兵庫県(神戸市を除く)で人気の高い新築マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング」を作成した。兵庫県では、芦屋、西宮、尼崎といったエリアが人気だ。これは、住宅評論家の櫻井幸雄氏が、ディベロッパー33社を調査して作ったランキングだ。マンション選びの参考にしよう。
兵庫県の新築マンション市況:大阪と神戸の間「阪神間」は価格が上昇! 万博開催決定でさらに注目度アップ
近畿圏のマンション価格が上昇するとき、中心部の次に価格上昇が起きる周辺エリアが2つある。1つは「北摂」。これは大阪府に位置する。もう一つ、価格上昇が現れる場所として知られるのが「阪神間」。大阪と神戸の間に位置するエリアだ。
近畿圏での住みたい街ランキングの上位常連である西宮北口も、阪神間で兵庫県アドレスだ。
ちなみに、近年評価が急速に改まりつつある尼崎市も兵庫県だ。尼崎市の塚口駅周辺は、もともと工場エリアだったが、工場跡地にマンションが建設され、大阪中心地まで近いのに、価格が抑えられた場所として注目度を上げている。
兵庫県で、高倍率物件が多発する場所は、大阪への通勤圏である阪神間がほとんど。その阪神間では、2、3年前から注目度上昇の動きが出ていたが、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」決定で注目度がさらに上がり、価格上昇の傾向も出ている。
一方、大阪への通勤がしにくい場所、たとえば三宮駅よりも西に位置する場所や、神戸市営地下鉄に乗り換えて行く名谷、学園都市、西神中央などでは、マンション価格の上昇は起きていない。阪神間かそうでないか、で兵庫県のマンション市況は二極化が生じている。
兵庫県の新築マンション人気ランキングをすべて掲載
「新築マンション人気ランキング」は、「販売目前(モデルルーム公開前)」「販売中(モデルルーム公開中)」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものだ。
※主要売主33社の人気上位物件をランキングしているため、対象物件数の少ないエリアは、
1位のみなど掲載物件数の少ない場合があります。人気倍率の計算方法はこちら。
販売目前※の人気新築マンション
1位プレディア明石
12.8倍
- 価格
- 未定
- 完成時期
- 2023年6月
兵庫県明石市大明石町1丁目5番6(地番)
JR山陽本線「明石」駅徒歩5分、山陽電鉄「明石」駅徒歩5分
- 間取り
- 2LDK・3LDK
- 専有面積
- 64.72㎡~
- 総戸数
- 28戸
- 資料請求
- 358件
- 売主
- JR西日本プロパティーズ
- 施工会社
- 明石土建株式会社
2位Brillia 伊丹(物件詳細はこちら)
5.0倍
- 価格
- 未定
- 完成時期
- 2023年8月下旬(予定)※工事完了年月
兵庫県伊丹市平松五丁目46番(地番)
阪急伊丹線「新伊丹」駅徒歩1分
- 間取り
- 3LDK・4LDK
- 専有面積
- 64.49~84.85㎡
- 総戸数
- 29戸
- 資料請求
- 146件
- 売主
- 東京建物
- 施工会社
- 大末建設株式会社

Yahoo!不動産詳細へ
※データは2023年6月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。
販売中の人気新築マンション
1位ローレルコート西宮甲子園(物件詳細はこちら)
1.5倍
- 価格
- 3,998万円〜5,098万円
- 完成時期
- 2023年7月予定
兵庫県西宮市枝川町1番25(地番)
「浜甲子園」バス停徒歩4分他
- 間取り
- 2LDK~4LDK
- 専有面積
- 72.39~88.90㎡
- 総戸数
- 130戸
- 来場者数
- 179人
- 売主
- 近鉄不動産
- 施工会社
- 株式会社長谷工コーポレーション

Yahoo!不動産詳細へ
2位イニシア芦屋レジデンス(物件詳細はこちら)
1.5倍
- 価格
- 3,800万円〜9,700万円
- 完成時期
- 2023年6月下旬予定
兵庫県芦屋市親王塚町57番(地番)
東海道線「芦屋」駅北出口徒歩8分他
- 間取り
- 1LDK~3LDK
- 専有面積
- 34.01~87.75㎡
- 総戸数
- 27戸
- 来場者数
- 20人
- 売主
- コスモスイニシア
- 施工会社
- 村本建設株式会社

Yahoo!不動産詳細へ
※データは2023年6月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。
総掲載物件数は約400万件! |
◆新築マンション人気ランキング |
兵庫県のエリア概況(人口、暮らし、治安)は?
◆兵庫県の基本データ(人口、暮らし) | ||
人口 | 552万3627人 | 全都道府県で7位 |
世帯数 | 257万4868世帯 | 全都道府県で8位 |
人口密度(人/㎢) | 651.0人 /㎢ | 全都道府県で8位 |
外国人人口 | 11万3349人 | 全都道府県で7位 |
子ども比率(0~14歳人口÷総人口) | 12.3%(67万4千人) | 全都道府県で15位 |
出所:総務省ホームページ、総務省統計局ホームページ |
兵庫県の人口は552万3627人、全都道府県で7位だ。世帯数は257万4868世帯で、人口密度は651.0人/km²。いずれも全都道府県で8位となった。外国人人口は11万3349人。また、人口に占める子どもの比率は12.3%(67万4千人)と、人口規模と比較するとやや低い結果となった(*令和2年)。
◆兵庫県の治安 | ||
犯罪件数 | 3万4246件 | 全都道府県でワースト7位 |
犯罪発生率 | 6.2% | 全都道府県でワースト2位 |
出所:警察庁ホームページ(令和2年1月~12月 確定値)、※犯罪発生率は、犯罪件数÷総人口×1000より算出 |
治安に関しては警察庁が発表した令和2年1月~12月 確定値の兵庫県内の犯罪件数は、3万4246件。犯罪発生率は6.2%で全都道府県でワースト2位となった(*令和2年)。
兵庫県の土地・地盤は?
日本のほぼ中央に位置する兵庫県は、南北に長い県域を持ち、近畿地方の府県で最大の面積を持つ。北は日本海、南は瀬戸内海と、2つの海に接している。
1868年の神戸港開港以来、日本の玄関口として発展してきた。世界と日本の各地をつなぐ懸け橋として、陸、海、空の交通網が発達しているのが特徴だ。
新幹線をはじめ、国際貿易港である神戸港や、日本で唯一の24時間空港である関西国際空港へのアクセスも良い。
県南部の瀬戸内海沿岸は日本有数の重化学工業の集積地となっており、京阪神工業地帯の中枢を担ってきた。
兵庫県は、摂津・播磨・但馬・丹波・淡路という異なる歴史や風土をもつ個性豊かな旧国からなる。気候も変化に富んでおり、大きくは、瀬戸内海側、中央の山間部、日本海側の3つに区分される(※1)。
出典:※1 兵庫県ホームページ「兵庫県の概要について」
兵庫県内の主要地域の特徴・主要施設・町名
●南東部地域
尼崎市
尼崎市は人口45万5835人、世帯数は22万2605世帯の中核市だ。兵庫県南東部に位置し、東側は大阪市と面している。阪神電車、JR、阪急電車が東西に走り、大阪や神戸市内へのアクセスも良いことから、ベッドタウンとして機能している。近年は人口増加へと転じている(※1)。
東を流れる猪名川・神崎川と、西を流れる武庫川によって区切られ、河川が運ぶ土砂が堆積してできた平野部に立地している。
出典:※1 尼崎市ホームページ「尼崎市人口月報(令和4年4月)」
●南東部地域
西宮市

西宮市は人口48万4026人、世帯数は21万8196世帯、中核市である。総面積100.18km²の南北に長い市域は、北部の山地部と南部の平野部に分かれている。(※1 2022年5月10日現在)
大阪市と神戸市のほぼ中間に位置し、交通利便性に優れている。阪神間モダニズム文化圏の中央に位置し、市北部を中心に高級住宅地が多く点在する。
1995年の阪神・淡路大震災では大きな被害を受けたが、復興と再開発により都市化が進み、震災前後では街の様子が大きく変化している。
阪急線西宮北口駅周辺は、大型商業施設である「阪急西宮ガーデンズ」を中心に、賑わいをみせている。春、夏に高校野球大会が行われる阪神甲子園球場は、西宮市のシンボルだ。
出典:※1 西宮市ホームページ「推計人口・住民基本台帳人口(日本人及び外国人)・面積」
●南東部地域
芦屋市
芦屋市は人口9万3596人、世帯数は4万2603世帯である(※1)。兵庫県南東部に位置し、北に六甲山地、南に大阪湾を望む自然豊かな市である。地形は北から南へ緩やかに傾斜し、美しい景観と温暖な気候を形成する。
豊かな自然や穏やかな気候に恵まれ、関西でも随一の高級住宅地エリアとして歴史がある。六麓荘町を中心に豪邸が立ち並び、阪神間モダニズム文化を反映したおしゃれな街並みが特徴だ。
小説家・谷崎潤一郎の「細雪」の舞台にもなった地で、現在も伊勢町に芦屋市谷崎潤一郎記念館がある。日本庭園とともに、愛用した座机などがある書斎が再現されており、雰囲気を楽しめる。
出典:※1 芦屋市ホームページ「芦屋の統計資料」
●南西部地域
姫路市

姫路市の人口は52万5552 人、世帯数は22万6635 世帯だ。面積は534.35km²と高大な土地をもつ中核市である(※1)。
兵庫県の南西部に位置し、南は瀬戸内海に面している。播磨エリアの中心都市で播磨平野の中西部に位置する。中東部の市川や中西部の夢前川、西端の揖保川などの河川が多く、それぞれ南流して播磨灘へ注ぐ。また、書写山、麻生山、鬢櫛(びんぐし)山、男山など高度の高くない山がいくつもあり、ハイキングに訪れる人も多い。
市のおよそ中心部に位置する姫路城は、言わずと知れた姫路市のシンボルだ。世界文化遺産や国宝にも指定されている姫路城周辺には、1000本以上の桜が植えられ、春には多くの人が訪れる。
出典:※1 姫路市ホームページ「毎月推計人口(2022年5月1日現在)」
●南東部地域
伊丹市
伊丹市は人口19万6915人、世帯数は8万3078世帯、面積は25.00㎢の市だ(※1)。兵庫県南東部に位置し、周囲は兵庫県尼崎市、西宮市、宝塚市、川西市や、東側は大阪府の豊中市、池田市と隣接する。地形は全体的に平坦で、東部に猪名川、西部に武庫川と、2つの大きな川が市内を流れている。
大阪国際空港(伊丹空港)がある町として知られており、大阪市内などの都心部からのアクセスが良く、また北海道から沖縄まで全国の就航都市に約2時間以内で行ける便利な空港だ。
鉄道は、JR宝塚線、阪急伊丹線が走っており、それぞれ大阪、神戸および阪神地域の主要都市へのアクセスが良いため、伊丹市は都心部へ通勤・通学をする人のベッドタウンともなっている。
出典:※1 伊丹市ホームページ「最新の伊丹市推計人口 令和4年(2022年)5月1日現在」
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |