淡河範明著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
淡河範明(おごう・のりあき)氏:住宅ローンアドバイザー。日本興業銀行(現・みずほ銀行)出身で、過去10年で延べ5000件の住宅ローン相談実績を誇っています。2006年に設立したホームローンドクターにて、「住宅ローン借り換えクリニック」を運営しており、住宅ローンの借り換え・新規借入など、様々な相談に対応しています。
■人気記事はこちら■
【読み物】東京の年収700万円台世帯は住宅ローン破綻必至!?
【金利】変動金利は、何%まで上昇すると考えればいい?
【審査】ローンの延滞歴がある人でも住宅ローンは借りられる?
【相談】淡河氏に相談できる「「住宅ローン借り換えクリニック」とは?[Sponsored Contents]
住宅ローン人気コンテンツ
◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】 | 【住宅ローンの基礎】 |
>> 【最新版】金利動向 >> 【翌月の金利】を予想 >> 今後のの金利動向 >> 変動金利の上昇時期は? |
>> 基本「8カ条」 >> 「審査」の基本 >> 「借り換え」の基本 >> フラット35はどの銀行がいい? |
記事一覧
-
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「全期間固定」から「全期間固定」への借り換えは、諸費用がかかっても、金利差が大きければお得!
住宅ローンの全期間固定金利は、ひと昔前と現在では金利が大きく違います。たとえば、フラット35も、約10年前に比べると2.0… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換え時に、金利タイプは何にする?変動金利に借り換えていい人の3条件を紹介
住宅ローン借り換えの際、「超低金利なので変動金利を選択しよう」という人が多く見られます。しかし、変動金利に借り換えて… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えで、総支払額を500万円削減する人続出! マイナス金利でかつてないチャンスが到来!
日銀のマイナス金利の導入以降、住宅ローンはこれまでに前例のないほどの低金利が続いています。ところが借り換えをすること… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
住宅ローンを金利で選ぶなら、「実質金利」がわかる「ランキングサイト」を活用しよう
住宅ローン選びの助けになるのが、「金利のランキングサイト」です。ランキングによって比較する商品を一気に絞り込むことが… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
夫婦で住宅ローンを借りる「3つの方法」とは? 離婚リスクも考慮して契約を選ぼう
夫もしくは妻の収入だけでは審査に不安がある場合、共働き夫婦であれば2人の収入を合算するなどして、借入可能額を増やす方… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
注文住宅を建てる人は「ぽけっと団体信用生命保険」への加入の検討も!住宅ローンの「団信」の基礎を知ろう!
住宅ローン契約者に万が一のことがあったときに、住宅ローンの残債を保険金で保障するのが団体信用生命保険(団信)。特に注… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
消費者金融、キャッシングを使ってても、上手に整理すれば、住宅ローンの審査は通る!? 審査に落とされないコツを公開!
住宅ローンの審査では、消費者金融からの借り入れ、クレジットカードの分割払い、さらにはキャッシング枠さえも借金と見なさ… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
住宅ローンの審査に必要な書類一覧は? よくある失敗、注意点を確認しておこう!
住宅ローンの審査や契約に必要な「書類の一覧」について解説します。書類について、よくある失敗やミス、必要書類集めの注意… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
住宅ローン審査時の必要書類は、「委任状」で家族や専門家にも協力してもらいながら、スピーディに集めよう!
住宅ローンを借りるにあたっては、事前審査、本審査、契約の各段階で何種類もの書類を提出しなければなりません。委任状があ… -
住宅ローンの基礎知識[2025年]
住宅ローンの借り換えでは、金利上昇を回避するため、1カ月以内の融資実行を目指そう!
住宅ローンの借り換えは1カ月以内に完了するのがポイントです。住宅ローン金利は、審査や融資を申し込んだときの金利でなく…