千日太郎著者プロフィールと記事一覧
著者プロフィール
千日太郎(せんにち・たろう)氏:住宅ローン、不動産分野で人気の高いブロガー。住宅ローンの選び方・借り方、不動産の購入のノウハウなどを、持ち前の分析力を駆使して紹介します。
公認会計士であるため、金融商品の分析力については定評があり、データを駆使して、本当にお得な住宅ローンや、その使い方をあばいていきます!「千日なら、こういう選び方、返し方をします」「こういう人にはメリットが大きい」といった具体的な活用法やメリットを、様々なシミュレーションを駆使しながら紹介します。ブログ「千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える」を運営。
■住宅ローンの選び方は、注目記事を参考に!■
注目記事>> コロナによる緊急事態宣言解除で、金利は?
注目記事>> 住宅ローンの変動金利が上がる時期を大胆予測!
注目記事>> 消費税増税で住宅ローン控除が拡大! 本当にお得?
注目記事>> 過去5年にフラット35を借りた人は、借り換えで儲かる!
注目記事>> 長期金利が急低下で「20年固定」がお得に
住宅ローン人気コンテンツ
◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】 | 【住宅ローン選び方の基礎】 |
>> 【最新版】金利動向 >> 【翌月の金利】を予想 >> 2020年の金利動向 >> 変動金利の上昇時期は? |
>> 基本「8カ条」 >> 「審査」の基本 >> 「借り換え」の基本 >> フラット35はどの銀行がいい? |
記事一覧
-
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンを今借りるなら変動か固定か? 住宅価格高騰と追加利上げ局面で選ぶべき金利タイプとは
住宅ローンの変動金利と固定金利は、住宅価格の高騰と追加利上げの局面においてはどちらを選ぶのが得なのでしょうか。2024年… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
変動金利VS フラット35! 「子育てプラス」で得をする金利上昇シナリオとは?
フラット35の金利が下がり、変動金利と比べて選択に迷う人が急増しています。今回は変動金利とフラット35のどちらが得になる… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
日銀は3月会合でマイナス金利政策を解除!今後の住宅ローンへの影響は?
日銀が3月の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めました。そこで気になるのは住宅ローンの動向です。変動金利は… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
「フラット35子育てプラス」の1%金利引き下げで、住宅ローン金利上昇も怖くない?
2024年2月13日資金受取分から【フラット35】子育てプラスの金利引き下げがスタートしました。現在、金利の急激な上昇が警戒… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
日銀マイナス金利解除は3月、4月か? 利上げによる住宅ローンのリスクと回避方法を解説
住宅ローンの金利引き上げが近づいてきました。1月22~23日の日銀金融政策決定会合後に行われた植田総裁の記者会見からマイ… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
2024年の住宅ローン金利はどうなる?2023年の振り返りと今後の動向
今回は植田総裁の就任から直近までの金利動向と、この年末に予想できる2024年の住宅ローン金利の動向について分かりやすくお… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローンの金利上昇リスクにどう対応すべきか? リスクを軽減するコツも紹介
前回、日米の金利差から住宅ローンの変動金利の上昇ポテンシャルは1.6%程度あるため、日銀の利上げ後は1.9%程度に達してもお… -
金利
2019年のマイナス金利再来で、住宅ローンの変動金利はもっと下がるのか? 千日太郎が解説!
2019年に入り、長期金利が再びマイナスになる日が出てきました。皆さんの中には「これで、住宅ローンの変動金利はもっと下が… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
住宅ローン50年時代の正しい処方箋とは? 常に繰り上げ返済を意識すべきだ
全国の地銀や信金が、返済期間を最長50年に延ばした住宅ローンに注力しています。ネット銀行では住信SBIネット銀行が8月に住… -
おすすめ住宅ローン・132銀行ランキング比較
植田・日銀の政策修正で住宅ローンはどうなる? 早ければ2024年の利上げで変動金利上昇も!
2023年7月の金融政策決定会合で、長期金利の引き上げともとれる施策を決定し、長期金利は9年ぶりに0.6%台まで上昇したもの…