石川県の市区町村別の治安を調べるため、警察庁・総務省の統計資料をもとに治安ランキングベスト3およびワースト3をまとめた。安全、安心に暮らすために参考にしていただきたい。
全国治安ランキングで石川県は17位
石川県は治安の「良さ」で全国17位。県内では232人に1件の確率で事件が発生しているが、全国的に見ると治安はやや良い県だ。

しかし、石川県では住宅を対象した侵入窃盗の犯罪遭遇率が高い。一戸建て住宅侵入の約93.2%が無締りであるため、石川県警察は外出・就寝時の鍵かけを呼びかけている。出典:石川県警察「住宅対象侵入窃盗対策」
また、オレオレ詐欺や架空請求詐欺などの特殊詐欺、子どもの声かけ事案、路上でのひったくりなどへの注意も呼び掛けている。
石川県の犯罪発生率の推移
.jpg)
石川県の犯罪発生率は低水準で推移していた。しかし、1990年代後半から犯罪発生率が急激に上昇して1.5%に達した。これは、バブル経済崩壊後の長期不況が大きく影響したと考えられる。
以降は、防犯カメラの導入や地域ぐるみの防犯活動、警察と自治体との連携強化が進められたことで犯罪発生率は大きく低下した。出典:警視庁「街頭防犯カメラシステム」
しかし、2020年以降は新型コロナウイルス感染症の拡大による経済的影響や社会的ストレスの高まりを背景に、犯罪件数は増加し始めている。出典:法務省「新型コロナウイルス感染症と刑法犯認知件数の推移」
【市区町村別】石川県の治安ランキング(令和6年)
石川県の治安ランキングの上位と下位の市区町村は以下の通りだ。
治安が良かった市区町村の1位は中能登町、2位は志賀町、3位は宝達志水町だった。
治安が良くなかった市区町村の1位は珠洲市、2位は野々市市、3位は金沢市だった。

治安がもっとも良い市区町村は「中能登町」
中能登町は旧街道沿いの集落や神社・寺院群、それらを舞台とした祭りなど、伝統文化を大切にしている町だ。出典:中能登町「中能登町のプロフィール」

中能登町では2016年から「障害攻略課プロジェクト」が始動している。パラリンピックでメダルを獲得したアスリートの上原大祐氏や、こころのバリアフリークリエイターの加藤さくら氏とタッグを組み、社会にある障害をなくす取り組みを行っている。
プロジェクトメンバーは住民や学生で構成され、誰もが分け隔てなく気軽に交流し、暮らすことができるまちづくりを推進中だ。イベントを開催し、住民の交流を深めることで地域のつながりを強化し犯罪の抑止につなげている。出典:中能登町「障害攻略課プロジェクトについて」
このように、地域ぐるみの活動が治安の良さを支えている。
治安が悪い市区町村は「珠洲市」

珠洲市は能登半島の最北端に位置し、豊かな自然が広がる町だ。出典:珠洲市「ようこそ市長室へ」
2024年1月の能登半島地震と豪雨により大きな被害を受け、現在は復興を目指している。
復興を目指す中で「被災地泥棒」の被害が想定されおり、災害に便乗した犯罪に関して注意が呼びかけられている。実際に見慣れない人がうろいついたり、無言電話がかかってくるとも報告されており、地域住民と行政が連携した防犯対策が求められている。出典:珠洲市「災害に便乗した犯罪に注意してください」、「令和7年度 珠洲市復興まちづくりに係る意見交換会 協議記録」
◆ダイヤモンド不動産研究所では、石川県の治安ランキングの総合順位の公開、日本初の女性防犯アドバイザーである京師美佳氏に伺った防犯対策を紹介しているため、ぜひ参考にしてほしい◆
治安ランキングエリアメニュー |
中部
愛知県|三重県|静岡県|新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県
関西
大阪府|京都府|兵庫県|奈良県|和歌山県
地価・坪単価ランキングエリアメニュー |