港区の「新築マンション人気ランキング」
麻布十番、六本木、南青山、虎ノ門、白金高輪など、注目エリアのおすすめ物件は?
東京・港区で、人気の高い新築分譲マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング(モデルルーム公開前・公開中)」を作成した。港区は、麻布十番、六本木、南青山、赤坂、白金高輪、元麻布、虎ノ門、竹芝といった超一等地が存在するエリアだ。これは、住宅評論家の櫻井幸雄氏が、ディベロッパー33社を調査して作ったランキングだ。マンション選びの参考にしよう。
港区の市況:虎ノ門、白金台などで物件が増加
山手線内側に位置し、オフィスや商業施設が集まり、便利さと楽しさを集約した場所が、千代田・中央・港の3区。もともと都心と呼ばれたのは、この3区だった。純都心の3区である千代田区、中央区、港区では、販売は堅調に推移している。ただ3LDKを買おうとすると、1億5000万円以上の予算がないと恥ずかしくて販売センターに入れない、というほど価格は高騰している。
その千代田・中央・港の3区で、高倍率物件が増えている。3区の高倍率物件で目立つのは、下町というか、江戸時代から庶民の街として栄えた場所。港区では、芝や高輪の一部地域だ。
それらの場所であれば、純都心3区のマンションでも価格は抑えられる……といっても、3LDKが7000万円を超え、2LDKでも6000万円以上。それでも、1億円以内で購入できる3LDKが見つかるため、共働きであれば、若い夫婦でもなんとか手が届く価格水準だ。
ここ数年、千代田・中央・港区内では、新築マンション価格が高騰したため、購入できる人が減ってきた。その状態を打開するため、より多くの人が購入できるマンションを提供しようと、不動産会社が用地探しに力を入れ、下町系の新築マンションが増えてきた。
そこに、コロナウイルス感染拡大が起き、通勤時間短縮のため、都心マンションに目をつける人も増加。それが今回、千代田・中央・港の純都心3区、港区では虎ノ門、白金台などで高倍率物件が増えた理由と考えられる。コロナ禍により、図らずも「新・都心マンションブーム」が起きるのかもしれない。
【関連記事はこちら】>>東京都港区で住むべき駅ランキング全26駅!注目は、10年で25%以上中古価格が上昇した芝公園駅、虎ノ門駅とアクセスがいい大門駅
港区の新築マンション人気ランキングをすべて掲載
「新築マンション人気ランキング」は、「モデルルーム公開前」「モデルルーム公開中」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものだ(港区のエリア概況はこちら)。
販売目前※の人気新築マンション
人気倍率
17.8倍
- 価格
- 未定
- 完成時期
- 2023年2月下旬予定
東京都港区芝5丁目2番46他(地番)
JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩6分他
- 間取り
- 1K~3LDK
- 専有面積
- 20.49〜72.28㎡
- 総戸数
- 60戸
- 資料請求
- 1,070件
- 売主
- 日鉄興和不動産
- 施工会社
- アイサワ工業株式会社
※販売目前とは、販売開始前につきモデルルーム未公開ですが資料請求が可能な物件。
※データは2022年1月10日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。
販売中の人気新築マンション

東京都港区のおすすめ新築マンション |
三田ガーデンヒルズ |
 | 価格 | 一般販売住戸:未定 |
---|
完成時期 | 2025年3月 |
---|
交通 | 東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分 |
---|
所在地 | 東京都港区三田1丁目102番1 |
---|
間取り | 一般販売住戸:1R~4LDK |
---|
専有面積 | 一般販売住戸:29.34㎡~376.50㎡ ※専有面積にトランクルーム面積(0.59㎡~3.13㎡)を含む。(他にSTUDIO14.01㎡~29.01㎡) |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 1002戸 |
---|
- 綱町三井倶楽部を南に臨む港区最大の低層邸宅地
- 東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅徒歩5分の利便にくわえ、
- ヴィンテージ、都心の森。サステナブルという価値観を超えた
| 施工 | |
---|
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社 |
---|
 |
|
ブランズタワー芝浦 |
 | 価格 | 10,750万円(1戸)~24,500万円(1戸) |
---|
完成時期 | 2021年9月 |
---|
交通 | JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分、都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分、ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※プライベートエントランスより |
---|
所在地 | 東京都港区芝浦二丁目1番1(地番) |
---|
間取り | 2LDK~3LDK |
---|
専有面積 | 61.06㎡~105.71㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 482戸 |
---|
- 港区×JR山手線「田町」駅徒歩8分×超高層水辺タワー 全482邸の超高層タワー誕生!
| 施工 | 株式会社長谷工コーポレーション |
---|
売主 | 東急不動産株式会社(売主・販売代理)・近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部(売主)・京浜急行電鉄株式会社(売主)・株式会社長谷工コーポレーション(売主)・相鉄不動産株式会社(売主) |
---|
 |
|
プラウドタワー芝浦 ( 第2期 2次 ) |
 | 価格 | 63,400,000円(1戸)~173,000,000円(1戸) |
---|
完成時期 | 2023年1月 |
---|
交通 | JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分、JR山手線・京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分、 |
---|
所在地 | 東京都港区芝浦四丁目4-45(地番) |
---|
間取り | 1LDK~3LDK |
---|
専有面積 | 40.27~98.25㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 421戸 |
---|
- 山手線×港区×竹中工務店施工。33階建て・全421戸の免震タワーレジデンス誕生
- JR「田町」駅最寄り。公開空地を設けた一体開発
| 施工 | |
---|
売主 | 野村不動産株式会社 |
---|
 |
|
Brillia Tower 浜離宮 |
 | 価格 | 24,690万円(1戸)~28,990万円(2戸) |
---|
完成時期 | 2023年9月 |
---|
交通 | JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)、JR京浜東北線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩5分 |
---|
所在地 | 東京都港区海岸一丁目19番1(地番) |
---|
間取り | 3LDK |
---|
専有面積 | 95.81㎡~101.77㎡ (トランクルーム0.47㎡~0.60㎡含む) |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 420戸 |
---|
- JR山手線「浜松町」駅徒歩5分都心の躍動を間近に享受し、緑・海・空を希求する32階建免震タワー
| 施工 | 株式会社長谷工コーポレーション |
---|
売主 | 東京建物株式会社 |
---|
 |
|
WORLD TOWER RESIDENCE |
 | 価格 | 未定 |
---|
完成時期 | 2026年12月 |
---|
交通 | JR山手線「浜松町」駅 南口より徒歩2分、JR京浜東北・根岸線「浜松町」駅 南口より徒歩2分、東京モノレール「浜松町」駅 南改札より徒歩2分 |
---|
所在地 | 東京都港区浜松町二丁目200番(地番) |
---|
間取り | 1LDK~3LDK |
---|
専有面積 | 40.15㎡~148.21㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 389戸 |
---|
| 施工 | 鹿島建設株式会社 |
---|
売主 | 株式会社世界貿易センタービルディング・鹿島建設株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社 |
---|
 |
|
シティタワー虎ノ門 |
 | 価格 | 未定 |
---|
完成時期 | 2024年6月 |
---|
交通 | 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅から徒歩2分 |
---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門三丁目209-1他(地番) |
---|
間取り | 1LD・K+S~3LD・K |
---|
専有面積 | 60.06㎡~75.13㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 144戸 |
---|
- 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩2分に誕生する地上28階建て・全144邸の制震タワーレジデンス。
- 東京タワーを望む新たなランドマーク。
- 大規模再開発により変貌する「虎ノ門」エリア。職住近接が叶うという贅沢。
| 施工 | |
---|
売主 | 住友不動産株式会社 |
---|
 |
|
グランドヒルズ南青山 |
 | 価格 | 10,500万円~22,000万円 |
---|
完成時期 | 2022年1月 |
---|
交通 | 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅から徒歩11分(B1出入口 6:00~22:00) |
---|
所在地 | 東京都港区南青山七丁目162番地 |
---|
間取り | 1LD・K~2LD・K |
---|
専有面積 | 41.52㎡~80.06㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 105戸 |
---|
- 人気を誇る邸宅地「南青山」に住友不動産の最上級ブランド「グランドヒルズ」が誕生
- 陽光と開放感があふれる地上18階建て、全戸南向きの全105邸
- モデルルームグランドオープン
| 施工 | |
---|
売主 | 住友不動産株式会社 |
---|
 |
|
パークホームズ浜松町 |
 | 価格 | 一般販売住戸:9208万円(1戸)・9248万円(1戸)・9328万円(1戸) |
---|
完成時期 | 2023年8月 |
---|
交通 | 山手線「浜松町」駅 徒歩6分 |
---|
所在地 | 東京都港区海岸1丁目20番6 |
---|
間取り | 一般販売住戸:2LDK(3戸) |
---|
専有面積 | 一般販売住戸:57.95㎡(3戸) |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 102戸 |
---|
- 浜松町駅徒歩6分、竹芝駅徒歩2分の快適な都心アクセス
- 都心に住まいながら、旧芝離宮や浜離宮恩賜庭園の緑を楽しめる
- 東京ポートシティ・ウォーターズ竹芝をはじめ、再開発の進む浜松町・竹芝エリア
| 施工 | |
---|
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社 |
---|
 |
|
アトラスタワー白金レジデンシャル |
 | 価格 | 5,998万円~15,698万円※販売価格に消費税率10%相当額を含みます。 |
---|
完成時期 | 2023年9月 |
---|
交通 | 東京メトロ南北線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口)、都営三田線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口) |
---|
所在地 | 東京都港区白金1丁目343番1(地番) |
---|
間取り | 1DK~3LDK |
---|
専有面積 | 33.38㎡~77.15㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 96戸 |
---|
- 「白金高輪」駅 徒歩3分。港区白金一丁目。白金美学を纏う23階建免震タワー&レジデンス。
| 施工 | 前田建設工業株式会社 |
---|
売主 | 旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社ワールドレジデンシャル |
---|
 |
|
ブランズ愛宕虎ノ門 |
 | 価格 | 24,720万円(1戸)~33,360万円(1戸) |
---|
完成時期 | 2021年2月 |
---|
交通 | 東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 から徒歩 2分、都営三田線 「御成門」駅 から徒歩 7分、東京メトロ日比谷線 「虎ノ門ヒルズ」駅 から徒歩 8分 |
---|
所在地 | 東京都港区虎ノ門三丁目112番1他(地番) |
---|
間取り | 2LDK~3LDK |
---|
専有面積 | 94.01㎡~116.87㎡ |
---|
物件の特徴 | 総戸数 | 93戸 |
---|
- 港区虎ノ門三丁目。日比谷線「神谷町」駅徒歩2分。「虎ノ門ヒルズ」駅徒歩8分。17階建・全93邸。
| 施工 | 西松建設株式会社 関東建築支社 |
---|
売主 | 東急不動産株式会社(売主・販売代理)・リストデベロップメント株式会社(売主) |
---|
 |
|
港区のエリア概況(人口、暮らし、治安)は?
◆港区の基本データ(人口、暮らし) |
人口 |
25万3639人 |
都内17位 |
人口(2025年の推計) |
29万2647人 ※1 |
― |
人口(2035年の推計) |
30万4137人 ※1 |
― |
世帯数 |
14万6108世帯 |
都内19位 |
人口密度(人/㎢) |
1万1887人/㎢ |
都内22位 |
外国人人口 |
2万190人 |
都内11位 |
子ども比率(未就学児童÷総人口) |
8% |
― |
平均所得 |
1115万円 ※2 |
都内1位 |
出所:港区ホームページ、※1港区人口ビジョン、※2総務省「市町村税課税状況等の調」 |
都内23区のうち、港区の人口は17位、世帯数は19位である。人口に占める子どもの比率は8%。1km²あたりの人口密度は22位。
また、外国人人口は2万190人で11位となっている。駐日大使館や外資系企業が数多く立地しており、外国人居住者が人口の約10%を占めている。
また、港区発表による最新の将来人口推計(港区人口ビジョン)は、2035 年には30万4137人と30万人を超え、その後も増加が見込まれている。
港区民の一人当たり平均所得は都内1位である。
港区の治安 |
犯罪件数 |
4069件 |
都内12位 |
犯罪発生率 |
16.0% |
都内7位 |
出所:警視庁「犯罪発生状況(平成29年)」の刑法犯認知件数、※犯罪発生率は、犯罪件数÷総人口×1000 |
治安に関しては、警視庁が発表した2017年の23区中の犯罪件数(刑法犯認知件数)は12番目。犯罪発生率は16.0%で都内7位となる。
港区は昼間人口が夜間人口に比べて約400%に達してしまうためで、昼夜間人口の差が大きな区の数値は必然的に高くなってしまう。
港区のマンション相場は?
港区のマンション相場はどれくらいなのか。港区のマンションを築年数別でみると、平均価格(70m²換算)は以下のとおりとなっている。
◆港区の中古マンション築年数別平均価格(70m²換算) |
1~3年以内 |
ー |
3~5年以内 |
11,311万円 |
5~10年以内 |
10,112万円 |
10~15年以内 |
6,958万円 |
15~20年以内 |
7,544万円 |
20年以上 |
5,951万円 |
※出所:住宅情報サイト 「ライフルホームズ」
データは2020年11月1日時点。ーはデータなし。 |
また、港区と周辺の中古マンションの価格相場と比較すると、港区(7,048万円)に対して、千代田区(7,613万円)、中央区(7,704万円)、新宿区(5,714万円)、文京区(5,849万円)、台東区(5,358万円)、墨田区(4,691万円)となっている。
港区の土地・地盤は?
港区は1947年、それまでの芝区・麻布区・赤坂区の3区が合併し誕生。東京都内の南東部に位置し、面積20.37㎢で23区中12番目の広さになる。千代田区や中央区とともに都心3区と呼ばれる。
地形的には、中央部を東西に流れる古川流域が平地部となっている。西側が武蔵野台地の高台、東側が海岸低地に大別され、台地部は20〜30mと標高が高く、強度が期待できる関東ローム層の火山灰土で覆われている。東側は東京湾に面し、低地および芝浦海浜の埋め立て地からなり、比較的軟弱な地盤となっている。標高は2〜5m。
港区を挟むように走る青山通り、第一京浜国道は、江戸時代の重要な交通路であった厚木街道と東海道。港区内には日比谷通り、桜田通り、六本木通り、外苑東通り、外苑西通りなど道幅の広い幹線道路が都心へ繋がっている。
港区の東部をJR山手線、都営地下鉄浅草線が併走する。地下鉄の三田線、南北線が南北に、大江戸線、銀座線が東西に走る。千代田線と半蔵門線が北西部を、日比谷線が北東部から南西部を縦断する。
港区内の主要地域(麻布、赤坂など)の特徴・主要施設・町名
●芝地域(新橋、大門、虎ノ門、浜松町、汐留)
芝地域は港区の約東半分を占めており、多くの幹線道や鉄道路線が走る。本社機能を持つ企業が多いため、オフィス街とそこに隣接する飲食街が並ぶ。また、大使館や教育施設、寺院が多く、高層マンションの建設も増えている。
町域内をほぼ愛宕山が占める愛宕は、その山の下は住宅密集地であったが、再開発後の愛宕グリーンヒルズでオフィスと住居地が一体となっている。芝は活気あるビジネス街だが、周辺には住宅街がいまも残されている。芝大門は増上寺の門前町として発展。芝公園は増上寺を中心とした緑豊かな都立公園であり東京タワーや数多くのホテルがある。
日本の鉄道発祥の地、新橋はサラリーマンの街としてにぎわいを見せ、虎ノ門、西新橋の大半はオフィスビルが立ち並び、飲食店なども数多い。JR浜松町駅、地下鉄大門駅がある浜松町は、ビジネス街、商業地として多くの人が行き交う。
大規模な再開発で汐留シオサイトと呼ばれる東新橋は、巨大複合都市として高層ビルが連なる。三田は、古川沿いに、住宅地、商店街が密集し、高台には高級住宅地が広がる。オーストラリア大使館や慶應義塾大学があり、寺院が数多く存在する。
●麻布地域(麻布十番、西麻布、六本木)
商店街から住宅地まで多面的な表情を持つ地域であるが、高台に当たる地域は地価が高く高級住宅地とされている。幹線道路沿いには高層マンションが目立つ。麻布十番から南麻布界隈は、「都心にある陸の孤島」と呼ばれていが、2000年の地下鉄南北線の開通に伴う麻布十番駅の開設、近隣の六本木ヒルズの完成によってにぎわいを取り戻した。
高級住宅地が多い麻布地域にあって、麻布十番は飲食店や雑貨店、銭湯などがあり下町情緒にあふれている。麻布台、西麻布、東麻布、南麻布、元麻布にかけては、大使館をはじめ外交関係の施設が多く、かつての閑静な住宅街も国際色豊かな高級住宅街へとその姿を変えている。
繁華街というイメージが強い六本木だが、六本木ヒルズや泉ガーデン、東京ミッドタウンなど、ビジネス街や高級マンション地といった両面も併せ持っている。
●赤坂地域(赤坂見附、南青山)
明治維新後、大名屋敷や旗本屋敷があった高台地域は官吏や軍人たち、裕福な家庭の邸宅街に、それらの地域以外は個人商店、高級料亭、旅館、庶民の住宅街が並んだ。また、戦後は欧米の企業、大使館駐在員が常宿する高級ホテル、米軍住宅が多く、現在の赤坂が形作られてきた。地域内には地下鉄7路線が走り、都内への移動に至便である。
赤坂は、地下鉄赤坂駅前にTBSの本社が、同じく赤坂見附駅周辺には高級ホテルが多い。国道246号の北が北青山、南側が南青山となっていて、オフィスビル、マンション、ブティック、飲食店などが並び、にぎわいを見せている。赤坂御用地、東宮御所、そして迎賓館のある元赤坂は緑豊かな静謐とした空間となっている。
●高輪地域(品川、高輪台、白金台、泉岳寺)
東京都港区の南端に位置し、長く都心を代表する住宅街の一つと呼ばれていたが、その多くは、ホテルやマンション、公共施設に姿を変えてしまった。たが、由緒ある寺社が数多くあり、いまも緑が多い閑静な住宅街として親しまれている。地域内にはJR、新幹線、京急各線の品川駅や、地下鉄浅草線の泉岳寺駅と高輪台駅、地下鉄南北線、三田線の白金高輪駅があり交通の便は至極良い。
白金、白金台は、自然教育園や東京大学医科学研究所など六万坪の広大な森が広がり、バブル以降、おしゃれなレストランやカフェ、ブティックが出店、そのにぎわいの中、高級マンションが建ち、高級住宅街として知られるようになった。
高輪は、古川沿いの低地にいまも町工場や商店街が並び、南部の台地は聖心女子学院などの学校やマンションが立つ閑静な住宅街となっており、地下鉄白金高輪駅付近の白金アエルシティを核とした大規模な再開発が進み、タワーマンションが建つようになった。