住信SBIネット銀行の「全疾病」保障特約が話題になっていますね。もとから8疾病(ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)についての保障が無料で付帯していたのですが、今回は保障の対象がすべての病気やケガに拡大されました。どのくらいお得な保障なのか、きっちりと分析してみせます!
※2017年に執筆された記事であるため、現在の団体信用生命保険とは内容が違っています。最新の団体信用生命保険は、記事「住信SBIネット銀行の住宅ローンの口コミ・金利・手数料は?」で確認してください。
まず、住信SBIネット銀行の「全疾病」保障特約の内容を確認しましょう。
(1)精神障害を除くすべての病気やケガで働けないと、毎月のローン返済がゼロ円になる
(2)8疾病で1年以上働けなくなったら、ローン残高がゼロ円になる
(3)8疾病以外の病気やケガの場合でも1年以上の入院により、ローン残高がゼロ円になる。
従来は8つの疾病だけが対象だったんですが、ずいぶんと範囲が広がりましたよね。何しろ「8」が、「全部(ただし精神障害を除く)」です。これから申し込みをする人にとって、住信SBIネット銀行は従来よりも明らかに有利な選択になると思います。
「とはいえ、どれくらい有利か? 本当に有利なのか?」
みんなが気になるところです。そこで、千日が新旧の保障内容を比較するだけでなく、厚生労働省の統計数値を分析して、有利となったその度合いを見える化しようと思います。参考にしてください。
【関連記事はこちら!】
⇒住宅ローンの団信って加入したほうがいい?
入るなら、保険料が安く、途中解約が可能なみずほ銀行、三菱UFJ銀行がおすすめ!
「従来からの8疾病」以外についても保障
では、新旧の保障特約の内容を、ちゃんと比較しておきましょう。
項目 | 新「全疾病」 | 旧「8疾病」 | 備考 |
---|---|---|---|
団信の内容 | 死亡または所定の高度障害になった場合、ローン残高がゼロ円になる | 変更なし | |
疾病の範囲 | 精神障害等を除くすべての病気・ケガ | ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎の8疾病のいずれかに罹患 | 範囲拡大 |
月々のローン返済に対する保障 | 8疾病で就業不能となったら、1度に12カ月までローンの返済額が保険会社から返済される。 8疾病以外(精神疾患除く)で入院したら、1か月の免責期間の後1度に11か月までローンの返済額が保険会社から返済される |
就業不能となったら、1度に12カ月までローンの返済額が保険会社から返済される | 8疾病以外については入院が条件 |
ローン債務残高に対する保障 | 8疾病で就業不能状態が12カ月以上継続したら、ローン残高がゼロ円になる。 8疾病以外(精神疾患除く)で12カ月以上入院したら、ローン残高がゼロ円になる |
就業不能状態が12カ月以上継続したら、ローン残高がゼロ円になる | 8疾病以外については入院が条件 |
疾病の範囲が、「全疾病」へと大きく広がったのは確かですが、就業不能と判断する条件については、「8疾病」とは差異がありますね。
・8疾病については、「12か月就業不能」の条件は前から変わらず。
・8疾病以外(精神疾患除く)については、「入院が必要」だが、これは前にはなかったもの。
「8」から「全」に、というと印象的にはすごく拡がったように見えますけど、具体的にどれだけ保障を受けられる人が増えるのかを確認しておきたいのが人情だと思います。そこで、統計的にどれだけ拡大されているかを確認してみましょう。
保障範囲拡大で、対象となる人はどれだけ増える?
保障対象となる人数を比較する際に、注意すべきポイントは2つです。
(1)自分が高齢者(65歳以上)になった時には住宅ローンは残っていない人が大半であるはずなので、今回は65歳以下を対象とする。
(2)入院が長期になる『精神疾患』については、住信SBIネット銀行の保障対象から除外されている。
これらの注意点を踏まえて、万が一の時にローン残高がゼロ円になる、「従来商品(8疾病)」と、「新商品(全疾病)」の保障対象となる人数を比較していきましょう!
保障する対象者を、0.7万人から、3.4万人に拡大!
それでは、対象人数を計算していきます。
以下の表は厚生労働省による「患者調査(2014年)」から千日が抽出したものです。2014年10月時点の推計入院患者数を入院期間、性別、年齢階級、傷病大分類別に集計したデータで一般に公表されているものです。このデータを加工すると、上記の保障対象人数が推計できるのです。
住信SBIネット銀行の、ローン残高がゼロ円になる「新保障」の範囲を見てみましょう。「全疾病保障」は精神障害を除くんですよね。これ、ポイントです。一般的に精神疾患は入院期間が長期化する傾向があります。特に入院する患者の大半は統合失調症で、入院が必要なほど重度である場合は10年を超える入院期間となることが多いため、保障しきれないのでしょう。そこで、精神疾患を除いて計算してみましょう。
年齢 | 精神疾患除く全疾病 | うち「8疾病」 | ||
---|---|---|---|---|
1年以内 | 1年超 住信SBIの新商品でカバー |
1年以内 | 1年超 従来商品がカバー |
|
総数 | 85.6万人 | 19.7万人 | 38.3万人 | 8.6万人 |
65歳以上 | 63.9万人 | 16.2万人 | 29.8万人 | 7.9万人 |
65歳未満 | 21.7万人 | 3.4万人 | 8.5万人 | 0.7万人 |
※厚生労働省「患者調査(2014年)」から作成。8疾病のデータについては、厚生労働省の調査結果の傷病大分類をベースに集計しているで、必ずしも住信SBIネット銀行の8疾病と同じとは限らない。ローン残高がゼロ円になる保障について解説 |
全疾患から、精神疾患を除くと、65歳未満について1年超入院する人は、3万4100人もいるのです。住信SBIネット銀行が保障範囲を拡充したことで、対象となる人数が、7200人から約5倍になったということです。従来なら8疾病でなかったという理由から保障を受けられず、家を手離さざるを得なかった人たちが、これだけ救われるということです。これが無料でついてくる保障ですから、大幅なグレードアップといってもいいでしょう。
なお、「精神疾患を除く」という点が気になっている人もいるでしょうから、精神疾患で長期入院する人の人数も見ておきましょう。65歳未満で、1年超入院する人は、11万2100人います。その内訳は、精神疾患の人が7万8000人、精神疾病を除く全疾病は前述した3万4100人です。やはり精神疾患の人数は多く、無料の保障特約ではカバーしきれないのでしょう。
8疾病以外で、長期入院する比率は13.2%と、意外に高い
もう一つ、別の切り口からも分析してみました。厚生労働省では、少子高齢化による保険料の収入減に対応するため入院患者を減らして、通院による治療にシフトさせていこうとしています。多くの病気は入院するまでもなく、通院治療になっていくでしょう。そして、入院してもできるだけ早く退院させられるようになっていきます。こうした環境下で、実際にはどの程度の比率で長期入院するのかも知りたいです。
「65歳未満の入院患者が1年超入院する可能性」、について、全疾病と8疾病を比較してみようと思います。
以下は、ローン残高がゼロ円になる保障について、「精神疾患を除く全疾患」と、「8疾病」の長期入院する比率を計算したものです。
年齢 | 1年超入院の比率 | |
---|---|---|
精神疾患除く全疾病 住信SBIの新商品でカバー |
うち8疾病 従来商品がカバー |
|
全年齢 | 18.4% | 18.3% |
65歳以上 | 20.1% | 20.9% |
65歳未満 | 13.2% | 7.8% |
住宅ローンを借りている層である、65歳未満については、「精神疾患除く全疾病」の長期入院比率は13.2%もあります。8疾病にかかった65歳未満の長期入院患者の割合7.8%よりも、「精神疾患除く全疾病」の長期入院患者の割合は高く、けして侮ることはできません。
ですから、統計的にも住信SBIネット銀行の全疾病保障はかなり保障が厚くなったといってよいと思いますよ。年齢的に疾病保障を付けたいということでしたら、この選択は正解であると思います。
金利 | ⇒「住信SBIネット銀行」詳細ページを見る |
無料団信の保障範囲 | 死亡・高度障害+全疾病保障+3大疾病50%保障(40歳未満) |
オプション保険(保険料) | なし |
事務手数料(税込) | 借入額×2.20%(税込) |
保証料(税込) | 0円 |
【ポイント】 住信SBIネット銀行はネット銀行の強みを生かし、変動金利や35年固定金利は業界トップクラスの低金利を実現している。加えて、「8疾病・病気。ケガ」をすべて網羅した保障を無料で付帯しているのも魅力的だ。 | |
(関連記事はこちら!⇒[住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利・手数料は?]
変動金利・固定金利ともに低い金利水準!保証料や繰上返済だけでなく、全疾病保障も無料)
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
【金利動向】おすすめ記事 | 【基礎】から知りたい人の記事 |
【今月の金利】 【来月の金利】 【2024年の金利動向】 【変動金利】上昇時期は? 【変動金利】何%上昇する? |
【基礎の8カ条】 【審査】の基礎 【借り換え】の基礎 【フラット35】の基礎 【住宅ローン控除】の基礎 |
新規借入2024年11月最新 主要銀行版
住宅ローン変動金利ランキング
※借入金額3000万円、借入期間35年で試算
- 実質金利(手数料込)
- 0.459%
- 総返済額 3242万円
- 表面金利
- 年0.329%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 75,629円
①「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応
- 実質金利(手数料込)
- 0.512%
- 総返済額 3271万円
- 表面金利
- 年0.375%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+33000円
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 76,229円
①注文住宅なら、分割融資に対応でお得
②手数料不要の「借入時負担ゼロ型」は、将来住み替えを考えている人におすすめ
③中古物件でもリフォーム資金含めて借り入れが可能
- 実質金利(手数料込)
- 0.531%
- 総返済額 3281万円
- 表面金利
- 年0.390%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+55000円
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 76,426円
①「団信革命」は要介護まで保障も
②自社商品なら、最大3億円まで借り入れOK!
③【期間限定】WEB完結金利優遇キャンペーン実施中。変動金利が年0.390%~
-
住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る
-
今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。
【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とするアンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。
【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。
132銀行の住宅ローンを比較 >>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査
|
- 年収に対して安心して買える物件価格は?
-
- ・年収200万円で妻が妊娠中の家族の上限は1600万円!?
- ・年収250万円の単身者の上限は1800万円!?
- ・年収300万円の4人家族の上限は1800万円!?
- ・年収350万円の2人家族の上限は2100万円!?
- ・年収400万円の単身者の上限は2500万円!?
- ・年収450万円の4人家族の上限は2000万円!?
- ・年収500万円の4人家族の上限は3000万円!?
- ・年収600万円の3人家族の上限は3500万円!?
- ・年収600万円の40代独身の上限は3000万円!?
- ・年収700万円の共働き夫婦の上限は5000万円!?
- ・年収800万円の3人家族の上限は4500万円!?
- ・年収1000万円の30代4人家族の上限は5000万円!?
- ・年収1000万円の40代4人家族の上限は3500万円!?
- ・年収1000万円の50代夫婦の上限は3000万円!?
※サイト内の金利はすべて年率で表示
プロの評判・口コミ
淡河範明さん
auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。
審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。
団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。