淡河範明著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
淡河範明(おごう・のりあき)氏:住宅ローンアドバイザー。日本興業銀行(現・みずほ銀行)出身で、過去10年で延べ5000件の住宅ローン相談実績を誇っています。2006年に設立したホームローンドクターにて、「住宅ローン借り換えクリニック」を運営しており、住宅ローンの借り換え・新規借入など、様々な相談に対応しています。
■人気記事はこちら■
【読み物】東京の年収700万円台世帯は住宅ローン破綻必至!?
【金利】変動金利は、何%まで上昇すると考えればいい?
【審査】ローンの延滞歴がある人でも住宅ローンは借りられる?
【相談】淡河氏に相談できる「「住宅ローン借り換えクリニック」とは?[Sponsored Contents]
住宅ローン人気コンテンツ
◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】 | 【住宅ローンの基礎】 |
>> 【最新版】金利動向 >> 【翌月の金利】を予想 >> 今後のの金利動向 >> 変動金利の上昇時期は? |
>> 基本「8カ条」 >> 「審査」の基本 >> 「借り換え」の基本 >> フラット35はどの銀行がいい? |
記事一覧
-
借り換え比較[2024年]
今や、変動金利と全期間固定の金利差は1%以下! 住宅ローンを借り換えるなら全期間固定で
現在の低金利下では、住宅ローンはとにかく借り換えすべきですが、中でも全期間固定金利(長期固定金利)がおすすめです。変… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「元金均等の全期間固定→元利均等の全期間固定」で手元に現金を残し、子どもの教育費を準備!
住宅ローンを借り換える際は、将来の大きな出費に備えて現金を残すという視点も大切です。今回の事例は、全期間固定から全期… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「ミックスローン→ミックスローン」への借り換えで、変動金利と固定金利のいいとこ取り
ミックスローン(変動金利と固定金利を組み合わせた借り方・商品)からミックスローンへの住宅ローン借り換えは珍しいケース… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション リバースモーゲージへの借り換えで、毎月返済額を減らして家計にゆとりを
リバースモーゲージ型住宅ローンへの借り換えは、毎月の返済額を減らし、家計にゆとりを持たせることができる借り換えプラン… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「変動金利」から「全期間固定」への借り換えで、将来のリスクをゼロに
「変動金利」から「固定金利」への住宅ローン借り換えは、金利上昇リスクが不安な人向けの借り換えパターンですが、リスクを… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「変動金利」から「10年固定」への借り換えで、家計の出費が多い期間の金利上昇リスクを回避
住宅ローンを変動金利で借りている場合、借り換えも変動金利を選択する人が多く見られます。しかし、ライフプランによっては… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「10年固定→全期間固定」がセオリーだが、リスク覚悟で「10年固定→10年固定」の選択も
住宅ローンを10年固定など「固定期間選択型」で借りている人は、固定期間の終了するタイミング(早いぶんに越したことはあり… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「5年固定金利」などは、総支払額が増えても長期固定へ借り換えを! 金利上昇リスクを減らそう
現在借りている住宅ローンが、5年固定金利などの「固定期間選択型」の場合、長期固定金利に借り換えて、安心を買っておくの… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「リフォーム資金」をプラスして借り換えれば、リフォームローンより低金利!
住宅ローンの借り換え時に、リフォーム資金の上乗せに対応している銀行があることをご存じでしょうか。つまり、住宅ローンの… -
借り換え比較[2024年]
住宅ローン借り換えシミュレーション 「全期間固定」から「20年固定」への借り換えで、リスクほぼゼロで500万円もおトクに!
住宅ローンの借り換えで、「全期間固定金利」を借りている人は、基本的には「全期間固定金利」へと借り換えるが、場合によっ…