愛知県の「新築マンション人気ランキング」
名古屋、栄、錦、今池、一宮、春日井など、注目エリアのおすすめ物件は?

2023年3月14日公開(2023年4月30日更新)
櫻井幸雄:住宅評論家

愛知県で人気の高い新築マンションが分かる、「新築マンション人気ランキング」を作成した。愛知県では、名古屋駅周辺をはじめ、栄、錦、今池、一宮といったエリアが人気だ。近年はマンションが建設されるエリアも拡大している。これは、住宅評論家の櫻井幸雄氏が、ディベロッパー33社を調査して作ったランキングだ。マンション選びの参考にしよう。

>>愛知県の新築マンションランキングを見る

愛知県の新築マンション市況:リニア開通を見越し、地価は上昇。栄、錦エリアなど中心部だけでなく、郊外にも注目!

 リニア中央新幹線の開通を見越して地価上昇が続く名駅エリア。それに負けじと複数の再開発で活気を取り戻しつつある栄エリア。2拠点の間に位置する錦エリアでもマンション開発が進み、名古屋市内の中心部はますます活気づいている。

 名古屋市内の中心地では、複数の大規模マンションが販売合戦を展開中だ。どうしたってマンション購入検討者の関心は、名古屋中心部に集まるだろう。

 その結果、周辺部の住宅エリアで分譲されているマンションへの関心が下がっているのが実情。といっても、中心地で分譲される大規模マンションが安く販売されるはずもなく、その多くは、東京や大阪の富裕層が購入することになりそうだ。

 愛知県在住で、名古屋市中心部のマンションを購入できる人は限られる。そうなれば、徳重や茶屋が坂、一宮といった郊外エリアのマンションが再び注目を集めることが予想される

 郊外といっても、中心エリアまで近い場所が多く、3LDKが4000万円台で購入できるなど、価格に納得感が大きい場所。中心地で新築マンション価格が上がっているが、「中心地が高い」のは、東京も大阪も同様。名古屋全体では、マンションが購入しやすい場所であることに変わりはない。

愛知県の新築マンション人気ランキングをすべて掲載

 「新築マンション人気ランキング」は、「販売目前(モデルルーム公開前)」「販売中(モデルルーム公開中)」の新築マンションについて、「パンフレットなどの資料請求」と、「販売センターでのモデルルーム見学や商談」が、総戸数に比べてどのくらい多いかを「人気倍率」として計算し、ランキングにしたものだ。

愛知県の新築マンション人気ランキング

※主要売主33社の人気上位物件をランキングしているため、対象物件数の少ないエリアは、
1位のみなど掲載物件数の少ない場合があります。人気倍率の計算方法はこちら

販売目前の人気新築マンション

1プラウド昭和桜山(物件詳細はこちら)

人気度★★★★★
プラウド昭和桜山
人気倍率
5.9
価格
未定
完成時期
2024年2月下旬
  • 愛知県名古屋市昭和区陶生町2丁目23番地1
  • 名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅徒歩3分
間取り
2LDK〜4LDK
専有面積
62.32〜85.64㎡
総戸数
71戸
資料請求
420件
売主
野村不動産
施工会社
矢作建設工業株式会社

※データは2022年12月31日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

販売中の人気新築マンション

1グランクレア桜山

人気度★☆☆☆☆
人気倍率
1.7
価格
5,168万円〜5,618万円
完成時期
2022年10月下旬
  • 愛知県名古屋市昭和区藤成通五丁目4番(地番)
  • 地下鉄桜通線「桜山」駅徒歩10分
間取り
3LDK
専有面積
66.53〜75.87㎡
総戸数
30戸
来場者数
45人
売主
中電不動産
施工会社
株式会社松村組
成約で1万円分のPayPayポイントがもらえる!
グランクレア桜山資料請求・見学予約はこちら
Yahoo!不動産詳細へ

2ライオンズ一宮グランフォート(物件詳細はこちら)

人気度★☆☆☆☆
ライオンズ一宮グランフォート
人気倍率
1.2
価格
未定
完成時期
2024年7月
  • 愛知県一宮市大宮2丁目8番1
  • 東海道本線「尾張一宮」駅下車徒歩10分他
間取り
2LDK,3LDK
専有面積
57.79〜80.29㎡
総戸数
88戸
来場者数
98人
売主
大京
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション

※データは2022年12月31日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

おすすめ新築マンション

愛知県のおすすめ新築マンション

NAGOYA the TOWER
NAGOYA the TOWER価格4158万円~ 27888万円
完成時期2023年4月
交通JR東海道本線「名古屋」駅 徒歩9分~14分 ※JR東海道本線「名古屋」駅 徒歩14分、「名古屋」駅ミヤコ地下街4番出入口徒歩9分
所在地愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目702-1(地番)
間取り1LDK~3LDK
専有面積36.17㎡~135.45㎡
物件の特徴総戸数435戸
  • 名駅に地上42階・最高層タワーレジデンス。内廊下設計。多彩な共用空間を用意。
  • ゆとりのランドスケープが穏やかな日常へと誘う。「名古屋」駅エリアを生活圏に!
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主総合地所株式会社、名鉄都市開発株式会社、京阪電鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部、三交不動産株式会社、住友商事株式会社
NAGOYA the TOWER詳細はこちら
プレミスト藤が丘
プレミスト藤が丘価格SF:3,750万円~5,740万円、PF:4,140万円~5,040万円、GF:4,870万円~5,620万円
完成時期2024年3月
交通名古屋市営東山線「藤が丘」駅 徒歩12分
所在地愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)
間取りSF:2LDK(1戸)~4LDK(4戸)、PF:3LDK(3戸)、GF:3LDK(3戸)
専有面積SF:63.44㎡~91.12㎡、PF:75.00㎡~81.25㎡、GF:72.74㎡~80.38㎡
物件の特徴総戸数360戸
  • ◇3LDK 3,840万円~(税込)◆モデルルーム2タイプ公開中
  • ◆名東区最大マンション◇100%自走式立体・平面駐車場完備◆駐車場月額使用料1000円より!
  • ◇東海3県初 TSUTAYA BOOKSTORE監修ブックライブラリー採用マンション
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主大和ハウス工業株式会社 総合地所株式会社
プレミスト藤が丘詳細はこちら
シティタワー葵
シティタワー葵価格4,100万円~8,400万円
完成時期2020年12月
交通名古屋市営東山線「新栄町」駅 徒歩4分、名古屋市営桜通線「高岳」駅 徒歩7分、名古屋市営東山線「栄」駅 徒歩16分
所在地愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
間取り1LD・K+S~4LD・K
専有面積58.87㎡~84.38㎡
物件の特徴総戸数354戸
  • 59m2超4100万よりご紹介
  • 桜通線「高岳」駅徒歩7分、東山線「新栄町」駅徒歩4分・「栄」駅1駅2分・「名古屋」駅直通7分
  • 歴史と格式の「東区葵一丁目」に誕生する地上20階建タワー
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主住友不動産株式会社
シティタワー葵詳細はこちら
メガシティテラスII街区
メガシティテラスII街区価格3,500万円~5,300万円
完成時期2021年5月
交通名古屋市営名城線「茶屋ヶ坂」駅 徒歩4分~8分
所在地愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110番5(地番)
間取り2LD・K+S~4LD・K
専有面積72.61㎡~90.35㎡
物件の特徴総戸数352戸
  • 東区のマンション南向き72m2超3500万円~月々6万円台より敷地内駐車場月々5000円~
  • 名城線「茶屋ヶ坂」駅徒歩4分×全邸南向き×大型スーパー・ホームセンター・クリニックモール近接
  • 【実物体感フェア開催】実際の建物で日当たり・眺望などご体感頂けます!ご来場&ご成約Wプレゼント
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主住友不動産株式会社/近鉄不動産株式会社/住友商事株式会社/東急不動産株式会社
メガシティテラスII街区詳細はこちら
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア価格一般販売住戸:3,500万円台(3戸)~4,500万円台(1戸)※100万円単位※5期2次以降総販売住戸に対応(予定・本販売期以降に対応)
完成時期2023年1月
交通名古屋市営名港線「東海通」駅 徒歩5分
所在地愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番
間取り一般販売住戸:3LDK・4LDK
専有面積一般販売住戸:78.10,㎡~93.61㎡
物件の特徴総戸数238戸
  • 地下鉄名港線「東海通」駅徒歩5分。名古屋駅まで19分。
  • 大型ショッピングモール「ららぽーと名古屋みなとアクルス」隣接。全238戸の大規模プロジェクト。
  • 南向き(180戸/238戸)・専有面積80m2超(149戸/238戸)中心。全戸トランクルーム付き。
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主三井不動産レジデンシャル株式会社【国土交通大臣(4)第7259号】
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア詳細はこちら
グランフォーリア安城
グランフォーリア安城価格3,598万円~5,578万円
完成時期2021年9月
交通JR東海道本線「安城」駅 徒歩13分、JR東海道本線「三河安城」駅 徒歩22分 車で5分(約1,700m)
所在地愛知県安城市桜町12番2(地番)
間取り2LDK~4LDK
専有面積72.66㎡~96.18㎡
物件の特徴総戸数222戸
  • 自走式・平面式駐車場全300台。2台目駐車場36台分確保。敷地内来客用駐車場設置/電気自動車対応。
  • パーティルーム、ゲストルーム、スタディルーム&ライブラリー、クラフトルーム、洗車場など充実の共用部
  • 全222戸・全邸南向き。平均専有面積80m2超・最大96m2のゆとりある間取りプラン。
施工矢作建設工業株式会社
売主矢作地所株式会社、トヨタホーム株式会社
グランフォーリア安城詳細はこちら
プレサンス ジェネ上前津
プレサンス ジェネ上前津価格2,550万円~4,980万円
完成時期2024年5月
交通名古屋市営鶴舞線「上前津」駅 徒歩7分、名古屋市営名城線「上前津」駅 徒歩7分、名古屋市営鶴舞線「大須観音」駅 徒歩10分
所在地愛知県名古屋市中区橘一丁目1601番1(地番)
間取り1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)
専有面積30.18㎡~60.14㎡
物件の特徴総戸数182戸
  • 名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅徒歩7分(現地より約560m/7番出入口階段)
  • 名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音」駅徒歩10分(現地より約760m/2番出入口階段)
  • 日常を上質に演出するコンシェルジュカウンター/ホテルライクな内廊下/暮らしにゆとりを演出するラウンジ
施工村中建設株式会社
売主株式会社プレサンスコーポレーション
プレサンス ジェネ上前津詳細はこちら
ほの国百貨店跡地プロジェクト
ほの国百貨店跡地プロジェクト価格未定
完成時期2024年10月
交通JR東海道本線「豊橋」駅 徒歩6分、名鉄名古屋本線「豊橋」駅 徒歩6分、JR東海道新幹線「豊橋」駅 徒歩6分
所在地愛知県豊橋市駅前大通二丁目9番他
間取り2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積72.07㎡~105.42㎡(トランクルーム0.41㎡~0.53㎡含む)
物件の特徴総戸数156戸
  • 15階建・総156邸の豊橋最大級マンションプロジェクトが誕生!
  • JR・名鉄「豊橋」駅徒歩6分。平均82m2超の多彩な11タイプをご用意。
  • 屋上テラスやラウンジ・カフェをはじめ共用施設も充実。
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主総合地所株式会社、大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部(国土交通大臣(16)第245号)、阪急阪神不動産株式会社(国土交通大臣(16)第395号
ほの国百貨店跡地プロジェクト詳細はこちら
グランドメゾン大須 ザ・タワー
グランドメゾン大須 ザ・タワー価格3,589万円 ~ 17,998万円
完成時期2022年11月
交通名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅8番出入口徒歩5分、名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅4番出入口徒歩9分
所在地愛知県名古屋市 中区大須3丁目1208番(地番)
間取り1R ~ 3LDK
専有面積35.71㎡ ~ 123.16㎡
物件の特徴総戸数152戸
  • 1R~3LDK、30m2~120m2台。貴方が求める一邸は、ここにある。
  • 徒歩圏内に約1,200(※1)の店舗や、生活利便施設が集積。
  • 建物内にて、モデルルームご案内会開催中。
施工株式会社鴻池組 名古屋支店
売主積水ハウス株式会社 国土交通大臣(15)第540号 (一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (〒450-6042 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 名古屋マンション事業部 TEL.052-563-5115)
グランドメゾン大須 ザ・タワー詳細はこちら
葵クロスタワー
葵クロスタワー価格未定
完成時期2025年3月
交通名古屋市営桜通線「高岳」駅 徒歩4分、名古屋市営東山線「新栄町」駅 徒歩5分
所在地愛知県名古屋市東区葵一丁目101番(地番)
間取り1LDK~3LDK
専有面積39.60㎡~105.58㎡
物件の特徴総戸数146戸
  • 【来場予約受付中】桜通線「高岳」駅徒歩4分 東山線「新栄町」駅徒歩5分の2路線2駅利用可
  • 「栄」駅へ1駅2分「名古屋」駅へ直通7分の快適アクセス
  • 51m2超 ~105m2超の多彩なプランニング
施工株式会社長谷工コーポレーション
売主名鉄都市開発株式会社、アイシン開発株式会社、アートプランニング株式会社
葵クロスタワー詳細はこちら
 

総掲載物件数は約400万件!

愛知県の新築マンションを探す
(ライフルホームズのサイトへ)

 

◆新築マンション人気ランキング

愛知県のエリア概況(人口、暮らし、治安)は?

◆愛知県の基本データ(人口、暮らし)
人口 755万8872人 全都道府県で4位
世帯数 336万9137世帯 全都道府県で5位
人口密度(人/㎢) 1458.7 /㎢ 全都道府県で5位
外国人人口 26万6962人 全都道府県で2位
子ども比率(0~14歳人口÷総人口) 13.1%(99万1千人) 全都道府県で7位
出所:総務省ホームページ総務省統計局ホームページ

 愛知県の人口は全国で4位、世帯数と人口密度は全国5位だ。また、外国人人口は26万6962人。愛知県人口に占める子どもの比率は13.1%と高く、全国7位である(*令和2年)。

 愛知県発表による最新の将来人口推計(「第2期愛知県人口ビジョン」)では、出生率が現状程度で推移した場合、2030年頃には745万4000人、さらに2040年頃には719万8000人と大きく減少していく見通しだ(※1)。

◆愛知県の治安
犯罪件数 3万9897件 全都道府県でワースト4位
犯罪発生率 5.3% 全都道府でワースト8位
出所:警察庁ホームページ(令和2年1月~12月 確定値)、※犯罪発生率は、犯罪件数÷総人口×1000より算出

 治安に関して、愛知県警察が発表した2020年の愛知県内の犯罪件数(令和2年1月~12月 確定値)は、全国でワースト4位となる。

出典:(※1)愛知県ホームページ「第2章 愛知県を取り巻く現状と将来展望」

愛知県の土地・地盤は?

 愛知県は、尾張地方(名古屋、尾張、海部、知多)、三河地方(西三河、東三河)の6区分に分かれている。面積は5,116,22 km²で、全国で27番目の大きさである(※1)。市町村は合併を繰り返しており、2011年に西尾市・一色町・吉良町・幡豆町が合併し、西尾市となった。

 愛知県西部から南部にかけての一帯は平坦で、濃尾平野・岡崎平野・豊橋平野が広がっている。南西部に知多半島、南東部に渥美半島がある。北東部の三河高原には、標高1000mを超える山々が連なる。

 愛知県で最も人口密度が高いのは名古屋市だ。名古屋駅に停車するリニア中央新幹線が開業を予定していることから、名古屋駅周辺をはじめとする複数の地域で、大規模な再開発や整備が行われている。

出典:(※1)国土地理院「都道府県別面積の順位」

愛知県内の主要地域の特徴・主要施設・町名

●尾張地方(尾張地域)


長久手市

長久手市を走るリニアモーターカー
出典:Pixta
長久手市を走るリニアモーターカー
出典:Pixta

 長久手市は愛知県の北西部にあり、名古屋市と豊田市の間に位置する。面積は21.55 km²(※1)。天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いにおいて激戦の地となったことで知られる。平成24年(2012年)に市制を施行し、現在の長久手市となった。

 尾張東部一帯に広がる尾張丘陵のほぼ中央に位置する。長久手市を横断するように一級河川の香流川が流れており、長久手市内を流れるほぼ全ての河川が香流川に流入している。河川沿いに平地が広がっているが、全体的に丘陵地帯が多く、起伏に富んだ地形である。

 人口6万352人、2万4995世帯。人口は増加傾向にある。15歳未満の人口は1万792人で全体の17.9%にあたる。長久手市民の平均年齢は40.8歳、若い世代が多いことが特徴である(※2)。

 長久手市にはリニアモーターカーが走っており、名古屋市や豊田市にアクセス可能だ。また、名古屋瀬戸道路の長久手インターチェンジがあり、長久手市の南西部には東名高速道路が通っている。 

 長久手市は、2005年に行われた愛知万博の会場となった。万博の跡地は現在、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)に生まれ変わり、市民の憩いの場となっている。イオンモール長久手やIKEA長久手といった大型商業施設もある。

 名古屋市と豊田市との間という恵まれた立地により、長久手市は大都市のベッドタウンとして発展してきた。通勤や通学に便利で子育てしやすい環境が整っているため、幅広い世代に人気がある。

出典:(※1)長久手市ホームページ「第3章 計画地の現況把握」、(※2)長久手市ホームページ「令和4年4月1日現在 総人口」

●尾張地方(名古屋地域)


名古屋市

西区にある都会のオアシス、ノリタケの森
出典:Pixta
西区にある都会のオアシス、ノリタケの森
出典:Pixta

 名古屋市は、愛知県の県庁所在地であり、愛知県の西部に位置する。中部地方の政治・経済・文化の中心的役割を担う大都市だ。中区、中村区など計16の行政区で構成されている。面積は326.50km²(※1)。人口231万7985人、113万1709世帯(※2)。

 中村区には名古屋駅があり、デパートや大型商業施設が集結している。近代的な高層ビルが立ち並ぶ都会的なエリアだ。中村区の北西部に位置する中村公園には、豊臣秀吉を祭った豊国神社や日本庭園があり、厳かな空気が漂う。

 西区は名古屋市の北西部に位置する。中区や中村区と接しており、名古屋市の中心部に近いにもかかわらず、庄内緑地などの自然が残る街である。広大な敷地面積を誇る都会のオアシス、ノリタケの森がある。開発が進むエリアだが、昔ながらの商店街も残っている。

 緑区は名古屋市の南東部に位置する。大高緑地をはじめとする緑地や公園が多いことが緑区の特徴だ。JR、名古屋鉄道、地下鉄の停車駅があり、大型商業施設もある。緑区は子育てを支援しており、ファミリー層が暮らすのに理想的な環境である。

出典:(※1)名古屋市ホームページ「面積」、(※2)名古屋市ホームページ「名古屋市の世帯数と人口」
 

●尾張地方(知多地域)


半田市

 半田市は、愛知県の南西部にある知多半島のほぼ中央に位置し、東側は衣浦湾、西側は中部国際空港がある常滑市に面している。知多半島の中心都市である。江戸時代、酒や酢の醸造技術により発展した。半田運河沿いには今も醸造蔵が立ち並び、当時の面影を今に伝えている。

 半田市の西側は丘陵地帯、東側の沿岸地域は工業地帯である。人口11万8162人、5万2682世帯。外国人人口は4,429人(※1)。

 名古屋市まで電車で約35分、三河方面へは衣浦トンネルでアクセスでき、中部国際空港まで車で15分だ。

 半田市は子育て支援に力を入れており、教育機関も充実している。飲食店、公園、医療機関など、生活に必要なものはすべてそろっており、市民の定住志向も強い。

出典:(※1)半田市ホームページ「半田市の人口・世帯数(2022年5月1日現在)」


●尾張地方(海部地域)


大治町

 大治町(おおはるちょう)は、愛知県の北西部に位置し、名古屋市の中村区や、あま市に隣接している。面積は6.59 km²と小さい(※1)。人口3万2768人、1万3697世帯。外国人人口は773人(※2)。

 大治町の東側には、庄内川と新川が南北方向に流れており、庄内川の対岸は中村区である。濃尾平野の南西部に位置し、豊かな土壌を生かして特産品である赤シソが栽培されている。

 名古屋駅まで約5km、公共交通機関で20分という恵まれた立地である。大治町の北部には、広大な大治町スポーツセンターと町営野球場がある。最大2006人収容可能なメインアリーナやトレーニング室、武道場といった施設を利用できる。

 大治町は名古屋市内へ通勤・通学をする人々のベッドタウンとして発展してきた。子育て支援が充実しており、ファミリー層が暮らしやすい町である。

出典:(※1)大治町ホームページ「大治町の位置」、(※2)大治町ホームページ「人口および世帯数」令和2年の数字


●三河地方(西三河地域)


刈谷市

 刈谷市は、愛知県の中西部に位置し、豊田市や安城市、知立市と接している。 人口15万2967人、6万8397世帯。面積は50.39km²(※1)。刈谷市の西端には、衣浦湾へ流れる逢妻川が流れている。

 古くは刈谷城の城下町として栄え、現在はトヨタグループの企業が本社を構える自動車工業都市だ。

 JR東海道本線の特別快速であれば名古屋駅まで22分、乗り換えなしでアクセスできる。国道1号線・23号線も通っており、交通アクセスが良い。

 刈谷市の人気のスポットは、伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアと岩ケ池公園が一体化した大型商業施設「刈谷ハイウェイオアシス」。フードコート、名産品の販売店、遊園地、観覧車、温泉などを、高速道路に乗らなくても利用できる。

 また、刈谷市の北部に位置し、広大な敷地を誇る洲原公園には温水プールやテニスコートなどがあり、刈谷市民の憩いの場となっている。

 刈谷市は、ものづくりの街として発展してきた。子どもの医療費助成制度も充実しており、子育てしやすい環境が整っている。

出典:(※1)刈谷市ホームページ「市勢情報」
 

●三河地方(東三河地域)


豊川市

 豊川市は愛知県の南東部に位置し、岡崎市、新城市、豊橋市などと接している。人口17万9406人、7万5730世帯。外国人人口は6,871人(※1)。

 豊川市の北部には、登山の名所である本宮山をはじめとする山々が連なり、東部には豊川(とよがわ)が流れ、南西部は三河湾に臨む。 

 古くは三河国の国府が置かれ、この地域の中心地として栄えてきたエリアで、日本三大稲荷の一つとされる豊川稲荷があり、大勢の参拝客が訪れる。

 鉄道はJR東海道本線・JR飯田線、名古屋鉄道の名古屋本線と豊川線が通っている。東名高速道路のインターチェンジもあり、電車と車、両方で多方面へアクセスできる。

 豊川市の南東部は門前町としての街並みと、近代的な建物が融合したエリアだ。医療機関や教育機関も充実している。美しい自然に恵まれており、閑静な住宅街も多く、落ち着いて生活できる。

出典:(※1)豊川市ホームページ「最新 豊川市の住民登録人口・世帯数」(2022年3月末日現在)」

  • RSS最新記事

 注目の大規模物件

 新築マンションの基礎

HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
パークタワー勝どきミッド/サウス
パークコート神宮北参道 ザ タワー
レ・ジェイド北海道ボールパーク
プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
名古屋ザ・タワー
最新の価格相場や売れ行き
首都圏の新築・中古マンション市況
値引きをする会社はどこ?
「音」のトラブル!遮音性の確認法
壁や床の工法の違い
管理のチェックポイント
住み心地を決める「階高」
◆新築マンション人気ランキング
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション
TOP