以下は132銀行のランキングです。
【2025年4月最新版】132銀行(主要銀行+地銀)の金利は?
|
||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利 (費用等含む) |
表面金利 (費用等除く) |
保証料 (税込) |
事務手数料 (税込) |
|
1
位 |
![]() 香川銀行 <住宅ローン(特別金利プラン、WEB申込み)・10年固定>
|
|||
1.089% |
年0.800%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+55,000円
|
|
【香川銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・香川県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】香川銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
2
位 |
![]() 鳥取銀行 <ベストホームローン・10年固定>
|
|||
1.092% |
年1.000%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+22,000円
|
|
【鳥取銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・鳥取県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】鳥取銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
3
位 |
![]() 近畿ろうきん <住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.237% |
年1.250%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+0円
|
|
【近畿ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・全国に13ある労働金庫の一つで、大阪府|兵庫県|京都府|奈良県|滋賀県|和歌山県に住んでいるか、勤務している人が対象 ・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引 ・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。 |
||||
【関連記事】近畿ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
4
位 |
![]() 百十四銀行 <114スピード住宅ローン<グッドチョイス>(ずっと優遇コース)・10年固定>
|
|||
1.277% |
年1.250%
|
借入額×1.91%
|
借入額×2.200%+55,000円
|
|
【百十四銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・香川県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】百十四銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
5
位 |
![]() トマト銀行 <トマト・スーパー住宅ローン(金利重視プラン、死亡・高度障害+ガン保障特約付)・10年固定>
|
|||
1.283% |
年1.100%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【トマト銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・岡山県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】トマト銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
6
位 |
![]() 池田泉州銀行 <住宅ローン全期間重視プラン(融資手数料型)・10年固定>
|
|||
1.299% |
年1.495%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+55,000円
|
|
【池田泉州銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・大阪府を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】池田泉州銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
7
位 |
![]() 阿波銀行 <あわぎん総合住宅ローン(固定・変動金利選択型)・10年固定>
|
|||
1.322% |
年1.350%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【阿波銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・徳島県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】阿波銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
8
位 |
![]() 愛媛銀行 <あったか住宅ローン(特別金利プラン)・10年固定>
|
|||
1.327% |
年0.990%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+60,500円
|
|
【愛媛銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・愛媛県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】愛媛銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
9
位 |
![]() 九州ろうきん <住宅ローン(固定金利選択型)・10年固定>
|
|||
1.343% |
年1.750%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+0円
|
|
【九州ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・全国に13ある労働金庫の一つで、福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県に住んでいるか、勤務している人が対象 ・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引 ・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。 |
||||
【関連記事】九州ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
10
位 |
![]() 福島銀行 <全期間金利応援プラン(当初固定期間型)・10年固定>
|
|||
1.362% |
年1.550%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【福島銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・福島県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】福島銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
11
位 |
![]() JAバンク埼玉
|
|||
1.366% |
年1.375%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+41,000円
|
|
【JAバンク埼玉 ・埼玉県を中心に融資を行う金融機関。同じ埼玉県でもJAによって金利が違うので注意。 |
||||
【関連記事】JAバンク埼玉 |
||||
12
位 |
![]() 東海ろうきん <東海ろうきん住宅ローン(有担保)・10年固定>
|
|||
1.369% |
年1.490%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+22,000円
|
|
【東海ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・全国に13ある労働金庫の一つで、愛知県|岐阜県|三重県に住んでいるか、勤務している人が対象 ・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引 ・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。 |
||||
【関連記事】東海ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
13
位 |
![]() 秋田銀行 <住宅ローン「フルサポート」(特約自動更新タイプ)・10年固定>
|
|||
1.378% |
年1.400%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+33,000円
|
|
【秋田銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・秋田県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】秋田銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
14
位 |
![]() 七十七銀行 <77住宅ローンセレクトプラン(当初固定金利コース)・10年固定>
|
|||
1.385% |
年1.800%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【七十七銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・宮城県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】七十七銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
15
位 |
![]() 北國銀行 <北國住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.398% |
年1.100%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+115,500円
|
|
【北國銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・石川県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】北國銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
16
位 |
![]() 富山第一銀行 <住宅ローン(固定金利特約型)・10年固定>
|
|||
1.411% |
年1.200%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+33,000円
|
|
【富山第一銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・富山県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】富山第一銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
17
位 |
![]() UI銀行 <UI住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.429% |
年1.670%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+33,000円
|
|
【UI銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業したネット銀行で、営業エリアは全国に対応 |
||||
18
位 |
![]() 福井銀行 <住宅ローン(固定金利選択型、借り換え)・10年固定>
|
|||
1.430% |
年1.150%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+275,000円
|
|
【福井銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・福井県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
19
位 |
![]() 青森みちのく銀行 <青森みちのく住宅ローン[あおぎん信用保証型](地銀協一般団信付、分割支払型)・10年固定>
|
|||
1.433% |
年1.490%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【青森みちのく銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・青森県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】青森みちのく銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
20
位 |
![]() 筑波銀行 <固定金利選択型住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.437% |
年1.500%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+33,000円
|
|
【筑波銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・茨城県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】筑波銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
21
位 |
![]() 大東銀行 <住宅ローン(固定金利コース)・10年固定>
|
|||
1.449% |
年1.600%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+88,000円
|
|
【大東銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・福島県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】大東銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
22
位 |
![]() 関西みらい銀行 <借りかえ専用住宅ローン(WEBプラン)・10年固定>
|
|||
1.456% |
年1.770%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+66,000円
|
|
【関西みらい銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・大阪府を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】関西みらい銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
23
位 |
![]() 中国銀行 <クイック住宅ローン(変動金利型、期間金利10年固定)・10年固定>
|
|||
1.479% |
年1.400%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【中国銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・岡山県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】中国銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
23
位 |
![]() 四国銀行 <住宅ローン(固定・変動選択型、エコ住宅)・10年固定>
|
|||
1.479% |
年1.400%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【四国銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・高知県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】四国銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
25
位 |
![]() 紀陽銀行 <紀陽銀行住宅ローン(手数料定率)・10年固定>
|
|||
1.480% |
年1.755%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+55,000円
|
|
【紀陽銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・和歌山県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】紀陽銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
26
位 |
![]() 宮崎銀行 <みやぎん住宅ローン「満額快答」(固定金利選択型)・10年固定>
|
|||
1.485% |
年1.900%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【宮崎銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・宮崎県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】宮崎銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
27
位 |
![]() 十六銀行 <住宅ローン(二段階引下タイプ、Bコース、WEB契約金利)・10年固定>
|
|||
1.492% |
年1.600%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【十六銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・岐阜県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
28
位 |
![]() 東北銀行 <ハイパワー住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.493% |
年1.450%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+33,000円
|
|
【東北銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・岩手県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】東北銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
29
位 |
![]() 四国ろうきん <住宅ローン(固定金利選択型住宅ローン)・10年固定>
|
|||
1.518% |
年0.920%
|
借入額×0%
|
借入額×1.300%+0円
|
|
【四国ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・全国に13ある労働金庫の一つで、徳島県|香川県|愛媛県|高知県に住んでいるか、勤務している人が対象 ・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引 ・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。 |
||||
【関連記事】四国ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
30
位 |
![]() 西京銀行 <さいきょう住宅ローン(固定金利選択型)・10年固定>
|
|||
1.520% |
年1.850%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+44,000円
|
|
【西京銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・山口県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】西京銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
31
位 |
||||
1.525% |
年1.630%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+0円
|
|
【SBI新生銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・変動金利だけでなく固定金利の金利水準も魅力的 ・要介護状態になった場合に住宅ローン残高がゼロになる「安心保障付団信」が無料で付帯できる ・保証料が0円など無料のサービスが充実している ・長期で借り入れるとだんだんと金利が下がっていくステップダウン金利の取扱いあり |
||||
【関連記事】SBI新生銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
32
位 |
![]() 北陸銀行 <ほくぎん住宅ローン(固定金利特約型)・10年固定>
|
|||
1.570% |
年1.350%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+33,000円
|
|
【北陸銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・富山県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】北陸銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
32
位 |
![]() 富山銀行 <とやま住宅ローン「とやまマイドリーム」・10年固定>
|
|||
1.570% |
年1.450%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+44,000円
|
|
【富山銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・富山県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】富山銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
34
位 |
![]() 北海道ろうきん <ろうきん住宅ローン(有担保ローン、固定特約)・10年固定>
|
|||
1.576% |
年1.300%
|
借入額×0%
|
借入額×0.000%+0円
|
|
【北海道ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・全国に13ある労働金庫の一つで、北海道に住んでいるか、勤務している人が対象 ・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引 ・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。 |
||||
【関連記事】北海道ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
35
位 |
![]() 北洋銀行 <ほくようスペシャル住宅ローンα(定率型)・10年固定>
|
|||
1.581% |
年1.270%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+77,000円
|
|
【北洋銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・北海道を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】北洋銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
順位 | 銀行名 <商品名> | |||
実質金利
(費用等含む) |
表面金利
(費用等除く) |
保証料
(税込) |
事務手数料
(税込) |
|
36
位 |
![]() 常陽銀行 <住宅ローンずっとうれしい金利引き下げ・保証料一括前払い方式・10年固定>
|
|||
1.585% |
年1.775%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【常陽銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・茨城県を地盤とする地方銀行。主要な営業エリアは、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都。 |
||||
【関連記事】常陽銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
37
位 |
![]() 北日本銀行 <住宅ローンASUMO(手数料重視コース)・10年固定>
|
|||
1.591% |
年1.700%
|
借入額×0%
|
借入額×1.100%+0円
|
|
【北日本銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・岩手県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】北日本銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
38
位 |
![]() 武蔵野銀行 <むさしの住宅ローン(借り換え、融資手数料型、固定金利)・10年固定>
|
|||
1.597% |
年1.900%
|
借入額×0%
|
借入額×2.200%+55,000円
|
|
【武蔵野銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・埼玉県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】武蔵野銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
39
位 |
![]() 南日本銀行 <なんぎん住宅ローン・10年固定>
|
|||
1.605% |
年1.700%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【南日本銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・鹿児島県を中心に融資を行う第二地方銀行。 |
||||
【関連記事】南日本銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
40
位 |
![]() 三十三銀行 <三十三銀行住宅ローン(金利引下げプラン、WEB)・10年固定>
|
|||
1.622% |
年1.800%
|
借入額×1.91%
|
借入額×0.000%+55,000円
|
|
【三十三銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】 ・三重県を中心に融資を行う地方銀行。 |
||||
【関連記事】三十三銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は? | ||||
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。固定期間終了後は変動金利を選択(現在の水準が継続と仮定)。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行+地方銀行の132銀行の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。 |
▲ページのトップに戻る
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
![]() |
![]() |
【金利動向】おすすめ記事 | 【基礎】から知りたい人の記事 |
【今月の金利】 【来月の金利】 【2025年の金利動向】 【変動金利】上昇時期は? 【変動金利】何%上昇する? |
【基礎の8カ条】 【審査】の基礎 【借り換え】の基礎 【フラット35】の基礎 【住宅ローン控除】の基礎 |
おすすめ記事はこちら 【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新) 【金利】変動金利が上がる時期を予測! 【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!? 【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション 【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較) 【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数) |
132銀行の住宅ローンを比較 >>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査
|
- 年収に対して安心して買える物件価格は?
-
- ・年収200万円で妻が妊娠中の家族の上限は1600万円!?
- ・年収250万円の単身者の上限は1800万円!?
- ・年収300万円の4人家族の上限は1800万円!?
- ・年収350万円の2人家族の上限は2100万円!?
- ・年収400万円の単身者の上限は2500万円!?
- ・年収450万円の4人家族の上限は2000万円!?
- ・年収500万円の4人家族の上限は3000万円!?
- ・年収600万円の3人家族の上限は3500万円!?
- ・年収600万円の40代独身の上限は3000万円!?
- ・年収700万円の共働き夫婦の上限は5000万円!?
- ・年収800万円の3人家族の上限は4500万円!?
- ・年収1000万円の30代4人家族の上限は5000万円!?
- ・年収1000万円の40代4人家族の上限は3500万円!?
- ・年収1000万円の50代夫婦の上限は3000万円!?
※サイト内の金利はすべて年率で表示