返済手数料(一部) 0円(1円以上1円単位) 繰上返済手数料(全額) 0円。電話にて連絡
(安心パックW(ダブル)の場合、借り入れ日から5年以内に完済すると、繰上返済手数料として完済時に別途165,000円必要)団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(加入時年齢:65歳以下)
無料オプション(特約)の団信 - 安心保障付団信
(加入時年齢:65歳以下)
11万円
(要介護3以上。または、所定の状態が180日超と診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 500万円以上1億円以下
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、1億円以下)借入期間 5年以上35年以内 融資を受けられるエリア 全国 使いみち 本人または家族が居住するための、
●戸建・マンション(中古物件を含む)の購入資金
●戸建住宅の新築資金
●戸建・マンションにかかる他の金融機関で現在借入中の住宅ローンの借換資金
●戸建・マンションのリフォーム資金
●上記にかかる諸費用
●延床面積で50平米以上(マンションの場合は専有面積30平米以上)
●住居専用、もしくは店舗や事務所との併用住宅(住居部分が延床面積の50%以上で、併用部分(店舗・事務所)は、自己使用であるものに限る)であるもの年収(給与所得者) 300万円以上 勤続年数(給与所得者) 2年以上 年収(個人事業主等) 300万円以上(2年平均) 事業年数(個人事業主等) 2年以上 年齢(借入時) 65歳以下 年齢(完済時) 80歳未満 その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:新生銀行の公式サイト
-
4位
優良住宅ローン「フラット35リノベ・金利Aプラン(頭金10%以上)・21-35年固定」
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.323% 0.980% 借入額×1.6% 0円 【優良住宅ローンの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」を販売する住宅ローン専門会社
- 手数料が低めでフラット35を扱う会社の中では競争力がある。手数料は、新規借入なら借入金額×0.8%、借り換えなら借入金額×0.6%
- 全国で融資可能で、東京以外の遠隔地の場合、正式な契約などは同社が出張して行う
優良住宅ローンの住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) ・新規借入/融資額×0.8%
・借り換え/融資額×0.66%
・リフォーム費一括借入/融資額×1.6%保証料 0円 繰上返済手数料(一部) 0円 繰上返済手数料(全額) 0円 団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 新機構団信
(借入時年齢:70歳未満)
無料オプション(特約)の団信 - 3大疾病付機構団信
(借入時年齢:51歳未満)
金利+0.24%
(死亡、あるいは1~2級の障害で身体障害者手帳の交付を受けた場合。がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で60日超の労働制限と診断、あるいは手術を受けた場合。または、要介護2~5に該当すると認定、もしくは要介護状態が180日超の場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 100万円以上8,000万円以下 借入期間 15年以上35年以内で1年単位 融資を受けられるエリア 全国 使いみち 本人または親族が住むための1から5のいずれかの使いみち
(本人のセカンドハウスを含む)
1.住宅の建築資金
2.建売住宅・マンションの購入資金
3.中古住宅・マンションの購入資金
4.居住用土地の購入資金(土地の購入資金は住宅と併せて融資いたします。)※建築する2年以内に土地を購入した場合
5.ローンを借換える資金年収(給与所得者) 総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下勤続年数(給与所得者) - 年収(個人事業主等) 総返済負担率が、
年収400万円未満は30%以下
年収400万円以上は35%以下事業年数(個人事業主等) - 年齢(借入時) 70歳未満 年齢(完済時) 80歳未満 その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:優良住宅ローンの公式サイト
-
5位
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.332% 1.195% 借入額×2.2% 0円 【りそな銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 大手銀行の一角で住宅ローンの獲得に積極的
- オプション保険として、16の特定状態・所定の要介護状態を保障する充実の団体信用生命保険「団信革命」を提供
- 一部のローンプラザ支店で休日でも相談可能。
- フラット35も提供
りそな銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) ■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+3万3000円
【保証料一括前払い型】
融資額×約2.060%(借入期間35年)+3万3000円
【保証料金利上乗せ型】
3万3000円および、金利+0.2%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)保証料 ■自社商品
0円(1万円以上1万円単位)
■フラット35
0円(100万円以上)繰上返済手数料(一部) ■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1万円単位)
店頭・テレビ電話:変動金利が5500円、固定金利3.3万円
■フラット35
0円繰上返済手数料(全額) ■自社商品
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:変動金利1.1万円、固定金利3.3万円
■フラット35
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:0円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:70歳未満)
無料オプション(特約)の団信 - 団信革命
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合。もしくは、所定の身体障害状態・要介護状態に該当した場合、ローン残高が0円) - 3大疾病保障特約
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合、ローン残高が0円) - ワイド団信
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 ■自社商品
50万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内借入期間 ■自社商品
1年以上35年以内融資を受けられるエリア ■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
ー使いみち ■自社商品
本人が所有し、本人または家族が住む
住宅の新築・購入資金
マンションの購入資金
住宅の増改築・修繕資金
中古住宅(マンションを含む)の購入資金
住宅用土地(建物建築計画のある場合)の購入資金年収(給与所得者) ■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下勤続年数(給与所得者) ■自社商品
1年以上
■フラット35
ー年収(個人事業主等) ■自社商品
ー
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下事業年数(個人事業主等) ■自社商品
3年以上
■フラット35
ー年齢(借入時) ■自社商品
70歳未満
■フラット35
70歳未満年齢(完済時) ■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:りそな銀行の公式サイト
-
6位
イオン銀行「フラット35リノベ・Aタイプ定率・金利Aプラン(頭金10%以上)・21-35年固定」
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.340% 0.980% 借入額×1.87% 0円 【イオン銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- イオンでの買い物が5年間、5%オフになる(買い物額で年間90万円まで)ので、合計で最大22.5万円分のメリットがある
- 売買契約金額・工事請負契約金額の105%まで借りられるので、「諸経費」や「リフォーム費用」も住宅ローンと一緒に、低金利で借りられる
- フラット35も取り扱う
イオン銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) ■自社商品
【定率型】融資額×2.2% (最低22万円)
【定額型】11万円 (ただし、金利+0.2%)
■フラット35
【Aタイプ定率型】
融資額×1.87%(最低融資手数料110,000円)
【Bタイプ定額型】
55,000円保証料 ■自社商品
0円
■フラット35繰上返済手数料(一部) ■自社商品
0円(1万円以上1円単位)
■フラット35
0円(100万円以上)繰上返済手数料(全額) ■自社商品
5万5000円(税込、電話・郵送のみ)
■フラット35
0円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(加入時年齢:71歳未満)
無料オプション(特約)の団信 - 全疾病団信
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
(死亡・高度障害と診断された場合。または、就業不能状態が1年超の場合、ローン残高が0円) - 8疾病保障プラス
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、はじめてのがんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態が60日超と診断された場合。または、重度慢性疾患で就業不能状態が12カ月超の場合、ローン残高が0円) - がん保障
(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%
(死亡・高度障害、はじめてのがんと判断された場合、ローン残高が0円) - ワイド団信
(加入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害と判断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 ■自社商品
200万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)借入期間 1年以上35年以内(1カ月単位) 融資を受けられるエリア ■自社商品
全国
■フラット35
ー使いみち ■自社商品
本人が住む住宅に関する以下の資金
(1)住宅の新築・購入資金
(2)住宅の増改築・改装資金
(3)住宅ローンのお借換え資金
(4)上記にかかる諸費用年収(給与所得者) ■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下勤続年数(給与所得者) ■自社商品
6カ月以上
■フラット35
ー年収(個人事業主等) ■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下事業年数(個人事業主等) ■自社商品
3年
■フラット35
ー年齢(借入時) ■自社商品
71歳未満
■フラット35
70歳未満年齢(完済時) ■自社商品
80歳未満
■フラット35
80歳未満その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:イオン銀行の公式サイト
-
7位
中央ろうきん「不動産担保ローン全期間固定金利型・月次後払い方式・21-35年固定」
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.357% 1.250% 33000円 0円 【中央ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 全国に13ある労働金庫の一つで、中央ろうきんは、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨に住んでいるか、勤務している人が対象
- 誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引
- 金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。
中央ろうきんの住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) 団体会員の構成員、生協会員は11,000円
それ以外は33,000円保証料 (1)一括前払い方式
融資時に所定の保証料額を一括で前払い
(2)月次後払い方式
保証料率分を融資金利に上乗せ
年0.10%〜0.27%
団体会員の構成員、生協会員、それ以外によって異なる。繰上返済手数料(一部) 0円 繰上返済手数料(全額) <変動金利型、全期間固定金利型>
借入後3年以内:3,300円
借入後5年以内:2,200円
借入後5年超:無料
<上限金利特約型、固定金利特約型>
+33,000円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 ろうきん団信
(借入時年齢:66歳未満)
無料オプション(特約)の団信 - 夫婦連生団信
(借入時年齢:66歳未満)
金利+0.10%
(連帯債務で借り入れを行う二人のどちらかが、死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円) - 就業不能保障団信
(借入時年齢:66歳未満)
金利+0.10%
(死亡・高度障害と診断された場合。または、就業不能状態が12ヵ月超の場合、ローン残高が0円) - オールマイティ保障型団信
(借入時年齢:51歳未満)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。または脳卒中・急性心筋梗塞で手術、または就業不能状態などが60日超継続した場合。または、けがや病気で障がい等級1級になった場合に、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 30万円以上1億円以内 借入期間 35年以内(1ヶ月単位) 融資を受けられるエリア 全国にある各ろうきんによって指定エリアあり。
(中央ろうきんの場合は、茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県)使いみち 自己(または2親等以内の親族)が居住するための以下の資金
・住宅・宅地の購入、新築資金
・新築・中古マンションの購入資金
・住宅、マンションの増改築
・リフォーム資金等住宅関連資金
・住宅取得に伴う諸費用に係る資金年収(給与所得者) 150万円以上 勤続年数(給与所得者) 1年以上 年収(個人事業主等) 150万円以上 事業年数(個人事業主等) 3年以上 年齢(借入時) 満66歳未満 年齢(完済時) 満76歳未満 その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:中央ろうきんの公式サイト
-
8位
三菱UFJ信託銀行「三菱UFJネット住宅ローン・三菱UFJ信託銀行専用・ずーっと固定金利コース・31-35年固定」
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.488% 1.350% 借入額×2.2% 0円 【三菱UFJ信託銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 同じグループである三菱UFJ銀行の住宅ローン「三菱UFJネット専用住宅ローン」を販売
- ネット専用商品であるため、三菱UFJ銀行の住宅ローンよりも低金利だが、一方で手数料は2.2%かかる
三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) 融資額×2.20% 保証料 0円 繰上返済手数料(一部) インターネット=無料
電話、テレビ窓口=5,500円
窓口=16,500円繰上返済手数料(全額) インターネット=16,500円
電話、テレビ窓口=22,000円
窓口=33,000円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
無料オプション(特約)の団信 - ビッグ&セブン〈Plus〉(金利上乗せ型)
(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合。または、4つの生活習慣病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円) - ビッグ&セブン〈Plus〉(保険料支払型)
(借入時年齢:56歳の誕生日まで)
保険料支払型(月306円から※)
※35歳加入、借入金額2000万円、借入期間35年、金利1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(死亡・高度障害と診断された場合。または、7大疾病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円) - ワイド団信
(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 500万円以上、1億円以下 借入期間 2年以上35年以内(1年単位) 融資を受けられるエリア 全国 使いみち 自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金、住宅ローンの借替資金・借り替えに伴う諸費用 年収(給与所得者) - 勤続年数(給与所得者) 1年以上 年収(個人事業主等) - 事業年数(個人事業主等) - 年齢(借入時) 70歳の誕生日まで 年齢(完済時) 80歳の誕生日まで その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:三菱UFJ信託銀行の公式サイト
-
8位
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.488% 1.350% 借入額×2.2% 0円 【三菱UFJ銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 民間金融機関の中で住宅ローンの取扱残高ナンバーワンの実績を誇る
- オプション団信の7大疾病保障は保険料を毎月支払うタイプがあり、いつでもオプション団信だけ中途解約ができて使い勝手がいい
- 事前審査は来店不要。WEB利用で一部繰り上げ返済手数料が無料
- フラット35も取り扱う
三菱UFJ銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) <保証料一括前払い型>
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
<保証料利息組込み型>
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
<事務手数料型>
事務手数料:融資額×2.20%、保証料:なし保証料 上記を参照 繰上返済手数料(一部) インターネット:無料
電話、テレビ窓口:5,500円
窓口:16,500円繰上返済手数料(全額) インターネット:16,500円
電話・テレビ窓口:22,000円
窓口:33,000円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:70歳の誕生日まで)
無料オプション(特約)の団信 - ビッグ&セブン〈Plus〉(金利上乗せ型)
(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
(死亡・高度障害、がんと診断された場合。脳卒中・急性心筋梗塞で入院した場合。または、4つの生活習慣病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円) - ビッグ&セブン〈Plus〉(保険料支払型)
(借入時年齢:56歳の誕生日まで)
保険料支払型(月306円から※)
※35歳加入、借入金額2000万円、借入期間35年、金利1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(死亡・高度障害と診断された場合。または、7大疾病で入院、もしくは就業不能状態が1年30日超の場合、ローン残高が0円) - ワイド団信
(借入時年齢:50歳の誕生日まで)
金利+0.30%
(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 30万円以上1億円以内 借入期間 3年以上35年以内(1年単位) 融資を受けられるエリア 全国 使いみち 自身が住む住宅の建築・購入・増改築資金
住宅ローンの借替資金・借り替えに伴う諸費用年収(給与所得者) ー 勤続年数(給与所得者) 1年以上 年収(個人事業主等) ー 事業年数(個人事業主等) ー 年齢(借入時) 70歳の誕生日まで 年齢(完済時) 80歳の誕生日まで その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:三菱UFJ銀行の公式サイト
-
10位
実質金利
(費用等含む)表面金利
(費用等除く)手数料
(税込)保証料 1.538% 1.390% 借入額×2.2%+44000円 0円 【みずほ銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
- 3大メガバンクの一つ。ネット専用商品は金利が低い
- 返済期間は変えずに、一定期間返済額を増減額したり、借り入れ期間を延長したりできる「ライフステージ応援プラン」も用意する
みずほ銀行の住宅ローンの詳細
手数料・保証料は?
手数料(税込) ■自社商品
①保証料を一部前払いする方式
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
②保証料を前払いしない方式(金利上乗せ型)
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
③保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
事務手数料:融資額×2.20%+33,000円
④固定金利手数料:11,000円
※新規ご融資時に、固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択する場合にかかります
※変動金利を選択する場合は無料です
■フラット35
融資額×1.045%~(定率型、頭金10%以上)保証料 ■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円繰上返済手数料(一部) ■自社商品
みずほダイレクト[インターネットバンキング]:無料(1万円以上1億円以内1万円単位)
店頭:33,000 円
■フラット35
0円(100万円以上)繰上返済手数料(全額) ■自社商品
店頭のみ:33,000 円
■フラット35
0円団信(団体信用生命保険)は?
無料の団信 一般団信
(借入時年齢:71歳未満)
無料オプション(特約)の団信 - 8大疾病補償プラスがんサポートプラン
(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,886円から
※35歳加入、借入金額2,000万円、借入期間35年、金利年1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(がん以外の全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円) - 8大疾病補償がんサポートプラン
(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,647円から
※35歳加入、借入金額2,000万円、借入期間35年、金利年1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(7大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円) - 8大疾病補償プラス
(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料717円から
※35歳加入、借入金額2,000万円、借入期間35年、金利年1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円) - 8大疾病補償
(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料478円から
※35歳加入、借入金額2,000万円、借入期間35年、金利年1.5%、元利均等返済の場合の初回保険料
(8大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円) - がん団信
(借入時年齢:46歳未満)
金利+0.20%
(死亡・高度障害、はじめてがんと診断された場合、ローン残高が0円)
審査基準は?
借入額 ■自社商品
50万円以上、1億円以下
■フラット35
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)借入期間 1年以上35年以内(1年単位) 融資を受けられるエリア ■自社商品
全国
■フラット35
全国使いみち (1)本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築、底地の買取資金
(2)火災保険料、保証会社手数料・保証料、仲介手数料、担保関連費用、印紙税、引越費用、修繕積立金、付帯工事費用、管理準備金、水道加入金、リフォーム費用(住宅の購入資金と同時申込の場合)年収(給与所得者) ■自社商品
安定した収入がある人
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下勤続年数(給与所得者) ■自社商品
-
■フラット35
-年収(個人事業主等) ■自社商品
安定した収入がある人
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下事業年数(個人事業主等) ■自社商品
-
■フラット35
-年齢(借入時) ■自社商品
71歳未満
■フラット35
70歳未満年齢(完済時) ■自社商品
81歳未満
■フラット35
80歳未満その他条件 ー 自社住宅ローンについて解説 参考:みずほ銀行の公式サイト
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】おすすめ記事 | 【基礎】から知りたい人の記事 |
【最新版】今月の金利動向 【金利】翌月の金利予想 【金利動向】2022年の金利動向 【変動金利】上昇時期は? 【変動金利】16年分の金利推移 |
【住宅ローン基礎】8カ条 【審査】の基礎 【団信】の基礎 【フラット35】どの銀行がいい? 【住宅ローン控除】メリット最大化法 |
新生銀行は来店不要 | フラット35ならアルヒ | 三井住友銀行はアプリが便利 |
団信保険料・保証料が0円。トータルでおトク⇒関連記事はコチラ | アルヒなら、フラット35の手数料・金利が安い⇒関連記事はコチラ | Web申込なら低金利でおとく!⇒関連記事はコチラ! |
132銀行の住宅ローンを比較 >>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査
|