東京・文京区で、人気の高い新築マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング(モデルルーム公開前・公開中)」を作成した。文京区は、「山手線内側で子育てしやすい住宅エリア」として評価されており、千石、本郷、茗荷谷、春日、本駒込などのエリアの人気が高い。これは、
純都心の穴場だった文京区
今はマンション価格が大きく上がった場所
山手線内側を純粋な都心部と考えると、都心と呼べる区は4つしかない。千代田区と中央区、港区、そして文京区だ。
マンション価格が高額な都心で、文京区だけは、なんとか手が届く価格帯のマンションが多く分譲されていた。2016年くらいまでは、5000万円台の2LDK、6000万円台の3LDKがみつかった。しかし、今は、新築、中古のマンション価格が上昇。6000万円を切る価格設定の新築マンションを見つけにくくなっている。
純都心の穴場だった文京区は、今、憧れの場所になりつつある。
かつて、穴場的にマンション価格が抑えられていたのは、都心部でありながら、地味な場所が多かったからだ。大型の商業施設がなく、人が集まる場所としては、東京ドームがあるくらい。その東京ドームは、文京区の南の端に位置し、文京区の中央部分には、東京大学本郷キャンパスをはじめとする複数の大学や小石川植物園が所在する。都心部としては例外的に文教地区の印象が濃く、それが大型商業施設や歓楽施設の進出を拒んだ側面もありそうだ。
文京区には地味でまじめな印象があるため、子育てファミリー層には以前から好まれていた。派手さがない分、マンション価格が抑えられていたといえる。
文京区のマンション価格が2016年くらいから大きく上昇したのは、他の都心エリア(千代田、中央、港の3区)でマンション価格の急上昇が起き、穴場としての文京区に注目する人が増えた結果だろう。
現在、文京区内でも都心寄りの場所、水道橋や本郷、湯島といったあたりはマンションの価格上昇が著しい。一方で、JR山手線に近い文京区外周部では、かつて「大和郷」と呼ばれた高級住宅ゾーンとしての本駒込エリアがあり、ここも地価が高い。
価格を抑えた新築マンションを狙いたいなら、文京区の中央部に位置する白山や茗荷谷、小石川で駅から少し離れた場所、そして不忍通り沿いなどが狙い目となるだろう。
文京区の新築マンション人気ランキングをすべて掲載
「新築マンション人気ランキング」は、「モデルルーム公開前」「モデルルーム公開中」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものだ(文京区のエリア概況はこちら)。
【2021年2月】[文京区] 人気倍率で比較!新築マンション人気ランキング ※主要売主33社の人気上位物件をランキングしているため、対象物件数の少ないエリアは、1位のみなど掲載物件数の少ない場合があります。人気倍率の計算方法はこちら。
|
【モデルルーム公開前】の人気新築マンション | ||||
---|---|---|---|---|
1位 人気 倍率 29.8倍 |
◆ブランズ文京白山一丁目(モデルルーム公開前) | |||
価格 | 未定 | 完成時期 | 2020年11月 | |
交通 | 都営地下鉄大江戸線・三田線 「春日」駅 A6出入口まで徒歩 6分 、他 | 所在地 | 東京都文京区白山1丁目1-1 | |
間取り | 1LDK〜3LDK | 専有面積 | 35.82〜66.94㎡ | |
総戸数 | 36戸(事業協力者住戸3戸含む)戸 | 資料請求 | 985件 | |
売主 | 東急不動産 | 施工会社 | 名工建設 | |
2位 人気 倍率 6.5倍 |
◆シティテラス文京小石川(モデルルーム公開前) | |||
価格 | 未定 | 完成時期 | 2023年1月中旬予定 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩14分他 | 所在地 | 東京都文京区小石川4丁目14-32他 | |
間取り | 1R〜3LD・K | 専有面積 | 31.57〜118.85㎡ | |
総戸数 | 125戸 | 資料請求 | 817件 | |
売主 | 住友不動産 | 施工会社 | 村本建設株式会社東京支店 | |
※データは2020年11月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
【モデルルーム公開中】の人気新築マンション | ||||
---|---|---|---|---|
1位 人気 倍率 4.7倍 |
◆プレミスト文京千石(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 3,440万円~1億1,590万円 | 完成時期 | 2021年12月上旬予定 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩10分他 | 所在地 | 東京都文京区千石三丁目40番1(地番) | |
間取り | 1R〜4LDK | 専有面積 | 30.72〜85.08㎡ | |
総戸数 | 58戸 | 来場者数 | 750人 | |
売主 | 大和ハウス工業 | 施工会社 | 長谷工コーポレーション | |
2位 人気 倍率 1.7倍 |
◆シティハウス文京湯島(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 8,200万円~8,300万円 | 完成時期 | 2021年8月中旬予定 | |
交通 | 東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩5分他 | 所在地 | 東京都文京区湯島2丁目328番1,2、329番1、330番1,2、331番3 | |
間取り | 2LD・K | 専有面積 | 54.55〜55.49㎡ | |
総戸数 | 60戸 | 来場者数 | 348人 | |
売主 | 住友不動産 | 施工会社 | 西武建設 | |
3位 人気 倍率 1.2倍 |
◆シティハウス文京茗荷谷レジデンス(モデルルーム公開中) | |||
価格 | 5,500万円 | 完成時期 | 2018年11月30日竣工済 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩11分他 | 所在地 | 東京都文京区千石二丁目141番14他2筆(地番) | |
間取り | 1LD・K | 専有面積 | 38.04㎡ | |
総戸数 | 72戸 | 来場者数 | 284人 | |
売主 | 住友不動産 | 施工会社 | 大豊建設 | |
※データは2020年11月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
東京都文京区のおすすめ新築マンション | ||
シティテラス文京小石川 | ||
![]() | 価格 | 未定 |
---|---|---|
完成時期 | 2023年1月 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩14分、東京メトロ南北線「後楽園」駅から徒歩11分、都営三田線「春日」から徒歩11分 東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩11分 都営大江戸線「春日」駅から徒歩11分 都営三田線「白山」駅から徒歩15分 | |
所在地 | 東京都文京区小石川4丁目14-32 他 | |
間取り | 1R~3LD・K | |
専有面積 | 31.57㎡~118.85㎡(住戸隣接専有トランクルーム面積0.30㎡~0.94㎡含)トランクルーム室面積:300.40㎡(地階1階、2階) | |
物件の特徴 | 総戸数 | 120戸 |
| 施工 | |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
クレヴィア小石川後楽園 | ||
![]() | 価格 | 4,180万円 |
完成時期 | 2020年2月 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅 徒歩2分、都営大江戸線・三田線「春日」駅 徒歩2分、JR中央線・総武線「水道橋」駅 徒歩12分 | |
所在地 | 東京都文京区小石川2丁目25番6・7・42(地番) | |
間取り | 1K | |
専有面積 | 30.21㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 100戸 |
| 施工 | 大末建設株式会社 東京本店 |
売主 | 伊藤忠都市開発株式会社 | |
![]() | ||
ルジェンテ文京湯島 | ||
![]() | 価格 | 未定 |
完成時期 | 2022年8月 | |
交通 | 東京メトロ千代田線「湯島」駅(3番出口)より徒歩5分、都営大江戸線「本郷三丁目」駅(5番出口)より徒歩6分、東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」(2番出口)より徒歩8分 | |
所在地 | 東京都文京区湯島2丁目205番3(地番) | |
間取り | 1LDK~3LDK | |
専有面積 | 32.04㎡~70.36㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 73戸 |
| 施工 | 株式会社合田工務店東京本店 |
売主 | 東急リバブル株式会社(売主) | |
![]() | ||
シティハウス文京湯島 | ||
![]() | 価格 | 7,500万円~8,300万円 |
完成時期 | 2021年8月 | |
交通 | 東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩5分、東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩7分、JR中央本線「御茶ノ水」駅から徒歩9分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩9分 都営大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩9分 東京メトロ銀座線「上野広小路」駅から徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩10分 JR山手線「御徒町」駅から徒歩10分 | |
所在地 | 東京都文京区湯島2丁目328番1,2、329番1、330番1,2、331番3 | |
間取り | 2LD・K | |
専有面積 | 54.50㎡~55.49㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 60戸 |
| 施工 | 西武建設株式会社 |
売主 | 住友不動産株式会社 | |
![]() | ||
クレヴィア本郷春日ステーションフロント | ||
![]() | 価格 | 4,140万円・4,180万円 |
完成時期 | 2020年5月 | |
交通 | 都営三田線・大江戸線「春日」駅 徒歩1分、東京メトロ南北線・丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩4分、JR中央線・総武線「水道橋」駅 徒歩14分 | |
所在地 | 東京都文京区本郷四丁目133番1他(地番) | |
間取り | 1K | |
専有面積 | 26.77㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 42戸 |
| 施工 | 株式会社佐藤秀 |
売主 | 伊藤忠都市開発株式会社 | |
![]() | ||
ブランズ文京白山一丁目 | ||
![]() | 価格 | 8,580万円(1戸)~9,780万円(1戸) |
完成時期 | 2020年11月 | |
交通 | 都営地下鉄大江戸線・三田線 「春日」駅 A6出入口まで徒歩 6分、都営地下鉄三田線「白山」駅 A1出入口まで徒歩 8分、東京メトロ丸ノ内線・南北線、「後楽園」駅8出入口まで徒歩9分、東京メトロ南北線「東大前」駅1出入口まで徒歩11分 | |
所在地 | 東京都文京区白山1丁目1-1 ブランズ文京白山一丁目 | |
間取り | 3LDK | |
専有面積 | 62.15㎡~64.26㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 36戸 |
| 施工 | 名工建設株式会社 |
売主 | 東急不動産株式会社(売主) | |
![]() | ||
オープンレジデンシア本郷ヒルズ | ||
![]() | 価格 | 4,480万円・6,980万円(先着順) |
完成時期 | 2022年3月 | |
交通 | 都営大江戸線「本郷三丁目」駅 徒歩4分、東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅 徒歩5分、都営三田線・大江戸線「春日」駅 徒歩5分 | |
所在地 | 東京都文京区本郷四丁目15-11他 (地番) | |
間取り | 1LDK・2LDK | |
専有面積 | 32.95㎡・56.13㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 21戸 |
| 施工 | 丸彦渡辺建設株式会社 東京支店 |
売主 | 株式会社オープンハウス・ディベロップメント | |
![]() | ||
オープンレジデンシア茗荷谷 | ||
![]() | 価格 | 6,480万円~11,080万円(第2期登録) |
完成時期 | 2022年2月 | |
交通 | 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅 徒歩5分、東京メトロ有楽町線「護国寺」駅 徒歩8分 | |
所在地 | 東京都文京区大塚二丁目56番19(地名地番) | |
間取り | 1LDK+SR~3LDK | |
専有面積 | 45.97㎡~74.58㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 18戸 |
| 施工 | 未定 |
売主 | 株式会社オープンハウス・ディベロップメント | |
![]() | ||
総掲載物件数は約400万件! |
【関連記事はこちら】>>東京都文京区で住むべき駅ランキング全14駅! 本郷三丁目駅は12%、後楽園駅は8%中古マンション価格が上昇
◆新築マンション人気ランキング |
文京区のエリア概況(人口、暮らし、治安)は?
◆文京区の基本データ(人口、暮らし) | ||
人口 | 22万1,606人 | 都内19位 |
人口(2030年の推計) | 20万6,816人 ※1 | ― |
人口(2040年の推計) | 19万7,811人 ※1 | ― |
世帯数 | 12万1,087世帯 | 都内19位 |
人口密度(人/㎢) | 2万0,388人/㎢ | 都内4位 |
外国人人口 | 1万0,840人 | 都内20位 |
子ども比率(未就学児童÷総人口) | 6.3% | ― |
平均所得 | 610万円 ※2 | 都内5位 |
出所:文京区ホームページ、※1「平成27年 文京区まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」(PDF)、※2総務省「市町村税課税状況等の調」 |
文京区における人口および世帯数は都内19位になる。1km²あたりの人口密度は4位。外国人人口は1万0,840人で同区総人口の4.9%を占めている。また、人口に占める子どもの比率は6.3%。
文京区発表による最新の将来人口推計(「平成27年 文京区まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」)によると、2020年の21万0,595人をピークに、2030年に20万6,816人、2040年には19万7,811人と減少傾向になる。
区民の一人当たり平均所得は都内5位になる。
◆文京区の治安 | ||
犯罪件数 | 1,159件 | 都内23位 |
犯罪発生率 | 5.2% | 都内23位 |
出所:警視庁「犯罪発生状況(平成29年)」の刑法犯認知件数、※犯罪発生率は、犯罪件数÷総人口×1000より算出 |
治安に関しては、警視庁が発表した2017年の23区中の犯罪件数(刑法犯認知件数)、犯罪発生率ともに23位で、都内でもっとも安全な区と言える。
文京区のマンション相場は?
文京区のマンション相場はどれくらいなのか。文京区のマンションを築年数別でみると、平均価格は以下のとおりとなっている。
◆文京区の中古マンション築年数別平均価格 | ||
1~3年以内 | ー | |
3~5年以内 | ー | |
5~10年以内 | 7,843万円 | |
10~15年以内 | 8,222万円 | |
15~20年以内 | 6,266万円 | |
20年以上 | 5,122万円 | |
※出所:住宅情報サイト 「ライフルホームズ」 平均価格は、専有面積70m²の場合。データは2020年11月1日時点。ーはデータなし。 |
また、文京区と周辺の中古マンションの価格相場と比較すると、文京区(5,849万円)に対して、中央区(7,704万円)、港区(7,048万円)、新宿区(5,714万円)、台東区(5,358万円)、墨田区(4,691万円)、江東区(4,420万円)となっている。※専有面積:70m²の場合。データ参照元は住宅情報サイト「ライフルホームズ」から。
文京区の土地・地盤は?
文京区は東京都内の中央北寄りに位置し、面積は11.29㎢で23区中20番目の広さ。1947年に、旧本郷区と旧小石川区が合併して文京区が誕生する。
武蔵野台地の東端部にあたり広く台地が分布するが、神田川や今は暗渠(あんきょ)となった千川・藍染川沿いは谷地であり、起伏に富んだ地形となっている。もっとも標高が高いところは茗荷谷駅近辺の27m、低いところは湯島駅近辺の4m。
文京区内には北端から東端を囲うように不忍通りが、そして、東から本郷通り、白山通り、春日通り、目白通りがほぼ南北に通っている。鉄道路は地下鉄6路線が東から千代田線、南北線、三田線、丸ノ内線、有楽町線が平行してほぼ南北に、大江戸線が南端を東西に走っている。
文京区内の主な地域の紹介

●本郷地区
旧本郷区だったエリアで、文京区の東半分を占める。本郷通りが尾根となり、緩やかな台地が広がる東京の山手にあたる。地域内は数多くの教育機関が集まる文教地区であり、南部には病院など医療施設が点在、北西部には出版関連企業および住宅地区、北東部には東京大学本郷地区キャンパスがある。
千駄木
域内の東側を不忍通りが走る千駄木は、地下鉄千代田線千駄木駅周辺に、マンションやビルが多く建っているが、通りを離れると古き良き東京の下町風情がただよっている。江戸時代には武家屋敷であり、東京大学に近いことから学者町と呼ばれていた西片(にしかた)は、関東大震災や戦争の被害を受けることなく明治の町の面影を多く残している。
根津
域内中央を不忍通りが走り、地下鉄千代田線根津駅のある根津は、高い建物が並ぶ通り沿いを離れると閑静な住宅街で、飲食店や小間物屋など代々続く老舗が数多く点在している。
本駒込
本駒込は、江戸時代は武家屋敷が、明治以降は政財界要人の邸宅が立ち、今でも高級住宅街として知られ、域内には名勝六義園のほか高層階のオフィスビル、住宅、商業ビルなどからなる複合施設、文京グリーンコートがある。
本郷
白山通り、本郷通り、不忍通りが交錯する本郷は、域内に病院などの医療施設、出版関連企業、東京大学本郷地区キャンパスがある東京屈指の文教地区であり、かつ住宅地区でもある。
向丘(むこうがおか)
域内を本郷通り、その下を地下鉄南北線が走る向丘は、落ち着いた住宅地が広がるなかに、中学、高校、大学といった教育機関が点在する。域内を東西に言問通りが走る弥生は、その大部分は東京大学本郷キャンパスおよび関連施設が占め、町名の由来となる弥生式土器発掘の地でもある。
湯島
湯島聖堂や湯島天神、また、医科大学や医療関連の会社が集積している湯島は、域内北部は民家中心の住宅街であるがその他はオフィス、商業ビル、マンションが多く建っている。
●小石川地区
旧小石川地区にあたり、文京区の西半分を占める。本郷地域と同じく台地が広がる東京の山手に位置する。地域内には春日通り、音羽通りがほぼ並行に走り、地下鉄有楽町線・丸ノ内線がほぼ南北に縦貫している。緑が多い文教地区ではあるが、工場や物流拠点の跡地では大がかりな開発が進んでいる。
大塚
大塚は区北部に位置し、域内には地下鉄丸ノ内線の新大塚駅・茗荷谷駅、有楽町線護国寺駅があり、跡見学園、お茶の水などの女子校、女子大が集まっている。音羽通りに沿って南北に細長く伸びる音羽は、閑静な住宅街であり、音羽グループと呼ばれる出版社(講談社・光文社)や鳩山会館などがある。
春日
文京区南部に位置し、東端の春日通りに沿って長く伸びる春日は、文京区役所が置かれ区行政の中心地となっている。西端の春日通りに沿って緩やかに傾斜する小石川は、そのほとんどが閑静な住宅地であるが、白山通りにそったエリアは高層階のビル群が並ぶ開発が進んでいる。

後楽
地下鉄の南北線・大江戸線・三田線が域内を走る後楽は、域内のほとんどが東京ドームシティと小石川後楽園で占められている。小日向は坂が多い閑静な住宅街で、最寄り駅は地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅で域内には拓殖大学がある。
水道
文京区西部に位置し、南端を流れる神田川沿いに細長く広がる水道は、トッパン小石川ビルをランドマークに印刷・出版関連などの事業所、住居、マンションが混在する住工共存市街地を構成している。
関口
関口の域内北部の高台は学校が集まる文教地区となっており、中央には神田川沿いに広がる2万坪の日本庭園椿山荘内にフォーシーズンズホテル椿山荘がある。
千石
武蔵野台地の先端部分である白山台地と指ヶ谷の境界に位置する千石は、緑豊かな住宅街で、域内の樹林地・千石緑地には樹齢100年以上と言われるムクノキの巨木がある。白山は域内中央を走る白山通り沿いにマンション、オフィスビルが並んでいるが、一歩通りを離れると戸建てとマンションが混在する住宅街で、広々とした公園と庭園の小石川植物園がある。
目白台
文京区西部に位置し、公園や緑が多い高台の閑静な文教地区である目白台は、大震災や戦災を逃れ、昔の細い路地などがそのまま残っている。
治安に関しては、警視庁が発表した2017年の23区中の犯罪件数(刑法犯認知件数)、犯罪発生率ともに23位で、都内でもっとも安全な区と言える。
注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説
【注目の大規模物件】 | 【新築マンションの基礎】 |
■SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ) ■ブランズタワー豊洲 ■パークコート渋谷 ザ タワー ■晴海フラッグ ■HARUMI FLAG(晴海フラッグ)VSブランズタワー豊洲 |
■最新の市況と注目物件は? ■値引きをする会社はどこ? ■壁や床の工法の違い ■管理のチェックポイント ■住み心地を決める「階高」 |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |