住宅ローン10年固定金利ランキング【2025年7月】132銀行を実質金利で比較【新規借入】

2025年7月1日公開(2025年7月1日更新)
ダイヤモンド不動産研究所
監修者 淡河範明:住宅ローンアドバイザー
【2025年7月最新版】132銀行(主要銀行+地銀)の金利は?
「10年固定」住宅ローン実質金利ランキング(新規借入)
※借入金額3000万円、借入期間35年(詳細な条件は表組の下に記載)
順位 実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
41
富山銀行 <とやま住宅ローン「とやまマイドリーム」・10年固定>
1.580%
年1.500%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+44,000円
【富山銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・富山県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】富山銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
42
山梨中央銀行 <自由設計型住宅ローン・10年固定>
1.594%
年1.850%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+44,000円
【山梨中央銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・山梨県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】山梨中央銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
43
長野ろうきん <住宅ローン選択宣言(固定金利選択型)・10年固定>
1.600%
年1.850%
借入額×0%
借入額×0.000%+11,000円
【長野ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・全国に13ある労働金庫の一つで、長野県に住んでいるか、勤務している人が対象
・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引
・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。
【関連記事】長野ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
44
第四北越銀行 <住宅ローン(保証料前払型)・10年固定>
1.619%
年1.800%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【第四北越銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・新潟県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】第四北越銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
45
秋田銀行 <住宅ローン「フルサポート」(特約自動更新タイプ)・10年固定>
1.624%
年1.750%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+33,000円
【秋田銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・秋田県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】秋田銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
46
八十二銀行 <住宅ローン(固定金利選択型)・10年固定>
1.628%
年2.000%
借入額×0%
借入額×0.000%+33,000円
【八十二銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・長野県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】八十二銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
47
三十三銀行 <三十三銀行住宅ローン(金利引下げプラン、WEB)・10年固定>
1.638%
年1.950%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【三十三銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・三重県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】三十三銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
48
北海道銀行 <道銀住宅ローン(固定金利選択型、新規借入)・10年固定>
1.646%
年1.700%
借入額×0%
借入額×0.000%+27,500円
【北海道銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・北海道を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】北海道銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
49
東和銀行 <住宅ローン(最初にビッグな割引プラン)・10年固定>
1.658%
年2.100%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【東和銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・群馬県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】東和銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
50
千葉銀行 <選べる住宅ローン金利割引プラン・全期間割引プラン・10年固定>
1.659%
年2.010%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【千葉銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・千葉県を地盤とする地方銀行。主要な営業エリアは、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県。
【関連記事】千葉銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
51
南日本銀行 <なんぎん住宅ローン・10年固定>
1.660%
年1.900%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【南日本銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・鹿児島県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】南日本銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
52
南都銀行 <〈ナント〉ホームローン(変動・固定金利選択型)・10年固定>
1.674%
年2.000%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【南都銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・奈良県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】南都銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
53
1.703%

【注目ポイント】仮審査が最短60分と短く、本契約も印紙代不要の電子契約に対応

年2.094%
借入額×0%
借入額×0.000%+44,000円
【ソニー銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・外貨預金などで有名なソニーグループの銀行
「固定セレクトローン」は、手数料は借入額の2.2%かかるものの、表面金利が低いので、実質金利でも競争力がある
【関連記事】ソニー銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
ソニー銀行のお申し込みはこちら
54
百五銀行 <百五ホームローン住まいのちから(手数料定率型)・10年固定>
1.706%
年1.900%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【百五銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・三重県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】百五銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
55
岩手銀行 <いわぎん住宅ローン・10年固定>
1.712%
年2.000%
借入額×0%
借入額×1.100%+0円
【岩手銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・岩手県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】岩手銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
56
但馬銀行 <たんぎん住宅ローン(変動・固定金利選択型)・10年固定>
1.713%
年2.200%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【但馬銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・兵庫県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】但馬銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
57
楽天銀行 <住宅ローン・金利選択型(新規借入)・10年固定>
1.717%
年2.232%
借入額×0%
借入額×0.000%+330,000円
【楽天銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
事務手数料が一律33万円と安め。他のネット銀行の多くは借入金額×2.2%かかる
・借入期間中なら変動金利と固定金利を何度も変更できる
・通常の死亡・高度障害保障に加え、「全疾病就業不能保障」「がん50%保障」付きの団信保険が無料で付けられる
・事前審査の結果は最短で翌日、本審査は3~4日で回答する。店舗に行かずに契約が可能
【関連記事】楽天銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
58
三井住友信託銀行 <住宅ローン 当初期間金利引下げ・融資手数料型・10年固定>
1.737%
年1.885%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【三井住友信託銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・大手信託銀行の一社
・自社商品には、融資手数料型と、保証料型があり、条件によってどちらが有利な商品になるか違うので実質金利で比べよう
女性向けに入院日額1000円を保障する医療保障(支払い条件あり)を無料で付帯しているほか、「8大疾病保障」(金利0.4%上乗せ)などもある
【関連記事】三井住友信託銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
59
京葉銀行 <住宅ローン 固定金利指定型・10年固定>
1.742%
年1.715%
借入額×0%
借入額×0.000%+220,000円
【京葉銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・千葉県を地盤とする第二地方銀行。主要な営業エリアは、千葉県、東京都。
【関連記事】京葉銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
60
十六銀行 <住宅ローン(二段階引下タイプ、Bコース、WEB契約金利)・10年固定>
1.743%
年1.850%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【十六銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・岐阜県を中心に融資を行う地方銀行。
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
61
北海道ろうきん <ろうきん住宅ローン(有担保ローン、固定特約)・10年固定>
1.748%
年1.600%
借入額×0%
借入額×0.000%+0円
【北海道ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・全国に13ある労働金庫の一つで、北海道に住んでいるか、勤務している人が対象
・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引
・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。
【関連記事】北海道ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
62
北九州銀行 <YCG住宅ローン(双方向金利選択型)・10年固定>
1.753%
年2.225%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【北九州銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・福岡県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】北九州銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
63
中央ろうきん <不動産担保ローン全期間引き下げ型・保証料月次後払い方式・手数料定率型・10年固定>
1.775%
年1.950%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【中央ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・全国に13ある労働金庫の一つで、中央ろうきんは、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨に住んでいるか、勤務している人が対象
・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引
金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。
【関連記事】中央ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
64
宮崎太陽銀行 <いきいき住宅ローン(特別優遇金利)・10年固定>
1.782%
年1.900%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【宮崎太陽銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・宮崎県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】宮崎太陽銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
65
静岡銀行 <住宅ローン カスタムFLEX(固定・変動ミックス型)・10年固定>
1.794%
年2.325%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【静岡銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・静岡県を地盤とする地方銀行。主要な営業エリアは、静岡県、愛知県、神奈川県、東京都。
【関連記事】静岡銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
66
四国ろうきん <住宅ローン(固定金利選択型住宅ローン)・10年固定>
1.795%
年1.370%
借入額×0%
借入額×1.300%+0円
【四国ろうきんの住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・全国に13ある労働金庫の一つで、徳島県|香川県|愛媛県|高知県に住んでいるか、勤務している人が対象
・誰でも借りられるが、労働組合や生協の会員だと、手数料などを割引
・金利は必ずしも低くはないものの、諸費用は大手銀行よりも安め。
【関連記事】四国ろうきんの住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
67
北洋銀行 <ほくようスペシャル住宅ローンα(定率型)・10年固定>
1.798%
年1.700%
借入額×0%
借入額×2.200%+77,000円
【北洋銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・北海道を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】北洋銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
68
三菱UFJ銀行 <住宅ローン(事務手数料型)・10年固定>
1.799%
年1.960%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【三菱UFJ銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・民間金融機関の中で住宅ローンの取扱残高ナンバー1の実績を誇る
・オプション団信の7大疾病保障は保険料を毎月支払うタイプがあり、いつでもオプション団信だけ中途解約ができて使い勝手がいい
・事前審査は来店不要。WEB利用で一部繰り上げ返済手数料が無料
※適用金利や引下幅は、申込内容や審査結果等により決定する
【関連記事】三菱UFJ銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
68
三菱UFJ信託銀行 <三菱UFJネット住宅ローン・三菱UFJ信託銀行専用・固定10年・10年固定>
1.799%
年1.960%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【三菱UFJ信託銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・同じグループである三菱UFJ銀行の住宅ローン「三菱UFJネット専用住宅ローン」を販売
ネット専用商品であるため、三菱UFJ銀行の住宅ローンよりも低金利だが、一方で手数料は2.2%かかる>
・事前審査はネットで完結し、正式審査もウェブまたは郵送で対応するので便利
【関連記事】三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
70
大分銀行 <夢ホーム100%(WEB特別金利)・10年固定>
1.818%
年1.900%
借入額×0%
借入額×0.000%+110,000円
【大分銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
【関連記事】大分銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
71
山口銀行 <YCG住宅ローン・10年固定>
1.830%
年2.300%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【山口銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・山口県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】山口銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
72
足利銀行 <住宅ローン「暮らし上手」(はじめに大きなおトク)・10年固定>
1.838%
年2.000%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【足利銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・栃木県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】足利銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
73
千葉興業銀行 <住宅ローン・10年固定>
1.859%
年2.200%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【千葉興業銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・千葉県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】千葉興業銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
73
京都銀行 <京銀住宅ローン(特約期間固定金利プラン)・10年固定>
1.859%
年2.200%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+55,000円
【京都銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・京都府を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】京都銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
75
大垣共立銀行 <住宅ローン「金利OKプラン」(一律OK)・10年固定>
1.891%
年2.400%
借入額×2.06%
借入額×0.000%+33,000円
【大垣共立銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・岐阜県を中心に融資を行う地方銀行。
【関連記事】大垣共立銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む)
表面金利
(費用等除く)
保証料
(税込)
事務手数料
(税込)
76
静岡中央銀行 <しずちゅう住宅ローン・10年固定>
1.899%
年2.150%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【静岡中央銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・静岡県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】静岡中央銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
76
名古屋銀行 <スーパー住宅ローン金利プラン(保証料不要タイプ、固定金利選択型)・10年固定>
1.899%
年2.100%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【名古屋銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・愛知県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】名古屋銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
78
住信SBIネット銀行 <住宅ローン 通期引下げプラン(新規借入、WEB申込コース)・10年固定>
1.918%

【注目ポイント】「全疾病保障」が無料付帯

年1.909%
借入額×0%
借入額×2.200%+0円
【住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・三井住友信託銀行とSBIホールディングスが設立したネット銀行で、変動金利の低さではトップクラス
・通常の団信に加えて、3大疾病50%保障、全疾病保障(8疾病+病気・ケガ)を無料で付帯しているので、おとくな商品と言える
・同社または保証会社の審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せ。借入期間を35年超の場合は、住宅ローン金利に年0.15%を上乗せ
【関連記事】住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
79
福岡中央銀行 <福中銀住宅ローン・10年固定>
1.923%
年1.700%
借入額×0%
借入額×0.000%+55,000円
【福岡中央銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・福岡県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】福岡中央銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
80
栃木銀行 <住宅ローン(金利選択型)・10年固定>
1.930%
年1.800%
借入額×0%
借入額×1.100%+0円
【栃木銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
・栃木県を中心に融資を行う第二地方銀行。
【関連記事】栃木銀行の住宅ローンの金利、手数料、ポイント、注意点は?
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。固定期間終了後は変動金利を選択(現在の水準が継続と仮定)。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行+地方銀行の132銀行の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

次のページ

主要銀行+地銀の金利ランキングは?(81位~)

  • RSS最新記事
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

 

【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事
【今月の金利】
【来月の金利】
【2025年の金利動向】
【変動金利】上昇時期は?
【変動金利】何%上昇する?
【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【住宅ローン控除】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】変動金利が上がる時期を予測!
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)

住宅ローンおすすめ比較

保証料や団信などの諸費用がほとんど無料
SBI新生銀行を選ぼう⇒関連記事はこちら

事務手数料が5万4000円からと安い!SBI新生銀行の公式サイトはこちら!

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示

TOP