東京・中央区で、人気の高い新築マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング(モデルルーム公開前・公開中)」を作成した。中央区では、人形町、日本橋、晴海、月島、小伝馬町に人気物件が多く、周辺には明石町などの割安なエリアも存在する。これは、全国のマンションを長年取材してきた住宅評論家の櫻井幸雄氏が、マンションデベロッパー33社に直接ヒアリングした生のデータをもとに作ったランキングだ。新築マンション選びの参考にしよう。
中央区の新築マンション人気ランキングをすべて掲載
「新築マンション人気ランキング」は、「モデルルーム公開前」「モデルルーム公開中」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものだ(中央区の新築マンション市況はこちら)。
【2020年10月】[中央区] 人気倍率で比較!新築マンション人気ランキング ※主要売主33社の人気上位物件をランキングしているため、対象物件数の少ないエリアは、1位のみなど掲載物件数の少ない場合があります。人気倍率の計算方法はこちら。
|
【モデルルーム公開中】の人気新築マンション | ||||
1位 人気 倍率 3.2倍 |
◆パークホームズ日本橋浜町 ザ レジデンス(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 9,200万円台~9,500万円台 | 完成時期 | 2020年2月下旬 | |
交通 | 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」徒歩8分 他 | 所在地 | 東京都中央区日本橋浜町3丁目55番地5(地番) | |
間取り | 3LDK | 専有面積 | 71.70~74.72㎡ | |
総戸数 | 45戸 | 来場者数 | 104人 | |
売主 | 三井不動産レジデンシャル | 施工会社 | 不二建設 | |
2位 人気 倍率 2.6倍 |
◆クレヴィア日本橋水天宮前 HAMACHO RESIDENCE(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 3,580万円~6,290万円 | 完成時期 | 2021年12月予定 | |
交通 | 都営新宿線「浜町」駅徒歩5分他 | 所在地 | 東京都中央区日本橋浜町三丁目38-1他(地番) | |
間取り | 1DK~2LDK | 専有面積 | 25.09~44.39㎡ | |
総戸数 | 33戸 | 来場者数 | 65人 | |
売主 | 伊藤忠都市開発 | 施工会社 | 松尾工務店 | |
3位 人気 倍率 1.9倍 |
◆プレミスト東銀座築地 Arc Court(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 7,490万円~1億6,490万円/6,890~1億1,290万円 | 完成時期 | 2021年3月上旬予定/2020年5月下旬予定 | |
交通 | 東京メトロ日比谷線「築地」駅から徒歩4分 他 | 所在地 | 東京都中央区築地7丁目4番1,32(地番) | |
間取り | 2LDK~3LDK | 専有面積 | 55.25~99.91/50.05~70.15㎡ | |
総戸数 | 185戸 | 来場者数 | 301人 | |
売主 | 大和ハウス工業 | 施工会社 | 長谷工コーポレーション | |
4位 人気 倍率 1.5倍 |
◆イニシア築地レジデンス(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 6,998万円~1億1,998万円 | 完成時期 | 2021年1月下旬予定 | |
交通 | 日比谷線「築地」駅3番出口より徒歩6分他 | 所在地 | 東京都中央区築地七丁目11番9他14筆(地番) | |
間取り | 1LDK+S(納戸)・2LDK | 専有面積 | 53.96~75.80㎡ | |
総戸数 | 64戸 | 来場者数 | 80人 | |
売主 | コスモスイニシア、大和ハウス工業 | 施工会社 | 大豊建設 | |
5位 人気 倍率 1.4倍 |
◆シティハウス東京八重洲通り(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 5,500万円~1億円 | 完成時期 | 2019年11月13日竣工済 | |
交通 | 東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩2分 他 | 所在地 | 東京都中央区新川2-6-2他(地番) | |
間取り | 1LD・K~3LD・K | 専有面積 | 40.00~67.88㎡ | |
総戸数 | 101戸 | 来場者数 | 139人 | |
売主 | 住友不動産 | 施工会社 | 村本建設 | |
6位 人気 倍率 1.1倍 |
◆リビオレゾン勝どきnex(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 3,080万円~4,150万円 | 完成時期 | 2021年3月下旬予定 | |
交通 | 都営大江戸線「勝どき」駅徒歩9分他 | 所在地 | 東京都中央区勝どき5丁目1103番地2(地番) | |
間取り | 1K~1LDK | 専有面積 | 25.12~32.18㎡ | |
総戸数 | 96戸 | 来場者数 | 80人 | |
売主 | 日鉄興和不動産 | 施工会社 | 新日本建設 | |
7位 人気 倍率 1.1倍 |
◆リビオレゾン月島ステーションプレミア(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 5,570万円~5,920万円 | 完成時期 | 2020年11月下旬予定 | |
交通 | 東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島」駅徒歩2分 | 所在地 | 東京都中央区佃2丁目202番1(地番) | |
間取り | 1LDK~3LDK | 専有面積 | 40.39~65.23㎡ | |
総戸数 | 73戸 | 来場者数 | 60人 | |
売主 | 日鉄興和不動産 | 施工会社 | 新日本建設 | |
※データは2020年8月31日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
LIFUL HOME'S 東京都中央区のおすすめ新築マンション | ||
パークタワー勝どきミッド/パークタワー勝どきサウス | ||
![]() | 価格 | 3,600万円台~23,300万円台(予定) ※100万円単位 |
---|---|---|
完成時期 | 2023年8月 | |
交通 | 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅 徒歩2分 (サウス) | |
所在地 | 東京都中央区勝どき4丁目1500番地(サウス)(地番)、1501番地(ミッド)(地番) | |
間取り | 1K~3LDK | |
専有面積 | 25.05㎡~122.86㎡(トランクルーム等除く) | |
物件の特徴 | 総戸数 | 1665戸 |
| 施工 | サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社 |
売主 | サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社、鹿島建設株式会社/ミッド:三井不動産レジデンシャル株式会社、清水建設株式会社 | |
![]() | ||
DEUX TOURS (分譲SOHO)【ドゥ・トゥール】 | ||
![]() | 価格 | 4,900万円~8,600万円 |
完成時期 | 2015年9月 | |
交通 | 都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩9分、JR山手線「東京」駅からバス19分・「晴海三丁目」バス停徒歩5分 | |
所在地 | 東京都中央区晴海三丁目102番(地番) | |
間取り | 1R~2R | |
専有面積 | 32.34㎡~54.31㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 1450戸 |
| 施工 | |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
HARUMI FLAG | ||
![]() | 価格 | 4,900万円台~22,900万円台 ※100万円単位(予定) |
完成時期 | -年-月 | |
交通 | 【SEA VILLAGE】都営大江戸線「勝どき」駅(A3a出口利用)下車徒歩16分(E棟)・17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(A棟) | |
所在地 | 東京都中央区晴海五丁目502番、503番、504番(地番) | |
間取り | 2LDK~4LDK | |
専有面積 | 61.06㎡~116.58㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 1089戸 |
| 施工 | 【SEA VILLAGE】株式会社長谷工コーポレーション【SUN VILLAGE第一工区】前田建設工業株式会社【PARK VILLAGE第一工区】三井住友建設株式会社 |
売主 | ■売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、大和ハウス工業株式会社 ■売主:住友商事株式会社、NTT都市開発株式会社、日鉄興和不動産株式会社 | |
![]() | ||
勝どきビュータワー | ||
![]() | 価格 | 5,498万円~16,000万円 |
完成時期 | 2010年10月 | |
交通 | 都営大江戸線勝どき駅 徒歩1分(地下直結)、JR山手線東京駅よりバス乗車15分 「勝どき橋南詰」バス停徒歩2分、JR京浜東北・根岸線新橋駅よりバス15分 「勝どき橋南詰」バス停徒歩2分 | |
所在地 | 東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番) | |
間取り | 1LDK~ 2LDK | |
専有面積 | 48.98㎡ ~ 96.95㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 712戸 |
| 施工 | 株式会社大林組 |
売主 | 株式会社ゴールドクレスト | |
![]() | ||
シティタワー銀座東 | ||
![]() | 価格 | 4,600万円~13,600万円 |
完成時期 | 2019年1月 | |
交通 | JR山手線「東京」駅から徒歩20分、JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分 東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分 都営大江戸線「月島」駅から徒歩11分 東京メトロ東西線「茅場町」駅から徒歩13分 都営浅草線「宝町」駅から徒歩13分 東京メトロ銀座線「京橋」駅から徒歩15分 | |
所在地 | 東京都中央区湊二丁目100番1,同番13(地番) | |
間取り | 住宅:1LD・K ~ 3LD・K SOHO:2R | |
専有面積 | 住宅:44.28㎡~82.32㎡ SOHO:34.54㎡~44.80㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 492戸 |
| 施工 | |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
シティタワー銀座東(分譲SOHO) | ||
![]() | 価格 | 4,600万円~6,000万円 |
完成時期 | 2019年1月 | |
交通 | JR山手線「東京」駅から徒歩20分、JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分 東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分 都営大江戸線「月島」駅から徒歩11分 都営浅草線「宝町」駅から徒歩13分 東京メトロ東西線「茅場町」駅から徒歩13分 東京メトロ銀座線「京橋」駅から徒歩15分 | |
所在地 | 東京都中央区湊二丁目100番1,同番13(地番) | |
間取り | SOHO:2R | |
専有面積 | SOHO:34.54㎡~44.80㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 492戸 |
| 施工 | |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
ベイサイドタワー晴海 | ||
![]() | 価格 | 6,000万円~13,000万円 |
完成時期 | 2015年9月 | |
交通 | 都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩10分 | |
所在地 | 東京都中央区晴海三丁目103番(地番) | |
間取り | 2LD・K~3LD・K | |
専有面積 | 54.73㎡~76.13㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 352戸 |
| 施工 | |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
パークホームズ日本橋本町 | ||
![]() | 価格 | 一般販売住戸:未定 |
完成時期 | 2022年9月 | |
交通 | 東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩3分 | |
所在地 | 東京都中央区日本橋本町4丁目10番1他 | |
間取り | 一般販売住戸:2LDK~3LDK | |
専有面積 | 一般販売住戸:56.93㎡(トランクルーム面積1.92㎡を含む)~91.19㎡(トランクルーム面積0.62㎡を含む) | |
物件の特徴 | 総戸数 | 129戸 |
| 施工 | |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社 | |
![]() | ||
パークホームズ日本橋時の鐘通り | ||
![]() | 価格 | 一般販売住戸:未定 |
完成時期 | 2022年12月 | |
交通 | 総武本線「新日本橋」駅 徒歩3分 | |
所在地 | 東京都中央区日本橋本町4丁目4番3 | |
間取り | 一般販売住戸:2LDK~3LDK | |
専有面積 | 一般販売住戸:56.06㎡(トランクルーム面積0.67㎡を含む)~125.13㎡(トランクルーム面積0.67㎡を含む) | |
物件の特徴 | 総戸数 | 122戸 |
| 施工 | |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 | |
![]() | ||
プレミスト東銀座築地 Arc Court | ||
![]() | 価格 | 7,490万円~19,990万円 |
完成時期 | 2021年3月 | |
交通 | 都営浅草線「東銀座」駅から徒歩10分、東京メトロ日比谷線「築地」駅から徒歩4分、東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩6分 | |
所在地 | 東京都中央区築地7丁目4番1,32(地番) | |
間取り | 2LDK(20戸)・3LDK(9戸) | |
専有面積 | 55.25㎡~99.91㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 117戸 |
| 施工 | 株式会社長谷工コーポレーション |
売主 | 大和ハウス工業株式会社 | |
![]() | ||
総掲載物件数は約400万件! |
>>「パークタワー勝どきミッド/サウス」勝どき駅直結で注目、デメリットは?
>>「DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)」「完成売り」物件は本当に買いなのか?
>>「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」潜入レポートで、5000万円台の部屋を発見
>>「MID TOWER GRAND」価格は高いが、中央区では稀な立地条件
都心のなかの都心、富裕層向けと考えられる3区で一気に物件が増加
山手線内側に位置し、オフィスや商業施設が集まり、便利さと楽しさを集約した場所が、千代田・中央・港の3区。もともと都心と呼ばれたのは、この3区だった。
純都心の3区である、千代田区・中央区・港区では、2015年以来、新築マンション価格が高騰。3LDKを買おうとすると、1億5000万円以上の予算がないと、恥ずかしくて販売センターに入れない、という状況が生まれてしまった。
販売センターなど、誰でも入れるだろう、と思われがちだが、都心超高級マンションの垣根は恐ろしく高い。
まず、青山や六本木などに常設ギャラリーを設けているケースが多く、その建物は、中の様子がまるで見えない。看板も幟(のぼり)もないので、知らない人はそこで何が行われているのか分からない。
そして、建物に入るためには予約が必須。予約がないと受け入れてもらえない。その予約は、基本的に同時間1組だけ。コロナ禍で、来場者の予約時間が重ならないようにしている販売センターが多くなったが、都心超高額マンションは以前から“密回避”である。
そのため、常設ギャラリーの広い駐車場ではほかの車が1台もない、ということになりがち。駐車場に入るだけでも勇気がいる。
その特別な場所、千代田・中央・港の3区で、高倍率物件が増えている。
また富裕層が高額マンションを買い始めたか、と考える人も出てきそうだが、その顔ぶれをみると、富裕層需要のせいばかりとはいえない。
高倍率物件が目立つのは
浜町、水天宮、築地など
というのも、3区のなかでも一等地と呼ばれる場所、たとえば千代田区の番町エリアや港区の南青山・元麻布エリアのマンションは少なく、2物件があるだけ。富裕層向け超高額マンションが増えたわけではないのだ。
3区の高倍率物件で目立つのは、下町というか、江戸時代から庶民の街として栄えた場所。日本橋の浜町や水天宮、築地などだ。
それらの場所であれば、純都心3区のマンションでも価格は抑えられる……といっても、3LDKが7000万円を超え、2LDKでも6000万円以上。それでも、1億円以内で購入できる3LDKが見つかるため、共働きであれば、若い夫婦でもなんとか手が届く価格水準だ。
ここ数年、千代田・中央・港区内では、新築マンション価格が高騰したため、購入できる人が減ってきた。その状態を打開するため、より多くの人が購入できるマンションを提供しようと、不動産会社が用地探しに力を入れ、下町系の新築マンションが増えてきた。
そこに、コロナウイルス感染拡大が起き、通勤時間短縮のため、都心マンションに目をつける人も増加。それが、今回、純都心3区で高倍率物件が増えた理由と考えられる。
コロナ禍により、図らずも「新・都心マンションブーム」が起きるのかもしれない。
◆新築マンション人気ランキング |
中央区のエリア概況(人口、 暮らし、治安)は?
◆中央区の基本データ(人口、暮らし) | ||
人口 | 16万2025人 | 都内22位 |
人口(2025年の推計) | 20万8684人 ※1 | ― |
世帯数 | 9万1790世帯 | 都内19位 |
人口密度(人/㎢) | 1万5869人/㎢ | 都内14位 |
外国人人口 | 7564人 | 都内22位 |
子ども比率(未就学児童÷総人口) | 8% | ― |
平均所得 | 635万円 ※2 | 都内4位 |
出所:中央区ホームページ、※1中央区人口ビジョン、※2総務省「市町村税課税状況等の調」 |
都内23区のうち、中央区の人口は22位、世帯数は19位である。人口に占める子どもの比率は8%。1km²あたりの人口密度は14位。外国人人口は7564人で22位となっている。
また、中央区発表による最新の将来人口推計(中央区人口ビジョン)は、2026年には20万8684人と20万人を超え、その後も増加が見込まれている。
中央区民の一人当たり平均所得は都内4位である。
◆中央区の治安 | ||
犯罪件数 | 2595件 | 都内20位 |
犯罪発生率 | 16.5% | 都内6位 |
出所:警視庁「犯罪発生状況(平成29年)」の刑法犯認知件数、※犯罪発生率は、犯罪件数÷総人口×1000 |
治安に関しては、警視庁が発表した2017年の23区中の犯罪件数(刑法犯認知件数)は20番目。犯罪発生率は16.5%で都内6位となる。
中央区は昼夜間人口比率が約500%に達しているため、昼夜間人口の差が大きな区の犯罪発生率は必然的に高くなってしまう。
中央区のマンション相場は?
中央区のマンション相場はどれくらいなのか。中央区のマンションを築年数別でみると、平均価格は以下のとおりとなっている。
◆中央区の中古マンション築年数別平均価格 |
||
1~3年以内 | 10,243万円 | |
3~5年以内 | 7,993万円 | |
5~10年以内 | 8,262万円 | |
10~15年以内 | 6,762万円 | |
15~20年以内 | 6,636万円 | |
20年以上 | 4,494万円 | |
※出所:住宅情報サイト 「ライフルホームズ」 平均価格は、専有面積70m²の場合。データは2020年11月1日時点 |
また、中央区と周辺の中古マンションの価格相場と比較すると、中央区(7,704万円)に対して、千代田区、(7,613万円)、港区、(7,048万円)、新宿区、(5,714万円)、文京区、(5,849万円)、台東区、(5,358万円)、墨田区、(4,691万円)となっている。※専有面積:70m²の場合。データ参照元は住宅情報サイト「ライフルホームズ」から。
中央区の土地・地盤は?
中央区は1947年、京橋区と日本橋区が合併して誕生。東京23区のほぼ中央に位置する。面積は10.11㎢で都内22位の広さになる。
中央区内はほぼ平坦で、標高は1m〜4m。中央区内で最も標高が高いのは銀座から新橋近辺の標高4m。特に銀座は、地下鉄銀座線工事の際の地質調査で砂洲が堆積した安定した地盤という結果が出ている。中央区の西側は、今では暗渠(あんきょ)化しているが、日本橋、京橋周辺には多数の河川が流れていたため、町や区界はこの河川に沿っていることが多い。東側は江戸時代からの埋め立てによってできてきた地域である。
区内中央には日本の道路網の始点である「日本橋」があり、各道路は碁盤の目のように整備されている。区北西から外堀通り、中央通り、昭和通り、新大橋通り、清澄通りなどが平行に走り、それらと交差するように永代通り、晴海通りなどが走る。JR2路線、地下鉄9路線の鉄道網も道路に沿うように張り巡らされている。
中央区内の主要地域の特徴・主要施設・町名

●京橋地域
中央区の北西部にあたり、八重洲、銀座などオフィス街や商業地があるため、数多くのビルや商業施設が建ち並ぶ。住宅もマンションや団地などの集合住宅が大半である。
かつて多くの人と物が行き来した地域であり、今も日本の商業、ビジネスの中心地として活気にあふれている。一方、美術館や画廊、骨董店も多く、美術の町としての側面も持っている。
碁盤の目状に走る道路に沿うように張り巡らされた地下鉄網で都内へのフットワークも良好である。
八重洲は新たなランドマーク、ツインタワービルグラントウキョウがそびえる東京駅東玄関口に広がる。京橋地域の北側に位置する京橋も数多くのオフィスビルが建ち並ぶ。銀座には、百貨店や世界のトップブランドの旗艦店が居並ぶ。新富は、多くの行政機関やオフィスビルと中小の商店、住宅が同居。江戸末期外国人居留地であった明石町、入船、湊も近年高層マンションの姿が目立ちはじめている。市場移転を終えた築地は、2020年以降の跡地再開発が計画されている。八丁堀、新川はオフィスビルと住宅地が混在しているが、ここ数年新しいマンションの建設が進んでいる。
●日本橋地域
中央区の北東部、隅田川に囲まれるて広がる。江戸時代は両替商の町であったため、いまも日本銀行本店や東京証券取引所が立つ一大金融街である。また老舗の百貨店や問屋街が連なり商業地としてのにぎわいも見せている。また、同地域に数多く見られる「日本橋」を冠した町名は、京橋区と日本橋区が合併して中央区が発足した際の町名変更の名残りである。
江戸五街道の起点として知られる「日本橋」には日本国道路元標が置かれており、同地域も道路、交通網がよく整備されている。
隅田川に面し、明治座や浜町公園など風光明媚な日本橋浜町では、近年高層マンションの建設が進んでいる。かつて木造住宅が広がっていた日本橋箱崎町も、羽田・成田空港等へ向かうリムジンバスのバスターミナルにより街の様相が変わり、いまでは中高層マンションが建ち並ぶ。人形町には、安産・子授けの神様で有名な「水天宮」もある。小伝馬町は、昔からの衣料問屋が立ち並ぶ。
●月島地域
月島地域は明治から大正にかけて行われた東京湾の浚渫工事によってできた埋め立て地。月島1号地、月島2号地、月島3号地、月島4号地と呼ばれていた。隅田川の下流が二股に分かれた中州に、佃や月島、勝どき、豊海町、晴海がある。長く交通路が開かれず移動に不便な地域であったが、2000年に都営大江戸線が開通したことで、臨海部では50階超のタワーマンションが複数建築されるなど、大きく変身を遂げている。
佃煮発祥の地として知られる佃は、1990年頃から超高層マンションを中心とする大規模住宅群「大川端リバーシティ21」の再開発で町の姿が大きく変わった。月島、勝どきは埋め立て地の月島1号地、2号地、3号地にあたり、もんじゃの町として親しまれるが、高層ビルの姿が目立ち、2020年東京オリンピクに向け新橋、四谷、神田に繋がる環状2号線の工事が進められている。埠頭に冷蔵倉庫が数多く並ぶ豊海町も、タワーマンションを中核とした再開発がはじまっている。月島4号地と呼ばれていた晴海でも2020年東京オリンピックに向けて選手村などの建設、整備が進められている。
注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説
【注目の大規模物件】 | 【新築マンションの基礎】 |
■SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ) ■ブランズタワー豊洲 ■パークコート渋谷 ザ タワー ■晴海フラッグ ■HARUMI FLAG(晴海フラッグ)VSブランズタワー豊洲 |
■最新の市況と注目物件は? ■値引きをする会社はどこ? ■壁や床の工法の違い ■管理のチェックポイント ■住み心地を決める「階高」 |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |