日銀が、金融政策の転換にかじを切り、金利上昇への不安が高まる昨今です。今回は「銀行間で変動金利の引き上げ時に足並みをそろえることはあるのか?」という疑問に、金利上昇の兆候や銀行業界の内情を交えながら、銀行員がお答えします。(金融ライター・加藤隆二、現役銀行員)
住宅ローン金利とは?どうなったら上がるのか?
金利上昇の銀行事情を述べる前に、金利がどのような仕組みで決定され、どうなったら上昇するのか、カンタンにおさらいしていきましょう。
そのほうが、後半の内容をより吸収しやすくなります。
変動金利の仕組みと金利が上昇する要因
変動金利では、以下のポイントを押さえておきましょう。
・変動金利は短期プライムレート(*)に連動する形式が多いが、ネット銀行など連動しない銀行もある
・短期プライムレートなどをもとにした「基準金利」があり、顧客はそこからマイナス○○%優遇された実際の金利(適用金利)で借りる
・基準金利に連動しているので、基準金利が上がれば引っ張られて自分の金利も上がり、下がれば自分の金利も下がる
(*)短期プライムレート:銀行が大企業などに対して行う1年以内・短期融資の最優遇金利のことで、市場金利に左右される。現在の短期プライムレート水準は1.875%、最高値は1990年12月の8.25%
固定金利の仕組みと特徴
固定金利のポイントは次の通りです。
・固定金利は長期金利(原則10年国債新規利回りなど)をもとに各銀行が2,3,5,10年あるいは最終回まで全期間の固定金利を決定し、毎月発表している
・自分に固定金利が適用されている間は、金利上昇の不安はない
・金利上昇リスクに過敏な人が固定金利を選んできたが、そういった人たちはこれから金利上昇に進めば「固定金利を選んでおいてよかった」と自分の選択に納得する。
・逆に金利が上がらず、今の低金利水準が続いた場合は「変動金利にしておけば、こんなに金利を払うこともなかったのに」と後悔するかもしれない
【参考】金融広報中央委員会「知るぽると」/金利タイプの種類 ― 新たに住宅ローンを借入れる ― 住宅購入資金 ~ローンの選び方、そのポイントとは?
【関連記事はこちら】>>銀行員が考える、住宅ローン金利引き上げシミュレーション! その時、顧客は選別される
銀行は足並みをそろえているのか?
ここからは、各銀行の金利を確認していきましょう。
金利比較で考える
現実には、銀行は金利で足並みをそろえているのでしょうか? それを一覧表で比べてみました。
<住宅ローン・変動金利の新規金利>
適用金利は公式サイトで表示される、手数料などを含まない表面金利(記事執筆2024/3/22現在・筆者調べ)
【結論】どの銀行も採算ギリギリだからほぼ横並び
表から見えるのは、銀行間でバラつきも地域格差もあるということです。
〈一覧表から見えてくる銀行の「足並み」〉
1. 採算度外視の低金利で積み上げを図るネット銀
2. 低金利グループ(都銀、一部地銀)
3. 採算重視で高い金利の地銀
メガバンクや地銀の一部では、金利競争から離脱している銀行もあります。たとえばメガバンクの中でも三井住友銀行だけ高水準になっていますし、みずほ銀行でも将来的に住宅ローンから撤退するといった情報もあります。また、地方銀行大手も高水準なのは、一部のメガバンクと同様に住宅ローン以外にビジネスチャンスを求めているということが背景にあります。
一方、金利にバラつきがあるとはいっても、実際にはそれほど大差はありません。
たとえば上表で最も金利が低い住信SBIネット銀行(0.298%)と、メガバンクで中位のみずほ銀行(0.375%)の差は0.077%です。
これを「借入3,000万円・35年返済」で比べた場合、以下のようになります。
住信SBI銀行(0.298%)
総返済額31,595,340円(うち利息1,595,340円)
みずほ銀行(0.375%)
総返済額32,016,180円(うち利息2,016,180円)
両者の利息差は420,840円となりますが、35年という長い年数の42万円であり、ほとんど差がない水準と言えます(たとえば両者で借り換えをしようとしても、借り換えの費用で金利差42万円を上回るので、メリットが生まれません)。
こうした点から、銀行は収支などを考えた「採算ラインのギリギリ」で適用金利を決めているので、示し合わせてはいないのに、結局は横並びになってしまうと言えるのです。
足並みはそろえていないのに、なぜ同じような金利になるのか?
採算面以外でも、結局同じような金利になってしまう理由としてもうひとつ、銀行業界の事情を少しだけお話しします。
示し合わせはしないが「情報交換」はあるかも
銀行の内輪話を一つ紹介します。
これは、後輩(私が勤務する銀行の経営中枢に近い優秀な人物)と住宅ローン金利について語り合ったときに聞いた話です。
〈以下、私(加藤)と後輩の会話から〉
後輩「いいえ、示し合わせることはありません。仮にそんなことがあれば、独占禁止法などに抵触するおそれもありますので、表立っても水面下でも金利を横並びにするような話し合いはありませんよ。同業として定期的な会合のようなものはありますが、あくまで情報交換などの場であって、銀行が一堂に集まって金利に関する会議をするようなことはないですよ」
加藤「でも、急激に高い金利を出すとか、その逆で超低金利を打ち出すなどの場合でも、銀行間で打ち合わせなどはしないの?」
後輩「はい、やはり打ち合わせなどはしません。これも、歩調を合わせるのはマズいからです。でも、変動金利で返済中のお客さまの金利が一斉に引き上げになるような事態では、もしかしたら、『どの銀行が先陣を切るか?』などの議論はあるかもしれませんね」
銀行業界では、大きな動き(新しい手数料の導入など)がある場合、まずメガバンクから始まって地方銀行、信金・信組が続くといった流れになるのが一般的です。
たとえば「未利用口座手数料(一定期間入出金の動きがなく残高も1万円未満などの口座は手数料がかかるようになった)」の導入では、やはりまずメガバンクから始まり、地銀や信金などがあとに続きました。また最近の話題としては、日銀の金利政策見直しを受けての普通預金金利の引き上げも、メガバンクから始まり、地銀などに波及していることでもわかります。
今後、変動金利の一斉引き上げなどが現実になった場合も、おそらくメガバンクが先に発表すると思われますが(個人的見解です)、その際はどこか特定の銀行だけに非難が集中しないようにするなど、「(横並びの)調整」はあるかもしれません。たとえば「変動金利の引き上げを、全金融機関で同日同時刻に一斉発表」といったシチュエーションも考えられます。先日、大手銀行は預金金利を引き上げましたが、ほぼ同時、一斉に引き上げました。
「ウチは他とは違う!」という銀行が出てくるかも
もう一つ考えられる可能性として、「よそはよそ、うちはうち」と独自路線の銀行も出てくることも考えられます。住宅ローンを重要なビジネスととらえている金融機関では、他が引き上げをしても、自社の金利は引き上げずに据え置くかもしれません。その結果「収益が悪化したとしても、それに見合うだけの新規ローンを獲得すればいい」という理屈もあるのです。したがって『当行は、変動金利は上げません!」といった戦略を持つ銀行も、もしかしたら出てくるかもしれません。
銀行員が考える「変動金利一斉引き上げ」の前兆
では今後、変動金利(ローン返済中の人)の引き上げがあるとしたら、事前に動きや兆候などはないのでしょうか? 過去の事例や銀行業界の慣習などからヒントを探ってみたいと思います。
前兆1.「論調」「世論」に注意
一斉の金利引き上げといった一大事では、おそらく政府も関与してくるでしょうし、あるいは事前にどこからか話が漏れて「住宅ローン変動金利引き上げのXデーは○月○日」などの記事が出始める可能性があります。そしてニュースや報道の論調も「金利は引き上げになる」という前提に立った内容が増えてくるでしょう。そうなると世論も「金利は上がるのか?」ではなく「いつ上がるのか?」に変わり、銀行の間でも金利引き上げが決定事項になってくるかもしれません。
前兆2.「○末」の日には注意
たとえば過去、銀行が破綻するときなどは、期末(3月末日)や月末、そして週末の金曜日(それも窓口が閉まった夕方5時頃に発表)に発表するケースが多く見られました。なぜなら、金曜の夕方の発表なら土、日は休業なので窓口対応をしなくていいし、いろいろと準備もできるから、ということが銀行業界では言われています。これは業界内の「あるある」で根拠などはないのですが、銀行破綻の発表が金曜日や月末だった例はあります。こういった点から、銀行員としては月末や週末などの「末日は報道に注目」するようにおすすめします。
【参考】預金保険機構/日本振興銀行の経営破綻と今後の業務等について(平成22年9月10日)*発表は金曜日
まとめ
今回は、金利引き上げで銀行が足並みをそろえるのか?という内容でお話ししてきました。
ですが、この記事を書いている現時点でも、私の勤務する銀行内部で金利引き上げの情報や指示事項などはありません。私自身、住宅ローンを変動金利で返済しているので人ごとではないのですが、もし金利引き上げが現実となったら、それを止めることはできません。ですから「金利は上がるのか?」という予想(あくまで予想というだけ)とか「金利が○%上がると返済額はいくら増える?」(シミュレーションすればだれでもわかりますが、ただそれだけです)といった記事や情報に一喜一憂しても、精神衛生上からは良くありません。
それなら、「どうせ金利が上がるんだから」と対策(引き上げに備えた貯蓄や借り換えの検討など)を考えたほうがいいと、銀行員の私は考えます。
【関連記事はこちら】>>「住宅ローン金利はいつ上がる?」「知らないうちに引き上げられる?」~気になる質問に銀行員が回答
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入] |
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え] |
【金利動向】おすすめ記事 | 【基礎】から知りたい人の記事 |
【今月の金利】 【来月の金利】 【2024年の金利動向】 【変動金利】上昇時期は? 【変動金利】何%上昇する? |
【基礎の8カ条】 【審査】の基礎 【借り換え】の基礎 【フラット35】の基礎 【住宅ローン控除】の基礎 |
新規借入2024年12月最新 主要銀行版
住宅ローン変動金利ランキング
※借入金額3000万円、借入期間35年で試算
- 実質金利(手数料込)
- 0.413%
- 総返済額 3218万円
- 表面金利
- 年0.284%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 75,045円
①「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応
- 実質金利(手数料込)
- 0.512%
- 総返済額 3271万円
- 表面金利
- 年0.375%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+33000円
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 76,229円
①注文住宅なら、分割融資に対応でお得
②手数料不要の「借入時負担ゼロ型」は、将来住み替えを考えている人におすすめ
③中古物件でもリフォーム資金含めて借り入れが可能
- 実質金利(手数料込)
- 0.531%
- 総返済額 3281万円
- 表面金利
- 年0.390%
- 手数料(税込)
- 借入額×2.2%+55000円
- 保証料
- 0円
- 毎月返済額
- 76,426円
①「団信革命」は要介護まで保障も
②自社商品なら、最大3億円まで借り入れOK!
③【期間限定】WEB完結金利優遇キャンペーン実施中。変動金利が年0.390%~
-
住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る
-
今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。
【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とするアンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。
【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。
132銀行の住宅ローンを比較 >>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査
|
- 年収に対して安心して買える物件価格は?
-
- ・年収200万円で妻が妊娠中の家族の上限は1600万円!?
- ・年収250万円の単身者の上限は1800万円!?
- ・年収300万円の4人家族の上限は1800万円!?
- ・年収350万円の2人家族の上限は2100万円!?
- ・年収400万円の単身者の上限は2500万円!?
- ・年収450万円の4人家族の上限は2000万円!?
- ・年収500万円の4人家族の上限は3000万円!?
- ・年収600万円の3人家族の上限は3500万円!?
- ・年収600万円の40代独身の上限は3000万円!?
- ・年収700万円の共働き夫婦の上限は5000万円!?
- ・年収800万円の3人家族の上限は4500万円!?
- ・年収1000万円の30代4人家族の上限は5000万円!?
- ・年収1000万円の40代4人家族の上限は3500万円!?
- ・年収1000万円の50代夫婦の上限は3000万円!?
※サイト内の金利はすべて年率で表示
プロの評判・口コミ
淡河範明さん
auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。
審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。
団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。