中古マンション見学(内覧)では、室内の汚れや水回り設備だけに気をとられていませんか? たとえば、チェックしたい項目に、電気のアンペア容量や騒音がないかなどがあります。また、建物外壁のひび割れや錆(さび)、屋上の防水も調べたいところ。中途半端な見学にしないために、事前に調べるポイントをしっかり整理しておきましょう。(不動産・住生活ライター 高田七穂)
中古マンション見学は、
持ち主が居住中でも遠慮は無用!?

事前に現物を隅々までチェックできるのが、中古マンション購入のメリットです。マンションの持ち主が居住中だったとしても、室内の現状を納得のいくまで調べることが大切。部屋の見学(内覧)時は、間取り図とメジャーを持参し、細かいことでも気づいたことをすべて書きこんでいくようにします。
必要に応じて、家具を持ち主と一緒に動かして壁紙の状態を見せてもらったり、可能であればクローゼットから荷物を出してもらったりしましょう。もちろん、お願いするときは、丁寧な言い方と対応を忘れずに。
また、梁(はり)の高さと幅、建具の立て付け、床の状態、扉の傷、キッチンの動線なども一つひとつチェックしていきましょう。リフォームの計画があるなら、どこを実施するか、なども考えていきます。持ち主の家族構成が自分たちと似ていたとしたら、現状から居住後の生活をイメージしていくことも大切です。
設備のチェックも念入りに、
ポイントは電気アンペア容量
住宅設備についても念入りにチェックしましょう。水道は蛇口をひねり、コップに水を入れて錆(さび)が混入した赤水が出ないかを調べていきます。トイレなどの水を流し、排水がスムーズかどうかも確かめます。
また、IHクッキングヒーターなど、大型の電気器具の導入を考えていたり、複数の電気器具を同時に使うことが多かったりするなら、室内の電気の契約アンペア容量を知っておく必要があります。契約アンペアが少ない場合、場合によってはブレーカーが落ちてしまうかもしれません。
見学の前に、現在自分が居住する住宅の容量を把握しておき、検討している住戸と比較することも大切です。電気は現在のマンションでは50アンペア以上の容量が一般的ですが、古いマンションでは30アンペア以下という場合もあります。何アンペアの設定になっているかは、配電盤のブレーカーに表示されているので、位置が分かれば確認しましょう。
内覧先の部屋の電気容量が足りない場合は、増量できるかどうかも不動産仲介会社に聞いておきます。
眺望や日当たり、騒音のチェックも
各部屋からの眺望や時間帯による日当たりの変化、騒音についてもしっかりと調べておきます。
窓を開け、外部の騒音はどの程度聞こえるかをチェックしましょう。騒音発生源が近くにあると、窓を開放する時期には気になるもの。スマートフォンなどで音を出し、窓を開けたままにすると音がどの程度聞こえにくくなるかで調べましょう。音に関しては、マンションに人が多いタ方から夜の方が、実感は伴いやすいものです。
中古マンション見学時は、
建物の外観もよく確認する!
室内だけでなく、建物の外観なども忘れずにチェックしておきたいものです。まずは自分の目で調べることが大切。自分の購入する部屋に問題がないように見えても、外壁など共用部に問題があれば、建物全体の寿命に関わってきます。
「室内は、気をくばっていたんですけどね。室外までは気が回りませんでした。住んでから気づいたんですけど、部屋の近くの外壁に大きなひび割れがあるんですよ。ちょっと心配です。知識がないからと尻ごみせずに外壁、非常階段、手すりなどは自分でしっかり見た方がいいですよ。ひどいのは素人でも分かるから」
そう話すのは、静かな住宅地にある築30年のマンションを購入したAさん。購入する時は、3回も時間と曜日を変えて室内のチェックに行ったそうですが、室内ばかりを見ていたことに少し後悔している様子でした。
外壁のひび割れから出た錆汁に注意
マンションは、新築で入居した時点が最も新しく、その後は時間の経過とともに劣化していきます。外壁ではひび割れや塗装のはがれなどがあらわれてきますが、ある程度の変化は当然と言えます。

たとえば建物のモルタルやコンクリートが乾燥収縮することで発生するひび(クラック)は避けられません。
中古マンションで特に注意すべきなのは、こうしたひび割れから錆汁(さびじる)が出ている箇所が多く見られる場合です。錆汁はコンクリート内部の鉄筋が腐食し、腐食生成物が表面に染み出したもの。多くの場合、赤褐色をしています。錆汁をともなうひび割れは美観を損なうだけでなく、漏水の原因になることもあります。
バルコニーや外廊下のひび割れや錆もチェックしたい部分です。バルコニーの付け根付近や上を見上げ、上階のベランダの裏にひび割れがないか、錆び色が見られないか確認します。漏水だけでなく、ひどいときには鉄筋の施工不良でバルコニーが落下した事例もあります。
また、手すりがぐらついていないかも確認しましょう。手すりの錆が進んでいると少しの力をかけただけでも外れやすくなり、非常に危険です。
白いチョーク跡がないかをチェック
建物に白いチョークの粉がついたような跡(白華現象)が多く見られるときも注意が必要です。これは、コンクリートを構成するセメントの成分が、空気中の二酸化炭素と化学反応を起こした結果あらわれる現象です。コンクリートの劣化が進み、もろくなっているおそれがあるといわれています。
屋上の防水も見ておく
マンションの屋上は定期的に防水工事が行われていますが、屋上に上がれるようであれば、上がって防水も忘れずにチェックしましょう。屋上を調べる時は、雨の降った翌日が最も適しています。
防水は、アスファルトや塩ビシートなどを露出させて施工しているものや、その上をコンクリートで押さえているものなどさまざまです。防水部分が切れていたり、水勾配が足りなかったりすると漏水につながります。ぶよぶよと雨水でふくらんでいる部分がないか、水がたまっているところがないか、コンクリートに大きなひび割れやシートがはがれているところがないかをチェックしておきましょう。
中古マンション見学時に気になったことは、管理組合などに確認しておこう
前述したように、中古マンションの良い点は、実際の物件を見られること。納得のいくまで何度でも見学に行きましょう。購入したい中古マンションで気になることやマイナス面が見つかった場合は、不動産仲介会社やマンションの管理組合に修繕計画を確認しておきます。
一方で、こういったひび割れなどがあるからといって、購入を取りやめる必要はありません。
ここで調べたいのは、近いうちに共用部分の大規模修繕工事が行われる予定があるかということです。工事予定があればよいのですが、計画がかなり先、または全くないというのは要注意なので、購入を考え直した方がよいケースもあります。なお、大規模修繕工事は12年周期で工事計画がなされるのが一般的です。
気になる場合は、購入を決める前に一級建築士など専門家に見てもらうという方法もあります。
【関連記事はこちら】>>中古マンションを選択するメリットや注意点を解説! 失敗しない中古物件選びのコツとは?
- 中古マンションランキングINDEX
-
東京そのほか
中古マンションの購入なら
仲介手数料が最大無料になる不動産仲介会社がお得
中古マンションの購入時には、さまざまな費用がかかる。中でも負担が大きのが「仲介手数料」だ。仲介手数料は最大で「物件価格×3%+6万円+消費税」となる。4000万円の物件なら最大で138万6000円も仲介手数料がかかる。
不動産仲介会社の中には、この仲介手数料を割り引いたり無料にすると謳っている会社もある。しかし、こうした不動産会社の中には悪質な「両手取引」を行う会社もあるので注意が必要。不動産会社を選ぶ際には、仲介手数料を値引きしても両手取引を行わない会社を選ぶことが大切だ。
以下で、中古マンションの仲介手数料が半額〜最大無料で、両手取引も行なっていない不動産仲介会社を2社紹介する。
中古マンション購入の「仲介手数料が最大無料」の不動産仲介会社 |
◆STARFOREST(スターフォレスト) | ||
対応物件の種類 | 中古マンション、新築・中古一戸建て | |
仲介手数料 | 中古マンションは半額〜最大無料 | ![]() |
運営会社 | 株式会社スターフォレスト | |
対応地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | |
【ポイント】大手不動産ポータルサイトの掲載物件にも対応。価格交渉の経験豊富なスタッフが値下げ交渉に対応 | ||
中古マンションの売却に便利な
「不動産一括査定サイト」を比較!
今回紹介した、中古マンションのランキングは、集計を行った時点のものだ。当然、その後も売り出し価格の相場は変化し続けている点に留意してほしい。
もし、自分が所有するマンションの「現在の売却価格の相場」を知りたい場合は、「不動産一括査定サイト」という無料サービスを利用する手がある。
以下で主な「不動産一括査定サイト」をピックアップし、比較した。それぞれ特徴があるので、上手に活用してほしい。
【32社の比較はこちら】>>不動産一括査定サイト&査定業者32社で比較! おすすめの人やサービス内容などを徹底解説
|
メールで簡易査定
電話番号は任意
◆SUUMO(スーモ)売却査定(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地 | |
掲載する不動産会社数 | 約2000店舗 | ![]() |
サービス開始 | 2009年 | |
運営会社 | 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証一部子会社) | |
紹介会社数 | 最大10社 | |
【ポイント】 不動産サイトとして圧倒的な知名度を誇るSUUMO(スーモ)による、無料の一括査定サービス。主要大手不動産会社から、地元に強い不動産会社まで参加しており、査定額を比較できる。 | ||
◆HOME4U(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 | |
掲載する不動産会社数 | 1500社 | ![]() |
サービス開始 | 2001年 | |
運営会社 | NTTデータ・スマートソーシング(東証一部子会社) | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 強みは、日本初の一括査定サービスであり、運営会社はNTTデータグループで安心感がある点。提携会社数は競合サイトと比較するとトップではないが、厳選されている。 | ||
◆ズバット不動産売却(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル | |
掲載する不動産会社数 | 厳選した不動産会社のみ | ![]() |
サービス開始 | 2020年 | |
運営会社 | ウェブクルー | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 比較サイト運営歴20年以上の会社が運営しており、情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しているため信頼感がある。提携会社数は少ないが厳選されている。 | ||
◆イエウール(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地 | |
掲載する不動産会社数 | 1600社以上 | ![]() |
サービス開始 | 2014年 | |
運営会社 | Speee | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】 強みは、掲載する会社数が多く、掲載企業の一覧も掲載しており、各社のアピールポイントなども見られる点。弱点は、サービスを開始してまだ日が浅い点。 | ||
◆LIFULL HOME'S(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件 | |
掲載する不動産会社数 | 1789社(2019年12月) | ![]() |
サービス開始 | 2008年 | |
運営会社 | LIFULL(東証一部) | |
紹介会社数 | 最大6社 | |
【ポイント】強みは、匿名査定も可能で安心であるほか、日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営している点。弱点は大手の不動産仲介会社が多くはないこと。 | ||
◆マンションナビ(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション | |
掲載する不動産会社数 | 900社超、2500店舗 | ![]() |
サービス開始 | 2011年 | |
運営会社 | マンションリサーチ | |
紹介会社数 | 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社) | |
【ポイント】 強みは、マンションに特化しており、マンション売却査定は6社まで、賃貸に出す場合の査定3社まで対応している点。弱点は、比較的サービス開始から日が浅く、取扱い物件がマンションしかない点。 | ||
◆おうちダイレクト「プロフェッショナル売却」(不動産一括査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟アパート、店舗、事務所 | |
掲載する不動産会社数 | 9社 | ![]() |
サービス開始 | 2015年 | |
運営会社 | ヤフー株式会社、SREホールディングス株式会社(ともに東証一部子会社) | |
紹介会社数 | 最大9社 | |
【ポイント】ヤフーとソニーグループが共同運営する一括査定サイト。不動産会社に売却を依頼後も、ヤフーとおうちダイレクトのネットワークを使い、購入希望者への周知をサポートしてくれる。 | ||
|
◆SRE不動産売却査定(不動産売却査定サイト) | ||
対応物件の種類 | マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、その他 | |
対応可能エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など | ![]() |
サービス開始 | 2014年 | |
運営会社 | SREホールディングス株式会社 | |
【ポイント】両手仲介・囲い込みを行わない。不動産ポータルサイトと不動産ネットワークシステムを活用した集客により早期売却を目指す。ソニーグループが運営しており信頼性がある。 | ||
【注目の記事はこちら】 【査定】相場を知るのに便利な、一括査定サイト&業者"25社"を比較 【業者選び】売却のプロが教える、「不動産会社の選び方・7カ条」 【査定】不動産一括査定サイトのメリット・デメリットを紹介 【業界動向】大手不動産会社は両手取引が蔓延!? 「両手比率」を試算! 【ノウハウ】知っておきたい「物件情報を拡散させる方法」 |