日銀のマイナス金利の導入以降、住宅ローン前例のないほどの低金利となり、借り換えのチャンスが到来しています。借り換えで金利差が1%あれば、500万円のメリットが発生することもあり、ぜひ借り換えを検討するのがいいでしょう。この連載では、住宅ローンアドバイザーの淡河範明さんが、借り換えの成功術について解説します。
借りてから5年未満でも、借り換えチャンスあり!
2016年2月16日にマイナス金利が導入されるまで、借り換えで100万円以上トクする人は、2014年当時の住宅ローン利用者数、下記の条件に当てはまれば、借り換えで100万円以上のメリットが生まれると言われていました。
- ・ローン残高が1000万円以上の人
- ・残りの返済期間が10年以上の人
- ・借り換え前と後の金利差が1%以上の人
上記の条件にあたはまるのは、住宅ローン利用者約900万人のうち、200万人ト言われ、その人たちに借り換えでメリットがあったのです。
ところが、2016年2月16日に日本の金融史上初のマイナス金利が導入されたことで金利が大きく下がり、これまで借り換えを検討することがなかった、下記の条件を満たす人でも100万円以上、得する可能性が出てきました。
- ・現在の金利が1%以下の人
- ・借りてから5年未満の人
- ・変動金利で借りている人
借り換えで得する人が大幅に増えて、前述の900万人のうち、約7割の600万人以上の人が、借り換えを実行するだけでトータルコスト(総返済額+諸費用)を100万円以上減らせるようになったとみられます。
マイナス金利が導入されたからといって、住宅ローンの金利が直接マイナスになるわけではありませんが、簡単にいえば、金利を下げてでもお金を貸さないと、銀行は損をするようになりました。そのため、住宅ローンの金利が大幅に下げられ、こんなにも多くの人が借り換えによって得するようになったのです。
そして、この絶好の借り換えチャンスがそろそろ終わりを迎えるかと思いきや、2020年になってもマイナス金利は継続しています。借り換えに乗り遅れていた人にはまだまだチャンスが続いています。
【関連記事はこちら】住宅ローン支払いが苦しいなら、借り換え検討を!金利引き下げ、返済期間の延長で、借入額3000万円なら、月3.7万円減額の可能性も!
13年前に比べて大きく下がった金利
低金利の変動金利を選んだ人でさえチャンス
住宅ローンを借りている人の多くは、「低金利と言っても、借り換えてメリットが出るほど金利が下がっていないでしょ」と考えるているようです。数年前でも、変動金利や固定期間選択型の金利はそれなりに安かったため、そう感じている方は多いでしょう。
ただし、それはただの思い込みにすぎません。
たとえば、みずほ銀行の、2007年7月の変動金利(最優遇金利適用後)は1.625%でした。当時は、35年固定金利が2.961%と高く、変動金利のほうが圧倒的に低金利だったため、金利上昇リスクにおびえながらも、総返済額を抑えるために変動金利を選択した人が多かったのです。
■13年前より、金利はこんなに下がっている! | |||
変動金利 | 10年固定 | 35年固定 | |
13年前(2007年7月) | 1.625% | 2.350% | 2.961% |
現在(2020年3月) | 0.525% (1.100%下落) |
0.650% (1.700%下落) |
0.990% (1.971%下落) |
※金利は、みずほ銀行のもの |
ところが、今は変動金利が0.525%(最優遇金利適用後)まで下がっているばかりか、35年固定金利が0.990%と、一昔前の変動金利よりも低い金利になっているのです。10年固定においては、変動金利より低い金利をつけている銀行・金融機関もあるほどです。
マイナス金利の導入によって、低金利の変動金利を選んだ人でさえ、借り換えによって大きなメリットを得られるようになったのです。
このチャンスを逃さない手はありません!
【関連記事はこちら】>> 住宅ローンの変動金利は、借り換えなければ、金利は下がらない! 多くの人は「高い変動金利」のままで、数百万円損している!
金利差1%なら、500万円のメリット発生も!
借り換えの手数料は数万〜100万円程度
借り換えには、数万円~100万円程度の手数料がかかります。
でも、そこだけを見て、借り換えでもたらされるメリットなんてたいしたことではないと、判断するのは早計です。
残債3000万円、残りの返済期間が30年の場合、金利差1%で約500万円もの借り換えメリットが生じます。
この場合、たとえ手数料を100万円払っても、400万円が戻ってくる計算になります。
■借り換え手数料と、金利下落メリットはどちらが重要? (住宅ローン残高3000万年、残りの返済期間30年の、一般的なケースで試算) |
|
借り換え手数料 | +100万円 |
金利下落メリット(金利差1%) | -500万円 |
合計(総支払額) | -400万円 |
100万円が惜しいからといって借り換えをしないのは、目の前に落ちている400万円を拾わないのと同じことです。
でも、これが金利差0.1%なら、借り換えメリットは10分の1の50万円に減りますから、手数料の100万円を払ってまでやる必要はない、ということになります。
つまり、手数料を支払ってまで借り換えするかどうかは、金利次第。最優先に検討すべきは金利であって、手数料ではないのです。こうした比較検討は、自分でしてもいいですし、住宅ローンの専門家に相談するのもいいでしょう。
住宅ローンにまつわる手続きは劇的に簡素化!
「来店不要」の事前審査申し込みが当たり前
借り換えのメリットが明らかになっても、面倒くさいからといって、手続きをしない人は少なからずいます。
かつてマイホームを購入した際、「とにかく住宅ローンは手続きが面倒で大変!」と記憶している人が多いです。
必要書類を揃えるために何度も役所に通ったり、膨大な書類に何度も同じ内容を記入したり、平日に会社を休んで銀行に足を運んだり……。
過去の苦い経験から、借り換えたほうが得だとはわかっていても、忙しいからとついつい後回しにしてしまう、という気持ちもわかります。
ところが、ここ数年で、インターネットバンキングによる「来店不要」の事前審査申し込みが当たり前となり、住宅ローンにまつわる手続きは劇的に簡単になっています。なかには、一度も店舗に出向かずに借り換えできてしまう銀行もあるほどです。
事前審査に必要な書類はスキャンして送信すればすむため、仕事が終わって帰宅したあとでも手続きができます。
借り換えを成功させるには、複数の金融機関に申し込み、比較検討する必要がありますが、これもインターネットバンキングだからこそ可能になります。
また、書類記入の手間もずいぶんと簡略化されました。
三菱UFJ銀行では、本人確認のため店舗に出向く必要はあるものの、名刺、免許証、健康保険証を提出すれば、これらの情報をスキャンしてデータ化し、書類記入の手間を大幅に省力化できるようになっています。自分でやることは、日付、住所、氏名の記入だけ。ひと昔前、書類の束と格闘したのがウソのようです。
他のメガバンクも追随する動きがあるため、今後、常識になっていく可能性が高いでしょう。
ただ一つ、マイナンバー制度が定着するまでは、印鑑証明や住民税課税証明書などの書類を取りに行く手間は、どうしても省けません。
ただ、これは家族に代わりに行ってもらうこともできます。また、費用はかかりますが司法書士などに頼むこともできます。もちろん、私のような住宅ローンの専門家に依頼するのも選択肢の一つです。わずかな出費を惜しみ、数百万円、ときには1000万円超になる借り換えメリットを失うのは、あまりにもバカげています。
「手続きが面倒」「忙しいから無理」というのは、もはや過去の話。書類さえ集めてしまえば、インターネットでサクッと手続きできる時代が到来しているのだと、どうか頭を切り替えてください。
どうですか? 住宅ローンの常識はすっかり様変わりしているのです。常識をアップデートし、思い込みを捨てることができたあなたは、もう借り換え成功への第一歩を踏み出しているのです。
132銀行を比較◆住宅ローン金利ランキング[借り換え] (⇒ 新規借入はこちら) |
【金利動向】おすすめ記事 | 【基礎】から知りたい人の記事 |
【今月の金利】 【来月の金利】 【2024年の金利動向】 【変動金利】上昇時期は? 【変動金利】何%上昇する? |
【借り換え】の基礎 【基礎の8カ条】 【審査】の基礎 【フラット35】の基礎 【住宅ローン控除】の基礎 |
おすすめ記事はこちら 【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション 【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新) 【金利】変動金利が上がる時期を予測! 【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!? 【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較) 【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数) |
借り換え2024年11月最新 主要銀行版
住宅ローン変動金利ランキング
※借入金額2500万円、借入期間30年で試算
- 実質金利(手数料込)
- 0.470%
- 総返済額 2677万円
- 表面金利
- 年0.319%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 72,829円
①「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応
- 実質金利(手数料込)
- 0.536%
- 総返済額 2702万円
- 表面金利
- 年0.375%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+33000円
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 73,434円
①注文住宅なら、分割融資に対応でお得
②手数料不要の「借入時負担ゼロ型」は、将来住み替えを考えている人におすすめ
③中古物件でもリフォーム資金含めて借り入れが可能
住宅ローン(事務手数料型)・変動金利
- 実質金利(手数料込)
- 0.577%
- 総返済額 2718万円
- 表面金利
- 年0.425%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 73,977円
①審査でさらに低い金利提示も!
②7大疾病団信保障の保険料支払型は若い時の保険料が安く、中途解約もOK
-
住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る
-
今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。
【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とするアンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。
【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。
132銀行の住宅ローンを比較 >>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査
|
- 年収に対して安心して買える物件価格は?
-
- ・年収200万円で妻が妊娠中の家族の上限は1600万円!?
- ・年収250万円の単身者の上限は1800万円!?
- ・年収300万円の4人家族の上限は1800万円!?
- ・年収350万円の2人家族の上限は2100万円!?
- ・年収400万円の単身者の上限は2500万円!?
- ・年収450万円の4人家族の上限は2000万円!?
- ・年収500万円の4人家族の上限は3000万円!?
- ・年収600万円の3人家族の上限は3500万円!?
- ・年収600万円の40代独身の上限は3000万円!?
- ・年収700万円の共働き夫婦の上限は5000万円!?
- ・年収800万円の3人家族の上限は4500万円!?
- ・年収1000万円の30代4人家族の上限は5000万円!?
- ・年収1000万円の40代4人家族の上限は3500万円!?
- ・年収1000万円の50代夫婦の上限は3000万円!?
※サイト内の金利はすべて年率で表示
プロの評判・口コミ
淡河範明さん
auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。
審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。
団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。