栃木県の治安ランキング! 犯罪が少なく安全に暮らせる市区町村はどこ?【2025年版】

栃木県の治安ランキング! 犯罪が少なく安全に暮らせる市区町村はどこ?【2025年版】
2025年9月19日公開(2025年9月20日更新)
ダイヤモンド不動産研究所
監修者 京師美佳:防犯アドバイザー

栃木県では、市町村によって治安状況に大きな差がある。近年は特殊詐欺の増加や犯罪の低年齢化など、犯罪の質的な変化も課題となっている。そこで、警察庁と総務省の統計資料をもとに、栃木県内の市町村別の治安ランキングを作成した。日本初の女性防犯アドバイザー、犯罪予知アナリストである京師美佳氏には防犯対策も伺った。安全、安心に暮らすために参考にしていただきたい。

栃木県の治安ランキング(治安の良さ)は全国40位

 栃木県は治安の良さで全国40位。県内では159人に1件の割合で事件が発生しており、全国的に見ると治安はやや悪い県だ。

種別 犯罪件数 犯罪遭遇率
(人口÷犯罪件数)
概要
凶悪犯 70件 27,100人に1件(第21位) 殺人/強盗/放火/強制性交/その他
粗暴犯 600件 3,162人に1件(第10位) 凶器準備集合/暴行/傷害/脅迫/恐喝/その他
窃盗犯 9,330件 203人に1件(第43位) すり/ひったくり/置引き/万引き/その他
知能犯 428件 4,432人に1件(第8位) 詐欺/横領/偽造/占有離脱物横領/その他知能犯
風俗犯 136件 13,949人に1件(第22位) 不同意わいせつ/その他
その他 1,368件 1,387人に1件(第30位) 器物破損/住居侵入/賭博/その他
総合ランキング 11,932件 159人に1件(第40位)

参照:警察庁『令和6年警察白書 統計資料』と統計局『人口推計(2023年(令和 5年)10月 1日現在)全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐』を参照。犯罪遭遇率は「人口÷犯罪総数」で算出して全国ランキングを作成。総合ランキングは、すべての犯罪を含む刑法犯罪の発生率の低さで作成。窃盗犯は、ATM破り/金庫破り/旅館荒らし/官公署荒らし/学校荒らし/病院荒らし/給油所荒らし/事務所荒らし/出店荒らし/工場荒らし/更衣室荒らし/倉庫荒らし/空き巣/忍込み/居空き/自動車盗/オートバイ盗/自転車盗/車上ねらい/部品ねらい/自販機ねらい/工事場ねらいも含む

 窃盗犯が9,330件と多く、施錠し忘れた自転車やオートバイの盗難事件が発生している。ランドクルーザーやアルファード、プリウスなどのSUVや高級車の盗難も多く、2024年には318件の車両が盗まれた。出典:栃木県警察「犯罪被害防止対策 ~自動車盗~」

 また、点検商法による被害も発生している。住宅の屋根や床下を「無料で点検します」と訪問してきた業者から「このままでは大変なことになる」と不安を煽られ、リフォーム工事の契約を迫られるトラブルが相次いでおり、注意喚起が呼びかけられている。出典:栃木県「点検商法に関するトラブル」

 このように窃盗や詐欺が多く、治安の悪化を招いている。

栃木県の犯罪発生率の推移

栃木県の犯罪発生率の推移(全国平均、各都道府県の比較)50年分
出典:「令和6年警察白書 統計資料」など

 栃木県の犯罪発生率は1990年代にかけて緩やかに上昇し、2000年頃にピークを迎えた。この上昇はバブル経済崩壊後の雇用不安や経済的圧迫といった社会的な変化が要因として考えられる。

 ピーク後は全国と同じように低下した。この頃、警察が街頭防犯カメラシステムを導入した。また、児童見守りシステムの導入効果だと捉えられる。出典:警視庁「街頭防犯カメラシステム」総務省情報流通行政局 情報通信利用促進課「児童見守りシステム導入の手引書」

 しかし、2020年以降から僅かに犯罪発生率は上昇している。これは、新型コロナウイルスの影響による社会的ストレス、経済的なダメージによるものだと考えられる。出典:法務省「新型コロナウイルス感染症と刑法犯認知件数の推移」

 コロナ終息後に犯罪件数が増加傾向にあるため、防犯対策を心がけてほしい。

おすすめ防犯グッズ
ご自身、ご家族が安心に暮らすための防犯対策グッズ!

  EPIC home4u home4u home4u home4u
商品名 顔認証スマートロック「EPIC」 キッズケータイ「Hamic MIELS」 砂利敷き「砂利110番」 スマートホーム「MANOMA」 防犯リフォーム「リフォーム比較プロ」
特徴

・電池式で電源コードが不要

・後付けで設置できる

・好きな認証を選択できる

・開き戸と引き戸の2タイプ

・小中学生向けスマホ

・位置情報を発信

・ブザーを鳴らすと録音開始

・やりとりを見守れる

・現地調査が無料

・日本全国対応

・砂利選定、施工をお任せ

・IoT機器+アプリ

・自宅の様子がわかる

・違約金の発生なし

・最低利用期間なし

・緊急時はセコムが駆け付け

・防犯リフォームに対応

・3~4社を比較できる

・診断やプラン作成まで対応

販売価格 開き戸用:79,800円(税抜)
引き戸用:83,800円(税抜)

本体:29,700円(税込み)

月額料金:1,100円(税込み)

600円~/㎡(税込み)

2,618円(税込)~

最大3か月間980円(税込み)~

無料
運営会社 株式会社エナスピレーション Hamee株式会社 シェアリングテクノロジー株式会社 ソニー株式会社 株式会社サフタ
公式ホームページ EPIC公式サイトはこちら Hamic MIELS公式サイトはこちら 砂利110番公式サイトはこちら MANOMA公式サイトはこちら リフォーム比較プロ公式サイトはこちら

【市区町村別】栃木県の治安ランキング(令和6年)

 栃木県で治安が良い市区町村はどこなのか。公的データをもとに、市区町村の治安ランキングを作成した。下記の地図は、犯罪遭遇率に基づき色分けしたもので、治安が良い順に、「白」「黄緑」「緑」「赤」で塗り分けた。

犯罪遭遇率の色分け地図・栃木県
犯罪遭遇率に基づき色分け。451人~に1件「白」、301~450人に1件「黄緑」、151~300人に1件「緑」、犯罪遭遇率0~150人に1件「赤」
順位 市区町村
リンク先は
将来価格予想
犯罪遭遇率
(人口÷犯罪件数)
犯罪発生率
(犯罪件数÷人口)
犯罪総数 人口
1位 塩谷町 406人に1件 0.246% 23件 9,339人
2位 益子町 232人に1件 0.431% 89件 20,653人
3位 日光市 231人に1件 0.434% 316件 72,851人
4位 芳賀町 229人に1件 0.436% 64件 14,681人
5位 野木町 221人に1件 0.453% 110件 24,295人
6位 鹿沼市 202人に1件 0.494% 448件 90,696人
7位 茂木町 190人に1件 0.525% 57件 10,851人
8位 市貝町 187人に1件 0.534% 57件 10,676人
9位 真岡市 185人に1件 0.541% 415件 76,714人
10位 矢板市 185人に1件 0.541% 160件 29,550人
11位 高根沢町 181人に1件 0.554% 158件 28,542人
12位 大田原市 177人に1件 0.564% 393件 69,712人
13位 さくら市 169人に1件 0.591% 260件 43,980人
14位 上三川町 159人に1件 0.630% 191件 30,313人
15位 足利市 154人に1件 0.649% 900件 138,724人
16位 佐野市 154人に1件 0.649% 727件 111,933人
17位 下野市 151人に1件 0.661% 390件 59,013人
18位 宇都宮市 151人に1件 0.661% 3384件 511,852人
19位 那須塩原市 143人に1件 0.700% 796件 113,661人
20位 栃木市 142人に1件 0.703% 1056件 150,201人
21位 小山市 135人に1件 0.741% 1231件 166,117人
22位 壬生町 125人に1件 0.799% 308件 38,559人
23位 那珂川町 117人に1件 0.853% 117件 13,713人
24位 那須烏山市 110人に1件 0.908% 207件 22,808人
25位 那須町 87人に1件 1.148% 263件 22,908人

 ※栃木県警察「栃木県 市町村別 刑法犯 認知件数(令和6年 確定値)」と栃木県「県内25市町の人口、面積(令和6年10月1日現在)」を参照。犯罪遭遇率は「人口÷犯罪件数」で算出。都道府県により公開データが異なるため、公表されている最新データを使用している。岩手県、愛知県、香川県、大分県、沖縄県は令和5年のデータ。

治安が良い市区町村は「塩谷町」

治安が良い市区町村は「塩谷町」
防犯対策に自主的に取り組む人を支援している塩谷町 出典:PIXTA

 塩谷町には、くらし安全課があり、地域の安全・防犯対策を推進している。塩谷町生活安全条例を制定し、町・事業者・住民へ安全活動に参加するように呼び掛けている。

 住民の参加は自由だが、防犯対策に自主的に取り組む人を支援しており、特殊詐欺を防止するための機器(電話機)の費用を補助している。出典:塩谷町「特殊詐欺防止等機器(電話機)購入費補助金」

 さらに、小中学校の防災倉庫には、飲料水・パンの缶詰などの食料をはじめ、毛布、間仕切り、発電機が備蓄されている。緊急事態の際に応急対応や災害復旧が行えるように民間事業者と災害時協定を締結するなど、安全・安心に暮らせるまちづくりが進められている。出典:塩谷町「町の防災対策について」

治安が悪い市区町村は「那須町」

治安が悪い市区町村は「那須町」
別荘地荒らしが発生している那須町 出典:PIXTA

 那須町は、那須高原や那須温泉があり、観光地として有名だ。観光客が増加しているが、別荘や倉庫、物置を狙った空き巣被害が報告されるようになった。出典:那須町「那須町観光客入込み客数および宿泊数」株式会社那須別荘警備保障「建物管理(個人別荘)」

 別荘の空き巣被害を減らすためにパトロールを実施している。

 こうした空き巣被害を減らすため、那須塩原警察署や那須消防署、民間企業である那須別荘警備保障が連携し、各別荘地のパトロールを開始した。被害に巻き込まれた際には迅速に対応してもらえるほか、有償ではあるが別荘の管理を委託することも可能だ。出典:那須別荘警備保障

 さらに、犯罪防止の取り組みとして「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」を策定している。ガイドラインに沿って、防犯カメラや防犯灯などを各所に設置し、観光振興と治安維持の両立を図っている。出典:那須町「防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」

栃木県ではどのような犯罪が多い?どのような防犯対策が必要?

 栃木県では「窃盗」「車上ねらい」「空き巣被害」が多いが、ちょっとした意識と行動により自身の安全を守ることができる。どのように防犯対策をすべきか、日本初の女性防犯アドバイザーおよび犯罪予知アナリストである京師美佳氏に伺ったので、ぜひ試してみてほしい。

窃盗

窃盗
鍵のかけ忘れが狙われる 出典:PIXTA

 栃木県の刑法犯罪の約8割が窃盗だ。地方ではご近所付き合いが頻繁で、隣人が留守でも入ってくることがあるため、戸締まりをする習慣が無い人もいる。

 しかし、昨今の情勢では戸締まりは必須だ。お隣を締め出したと思われないようにしたいのであれば、敢えて合鍵を渡してしまう方が安全だ。

 住居侵入は0時~6時に犯行が行われる印象があるが、朝や昼も狙われる。幼稚園の送り迎えやゴミ出し時に鍵をかけ忘れるなど、ちょっとした隙が特に狙われやすい。出典:警察庁「令和5年 罪種別 発生時間帯別 認知件数」

 侵入者の約7割は5分以上、約9割は10分以上かかると犯行を諦めるという。出典:警視庁「住まいる防犯110番 侵入者プロファイリング~心理と行動③」

 「住居侵入を防ぐためには、侵入に時間をかけさせる工夫が欠かせません。具体的には、窓に防犯フィルムや補助錠を取り付けることで時間をかけさせる方法がおすすめです。」(京師氏)

 これからマイホームを建てるご予定がある方は、警察庁や国土交通省、経済産業省が防犯性能が高いと認定しているCPマーク付き建材を選んでみてほしい。出典:警視庁「住まいる防犯110番 防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」

自動車の窃盗

自動車の窃盗
海外から人気の高級車は盗まれやすい 出典:PIXTA

 栃木県では、自動車の窃盗も多く発生している。ランドクルーザー、アルファード、プリウスなどの高級車は特に被害に遭いやすい。なぜなら、高級車は故障が少なく、外国から評判で高く売れるためだ。出典:栃木県警察「犯罪被害防止対策 ~自動車盗~」

 自動車盗では「リレーアタック」と呼ばれる手口が有名だった。リレーアタックとは、キーから信号を発信し鍵を開ける手段である。

 しかし、近年は制御盤を不正操作してキー情報を読み取るゲームボーイを用いた手口が流行している。この技術は自動車の鍵を紛失した際に使用されるものであったが、窃盗に悪用されるようになってきた。

 「自動車盗の被害を防ぐためには、後付けの鍵やハンドルロック、タイヤロックを使用してください。窃盗犯は明るい場所を嫌う傾向があるため、駐車場にセンサー付きの防犯カメラを設置しておくと安心です。」(京師氏)

空き巣

空き巣
別荘を所有する際は空き巣被害に注意 出典:PIXTA

 栃木県には別荘が多く、空き巣被害に遭うケースが多発している。出典:那須別荘警備保障

 空き巣は、郵便物がポストにたまっていたり、庭が雑草で覆われていたりなど、人の手が入っていないと判断できる家を狙う傾向がある。そのため、日頃から管理しておくだけでも空き巣に狙われにくくなる。

 また、空き巣犯は「音」「時間」「光」「人の目」を嫌う。そのため、窓が開けられた際に音が鳴るアラームを設置するのがおすすめだ。

 「さまざまなアラームが発売されていますが、100dBの音が出るものを選んでほしいです。また300ルーメン以上のセンサーライトを裏庭や駐車スペースに設置しておくと窃盗犯を威嚇できます。加えて、窓には350μm以上の防犯フィルムや補助錠を取り付けて、侵入に時間がかかるようにしておきましょう。補助錠は100円ショップなどでも購入できるため取り付けてみてください。」(京師氏)

治安ランキング調査でわかったおすすめ防犯グッズ

 栃木県では「窃盗」「車上ねらい」「空き巣被害」が多いが、ちょっとした意識と行動により、自身の安全を守ることができる。ここでは、治安ランキング調査でわかったおすすめ防犯グッズをご紹介する。

おすすめ防犯グッズ
ご自身、ご家族が安心に暮らすための防犯対策グッズ!

  EPIC home4u home4u home4u home4u
商品名 顔認証スマートロック「EPIC」 キッズケータイ「Hamic MIELS」 砂利敷き「砂利110番」 スマートホーム「MANOMA」 防犯リフォーム「リフォーム比較プロ」
特徴

・電池式で電源コードが不要

・後付けで設置できる

・好きな認証を選択できる

・開き戸と引き戸の2タイプ

・小中学生向けスマホ

・位置情報を発信

・ブザーを鳴らすと録音開始

・やりとりを見守れる

・現地調査が無料

・日本全国対応

・砂利選定、施工をお任せ

・IoT機器+アプリ

・自宅の様子がわかる

・違約金の発生なし

・最低利用期間なし

・緊急時はセコムが駆け付け

・防犯リフォームに対応

・3~4社を比較できる

・診断やプラン作成まで対応

販売価格 開き戸用:79,800円(税抜)
引き戸用:83,800円(税抜)

本体:29,700円(税込み)

月額料金:1,100円(税込み)

600円~/㎡(税込み)

2,618円(税込)~

最大3か月間980円(税込み)~

無料
運営会社 株式会社エナスピレーション Hamee株式会社 シェアリングテクノロジー株式会社 ソニー株式会社 株式会社サフタ
公式ホームページ EPIC公式サイトはこちら Hamic MIELS公式サイトはこちら 砂利110番公式サイトはこちら MANOMA公式サイトはこちら リフォーム比較プロ公式サイトはこちら

 治安がよい地域に住むこと、犯罪の手口を知り対策することで安全、安心に暮らせる。日常のちょっとした意識と行動が、自身の安全を守れるため、これを機会にあらためてみてはいかがだろうか?

  • RSS最新記事

治安ランキングエリアメニュー

関東

東京都|神奈川県|千葉県|埼玉県|群馬県|栃木県|茨城県

中部

愛知県|三重県|静岡県|新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県

関西

大阪府|京都府|兵庫県|奈良県|和歌山県

西日本

鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

地価・坪単価ランキングエリアメニュー

TOP