神奈川県の市区町村別の治安を調べるため、警察庁・総務省の統計資料をもとに治安ランキングベスト3およびワースト3をまとめた。安全、安心に暮らすために参考にしていただきたい。
全国治安ランキングで神奈川県は27位
神奈川県は治安の「良さ」で全国27位。県内では210人に1件の確率で事件が発生しており、全国的に見ると治安はやや悪い県だ。

犯罪種別の中では窃盗犯の犯罪遭遇率が高い。自動車盗やオートバイ盗、自転車盗の被害が多い。また空き巣や忍び込みの被害も報告されている。スーパーやコンビニエンスストアからは万引き被害が報告されている。出典:神奈川県警察「事件発生状況」
2025年以降、神奈川県内では自動車盗の被害報告が急増している。前年同期比で80.4%増加。車上ねらいも前年同期比で22.3%増加しているため、自動車を降りる際は必ず施錠して車内に貴重品を置かないように注意しよう。出典:神奈川県警察「自動車盗・車上ねらいの発生状況」
神奈川県は住居侵入の被害報告も多い。窃盗のうち10件に1件が侵入盗だ。そのため、日常的に住居の戸締まりを徹底してほしい。出典:警察庁「令和6年警察白書 統計資料」
神奈川県の犯罪発生率の推移
.jpg)
神奈川県の犯罪発生率は、1980年代には緩やかな減少傾向にあった。その後、1990年代後半から2000年にかけて急激に増加した。これはバブル経済の崩壊による経済の停滞や失業率の上昇が影響したと考えられる。
以降、街頭防犯カメラシステムの導入や地域防犯活動、警察と自治体の連携強化などを背景に、犯罪発生率は減少していく。出典:警視庁「街頭防犯カメラシステム」
2020年以降は新型コロナウイルスの流行による経済的なダメージで、再び犯罪件数が増加傾向にある。そのため、防犯対策を心がけてほしい。出典:法務省「新型コロナウイルス感染症と刑法犯認知件数の推移」
【市区町村別】神奈川県の治安ランキング(令和6年)
神奈川県の治安ランキングの上位と下位の市区町村は以下の通りだ。
治安が良かった市区町村の1位は葉山町、2位は大磯町、3位は横須賀市だった。
治安が良くなかった市区町村の1位は厚木市、2位は大和市、3位は松田町だった。

治安が良い市区町村は「葉山町」

葉山町は観光地として発展している町だ。海水浴や磯遊び、ヨット、ボート、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツができるスポットとして親しまれている。出典:葉山町「町の概要」
葉山町では防犯カメラを設置するだけでなく、ガイドラインを策定している。ガイドラインには防犯カメラの保守点検、管理責任者の指定、データの取り扱い方法など、設置や運用について決められている。
ガイドラインに沿って防犯カメラを設置する団体には、町が費用の一部を負担する。このような取り組みで安全・安心なまちづくりにつなげている。出典:葉山町「地域防犯カメラ設置費補助制度の概要」、葉山町「葉山町防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン」
治安が悪い市区町村は「厚木市」

厚木市は、鉄道と東名高速道路のインターチェンジがあることから、東京・名古屋方面へアクセスしやすく暮らしやすい町として有名だ。市内には、多くの企業や学校(大学、専門学校、高校)があり、多くの人が集まる。出典:厚木市観光協会「厚木観光早わかり」
一方、駅周辺の繁華街は風俗店や居酒屋が多く、酔客による暴力や客引きトラブルが発生しやすくなっている。厚木警察署では、窃盗や暴力の被害が報告されているため、注意してほしい。出典:神奈川県警察「厚木警察署」
厚木市の体感治安アンケートでは、住民も繁華街や暗い夜道、人通りの少ない道に不安を感じているのと声が多い。また、暴行、傷害、ひったくり、子どもが誘拐やいたずらに遭うのではないかとの不安を感じるとの声もあることが判明した。
厚木市は、このアンケートを参考にしながら防犯対策に取り組み、安全なまちを目指す。出典:厚木市「体感治安アンケート」
◆ダイヤモンド不動産研究所では、神奈川県の治安ランキングの総合順位の公開、日本初の女性防犯アドバイザーである京師美佳氏に伺った防犯対策を紹介しているため、ぜひ参考にしてほしい◆
治安ランキングエリアメニュー |
中部
愛知県|三重県|静岡県|新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県
関西
大阪府|京都府|兵庫県|奈良県|和歌山県
地価・坪単価ランキングエリアメニュー |