販売開始が6月に迫る「HARUMI FLAG SKY DUO(晴海フラッグ スカイ デュオ)」。そのオンライン説明会が2月下旬に開催され、公式ホームページでは未公開の販売予定価格や間取りタイプなどが公開された。その価格とあわせて、本物件のメリットとデメリットを解説する。
「HARUMI FLAG」とは?
「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」は、東京五輪選手村跡地につくられるビッグプロジェクトだ。分譲住宅4,145戸、賃貸住宅1,487戸、約1.2万人が暮らす壮大なまちづくり計画となっている。
「SUN VILLAGE」「PARK VILLAGE」「SEA VILLAGE」と呼ばれる3棟に、新築タワー棟2棟を含む24棟で構成。相場より安いとされる価格や開放感のある住環境から、異常な人気ぶりを見せ、これまで販売された最高倍率はなんと111倍。
2022年7月に販売された板状マンションの対象戸数408戸に対しては、最高倍率96倍、平均で約13.9倍という抽選倍率をつけた。
「HARUMI FLAG SKY DUO」が誕生間近!

現在、「HARUMI FLAG」の板状マンションの分譲は、営業用に利用されている住戸を残し、すでに完売した。2023年6月からは、いよいよ新築タワーマンション2棟「HARUMI FLAG SKY DUO」の販売が始まる。
「SUN VILLAGE」に建つタワー棟は、50階立て、全733戸、「PARK VILLAGE」に建つタワー棟は、同じく50階立てで、全722戸。2棟合わせて1455戸のビッグコニュニティーとなる。
「HARUMI FLAG SKY DUO」物件概要と商品構成
物件概要
SUN VILLAGE タワー棟
階数 | 50階 |
---|---|
高さ | 179.60m |
総戸数 | 733戸 |
間取り | 1LDK〜3LDK |
面積 | 49.38㎡〜145.45㎡ |
PARK VILLAGE タワー棟
階数 | 50階 |
---|---|
高さ | 179.60m |
総戸数 | 722戸 |
間取り | 1LDK〜3LDK |
面積 |
47.74㎡〜161.12㎡ |
商品構成
3~48階
間取り/専有面積 | 40㎡台 | 50㎡台 | 60㎡台 | 70㎡台 | 80㎡台 | 90㎡台 | 100㎡強 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1LDK | 61 | 61 | ||||||
2LDK | 120 | 222 | 342 | |||||
3LDK | 682 | 257 | 66 | 3 | 1,008 | |||
計 | 61 | 120 | 222 | 682 | 257 | 66 | 3 | 1,411 |
プレミアムフロア(49階・50階)
間取り/専有面積 | 40㎡台 | 50㎡台 | 60㎡台 | 70㎡台 | 80㎡台 | 90㎡台 | 100㎡強 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2LDK | 10 | 10 | ||||||
3LDK | 4 | 6 | 24 | 34 | ||||
計 | 14 | 6 | 24 | 44 |
これまでの板状棟が、東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村を大規模改修したマンションだったのに対し、この「HARUMI FLAG SKY DUO」は、新しく建設される新築分譲マンションである。その点でも期待している人は多いことだろう。

物件エントリーは、10,500件(2023年1月9日時点)を超え、早くも大きな反響を得ている。
HARUMI FLAG SKY DUO(物件詳細はこちら) | ||
![]() | 価格 | 未定 |
---|---|---|
完成時期 | 2023年10月 | |
交通 | 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩16分~21分 【SUN VILLAGE第二工区】18分【PARK VILLAGE第二工区】18分【SEA VILLAGE】16~20分 【SUN VILLAGE第一工区】※1 | |
所在地 | 東京都中央区晴海五丁目502番、503番、504番(地番) | |
間取り | 1LDK~3LDK | |
専有面積 | 49.38㎡~145.54㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 4145戸 |
| 施工 | 【SEA VILLAGE】株式会社長谷工コーポレーション【SUN VILLAGE第二工区】前田建設工業株式会社【PARK VILLAGE第二工区】三井住友建設株式会社【SUN VILLAGE第一工区】前田建設工業株式会社 |
売主 | ■売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、大和ハウス工業株式会社 ■売主:住友商事株式会社、NTT都市開発株式会社、日鉄興和不動産株式会社 | |
資料請求はこちら (ライフルホームズ詳細へ) | ||
「HARUMI FLAG SKY DUO」の価格を公開!
そんな注目の「HARUMI FLAG SKY DUO(ハルミ フラッグ スカイ ディオ)」の価格が、2月下旬に開催されたオンライン説明会で発表された。最安値は1LDK、5600万円台。全12タイプの価格と間取りが紹介された。
【1LDK】20階/49.38㎡ /5600万円台

【2LDK】25階/61.32㎡ /8500万円台

【2LDK】25階/66.00㎡ /7100万円台

【3LDK】25階/72.27㎡/8100万円台

【3LDK】35階/78.82㎡/1億1400万円台

【3LDK】35階/79.20㎡/1億300万円台

【3LDK】35階/82.74㎡/9800万円台

【3LDK】35階/85.83㎡/1億3500万円台

【3LDK】35階/95.56㎡/1億4800万円台

プレミアムフロア【3LDK】50階/161.12㎡/3億4000万円台

この他、公式ホームページに間取りがのっていないもので下記の間取りタイプの価格も発表されていた。
○【2LDK】15階/60.24㎡/6100万円台
○【2LDK】35階/86.88㎡/1億2000万円台
今回発表されたのは、ほとんどが35階という上層階の間取りタイプ(公開された13戸の間取りタイプのうち8戸が35階)。その中で一番低価格なのが、1LDK、49.38㎡(約14.93坪)、5,600万円台で坪単価は約375万。
板状棟では3LDK・80㎡~90㎡台の広めの間取りが中心だったのに対して、タワー棟にはこうした単身向けのコンパクトな物件の販売も予定している。
また公開された価格のうちで、もっとも高額となったのは、最上階の50階のプレミアムフロアで、3LDK、161.12㎡、3億4000万円台。坪単価は698万程度となる。
公開されている間取りタイプが一部ではあるのもの、価格が安いことで話題となっていた板状棟に比べると同等の割安感はないものの、それでも周辺相場よりは割安な価格。倍率が高くなることが予測される。
「HARUMI FLAG SKY DUO」のメリット・デメリットは?
続いて、「HARUMI FLAG SKY DUO」の主なメリット、デメリットについて紹介していこう。
「HARUMI FLAG SKY DUO」のメリット

1.建物は、免制震ハイブリッド構造
湾岸エリアは地盤が弱い場所が多いため、地震対策として、「免震工法」や「制震工法」でつくられるタワーマンションが多いが、「HARUMI FLAG SKY DUO」は、最新の「ハイブリッド型免制震構造」となっている。
地下にダンパーなどの装置を入れて地震エネルギーを吸収し、揺れを低減する「免震工法」と、高層ビルに大きな影響を与える「長周期地震動」とよばれる揺れに効果を発揮する「制震工法」の両方のシステムを備える。地震対策には、かなり力を入れていると言えるだろう。
2.大迫力のオーシャンビュー
板状棟と比べても、眺望の良い部屋が多い。特に、レインボーブリッジを正面に臨む南向きと都心景観と富士山を望む西向きは圧巻だ。
- 3.割安感のある価格
現在発表されているのは一部の部屋の価格だが、周辺相場から見ると割安感が感じられる。
特に、25階の3LDK(約72㎡)が8100万円となっていることから、25階以下の中層から下層階は、7000万円台の3LDKが多数販売される可能性が高く、ここはファミリー世帯にとって、狙い目の部屋となるだろう。
- 4.リフォームしやすく、開放感のある室内
室内は、「スケルトンインフィル」とよばれる、室内の構造躯体(スケルトン)と内装(インフィル)が分離した構造となっている。将来リフォームがしやすく、また配管が室外に設置されていることから、専有面積が広くなるというメリットもある。
一方、基本設計では天井高が2600mmとなっており、一般的なマンションより20mm程度高く、開放感を感じられる空間となっている。
「HARUMI FLAG SKY DUO」のデメリット
-
1.専有面積が広いのは、板状棟
板状棟で注目されたのが専有面積の広さだったが、同様の広さを想像していると期待を裏切られることになる。板状棟の平均が85㎡程度だったのに対し、タワー棟は75㎡程度になるといわれている。
ただし、一般的な都心の新築マンション3LDKの平均は、現在60㎡台後半となっているため、必ずしも狭いというわけではない。あくまでも板状棟と比べた場合の比較である。
2.駅までの距離
これは、「HARUMI FLAG」の立地特徴でもあるが、最寄り駅まで距離がある。大江戸線「勝どき駅」から「HARUMI FLAG SKY DUO」までは、徒歩約18分。入居後、駅までの主な移動手段は、BRT(バス高速輸送システム)となる。また、「HARUMI FLAG」完成後の勝どき駅の混雑も気になるところだ。
-
3.予想される高倍率
割安感のある価格が発表されたことから、高倍率となった板状棟と同様、「HARUMI FLAG SKY DUO」も高い抽選倍率が予想される。
一部の価格しか発表されていないにも関わらず、すでに100を超える登録希望が入っているという話もある。実際の購入は、狭き門となりそうだ。
4.管理費・修繕積立金が高くなる可能性
「HARUMI FLAG」板状棟の管理費・修繕積立金が平均より高かったこと、また免制震構造であることなどを考えると、毎月の維持費負担が大きくなる可能性がある。ここは、注意してみていく必要があるだろう。
「HARUMI FLAG SKY DUO」は買いか
「HARUMI FLAG SKY DUO」は、都心のタワーマンションを割安で買いたいという人には、非常に魅力的なマンションと言えるだろう。駅まで約18分と距離があるため、特に在宅勤務が中心で、毎日出勤する必要がないという人にはおすすめだ。販売開始は、2023年6月下旬となっている。
【関連記事】>>豊洲、晴海、有明、勝どき、月島、東雲など「湾岸エリア」の新築マンション価格をチェック!
【関連記事はこちら】>>「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」は本当に買いなのかを徹底トーク!人気マンションブロガー座談会【前編】
HARUMI FLAG SKY DUO(物件詳細はこちら) | ||
![]() | 価格 | 未定 |
---|---|---|
完成時期 | 2023年10月 | |
交通 | 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩16分~21分 【SUN VILLAGE第二工区】18分【PARK VILLAGE第二工区】18分【SEA VILLAGE】16~20分 【SUN VILLAGE第一工区】※1 | |
所在地 | 東京都中央区晴海五丁目502番、503番、504番(地番) | |
間取り | 1LDK~3LDK | |
専有面積 | 49.38㎡~145.54㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 4145戸 |
| 施工 | 【SEA VILLAGE】株式会社長谷工コーポレーション【SUN VILLAGE第二工区】前田建設工業株式会社【PARK VILLAGE第二工区】三井住友建設株式会社【SUN VILLAGE第一工区】前田建設工業株式会社 |
売主 | ■売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、大和ハウス工業株式会社 ■売主:住友商事株式会社、NTT都市開発株式会社、日鉄興和不動産株式会社 | |
資料請求はこちら (ライフルホームズ詳細へ) | ||
注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説
【注目の大規模物件】 | 【新築マンションの基礎】 |
■パークタワー勝どきミッド/サウス ■シティテラス新小岩 ■名古屋ザ・タワー ■レ・ジェイドつくば Station Front ■パークホームズ千葉 ■Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 |
■最新の市況は? ■首都圏の新築・中古マンション市況? ■値引きをする会社はどこ? ■壁や床の工法の違い ■管理のチェックポイント ■住み心地を決める「階高」 |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |