マンションを居住用としてだけではなく、資産価値の側面も考慮に入れて購入する人が増えている。そこで、関東と関西の各ディベロッパーのマンション値上がり率のランキングから、将来の値上がりが期待できるマンションについてみていこう。(住宅ジャーナリスト・山下和之)
【関東】ディベロッパー別マンション値上がり率ランキング(50棟以上)
マンションの価格情報サイト「住まいサーフィン」を運営するスタイルアクトは、「売主別中古マンション値上がり率ランキング(関東版)【2025年公表】」を公表している。
このランキングでは、過去15年間に分譲されたマンションの現在の市場での値上がり率をディベロッパー別に把握できる。マンションの資産価値を調べる有益なデータといえる。
まずは、関東で調査対象の棟数が50棟以上のディベロッパーのトップ5を見てみよう。調査の対象は、2008年から2023年までの間に、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城で分譲された新築マンションだ。各住戸の新築分譲時の価格と、2024年1月から12月の1年間に取引された中古マンションの売出価格を比較し、値上がり率を算出している。
図表1 関東のディベロッパー別中古マンション値上がり率ランキング(サンプル棟数50棟以上)
1位の三井不動産レジデンシャルは分譲時から8割以上のアップ
1位は三井不動産レジデンシャル、2位に三菱地所レジデンス、3位に住友不動産が入り、旧財閥系の大手3社が上位を占めている。これに野村不動産が続く形だ。
大手不動産会社は資金力が豊富で、資産価値上昇が見込める好立地でマンションを供給しやすく、さらに大規模なタワーマンションを建設できる体制が整っている。
近年では、資産価値上昇の条件として、都心、駅近、大規模開発、タワーマンション、大手ディベロッパーによる分譲、大手ゼネコンによる建設といった要素がよく挙げられる。
大手不動産会社はこれらすべての条件を満たす物件を多く手がけているため、ランキングの上位を独占するのも自然な結果といえる。
中でもトップの三井不動産レジデンシャルは、値上がり率が82.2%と高く、分譲時から資産価値が8割以上も上昇している。分譲時に1億円で購入した物件であれば、現在は平均して1億8000万円以上に値上がりしている計算になる。
関東のディベロッパー上位3社のマンションの特徴
三井不動産レジデンシャルは、三井不動産のグループ会社で住宅事業部門を担っている。都市型大規模タワーマンション「パークタワー」をはじめとする「パーク」シリーズで知られる。
交通利便性の高さや眺望の良さ、共用施設の充実度などが評価され、近年のマンション価格上昇を牽引しているともいわれている。
注目物件としては、京王電鉄京王線「笹塚」駅徒歩4分の物件で、地上28階建て、総戸数659戸の「パークタワー渋谷笹塚」がある。同社では渋谷区最大級のフラッグシップマンションと位置づけている。
【関連記事】>>三井不動産のパークマンションはなぜ人気がある? 戸建てやブランドマンションの「格付け」と、注目マンションを解説
三菱地所レジデンスは、「ザ・パークハウス」シリーズで知られ、都心を中心に高品質な分譲マンションを展開している。
高額物件だけでなく、共働き世帯(DINKS)やファミリー層向けのマンションも手がけており、幅広い層からの支持を集めている。その結果、関西圏でも5位にランクインしている。
中でも「ザ・パークハウス グラン」は、立地、建築技術、 仕様、設備など、あらゆる面で高品質を追求したフラッグシップシリーズとして位置づけられている。
2025年11月現在、人気が高まっている武蔵小杉の徒歩3分という駅近で、地上50階建て、総戸数1438戸の「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」を販売している。約2万㎡の広大な敷地内に、医療、教育、住宅、商業の複合施設になっている。
【関連記事】>>三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス」はなぜ人気があるのか? マンションシリーズの「格付け」と立地にこだわった開発がカギ!
住友不動産は、「シティタワー」シリーズを中心に、湾岸エリアや再開発地区など、将来的に資産価値が上昇しやすい立地での供給が多い。
販売手法にも特徴があり、完成後に契約に至らなかった物件でも値下げをせず、時間をかけてでも販売するスタイルを取っている。他社が完成後に完売を目指して値引き販売する中で、住友不動産は物件の価値を維持する戦略を貫いており、この姿勢が他社にも影響を与えている。
値下げしない方針によって資産価値が下がりにくく、買い手にとっても安心して購入できるブランドとして信頼を集めている。
住友不動産のマンションの最上級ブランドは「グランドヒルズ」シリーズ。2025年11月現在の販売物件では、「グランドヒルズ南青山」がある。都心の人気住宅地の高台に立つ、全戸南向きのマンションとして注目を集めている。
【関連記事】>>「シティタワー」で知られる住友不動産のマンション
19年まで6年連続発売戸数トップの実績
【関東】ディベロッパー別マンション値上がり率ランキング(50棟未満、20棟以上)
次に、同じく関東でサンプル数が50棟未満、20棟以上のディベロッパー部門を見てみよう。値上がり率トップは東急不動産で80.5%だった(図表2)。
図表2 関東売主別中古マンション値上がり率ランキング(サンプル棟数50棟未満、20棟以上)
この数値は、50棟以上の部門で1位だった三井不動産レジデンシャルと比べても遜色のない水準である。
1位の東急不動産は「BRANZ(ブランズ)」シリーズで知られている。人気の高い東急電鉄の東横線や田園都市線などの沿線の駅近立地や、生活利便性の高いエリアでの供給が多く、高い値上がり率につながっていると考えられる。
【関連記事】>>東急不動産の「ブランズ」はなぜ人気があるのか? 大規模再開発とマンションブランド化の成功がカギ!
2位は伊藤忠都市開発の67.1%、3位は大和ハウス工業の62.6%。中でも注目したいのが4位の阪急阪神不動産である。
関西の人気エリアである阪急沿線に強みを持ち、関西では早くから高い評価を得てきた同社は、近年では関東のマンション開発にも力を入れている。また、テレビCMなど、積極的なプロモーション展開によって関東での認知度も高まっている。
【関西】ディベロッパー別マンション値上がり率ランキング(棟数20棟以上)
次に、関西のディベロッパーについて見ていこう。同じく「住まいサーフィン」の「売主別中古マンション値上がり率ランキング(関西版)【2025年公表】」から、調査対象は、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫で分譲されたマンションだ。算出方法は関東版と同様である。
関西のディベロッパー別の値上がり率ランキングトップ5は、図表3のとおりだ。
図表3 関西のディベロッパー別中古マンション値上がり率のランキング(サンプル棟数20棟以上)
1位は阪急阪神不動産で、値上がり率は43.9%。40%台を記録したのは同社のみ。値上がり率は8年連続1位という強さである。関西におけるブランド力の高さが、あらためて証明された結果といえる。
阪急阪神不動産のマンションブランド「ジオ」は、京阪神エリアでも根強い人気を持っている。とくに阪急沿線や京都市内を中心に安定した供給を続けており、中古市場においても高い評価を維持している。その結果として、値上がり率が高くなっている。
2位は、大和ハウス工業。「プレミスト」ブランドで全国展開に力を入れている。創業の地である関西では2位、そして先に見たように関東でも50棟未満の部門で3位に入っている。今や全国区のマンションブランドとして人気と評価の両面で定着しつつあるといえる。
【関連記事】>>プレミスト」の大和ハウス工業は、なぜ人気があるのか? ハウスメーカーならではのネットワークと地方でのマンション展開がカギ!
3位は三菱地所レジデンスで、4位は野村不動産、5位は睦美建設だった。三菱地所レジデンスは関東版の50棟以上で2位、野村不動産は4位だから、両者とも全国的にブランドイメージが定着しており、資産価値を維持しやすいディベロッパーといっていいだろう。
【関西】ディベロッパー別マンション値上がり率ランキング(10棟以上20棟未満)
最後に、関西の(10棟以上20棟未満)のランキングを見てみよう。
図表4 関西のディベロッパー別中古マンション値上がり率のランキング(サンプル10棟以上20棟未満)
関西の10棟以上20棟未満のディベロッパーのランキングでは、関西系のハウスメーカーの積水ハウスが1位で、値上がり率は80.8%。20棟以上で1位のディベロッパーの値上がり率を大きく上回っている。
近年では、大阪駅前の「グランドメゾン新梅田タワー」などの好立地での開発に力を入れており、資産価値の向上をもたらしている。
ディベロッパー別の値上がり率を確認して購入を
このように、売主別のマンション値上がり率は、今後マンションを購入する際の重要な判断材料となる。
価格や立地だけでなく、ディベロッパー別の資産価値の伸びにも注目して、比較・検討してみるとよいだろう。
【関連記事】>>【2025年版】価格が上がる都心6区の注目マンション11選! 中野サンプラザ跡地再開発は?プロが着目する価値上昇の3大要素を解説
- 中古マンションランキングINDEX
-
東京そのほか
| おすすめ記事はこちら 【購入】中古マンションを選ぶ際の注意点 【購入】物件見学時のポイント 【購入】登記簿に関する注意点 【売却】不動産一括査定サイト33社比較 【売却】マンションを高く売る方法 【売却】マンション売却の税金 |
| ◆SUUMO(スーモ)売却査定 | |
| 特徴 | ・圧倒的な知名度を誇るSUUMOによる一括査定サービス ・主要大手不動産会社から地元に強い不動産会社まで2000社以上が登録 ・電話番号の登録は任意なのでしつこい営業電話を避けられる |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地 |
| 紹介会社数 | 10社(主要一括査定サイトで最多) |
| 運営会社 | 株式会社リクルート住まいカンパニー(東証プライム子会社) |
|
|
|
|
|
|
| ◆HOME4U(ホームフォーユー) | |
| 特徴 | ・悪質な不動産会社はパトロールにより排除している ・20年以上の運営歴があり信頼性が高い ・1800社の登録会社から最大6社の査定が無料で受け取れる |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地、ビル、アパート、店舗・事務所 |
| 紹介会社数 | 最大6社 |
| 運営会社 | NTTデータ・スマートソーシング(東証プライム子会社) |
|
|
|
|
|
|
| ◆ズバット不動産売却 | |
| 特徴 | ・厳選した不動産会社のみと提携 ・比較サイト運営歴20年以上の会社が運営 ・情報セキュリティマネジメントシステムの国際認証基準である「ISO27001」の認証を取得しており安心感あり |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地、一棟マンション、一棟ビル |
| 紹介会社数 | 最大6社 |
| 運営会社 | ウェブクルー |
|
|
|
| ◆イエウール | |
| 特徴 |
・掲載企業一覧を掲載、各社のアピールポイントも閲覧可能 |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地、投資用物件、ビル、店舗、工場、倉庫、農地 |
| 紹介会社数 | 最大6社 |
| 運営会社 | Speee |
|
|
|
|
|
|
| ◆LIFULL HOME'S(ライフルホームズ) | |
| 特徴 |
・日本最大級の不動産ポータルサイト「LIFULL HOME'S」が運営 |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地、倉庫・工場、投資用物件 |
| 紹介会社数 | 最大6社 |
| 運営会社 | LIFULL(東証プライム) |
|
|
|
|
|
|
| ◆マンションナビ | |
| 特徴 |
・マンションの売却に特化 |
|---|---|
| 対応物件 | マンション |
| 紹介会社数 | 最大9社(売却・買取6社、賃貸3社) |
| 運営会社 | マンションリサーチ |
|
|
|
|
|
|
| ◆いえカツLIFE | |
| 特徴 |
・対応可能な不動産の種類がトップクラス ・共有持ち分でも相談可能 |
|---|---|
| 対応物件 | 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート・マンション・ビル、投資マンション、区分所有ビル(1室)、店舗、工場、倉庫、農地、再建築不可物件、借地権、底地権 |
| 紹介会社数 | 最大6社(売買2社、買取2社、リースバック2社) |
| 運営会社 | サムライ・アドウェイズ(上場子会社) |
|
|
|
|
|
|
一括査定サイトと合わせて
利用したい査定サイト!
| ◆ソニーグループの「SRE不動産」売却査定 | |
| 特徴 | ・両手仲介・囲い込みを行わない ・上場企業のソニーグループが運営 ・売却専門の担当者がマンツーマンで高値売却を追求 |
|---|---|
| 対応物件 | マンション、戸建て、土地(建物付きを含む)、収益用不動産 |
| 対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県 |
| 運営会社 | SREホールディングス株式会社(ソニーグループ) |
|
|
|
| ◆中古マンション相場と10年後の価格を予想!【不動産価格データベース】 |



