auじぶん銀行の住宅ローン

団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?

2021年8月1日公開(2024年8月7日更新)
ダイヤモンド不動産研究所
監修者 峰尾茂克:一般社団法人・理想の住まいと資金計画支援機構 代表理事

団体信用生命保険(団信)に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫などの病気にかかっている、または過去にかかっていた場合、団信の審査に落ちて、住宅ローンを借りられないことがある。そんな際は、「ワイド団信」の加入や、団信加入が必要ないフラット35を選ぶなどの対策が必要になる。一般社団法人・理想の住まいと資金計画支援機構(東京都渋谷区)代表理事の峰尾茂克氏に詳細を聞いた。

団体信用生命保険に入れない可能性がある病気は?

持病があると、団体信用生命保険(団信)に加入できない。
持病があると、団体信用生命保険(団信)に加入できない?(出所:pixta)

 住宅ローンを借りる際には通常、本人の返済能力が審査されるだけでなく、団体信用生命保険(団信)に加入する必要がある。つまり、健康体である必要があるのだ。

 団体信用生命保険とは、住宅ローン借り入れ後、返済中に死亡、あるいは所定の高度障害状態となった場合に、それ以上の支払いが免除される保険だ(具体的には、保険金が出るので、それで住宅ローンの残債が一括返済される)。

 団体信用生命保険に加入するためには、健康状態を告知し、審査を受ける必要があるが、持病によっては団体信用生命保険に入れず、住宅ローンを借りられない可能性がある。特に、がん、糖尿病、うつ病や適応障害などの精神疾患などの病気があったり、健康状態に問題がある場合は、団体信用生命保険の審査で落ちる可能性が高い。 

 健康状態の告知内容は、以下の通りだ(フラット35「新機構団信」)。どんな病気が申告対象なのか、確認しておこう。

告知書に記載する内容は?

・告知日から3カ月以内の治療、投薬歴(風邪など軽微な病気も含む)
・告知日から3年以内の手術、または2週間以上の期間にわたる治療歴(保険会社が指定の病気。下記参照)
フラット35「新機構団信」の告知書
フラット35「新機構団信」の告知書
申告対象となる病気
【心臓・血圧】狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・高血圧症・不整脈
【脳・精神・神経】脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)・脳動脈硬化症・精神病・神経症・てんかん・自律神経失調症・アルコール依存症・うつ病・知的障害・認知症
【肺・気管支】ぜんそく・慢性気管支炎・肺結核・肺気腫・気管支拡張症
【胃・腸】胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸炎・クローン病
【肝臓・すい臓】肝炎(肝炎ウイルス感染を含む)・肝硬変・肝機能障害・すい炎
【腎臓】腎炎・ネフローゼ・腎不全
【目】緑内障・網膜の病気・角膜の病気
【新生物】がん・肉腫・白血病・しゅよう・ポリープ
【右記にかかげる病気】糖尿病・リウマチ・こうげん病・貧血症・紫斑病
・身体障害状態の有無(矯正しても左右いずれかの視力が0.2以下、聴力、言語、そしゃく機能の障害、手、足、指の欠損や機能の障害、背骨(脊柱)の変形や障害)
※参照 フラット35「新機構団信

病歴があっても、加入できる可能性あり

 なお、以上の病気にかかったことがあっても、病気の状態を見て判断するので、必ず入れないわけではない。

 「傷病歴等がある場合(「申込書兼告知書」の告知事項に該当する場合)でも、現在の健康状態によっては、ご加入をお引受けできる場合がありますので、事実をありのまま正確に告知ください」(新機構団信の申告書)と説明している。何らかの条件付きで団信加入が認められる場合もある。

 また、5000万円以上など、借入金額が高額になった場合や、がん団信などの追加保障に加入すると、健康診断書の提出を求められることが多い。

 もし、「過去3年に手術をしていない」などの虚偽の告知をした場合、保険金は支払われない(住宅ローン残高はゼロ円にならない)。保険会社は、告知した時点で詳細に調べることはないが、実際に支払うことになった際、少しでも不審な点があれば、徹底的に調査をする。過去の病歴を調べるため、病院のカルテを確認したりするので、告知で嘘をついてもばれることが多い。

 「告知義務違反の時効は2年なので、2年をすぎれば大丈夫」という人もいる。実際、多くの保険会社が解除権を2年と約款で定めているケースが多いものの、悪質な告知義務違反の場合は、時効はない。やはり告知は誠実にきちんと答えることが必要だ。

 なお団信は、死亡リスクの高い職業(プロボクサー、レーサー、登山家、プロレスラー等)である場合も、保険会社がリスクを嫌うために、入れないことがある。

うつ病、適応障害などでも、住宅ローンを借りる方法

 では、以上のような持病を持っており、団信に入れない場合はどうすればいいのだろうか。 

1.うつ病などの引き受け実績がある「ワイド団信」を利用する

 まず、持病があっても加入できる「ワイド団信付き住宅ローン」を扱っている銀行などの金融機関を利用する方法がある。

 「ワイド団信」とは、従来の団体信用生命保険よりも引き受け基準が緩和されたもの。例えば、高血圧、糖尿病、肝炎などの持病を抱えており、健康上の理由から一般団信に入れない人を対象とした、審査を緩和した商品だ。

 メガバンクをはじめ、地方銀行やネット銀行などでも取り扱いが増えている。「ワイド団信」に加入すると、住宅ローン金利が年0.2%~年0.3%程度、上乗せされるケースが一般的だ。今、健康に問題を抱えているなら、検討したい。

 一方で、ワイド団信には、年齢制限がある。

 「通常、ワイド団信を利用する場合、一般的に銀行などの金融機関では『50歳未満(金融機関によっては51歳未満)』という条件が課されています。 この年齢を超えたら一般的には諦めるしかないのですが、『ARUHIスーパーフラット』という商品があります。65歳まで「ワイド団信」の申し込みができ、しかも全期間固定金利で住宅ローンが組める商品もあるので着目したい」(峰尾氏)という。 

 以下は、ワイド団信の取扱のある主な銀行だ。なお、SBI新生銀行、住信SBIネット銀行などは取り扱いがない。

主要銀行の「ワイド団信」を比較

銀行名 借入時の年齢 上乗せ金利 リビング・ニーズ
auじぶん銀行のロゴマーク
満18歳以上
満65歳未満
年+0.3%
ソニー銀行のロゴマーク
満65歳未満 年+0.2%
PayPay銀行のロゴマーク
満65歳未満 年+0.3%
イオン銀行のロゴマーク
満50歳未満 年+0.3%
みずほ銀行のロゴマーク
満51歳未満 年+0.3% ×
三菱UFJ銀行のロゴマーク

18歳以上

50歳の誕生日まで

年+0.3% ×
りそな銀行のロゴマーク
満50歳未満 年+0.3% ×
フラット35(アルヒ)のロゴマーク

満18歳以上

満65歳以下

年+0.3%
※2022年9月調べ。詳細は各銀行に問い合わせよう。

  なお以下は、ワイド団信の引き受け実績がある病名一覧だ(auじぶん銀行のケース)。下記に記載があるからといって必ずワイド団信に必ず加入できるわけではないが、持病があってもワイド団信に加入できる可能性があることを知っておこう。

ワイド団信で過去に引き受け実績のある主な例
  • 【代謝異常による病気】糖尿病、脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)、高尿酸血症・痛風など
    【心臓・血圧の病気】狭心症、心筋梗塞、不整脈、心房細動、期外収縮、心臓弁膜症、高血圧症、血栓性静脈炎(静脈血栓症)など
    【脳の病気】脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、脳動脈瘤(脳動脈解離)、てんかん、ギランバレー症候群
    【精神・神経の病気】うつ病・うつ状態、自律神経失調症、適応障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、睡眠障害、神経症など
    【食道・胃・腸の病気】潰瘍性大腸炎、クローン病、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸ポリープなど
    【肝臓・胆道・膵臓の病気】肝炎・ウイルス肝炎(B型肝炎・C型肝炎)、肝機能障害、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープなど
    【腎臓と尿路の病気】腎炎・糸球体腎炎、IgA腎症、腎臓機能障害、腎臓結石、蛋白尿、ネフローゼ症候群など
    【呼吸器(胸部)の病気】ぜんそく、気管支炎、肺炎、肺血栓塞栓症、結核、睡眠時無呼吸症候群など
    【目・耳・鼻の病気】緑内障、白内障、網膜剥離、難聴、副鼻腔炎など
    【ホルモン・免疫異常による病気】バセドー病(甲状腺機能亢進症)、甲状腺機能低下症、リウマチ性疾患、橋本病、全身性エリテマトーデスなど
    【血液・造血器の病気・異常】貧血、赤血球・白血球の数値異常など
    【妊娠・女性特有の病気】妊娠、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮頸部異形成、子宮内膜炎など
    ※出所:auじぶん銀行「団体信用用生命保険とは」。記載の疾病のカテゴリーや病名は一例であり、ワイド団信の加入可否は、病名だけで決定するものではない。

2.銀行などの金融機関を変更してみよう

 銀行などの金融機関によって団信を扱う保険会社は決まっている。A銀行は、B保険会社を引き受け保険会社としており、C銀行はD保険会社というように、各金融機関はそれぞれ引き受け保険会社が異なるのだ。

団体信用生命保険の引き受け基準は、住宅ローンを借りる際の引受保険会社により異なります。入れないかどうかは、保険会社次第です(峰尾氏)。

 また、「保険に加入する時の告知書の内容は、各引受保険会社により微妙に異なっています。ですから、病気の内容によっては、銀行を変えて、再度、団体信用生命保険の審査を受けると、加入できることもあります」 (峰尾氏)

 ただし現在、精神障害を患っていたり、過去3年以内にがんによる手術などを受けたりしていると、保険会社が保険を引き受ける可能性は非常に低いので注意したい。

 ともあれ、A銀行で団体信用生命保険に入れない場合、別の銀行に住宅ローンを申し込んで審査をしてもらうのも方法だ。

3.フラット35なら団信不加入OK

 もし、「ワイド団信」を利用しようとしても年齢制限を超えて団体信用生命保険に加入できないといった場合などは、「団信に加入しないで住宅ローンを借りる」という方法になる。選択肢に上がるのが、民間金融機関と住宅金融支援機構の提携商品である住宅ローン「フラット35」だ。 

 フラット35の金利には団体信用生命保険が含まれているが、団体信用生命保険を外しても借り入れができる設計になっている。その場合、金利は提示されているものからマイナス0.2%となる。 

 しかし、うつ病などの持病があるのに「団信なし」とはいかにもリスクが高い。夫が死亡したり、所定の障害を負って職を失ったりしたときには、残された妻ら相続者が住宅ローンを返済しなければならないからだ。
 
 峰尾氏は「仮に団体信用生命保険に入らない場合、他に生命保険に加入していなければ、住宅ローンを借り入れした人が亡くなっても、住宅ローンの残債は無くなりません。そのため、遺族が住宅ロ-ンの返済を続けられない場合、その家は売却せざるを得ない状況になる可能性があるので、注意が必要です」と話す。

【関連記事はこちら】>>フラット35の住宅ローン金利ランキング! メリット、手数料、おすすめの主要銀行を紹介

4.住宅ローンの申込者を配偶者にする

 共働き夫婦なら、住宅ローン申込者を妻などの配偶者にするという手段もある。 

 「最近では、夫婦共働きは珍しくありません。独立行政法人労働政策研究・研修機構のデータ上でも、専業主婦世帯よりも夫婦共働き世帯の方が多いという結果があります」 (峰尾氏)

専業主婦世帯数と共働き世帯数の推移専業主婦世帯と共働き世帯 1980年~2018年出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構

 そこで、「妻が職を持ち、健康上に問題がなければ、妻と夫の収入を合わせた『収入合算連帯保証型』の住宅ローンにします。さらに、妻が住宅ローンの主たる申込者となり、夫を連帯保証人にするのもいいでしょう」と峰尾氏。基本的に連帯保証人に団体信用生命保険の加入義務はないからで、これなら、夫が団信に入れなくても、住宅ローンを借りられる。

 ただし、注意点はある。

 妻を住宅ローンの申込者、夫を連帯保証人とした場合。一般的には妻だけでなく夫の収入部分も融資の審査対象になることから、借入可能額が増える。つい気持ちが大きくなって、予想外に高額な物件を購入してしまうことがある。 

 「妻が申込者となって団体信用生命保険に加入する場合、妻の死亡時には、妻が借りた住宅ローンは団信によりゼロになります。ただし、夫が死亡しても団体信用生命保険未加入のため、妻だけでローンを返済せざるを得なくなります」(峰尾氏)

 夫妻共働きの現状では、何とか住宅ローンが払えても、将来妻が一人になったとき、多額の住宅ローンを払い続けられないというのでは問題だ。身の丈に合った物件選びは必須だろう。 

 なお、住宅ローン控除は、条件に合致してローンを借り入れた人に対して適用される制度だ。「妻だけが借り入れており、夫を連帯保証人としたなら、夫に所得があっても住宅ローン控除は受けられない」(峰尾氏)とのこと。 

 一方で、「連帯保証」契約ではなくて、「連帯債務」契約にした場合は、住宅ローン控除を受けられる。

5.治療が終わってから3年待つ

 もう一つ。峰尾氏が提案するのは「治療が終わってから3年は待つ」という選択だ。 

 住宅ローンの団体信用生命保険は、告知期間が決まっている。

 たとえば、告知文書には「過去3年以内に、所定の病気で手術を受けたり、2週間以上にわたって医師の治療や投薬を受けたりしたことがありますか」として、細かな病名が示されている。もちろん、正直に告知するのだが、治療や投薬を終えているか、完治して3年超であれば、「いいえ」と回答しても、一般的には告知義務違反にはならない。 

 告知の対象となる期間は保険会社によって異なるが、峰尾氏によると、団体信用生命保険の場合、一部の障害以外は「告知対象期間は3年が目安」とのこと。「告知期間が過ぎるまで、頭金をためておくという方法もあります。ただしその間に、金利や物件価格が上昇するリスクもあります」という。

借入中のうつ病は、保障されない!

 なお、注意したいのは、通常の団体信用生命保険だと、借入中に「うつ病」のような精神疾患にかかったとしても保障対象外となる可能性が高いということだ。

 一応、通常の団体信用生命保険の支払い事由(死亡・高度障害)の中に「精神疾患」は含まれているが、以下のようにハードルは非常に高い。

・中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの(食物の摂取、排便・排尿・その後始末、及び衣服着脱・起居・歩行・入浴のいずれもが自分ではできず、常に他人の介護を要する状態)
※住宅金融支援機構のフラット35の機構団信約款を一部改変

 うつ病になり、働けなくなったとしても、食事、歩行さえも自分でできない状態にまでなる人は非常に少ない。うつ病になったとしても住宅ローンが免除される可能性は低いのだ。

 もし、うつ病が心配であれば、民間の生命保険会社の「就業不能保障(精神疾患も保障するタイプ)」に加入するといいだろう。住宅ローン残高がゼロになるわけではないが、病状が悪くて働けない時期の毎月返済をカバーできる。就業不能保障でも精神疾患をカバーしていないタイプもあるので、確認しよう。

「3大疾病保障」などで、保障を手厚くする

 ところで、今は健康でも将来、いつか病気になるかもしれないという不安はある。

 住宅ローンの団体信用生命保険には、無料で付帯している「死亡や高度障害状態」の保障に加え、以下のような保障対象をオプションとして追加できるので、不安がある人は検討してもいいだろう。

「3大疾病保障」 「がん」と診断されるか、「急性心筋梗塞・脳卒中」で60日以上入院など所定の状態が継続した場合か手術した場合、住宅ローンがゼロに。
「8大疾病保障」 3大疾病に加え、「高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性すい炎」といった5つの重度慢性疾患で180日以上の入院などの条件を満たした場合、住宅ローンがゼロに。
「11大疾病保障」 がんと診断、または重度慢性疾患(高血圧、糖尿病、腎疾患、肝疾患、慢性膵炎、脳血管疾患、心疾患、大動脈瘤解離、上皮新生物、皮膚がん)を原因として180日以上の入院などの条件を満たした場合、、住宅ローンがゼロに。

 ただ、こうした保障を充実させた団体信用生命保険は、ほとんどの銀行で加入に年齢制限がある。一例として「フラット35」の「3大疾病付き」の団体信用生命保険への加入は、51歳の誕生日の前日までだ。

 「民間金融機関の中には、一部ですが、51歳以上でも3大疾病付きなどに加入できる住宅ローンを扱うところがあります。最近、さまざまな新商品が続々開発され、登場しているのでわれわれプロも目が離せない状況です」(峰尾氏)。

【関連記事はこちら】>>「団体信用生命保険」徹底比較!住宅ローンでおすすめの団信は?

民間の生命保険との比較でコスト削減を

 なお、充実した保障を得るには、コスト感覚も必要だ。

 「団体信用生命保険は文字通り団体の保険であることから、個人で契約するよりも保険料は割安であることが大半です」(峰尾氏)。しかし、保障内容や年齢によっては、必ずしもそうとは限らない。

 「団体信用生命保険が無料ではなく、金利上乗せなどのコストがかかるのであれば、民間の生命保険会社の医療保険・がん保険などと保険料も含めて比較をすることが大切」とアドバイスする。団体信用生命保険も民間の生命保険もどちらも「保障」であることに変わりはないので、安い方に入ればいいのだ。

 住宅ローンの団体信用生命保険における「コスト」を計算してみよう。3大疾病、ワイド団信などは、金利を0.3%程度上乗せすることが多いが、毎月支払額に換算すると、どのくらいの上乗せとなるのかを試算してみた。借入金額や金利によって若干差が出るので、複数のパターンを試算している。

 いずれも返済期間35年、元利均等返済だが、金利を0.3%上乗せするかどうかで、月4000〜7000円程度の上乗せとなっていることが分かる

借入金利が0.3%上がった場合の返済額

借入金額 毎月返済額
(金利0.525%)

毎月返済額

(金利0.825%)

差額(月額)
3000万円 78,207円 82,261円 4,054円
4000万円 104,276円 109,681円 5,405円
5000万円 130,345円 137,101円 6,756円

 このため、「3大疾病付き」などに加入し、住宅ローンの金利を上乗せして保障を充実させようと考えるならば、この差額と、民間生命保険会社の生命保険の「月額保険料」と比較してから、有利な方に加入すればいい。

 ただし、民間の生命保険会社の一般の商品は、通常、加入時の年齢が高齢になるほど保険料が高くなる傾向がある。自分の年齢も考慮して比較する必要があるだろう。(編集協力=不動産・住生活ライター 高田七穂)

■保険相談サービス5社を比較

サービス名 保険見直し本舗 保険見直しラボ ほけんのぜんぶ マネードクター 保険マンモス
取扱保険会社数 43社 36社 35社 32社 平均22社
※FPによって違う
訪問相談 ※全国対応 ※全国対応 ※全国対応 ※全国対応 ※全国対応
店舗相談 ※全国約340拠点 ※全国約60拠点 × ※全国約100拠点 ※FPにより違う
オンライン相談
特徴 保険を管理するアプリあり コンサルの平均業界経験歴が12.1年 入社1年以上の
プランナーは全員ファイナンシャルプランナー資格取得
保険以外にも、資産運用や住宅ローンの相談も可能 相談担当者は平均5年の経験あり
特徴・キャンペーン - ゆめぴりか、熟成牛タンなどから選択 ゆめぴりか、ロクシタンアソープなどから選択 ムーミン抗菌マスク、野菜生活、鼻セレブなどから選択 国産牛切り落とし300gなどから選択
運営会社 GOESWELL(2020年設立、光通信グループ) Jリスクマネージメント(2009年設立) 株式会社ほけんのぜんぶ(2005年設立) 株式会社FPパートナー
(2009年設立)
保険マンモス(2005年設立)
 

公式サイト(相談申込も可能)

公式サイト(相談申込も可能)

公式サイト(相談申込も可能)

公式サイト(相談申込も可能)

  • RSS最新記事
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

 

【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事
【今月の金利】
【来月の金利】
【2024年の金利動向】
【変動金利】上昇時期は?
【変動金利】何%上昇する?
【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【住宅ローン控除】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】変動金利が上がる時期を予測!
【金利】変動金利は今後、何%上昇する?
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)

新規借入2024年11月最新 主要銀行版

住宅ローン変動金利ランキング

※借入金額3000万円、借入期間35年で試算

預金残高に応じた現金キャッシュバック実施中
実質金利(手数料込)
0.459%
総返済額 3242万円
表面金利
年0.329%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
75,629円
おすすめポイント

「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応

2024/11/1現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動する。審査の結果によっては保証付金利プランとなり、上記とは異なる金利になる。 保証付金利プランは固定金利特約が3年、5年、10年に限定され、審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されるが、別途、保証料の支払いは不要。住宅ローン金利優遇割は、au回線、じぶんでんき、J:COM NETまたはコミュファ光、J:COM TVをセットで利用した場合、金利引下幅は最大▲年0.15%。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割は戸建のみ対象。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始。なお、変動金利は住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利で、他の金利タイプは適用なし。現金キャッシュバックキャンペーンの適用条件・キャンペーン内容・キャッシュバック期間の詳細はauじぶん銀行の公式サイトをご覧ください。
口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 三菱UFJ銀行とKDDIが共同で立ち上げたネット銀行で、変動金利は業界トップクラスの低金利
  • 無料団信が充実しており、「がん・4疾病50%保障団信」「全疾病保障」「月次返済保障」が無料で付帯
  • ネットだけで契約を完了でき、仮審査は最短当日回答、本審査は最短2~3営業日で回答など、審査スピードも速い

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。

審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。

団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。

関連記事 auじぶん銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
融資額×2.20%(税込)
保証料
0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない)
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
・変動金利/0円
・固定金利/3万3000円(税込)
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が住むための以下の資金
・戸建・マンション(中古物件含む)の購入資金
・戸建の新築資金
・他の金融機関で現在借入中の住宅ローンのお借換え(住宅ローンとリフォームローンの一括での借り換えを含む)資金
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
200万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上〜満65歳未満
年齢
(完済時)
満80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合。または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高が半分に。
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.05%
死亡・高度障害状態、がんと診断された場合、または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。4疾病50%保障は付帯せず。
がん100%保障団信プレミアム(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.15%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。ローン残高が0円。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高がゼロ円に。
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
上乗せ金利年0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
「ペアローン団信」「借入時負担ゼロ型」などが登場!
実質金利(手数料込)
0.512%
総返済額 3271万円
表面金利
年0.375%
手数料(税込)
借入額×2.2%+33000円
保証料
0円
毎月返済額
76,229円
おすすめポイント

①注文住宅なら、分割融資に対応でお得
手数料不要の「借入時負担ゼロ型」は、将来住み替えを考えている人におすすめ
中古物件でもリフォーム資金含めて借り入れが可能

口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 3大メガバンクで安心感あり
  • ネット専用商品は金利が低い
  • 返済期間は変えずに、一定期間返済額を増減額したり、借り入れ期間を延長したりできる「ライフステージ応援プラン」も用意する
  • AI事前診断は、最短1分で借入可能性が分かる

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

最近、住宅ローンに「超」がつくほど力を入れています。ネット銀行を上回るような低金利で、取り扱いを店舗からネットへと移行させようとしています。

 

審査は意外と時間がかかり、本審査で1カ月から1カ月半かかってしまうこともあります。本審査を通ってから、融資実行までさらに3週間必要です。合計2カ月程度かかると見ておくと無難でしょう。

 

「AI事前診断」は目新しい仕組みですが、不動産業者がうまく対応できていないケースがあります。例えば「60%〜80%の確率で審査を通るでしょう」などと表示されるのですが、これだと不動産業者が事前審査に通過したと認めてくれないことがあるため今後、みずほ銀行がどう扱っていくのか注目されるところです。

 

審査はやや固い印象です。他に借入金がないか、延滞がないかと厳しくチェックします。

関連記事 みずほ銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
①保証料を一部前払いする方式
事務手数料:33,000円、保証料:融資額×2.06%(借入期間35年)
②保証料を前払いしない方式(金利上乗せ型)
事務手数料:33,000円、保証料:金利+0.2%
③保証料を前払いしない方式(ローン取扱手数料型)
事務手数料:融資額×2.20%+33,000円
④固定金利手数料:11,000円
※新規ご融資時に、固定金利選択方式または全期間固定金利方式を選択する場合にかかります
※変動金利を選択する場合は無料です
保証料
上記を参照
繰上返済手数料(一部)
みずほダイレクト[インターネットバンキング]:無料(1万円以上1億円以内1万円単位)
店頭:33,000 円
繰上返済手数料(全額)
店頭のみ:33,000 円
借入額
50万円以上3億円以内(1万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
(1)本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築、底地の買取資金
(2)火災保険料、保証会社手数料・保証料、ローン取扱手数料、電子契約手数料、固定金利手数料、仲介手数料、担保関連費用、印紙税、引越費用、修繕積立金、付帯工事費用、管理準備金、水道加入金、リフォーム費用(住宅の購入資金と同時申込の場合)
年収
(給与所得者)
安定した収入がある人
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
安定した収入がある人
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上71歳未満
年齢
(完済時)
81歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:71歳の誕生日まで)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
8大疾病補償プラスがんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,806円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
がん以外の全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償がんサポートプラン(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料4,474円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
7大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、がん・7大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償プラス(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,489円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
全傷病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
8大疾病補償(借入時年齢:56歳未満)
月払保険料1,156円から
※40歳加入、借入金額3,000万円、借入期間35年、金利年1.04%、元利均等返済の場合の初回保険料
8大疾病で月々の返済への保障。死亡・高度障害と診断された場合。または、8大疾病で就業障害が1年超の場合、住宅ローン残高が0円
がん団信(借入時年齢:46歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、はじめてがんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
大手銀行でも、ネット銀行並みの低金利!
実質金利(手数料込)
0.531%
総返済額 3281万円
表面金利
年0.390%
手数料(税込)
借入額×2.2%+55000円
保証料
0円
毎月返済額
76,426円
おすすめポイント

「団信革命」は要介護まで保障も
②自社商品なら、最大3億円まで借り入れOK!
③【期間限定】WEB完結金利優遇キャンペーン実施中。変動金利が年0.390%~

※変動金利が引き下げ金利を受けられる条件はホームページより確認を。「りそな住宅ローン<超長期(全期間)固定金利型>」の適用金利は、最大金利引下げ時のもの。WEB完結金利優遇キャンペーンは、①~③の条件を満たした方を対象に、変動金利が年0.490%~⇒年0.390%~へ引き下げ
①りそな住宅ローンの事前審査をwebで申込。②りそな住宅ローンマイページで正式審査申込。③りそな住宅ローン電子契約サービスを利用(非対面電子契約、店頭電子契約いずれも可)。※お申込期間2024年11月1日~2025年3月31日まで ※2026年3月31日までのお借り入れに限る ※キャンペーン詳細はりそな銀行の公式サイトをご確認ください。
口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 大手銀行の一角で、借り換えを中心に住宅ローンの獲得に積極的
  • 一部のローンプラザ支店は休日でも相談可能
  • 独自の長期固定金利商品だでなく、フラット35も提供する充実のラインナップ

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

りそな銀行の住宅ローンは、まず金利設定がかなりチャレンジングです。期間固定金利の場合、固定期間終了後も当初の金利優遇がずっと大きいままなので、金利は低いですね。そのため借り換えをするならメリットが大いにあります。

審査は、厳しくも緩くもないですね。用意する書類に関して厳格で、お客様の属性にもよりますが、必要書類が他の金融機関に比べて提出書類が多く、また、一つ不備があるときっちり揃えるまで何度もやり取りをしなければならず、煩わしいかもしれません。書類の不備があると審査が長びくリスクもあります。

一般に、自営業や会社経営をしている場合は、直近3期分の決算書と確定申告書、役員報酬の源泉徴収票の提出を求められます。りそな銀行では、さらなる書類を求められることもあり、会社の納税証明書の提出が必要となることもあります。そのため審査に時間がかかりがちで、事前審査も本審査もそれぞれ2〜3週間かかることも珍しくなく、融資実行を早めにしたい人は要注意です。

関連記事 りそな銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
■自社商品
【融資手数料型】
融資額×2.2%+5万5000円
【保証料一括前払い型】
融資額×約2.060%(借入期間35年)+5万5000円
【保証料金利上乗せ型】
5万5000円および、金利+0.2%
■フラット35
融資額×1.87%(タイプB ネット)
保証料
■自社商品
上記を参照
■フラット35
0円(100万円以上)
繰上返済手数料(一部)
■自社商品
インターネット:0円(1万円以上1万円単位)
店頭・テレビ電話:変動金利が5500円、固定金利3.3万円
■フラット35
0円
繰上返済手数料(全額)
■自社商品
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:変動金利1.1万円、固定金利3.3万円
■フラット35
インターネット:不可
店頭・テレビ電話:0円
借入額
■自社商品
50万円以上、3億円以下(1万円単位)
■フラット35
100万円以上、8,000万円以内
借入期間
■自社商品
1年以上40年以内(1年単位)
融資を受けられるエリア
■自社商品
日本国内全域
※一部、取扱いできない地域あり
■フラット35
使い道
■自社商品
本人が所有し、本人または家族が住む
住宅の新築・購入資金
マンションの購入資金
住宅の増改築・修繕資金
中古住宅(マンションを含む)の購入資金
住宅用土地(建物建築計画のある場合)の購入資金
住宅取得に伴う諸経費
年収
(給与所得者)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
勤続年数
(給与所得者)
■自社商品
1年以上
■フラット35
年収
(個人事業主等)
■自社商品
100万円以上
■フラット35
【年収400万円未満】総返済負担率が30%以下
【年収400万円以上】総返済負担率が35%以下
事業年数
(個人事業主等)
■自社商品
3年以上
■フラット35
年齢
(借入時)
■自社商品
満20歳以上満70歳未満
■フラット35
70歳未満
年齢
(完済時)
■自社商品
満80歳未満
■フラット35
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:70歳未満)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
団信革命(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.25%(40歳未満)
金利+0.30%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合。もしくは、所定の身体障害状態・要介護状態に該当した場合、ローン残高が0円
3大疾病保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.20%(40歳未満)
金利+0.25%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合。または、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態が60日超と診断された場合、ローン残高が0円
がん保障特約(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%(40歳未満)
金利+0.20%(40歳以上)
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
ワイド団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
ペア一般団信(借入時年齢:50歳未満)
金利+年0.15%(35歳未満)
金利+0.25%(35歳以上)
(ぺアローンでお借入れ後、お二人どちらかが死亡や高度障害状態に該当した場合、どちらも住宅ローン残高が0円)※ペア一般団信の上乗せ金利は、2025年9月末までにお借入れされた方限定の優遇金利
閉じる
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。変動金利は現在の水準が継続と仮定。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る

 今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。

【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とする

 アンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。

【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。

変動金利ランキング完全版はこちら

住宅ローンおすすめ比較

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示

TOP