auじぶん銀行の住宅ローン

住宅ローン返済中に借りた本人が逃亡や失踪したらどうなる!? 実際にあったケースを銀行員が紹介銀行員は見た! 住宅ローンの返済が滞った「現場」

【第9回】2022年12月29日公開(2022年12月28日更新)
加藤隆二:金融ライター(現役銀行員)

住宅ローンの返済中に、本人がいなくなって返済が滞ったらどうなるのでしょうか? ここでは、本人が「逃亡した場合」と「失踪(行方不明)になった場合」の2つの事例について紹介します。また、実際に銀行が行う本人の追跡方法についても解説します。(金融ライター・加藤隆二、現役銀行員)

住宅ローンを借りた本人がいなくなり、返済が滞ったらどうなる?

住宅ローン返済中の本人が失踪
住宅ローン返済中に本人がいなくなることがある(出所:PIXTA)

 コロナ禍の新しい生活様式、長引く不況と先行きの見通せない不安、そして物価高騰と金利上昇への不安など、最近は心配ごとばかりですね。

 「住宅ローンが返せなくなったらどうしよう?」。これも多くの人が抱える心配ごとで、しかも世情が不安定になると、その心配度合いも高くなるもの。ですから、この記事にたどり着いた人も「住宅ローン 返せない」などと検索したのかもしれません。でもそういう人は、まだそのような事態に陥っていないから大丈夫とも言えます。

 では、ほんとうに住宅ローンが返せなくなったらどうなるのか? どうしたらいいのか? この疑問について、今回から数回に分け、これまで住宅ローンでトラブルや困ったことなどの「現場」を見てきた銀行員が、実体験からケースを紹介します。

 それと同時に、注意すべき点やこうしておけばよかったのにといったポイントもお話ししたいと思います。

 もちろん、住宅ローン返済がスムーズに進んでいくのが一番ですが、運悪く「現場」の当事者になってしまったときも慌てず対処できるように、ぜひ参考にしてください。

 これから実際に銀行員の私が見てきたいくつかの「現場」を紹介していきますが、まず今回は「本人がいなくなったら」という事例を2つ、「本人が逃亡した場合」と「本人が行方不明になった場合」に分けてお話しします。

ケース1
住宅ローンを借りている本人が逃亡した場合

 まずは、本人が逃亡、つまり「逃げた場合」のケースです。

 借金問題、人間関係、夫婦間のもめ事など理由はいくつか考えられますが、お金を融資している銀行は、とにかく本人を捜して話をする必要があります。

 例えば、保証会社の保証付きローンでは、仮に本人が逃亡して返済が滞納を重ねていたとしても、本人に連絡をして代位弁済(※)することを伝える必要があるからです。
(※)滞納が長期化した場合、保証会社が住宅ローンを銀行に一括返済して、その後は保証会社から請求される仕組み(保証会社によっては連絡がつかなくても代位弁済する場合もある)

 そこで、まず銀行が本人を追跡する方法について解説します。

 銀行がローンを借りている本人(債務者)を追跡する方法はいくつかありますが、個人情報保護法など、あくまで法律を順守して対処しなければいけません。

 これら追跡の手段は、返済が滞納した場合なども同様なので、参考にしてください(とはいえ銀行員としては、これらの情報が参考にならないことをお祈りしますが…) 。

追跡方法1:家族に協力を依頼する

 まず一つ目の方法は、本人から連絡があった場合に家族から教えてもらうことです。

 意外に思われるかもしれませんが、住宅ローン返済も含め、本人が大事なことを放置して逃亡しているわけですから、実は家族も困っているわけで、この方法は結構有効です。

 また、家族に対しても銀行員としっかり対話をしなければ事態は決着しないことを説明しますので、家族からは協力してもらえることも少なくありません。

追跡方法2:戸籍や住民票などから追跡する

 家族でも連絡が取れない場合などは、戸籍や住民票などから追跡できることもあります。

 例えば、戸籍の「附票(ふひょう)」で最新の住所地がわかる場合や、住民票の移動などで現在地のヒントをつかめることもあります

 しかしながら、無関係の第三者は通常の手段ではこれらの情報を取得できませんので、こちらも家族の協力が必要になります。

 なお、司法書士など専門家によっては調査してくれることもあるようです。ただし、私の知る限り専門家にも限界があるようですので、依頼する場合は必ずご自身で確認してください。

追跡方法3:銀行の情報網を駆使する

ATM利用で逃亡した本人と接触できることもある
ATMの利用で逃亡した本人と接触できることもある(出所:PIXTA)

 銀行では管理している顧客の基本情報に、特別な情報や注意事項を登録し、全社単位で周知することができます。

 例えば「本人が窓口に来店した場合は、取引のある支店に連絡する」といった具合です。

 具体的には、本人が出金しようと窓口に通帳を出し、銀行の機械に通した瞬間に、窓口担当だけにわかるよう、注意情報が発信されるのです。

 これはひとつの例ですが、他にもこういった「フラグ」を立て、銀行の情報網を駆使して追跡します。

 また、滞納が進むと返済用の預金口座が差し止めになる場合がありますが、その場合、キャッシュカードをATMで使おうとすると、カードが中に取り込まれてしまうケースが多く、そこで連絡が取れる場合もあります。

 こちらは私の実体験ですが、遠く離れた別の支店から、ATMからカードが出てこないと苦情をいったことから、捜していた顧客と接触できた例があります(金融機関やATMにより対応は異なりますので、すべてそうなるとは限りません)。

 なお、ATMを誰が・いつ・どこで使ったか? 調べる方法は他にもあるそうです。 ただし、こちらは犯罪捜査や人命にかかわるなど限られた特別な場合で、記事のような個人の借金問題といったレベルでは使えません。

 ここで照会した以外にも、違法ではない正当な追跡方法はあるのですが、紹介できるのはこのくらいまでで、次項では本人が逃げた実際のケースをお話しします。

【あらまし】本人が妻子を残し逃亡。ローン返済が滞る

 中小企業の中間管理職を務めるAさん(50歳男性)は、妻の父が所有していた土地に、住宅ローンで自宅を新築しました。

 ある日突然、会社から家に戻らず。数日して、本人から妻に電話が入りました。 「今は遠く離れた土地にいる。仕事は辞めることにして、会社には話を通してある。家には戻らないが、住宅ローンの返済金はこちらから送金する」という内容でした。

 どうやら懇意にしていた女性と、どこかの土地で新生活を始めことが判明。奥さんは、女性問題について以前からうすうす感づいていたようで、ある意味予想通りだった部分もあったのですが、いずれにしても急なことで、困り果てていました。

 ただ、住宅ローンの返済金は振り込まれていたので、すぐには銀行に伝えなかったそうです(恥ずかしくて言えなかった部分もあったと、後で聞きましたが、無理もありません)。

 ところが数カ月もすると、ローン返済金の振り込みが遅れ始め、やがて途絶えることとなり、連絡も取れなくなりました。

 もともと専業主婦だった奥さんは、以前からパートで収入はありましたが、生活費や教育費など一人では払いきれず、仕方なく自分の父に援助してもらっていたそうです。しかし、それも限度があると、意を決して銀行の私のところに相談にいらっしゃいました。

【結末】家もローンも無くなり「しこり」だけが残った

相続争い
本人が逃亡したらさまざまな問題が起こる(出所:PIXTA)

 奥さんからこれまでの事情を聴き、また今後の見通しなどを話し合った結果、銀行が主体となり、家を売却することになりましたが、これは奥さんの希望でもありました。

 幸い、奥さんは実家に住めることになったので、今の自宅を売却して住宅ローンも完済し、新しい生活を始めようと決心したのです。

 同情すべき境遇の奥さんのために、銀行も購入希望者を社内で探す(全支店に情報を発信し、新居を探している顧客への声掛けを依頼)などのサポートをし、縁あって他の支店で住宅ローン相談をしていたお客様の希望に合致したため、不動産業者を介して売買が決まりました。

 なお、あくまで住宅ローンの債務者で自宅の所有者でもある本人の承諾は、前項で紹介した方法を駆使して連絡を取り、手続きも進めることができました

 自宅も売却でき、住宅ローンについてはひとまず解決しましたが、ここで別の問題が発生します。奥さんの兄弟から「父の資産を勝手に処分されて不公平だ」 「夫の不行跡もお前(奥さん)の問題で、将来自分(兄弟)が受け取る資産が減った」 「だから、おやじが死んだときはお前の取り分は減らすからな」 と言われてしまったのです。

 もちろん、お父さんも健在で取りなしたのですが、その兄弟とは不仲になってしまったそうで、なんとも後味の悪い結末でした。

 子供のころなら兄弟げんかをしてもすぐに仲直りできますが、大人になると本人だけでなく、それぞれに家族ができ、またお金が絡むと、今度は兄弟だけに愛憎が相まって余計にこじれるものです。

【関連記事はこちら】>>相続が「争族」になる、5つのパターンに要注意! 遺産相続で家族がモメる例と対策を解説

 このように、お金が原因で兄弟が不和になったケースは、銀行員として数えきれないほど見てきました。今回もやりきれない思いを感じましたが、こればかりは他人にはどうしようもない部分です。

 銀行員は、お客様から感謝の言葉をいただくなどうれしいこともあるのですが、こういったお金のもめごとに出合うと、やはり銀行員という仕事の重さを感じてしまうものです。

ケース2
住宅ローンを借りている本人が失踪(行方不明)した場合

 ケース1で紹介したのは本人が意識的に逃げた場合でしたが、今度は「失踪(行方不明)」のケースです。

失踪の場合、死亡か逃亡か判明するまでは返済が必要

 失踪や行方不明の場合、まずは警察に失踪届を出すことになります。

 ただし、ここですぐに銀行の返済は猶予されることはなく、家族が払えるなら払ってもらうのが一般的です。

 その理由は、本人が失踪したのか逃亡したのかなど、事実が判明するまでは銀行としても対処ができないからです。

 ですから、まだ事実が究明できないうちに返済ができなくなると、同情の余地はあっても銀行では返済を免除することはできず、原則として返済が滞納していくことになります。

 また、一般的に返済を減額するにはいわゆる「リスケ(※)」という方法がありますが、このリスケもあくまで本人の依頼に基づき手続きするのが原則なので、失踪の場合にはリスケもできません
(※)収入減少などで返済が困難だと顧客から申し出があり銀行が認めた場合に、一定期間返済を減額する救済措置

 この場合、たとえ奥さんがローンの保証人だったとしても、債務者本人ではないので手続きはできないのが原則です。

 このあたり、銀行が冷たいと思われるかもしれません。しかし、ローン返済を本人以外が勝手にいじることができるような仕組みでは、本人の権利を守るという大原則が破綻してしまいます。

 とはいえ、ここで紹介するようなケースでは、ローン返済が滞納したとしても、なるべく事態収拾まで待つなど、銀行でも配慮はしてくれるでしょう。

【関連記事はこちら】>>【銀行員が解説】住宅ローン返済が苦しいなら「リスケ」の検討を!メリット・デメリットと、必要な条件を解説

【あらまし】 本人が海外旅行から帰国せず、失踪届を出す

住宅ローン返済中に本人が失踪
住宅ローン返済中に本人が失踪(出所:PIXTA)

 海外旅行好きで、長期の一人旅によく出かけていたBさん。中には治安の良くない国もあり奥さんも心配していたが、本人の楽しみでもあり反対はしてこなかったということです。

 ところが、ある国に旅行した際、急激に政情が不安定となり、やがて消息が途絶えてしまいました。領事館や国内の政府機関などもあらゆる手を尽くしましたが情報はつかめず、奥さんは失踪届を出すことになりました。

 幸い、奥さんには仕事の不動産収入があり返済は継続できており、銀行としても、顧客が行方不明という状況のため、定期的に電話やご来店で状況をうかがっていました。

【結末】失踪宣告により団信でローン完済。今も忘れられない奥さんのほほ笑み

 私が奥さんの担当となったのは、失踪届を出されてから7年を迎えようとする時期でした。そして、奥さんが待っておられたご本人は帰って来ることはなく、失踪宣告(※)が決定になりました。

 後日、死亡の手続きとして来店され、粛々と書類提出などの受付を進めていきました。 来店された奥さんは 「もう銀行に返済しなくてよくなったんですね」とおっしゃいましたが、それは借金返済の重荷から解放された喜びではなかったと、今でも思っています。

 また、奥さんから「普段は失踪した夫のことを話す相手がいなくて、でも銀行に行けばそのことが(良くも悪くも)話題になったので、私は夫を忘れることはありませんでした。でも、これからは前のように銀行に来ることもないので、夫のことを話す相手もいなくなりますね」「夫のことを気にかけてくれたのは、家族以外はあなただけ、いままでありがとう」 と、何ともありがたいお言葉をいただきました。

 私は「いえ、仕事ですから」と返すのがやっとで、それ以上、慰める言葉もかけてさしあげられませんでした。そして、あの時の奥さんのほほ笑んだ顔は、今も忘れることができません。

(※)失踪宣告について
 失踪の場合は逃亡と違い、いつまでも見つからなかった場合に、本人が死亡したことになります。

 失踪宣告から時間が経ち、本人に死亡宣告がなされると、銀行でも本人が死亡したとみなして手続きをしてくれるのが原則です。

 具体的には、一般の死亡と同様に団体信用生命保険でローン完済になります(なお、実際の手続き方法や対応は団体信用生命保険の種類や保険会社により違うので注意してください)。

 以下は、失踪宣告について裁判所のページから引用した文章です。

失踪宣告 1. 概要  不在者(従来の住所又は居所を去り、容易に戻る見込みのない者)につき、その生死が7年間明らかでないとき(普通失踪)、又は戦争、船舶の沈没、震災などの死亡の原因となる危難に遭遇しその危難が去った後その生死が1年間明らかでないとき(危難失踪)は、家庭裁判所は、申立てにより、失踪宣告をすることができます。
 失踪宣告とは、生死不明の者に対して、法律上死亡したものとみなす効果を生じさせる制度です。

<筆者中略>
Q 1. 失踪宣告がされると、どうなるのですか。
A 不在者の生死が不明になってから7年間が満了したとき(危難失踪の場合は,危難が去ったとき)に死亡したものとみなされ、不在者(失踪者)についての相続が開始されます。また、仮に不在者が婚姻をしていれば、死亡とみなされることにより、婚姻関係が解消します。
引用元:裁判所/失踪宣告

まとめ

 銀行員としてお金にまつわる良いこと、悪いことを数えきれないほど見てきた私が感じているのは、やはり人はお金によって人生が大きく変わるということです。

 それが良い方向に向かうか、それとも悲劇的な結末を迎えるかは、誰にも予想できません。

 ただ、ここで紹介した結末は、もしかしたら明日、あなたに起きるかもしれませんし、私の身に起こる可能性だってあります。

 この記事を読んだ人が、逃亡や失踪などのケースを知っておくことで、防止策や「その時どうすべきか?」を考えるヒントになれば幸いです。

  • RSS最新記事
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[新規借入]
132銀行を比較◆住宅ローン実質金利ランキング[借り換え]
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション

 

【金利動向】おすすめ記事 【基礎】から知りたい人の記事
【今月の金利】
【来月の金利】
【2023年の金利動向】
【変動金利】上昇時期は?
【変動金利】何%上昇する?
【基礎の8カ条】
【審査】の基礎
【借り換え】の基礎
【フラット35】の基礎
【住宅ローン控除】の基礎
おすすめ記事はこちら 
【金利】132銀行の住宅ローン金利推移をプロが比較(毎月更新)
【金利】変動金利が上がる時期を予測!
【金利】変動金利は今後、何%上昇する?
【読み物】年収700万円台世帯は破綻必至!?
【借り換え】多くの人は「高い変動金利」で損している! 
【借り換え】メリット額が分かる返済額シミュレーション
【諸費用】手数料・引越し代も借りられる銀行は?(17銀行比較)
【審査】「審査基準」を17銀行で比較(年収、勤続年数)

新規借入2024年7月最新 主要銀行版

住宅ローン変動金利ランキング

※借入金額3000万円、借入期間35年で試算

住宅ローン金利優遇割で、金利最大年▲0.15%
実質金利(手数料込)
0.308%
総返済額 3161万円
表面金利
年0.179%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
73,694円
おすすめポイント

「がん・4疾病50%+全疾病+月次返済保障」が無料!
②住宅ローン金利優遇割ならダントツの低金利
③三菱UFJ銀行とKDDIが立ち上げたネット銀行。ネット申し込みで、全国に対応

2024/7/1現在の金利であり、実際の借入日の金利により変動する。審査の結果によっては保証付金利プランとなり、上記とは異なる金利になる。 保証付金利プランは固定金利特約が3年、5年、10年に限定され、審査の結果、保証会社を利用する場合は、保証料相当額を上乗せした金利が設定されるが、別途、保証料の支払いは不要。住宅ローン金利優遇割は、au回線、じぶんでんき、J:COM NETまたはコミュファ光、J:COM TVをセットで利用した場合、金利引下幅は最大▲年0.15%。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割は戸建のみ対象。J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始。なお、変動金利は住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利で、他の金利タイプは適用なし。
口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 三菱UFJ銀行とKDDIが共同で立ち上げたネット銀行で、変動金利は業界トップクラスの低金利
  • 無料団信が充実しており、「がん・4疾病50%保障団信」「全疾病保障」「月次返済保障」が無料で付帯
  • ネットだけで契約を完了でき、仮審査は最短当日回答、本審査は最短2~3営業日で回答など、審査スピードも速い

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

auじぶん銀行の魅力は、業界トップクラスの変動金利です。変動金利が大好きな人なら、最上位にすすめたいですね。最大2億円まで借りられるのも大きなポイントです。

審査に関しては、めちゃくちゃ早いです。申し込んでから基本的には1ヶ月以内に融資実行ができるので、急いでいる場合にはありがたい。「今月中に融資して欲しい」とアピールすれば、審査がスムーズに運びやすいです。

団信では「がん・4疾病50%保障団信」が無料で付いているので、通常の団信より手厚いと言えます。通常、保障を厚くするのであれば、金利を上乗せする必要がありますが、無料でつくのは魅力です。

関連記事 auじぶん銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
融資額×2.20%(税込)
保証料
0円(審査の結果、保証会社を利用する場合があるが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しない)
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
・変動金利/0円
・固定金利/3万3000円(税込)
借入額
500万円以上、2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が住むための以下の資金
・戸建・マンション(中古物件含む)の購入資金
・戸建の新築資金
・他の金融機関で現在借入中の住宅ローンのお借換え(住宅ローンとリフォームローンの一括での借り換えを含む)資金
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
200万円以上
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
満18歳以上〜満65歳未満
年齢
(完済時)
満80歳の誕生日まで
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳以下)
+がん・4疾病50%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+全疾病保障団信(借入時年齢:50歳以下)
+月次返済保障団信(借入時年齢:50歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合。または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、ローン残高が半分)。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高が半分に。
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.05%
死亡・高度障害状態、がんと診断された場合、または、すべてのけが・病気で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。4疾病50%保障は付帯せず。
がん100%保障団信プレミアム(借入時年齢:50歳以下)
上乗せ金利年0.15%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。ローン残高が0円。急性心筋梗塞、脳卒中を発病し60日以上労働制限等が継続または手術を受けた場合、肝疾患または腎疾患で60日以上入院した場合、ローン残高がゼロ円に。
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
上乗せ金利年0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
頭金10%以上で変動金利が低くなる!
実質金利(手数料込)
0.399%
総返済額 3210万円
表面金利
年0.270%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
74,864円
おすすめポイント

①低金利の上、がん50%団信無料
②無料で全疾病保償&12カ月の就業不能保償を付帯
③金利+0.1%で、がん100%団信も付帯OK

口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 割引サービスなどを併用しなくても、変動金利は業界最低水準
  • 審査結果によって金利が上がることがない、安心の一律金利
  • がん100%保障団信が、わずか0.1%の上乗せで加入できる

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

PayPay銀行の住宅ローンは、ネット銀行ならではの低金利が特徴です。がん50%団信も付帯するようになり、auじぶん銀行などと人気を分けています。

 

ネット銀行ならではの、お申込みから契約までネットでお手続きを完結できる点も魅力的です。


ただし、審査は厳しめです。
 

条件のいい借り手に絞ることで低金利を実現しているものと思われます。当初の計画では、徐々に融資対象を拡大していくとしていましたが、今後どうするのか注目しています。

関連記事 PayPay銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
借入金額×2.20%
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
ホームページでの手続き:無料
電話での手続き:5,500円(税込)
繰上返済手数料(全額)
手数料:33,000円(消費税含む)
PayPay銀行住宅ローンセンターに電話で申し込み
借入額
500万円以上2億円以下(10万円単位)
借入期間
1年以上35年以内(1ヶ月単位)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人が住む住宅に関する以下の資金
・戸建またはマンションの購入(中古物件を含む)
・戸建の新築・現在借入中の住宅ローンの借り換え
・上記に伴う諸費用
年収
(給与所得者)
200万円以上
勤続年数
(給与所得者)
年収
(個人事業主等)
原則、利用不可
事業年数
(個人事業主等)
年齢
(借入時)
20歳以上65歳未満
年齢
(完済時)
80歳未満
その他条件
無料の団信
一般団信(借入時年齢:65歳未満)
+一般団信プラス(借入時年齢:51歳未満)
+がん50%保障団信(借入時年齢:51歳未満)
+全疾病保障&入院保障(借入時年齢:51歳未満)
一般団信プラス(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円。がんと診断された場合、100万円の給付金。または、がん先進医療を受けた場合は、通算1000万円まで給付金)
がん50%保障団信(死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円。また、がんと診断された場合、ローン残高が半分)
全疾病保障&入院保障(けが・病気により入院した場合、毎月返済が無料になる他、就業不能状態が12ヵ月継続すると、住宅ローン残高がゼロ円に)
オプション
(特約)の団信
がん100%保障団信(借入時年齢:51歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円。または、がんと診断された場合、100万円の給付金。上皮内がん・皮膚がんと診断された場合、50万円の給付金
11疾病保障団信(借入時年齢:51歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害、がんと診断された場合。10種類の生活習慣病で入院が180日超の場合、ローン残高が0円。または、がんと診断された場合、100万円の給付金。上皮内がん・皮膚がんと診断された場合、50万円の給付金。病気やけがで入院が連続5日以上の場合、10万円の給付金
ワイド団信(借入時年齢:65歳未満)
金利+0.30%
死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円
ペア連生団信
(一般団信、借入時年齢:65歳未満)
金利+0.20%
(連帯債務で借り入れを行う二人のどちらかが、死亡・高度障害と診断された場合、ローン残高が0円)ペア連生団信
(がん100%、借入時年齢:51歳未満)
金利+0.40%
(連帯債務で借り入れを行う二人のどちらかが、がんと診断及び死亡・高度障害になった場合、ローン残高が0円)
閉じる
実質金利(手数料込)
0.419%
総返済額 3221万円
表面金利
年0.290%
手数料(税込)
借入額×2.2%
保証料
0円
毎月返済額
75,123円
おすすめポイント

手数料5.5万円〜と安く、自己資金が少ない人におすすめ

口コミ・団信・審査基準などを表示

特徴・評判

諸費用

審査基準

団体信用
生命保険

  • 事務手数料11万円なら、要介護状態になると住宅ローン残高がゼロになる「安全保障付団信」が付く
  • 長期固定には「ステップダウン金利」と「長期固定金利」がある。ステップダウン金利タイプは、10年後以降、5年ごとに金利が当初金利の10%分ずつ下が理、長期で借りる人はお得

プロの評判・口コミ

淡河範明さん
住宅ローンアドバイザー
淡河範明さん

新生銀行の住宅ローンは、手数料が5.5万円からと非常に安いので、うまく使うとおとくになります。特に「借り換え」で利用される方が多く、「新規」であっても「借入金額が大きい」「期間が短い」といったケースでは魅力的な銀行となります。

 

10年固定、15年固定、20年固定といった金利が低いのも特徴的です。

商品も特徴的で、介護保障保険が付帯した商品や、長く借りていると金利が下がっていく「ステップダウン金利」があるのも主要銀行ではここだけです。

 

審査はオーソドックスに行なっている感じです。住宅ローン処理センターで集中審査しているので、窓口のかたの力量があまり問われず、公平に審査されるという印象です。

 

なお、相談から審査、契約の手続きまでネットで完結できるようになりました。不安な方には、ビデオ通話で自宅から気軽に相談ができるので、コロナ禍の現状では最適な方法が用意されているようです。

関連記事 SBI新生銀行の金利推移、審査基準、注意点は?
手数料(税込)
【定額型】5万5000円~
【定率型】借入残高×2.2%
保証料
0円
繰上返済手数料(一部)
0円(1円以上1円単位)
繰上返済手数料(全額)
0円。電話にて連絡
(安心パックW(ダブル)の場合、借り入れ日から5年以内に完済すると、繰上返済手数料として完済時に別途165,000円必要)
借入額
500万円以上3億円以下(10万円単位)
(ステップダウン金利タイプは、2000万円以上、3億円以下)
借入期間
5年以上35年以内(1年単位)
(長期固定金利タイプまたはステップダウン金利タイプの場合は、21年以上35年以内)
融資を受けられるエリア
全国
使い道
本人または家族が居住するための、
●戸建・マンション(中古物件を含む)の購入資金
●戸建住宅の新築資金
●戸建・マンションにかかる他の金融機関で現在借入中の住宅ローンの借換資金
●戸建・マンションのリフォーム資金
●上記にかかる諸費用
●延床面積で50平米以上(マンションの場合は専有面積30平米以上)
●住居専用、もしくは店舗や事務所との併用住宅(住居部分が延床面積の50%以上で、併用部分(店舗・事務所)は、自己使用であるものに限る)であるもの
年収
(給与所得者)
300万円以上
勤続年数
(給与所得者)
2年以上
年収
(個人事業主等)
300万円以上(2年平均)
事業年数
(個人事業主等)
2年以上
年齢
(借入時)
20歳以上65歳以下
年齢
(完済時)
80歳未満
その他条件
・SBI新生銀行が指定する団体信用生命保険への加入資格を有すること
・日本国籍または永住許可を有すること(永住許可を有していない場合は、配偶者が日本国籍または永住許可を有し、かつその配偶者が連帯保証人になること)
・その他SBI新生銀行所定の資格・要件を満たしていること
無料の団信
一般団信(加入時年齢:65歳以下)
死亡・高度障害と診断された場合
オプション
(特約)の団信
安心保障付団信(加入時年齢:65歳以下)
11万円
要介護3以上。または、所定の状態が180日超と診断された場合、ローン残高が0円
がん保障(借入時年齢:50歳未満)
金利+0.10%
死亡・高度障害、がんと診断された場合、ローン残高が0円
閉じる
※実質金利は、借入金額3000万円、借入期間35年、団信加入、元利均等返済、ボーナス払いなし、最優遇金利を適用として、実質金利を計算。変動金利は現在の水準が継続と仮定。実質金利の計算法はこちら。諸費用は、事務手数料等、保証料とする。保証料は、大手銀行の一般的な保証料率を記載しているので、銀行によっては違う保証料率となる。主要銀行・金融機関の主な商品を対象とし、ランキングに掲載するのは各銀行の商品の中で最も実質金利が低い商品のみとする。ホームローンドクター代表の淡河範明氏の監修で作成。

住宅ローン利用者口コミ調査の詳細を見る

 今回作成した「住宅ローン利用者口コミ調査」の調査概要は以下のとおり。

【調査概要】
調査日:2023年12月
調査対象:大手金融機関の住宅ローン利用者(5年以内に住宅ローンを新規借り入れ、借り換えした人)
有効回答数:822人
調査:大手アンケート調査会社に依頼
評価対象:有効回答数47以上を対象とする

 アンケートの設問は以下の7問。回答は5段階評価とした。なお、評価点数の平均点は小数点第2位以降を四捨五入。

【アンケートの設問】
Q1.金利の満足度は?
Q2.諸費用・手数料等は妥当でしたか?
Q3.団体信用生命保険には満足しましたか?
Q4.手続き・サポートには満足しましたか?
Q5.審査について、満足していますか?
Q6.借り入れ後の対応に満足しましたか?
Q7.他の人にも現在の銀行を勧めたいと思いますか?
【回答の配点】
・各設問は5段階で回答してもらい、Q1なら以下のように配点。平均値を求めた。
満足している(5点)
どちらかといえば満足している(4点)
どちらともいえない(3点)
どちらかといえば不満である(2点)
不満である(1点)
・総合評価については、各項目の平均値を全て合算。読者が重視する「Q1金利の満足度」については点数を3倍、「Q3団信の満足度」の点数を2倍として、点数の合計を50点満点とし、10で割ることで5点満点の数値を求めた。

変動金利ランキング完全版はこちら

住宅ローンおすすめ比較

 

 132銀行の住宅ローンを比較

>>返済額シミュレーションで、全銀行の金利を一気に比較・調査

※サイト内の金利はすべて年率で表示

TOP