宮城県で人気の高い新築マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング(モデルルーム公開前・公開中)」を作成した。宮城県では、仙台、勾当台、北四番丁、長町といったエリアが人気だ。長年、全国のマンションを取材してきた住宅評論家の櫻井幸雄氏が、マンションデベロッパー33社に直接ヒアリングした生のデータなので、新築マンション選びの参考にしてほしい。
東日本大震災以降の価格上昇が止まり、安定期に
郊外の大規模再開発に注目が集まる
宮城県の仙台は、東日本大震災以降、めまぐるしく変化した。地震の直後、石巻や塩竃と比べれば被害が軽微だった仙台には、家を失った人々が新たなマイホームを求めて押し寄せた。
その結果、仙台市内では新築分譲マンションは建設するそばから売れていった。が、建設現場では職人不足も生じていたため、「需要があるのに造れない」という悩ましい状況が生まれた。
その後、仙台では地価上昇が続き、新築マンション価格の上昇も続いた。2015年3月の地価公示では、「仙台市における地価公示価格の1年間の変動率は、平均で3.5%(前年3.2%)と上昇幅が拡大している」と公表された。
しかし、大きく値上がりした結果、その値段では購入できない、という人も増えて、価格上昇は沈静化。ただ、青葉区内でも仙台駅に近い場所や勾当台といった商業・ビジネスの拠点エリアでは、値段が高いまま落ちてこない「高止まり」の状況が続いている。
一方で、中心地から離れた場所で、スケールの大きな再開発が行われている場所にスポットライトが当たり出したのも、東日本大震災の後だ。
代表的な場所が、「あすと長町」。仙台駅から約3㎞の場所で、JR東北本線長町駅と仙台市営地下鉄長町駅を最寄りとする複合開発の街だ。
片側3車線の「あすと長町大通り線」や街路樹を2列設置する歩道が整備され、「ヨークタウンあすと長町」「コーナン」、「IKEA」などの大型商業施設が続々進出。市立病院もオープンしている。一方で、仙台市民の心の拠り所・広瀬川も近いことが人気の理由だ。
あすと長町エリアでは、初めてマイホームを買う人にも手を出しやすい価格帯のマンション分譲が続いている。庶民のための住宅エリアということができる。
宮城県の新築マンション人気ランキングをすべて掲載
「新築マンション人気ランキング」は、「モデルルーム公開前」「モデルルーム公開中」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものなので、参考にしよう。
【2019年12月】[宮城県] 人気倍率で比較!新築マンション人気ランキング ※主要売主33社の人気上位物件をランキングしているため、対象物件数の少ないエリアは、1位のみなど掲載物件数の少ない場合があります。人気倍率の計算方法はこちら。
|
【モデルルーム公開中】の人気新築マンション | ||||
1位 人気 倍率 2.2倍 |
◆ライオンズ台原フォレストフォート(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 未定 | 完成時期 | 2020年9月予定 | |
交通 | 仙台市営地下鉄南北線台原7分 | 所在地 | 宮城県仙台市青葉区台原5丁目407番1 | |
間取り | 1LDK+S・3LDK・3LDK+2WIC・3LDK+WIC・4LDK・4LDK+2WIC・4LDK+SIC・4LDK+WIC | 専有面積 | 67.49〜95.87㎡ | |
総戸数 | 87戸 | 来場者数 | 184人 | |
売主 | 大京 | 施工会社 | 加賀田組 | |
※データは2019年10月20日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説
【注目の大規模物件】 | 【新築マンションの基礎】 |
■SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ) ■ブランズタワー豊洲 ■パークコート渋谷 ザ タワー ■晴海フラッグ ■HARUMI FLAG(晴海フラッグ)VSブランズタワー豊洲 |
■最新の市況と注目物件は? ■値引きをする会社はどこ? ■壁や床の工法の違い ■管理のチェックポイント ■住み心地を決める「階高」 |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |