東京都渋谷区に住むなら、マンションを買うべき駅はどこ? こんな疑問に答えるために、中古マンションの高騰率と総合利回りのランキング(全13駅)を作成した。マンション価格の値上がり・値下がり、賃料を含めた総合利回りなどで、魅力ある駅を探し出してみたので、マンション購入時の参考にしよう。(データ提供:マンション情報サイト「マンションレビュー」)
騰落率ランキングの上昇率トップは原宿/明治神宮前駅
まずは、渋谷区における中古マンション価格の騰落率ランキングを見てみよう。
今回の調査で対象となった渋谷区内の13駅内に、10年前と比較して価格が上昇した駅は9駅あった。価格上昇率1位は、JR山手線の原宿駅/東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅だ。続いて2位は、JR中央・総武線の千駄ケ谷駅、3位は東急東横線の代官山駅である。上昇率は、1位の原宿/明治神宮前駅と2位の千駄ケ谷駅が20%以上あり、他のエリアよりも抜きんでて高い。

渋谷区の駅別「中古マンション騰落率ランキング」 | |||||
順位 | 駅名 | 路線名 | 騰落率 (10年前比) |
中古価格 (70㎡) |
ライフルホームズで 新築・中古を見る |
---|---|---|---|---|---|
1 | 原宿/明治神宮前 | JR山手線/東京メトロ千代田線/他 | 22% | 1億601万円 | |
2 | 千駄ケ谷 | JR中央・総武線 | 21% | 1億1,010万円 | |
3 | 代官山 | 東急東横線 | 11% | 1億915万円 | |
4 | 北参道 | 東京メトロ副都心線 | 10% | 7,114万円 | |
5 | 恵比寿 | JR山手線/JR埼京線/他 | 9% | 8,515万円 | |
6 | 代々木上原 | 小田急小田原線/東京メトロ千代田線 | 8% | 6,935万円 | |
7 | 参宮橋 | 小田急小田原線 | 8% | 7,520万円 | |
8 | 初台 | 京王京王線 | 5% | 6,960万円 | |
9 | 代々木八幡/代々木公園 | 小田急小田原線/東京メトロ千代田線 | 2% | 8,331万円 | |
10 | 渋谷 | JR山手線/JR埼京線/他 | -1% | 1億361万円 | |
11 | 幡ヶ谷 | 京王京王線 | -5% | 6,707万円 | |
12 | 神泉 | 京王井の頭線 | -7% | 1億1,387万円 | |
13 | 笹塚 | 京王京王線 | -11% | 6,648万円 |
※「騰落率」は、2008年、2009年、2010年築のマンションについて、新築時分譲価格に対して、直近の中古マンション売り出し価格の騰落率を計算したもの(小数点第1位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。データは2019年9月時点。
原宿/明治神宮前駅周辺は、若者に人気の洗練されたエリア

上昇率1位となったのは、原宿/明治神宮前駅(東京都渋谷区神宮前1丁目)だ。10年前と比べ、マンションの中古価格は平均で22%上昇している。
原宿駅は東京都心部を循環するJR山手線の代表的な駅だ。東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅と近接し、東京メトロと山手線の乗り換え駅として多くの人が利用している。明治神宮前駅から乗降できる東京メトロ千代田線は北綾瀬駅から代々木上原駅に至る路線で、東京メトロ副都心線は和光市から池袋駅などを通過し、渋谷駅まで続く。
1906年に開業した原宿駅は、1日の乗車人数(降車客は含めず)75,341人(参照元:JR東日本 各駅の乗車人員 2018年度)。原宿駅には原宿駅前から明治通りまで続く若者に人気の「竹下通り」がある。また渋谷に続く「キャットストリート」周辺の裏原宿と呼ばれるエリアは、洗練された大人に人気のスポットとして有名だ。
明治神宮前駅の1日の平均乗降人員は109,528人(参照元:東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング 2018年度)。1972年に開業後、2010年から「明治神宮前駅〈原宿〉駅」と表記された。駅の西側には明治神宮の境内が広がっている。原宿周辺はショッピングに便利な施設が多く、買い物や食事に困ることはない。多くの人で賑わうが、裏通りに入ると住宅も多い。
このエリアのフラッグシップマンションとしては、
・ブリスベージュ神宮前(70㎡換算で1億4,970万円、原宿駅徒歩3分)
・パークハウス神宮外苑(70㎡換算で1億58万円、原宿駅徒歩10分)
・アクシア原宿(70㎡換算で9,825万円、原宿駅徒歩4分)
などが挙げられる。
総合利回りでは、北参道駅が首位
次に渋谷区各駅の中古マンションの「総合利回り」を見ていこう。
総合利回りは、10年間での騰落率だけでなく、現在の賃料利回りも加味している指標で、投資利回りでもある。総合利回りが高いということは、自分で住む人だけでなく、投資家も注目する根強い人気がある駅ということになり、資産価値が高く、値崩れしにくい傾向があるとみていいだろう。
渋谷区の駅別「中古マンション総合利回りランキング」 | ||||||
順位 | 駅名 | 騰落率 (10年前比) |
賃料利回り | 総合利回り (年率) |
中古価格 (70㎡) |
ライフルホームズで 新築・中古を見る |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北参道 | 10% | 5.2% | 7.4% | 7,114万円 | |
2 | 原宿/明治神宮前 | 22% | 3.7% | 7.1% | 1億601万円 | |
3 | 恵比寿 | 9% | 4.6% | 6.5% | 8,515万円 | |
4 | 代々木上原 | 8% | 4.6% | 6.4% | 6,935万円 | |
5 | 千駄ケ谷 | 21% | 3.3% | 6.3% | 1億1,010万円 | |
6 | 参宮橋 | 8% | 4.3% | 6.0% | 7,520万円 | |
7 | 初台 | 5% | 4.4% | 5.7% | 6,960万円 | |
8 | 代官山 | 11% | 3.6% | 5.6% | 1億915万円 | |
9 | 代々木八幡/代々木公園 | 2% | 4.1% | 4.9% | 8,331万円 | |
10 | 幡ヶ谷 | -5% | 4.4% | 4.3% | 6,707万円 | |
11 | 渋谷 | -1% | 3.7% | 4.0% | 1億361万円 | |
12 | 笹塚 | -11% | 4.4% | 3.3% | 6,648万円 | |
13 | 神泉 | -7% | 3.2% | 2.6% | 1億1,387万円 |
※賃料利回りは、同じ広さのマンションを借りた場合の利回りを試算。「総合利回り」は、約10年前に購入し、現在の相場で売却し、さらにその間の周辺家賃相場の収入があったとして、実質利回り(年利、投資利回り)を試算したもの(小数点第2位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。データは2019年9月時点。
北参道駅は、代々木駅も近くて便利

総合利回り1位は、利回り(年率)7.4%の北参道駅(東京都渋谷区千駄ヶ谷)だ。北参道駅は明治通りの直下、千駄ヶ谷三丁目西交差点の周辺に位置している。
2008年に東京メトロ副都心線が開通する際に開業した駅で、1日の乗降人員は24,355人とそれほど多くない(参照元:東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング 2018年度)。ただし、JR山手線や中央・総武線など多くの路線が通る代々木駅まで近いため、都心の主要駅にアクセスしやすく、便利なエリアだ。
駅周辺には緑豊かな明治神宮や新宿御苑などが存在し、アパレル本社やオフィスなどがあり、マンションも多く立っている。
このエリアのフラッグシップマンションとしては、
・シティハウス神宮北参道(70㎡換算で1億1,540万円、北参道駅徒歩3分)
・ジェントルエア神宮前(70㎡換算で1億312万円、北参道駅徒歩6分)
・ヴィークコート原宿Hills(70㎡換算で9,020万円、北参道駅徒歩5分)
などが挙げられる。
渋谷区の総合利回り2位は、原宿/明治神宮前駅である。マンション価格の騰落率ランキングでは1位だった原宿/明治神宮前駅は、総合利回りランキングでも2位という高い順位となっている。
気になる駅はあっただろうか。マンションを購入する際の参考にしてほしい。
【関連記事はこちら】>>渋谷区の「新築マンション人気ランキング」注目エリアのおすすめ物件は?
東京都渋谷区のおすすめ新築マンション | ||
パークコート渋谷 ザ タワー | ||
![]() | 価格 | 3億5860万円(1戸) |
---|---|---|
完成時期 | 2020年8月 | |
交通 | JR山手線「渋谷」駅 徒歩8分、JR山手線「原宿」駅 徒歩12分、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分 | |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町28番49他 | |
間取り | 2LDK(1戸) | |
専有面積 | 108.01㎡(1戸) | |
物件の特徴 | 総戸数 | 503戸 |
| 施工 | 東急建設株式会社 |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社【国土交通大臣(4)第7259号】 | |
![]() | ||
パークホームズ渋谷松濤 | ||
![]() | 価格 | 一般販売住戸:未定 |
完成時期 | 2023年9月 | |
交通 | JR山手線「渋谷」駅 徒歩14分、京王井の頭線「神泉」駅 徒歩9分 | |
所在地 | 東京都渋谷区松濤2丁目1451-20他 | |
間取り | 一般販売住戸:1DK~3LDK | |
専有面積 | 一般販売住戸:32.24㎡~100.08㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 55戸 |
| 施工 | 佐藤工業株式会社 |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社【国土交通大臣(4)第7259号】 | |
![]() | ||
リビオレゾン参宮橋 | ||
![]() | 価格 | 5,480万円~12,920万円 |
完成時期 | 2023年8月 | |
交通 | 小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩7分、京王線「初台」駅 徒歩9分、JR山手線「代々木」駅 徒歩14分 | |
所在地 | 東京都渋谷区代々木四丁目24番2(地番) | |
間取り | 1LDK~3LDK | |
専有面積 | 33.06㎡~68.81㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 54戸 |
| 施工 | ライト工業株式会社 |
売主 | 日鉄興和不動産株式会社 | |
![]() | ||
パークホームズ初台一丁目 | ||
![]() | 価格 | 一般販売住戸:未定 |
完成時期 | 2023年5月 | |
交通 | 京王線「初台」駅 徒歩2分 | |
所在地 | 東京都渋谷区初台1丁目6番5、12 | |
間取り | 一般販売住戸:1DK~3LDK | |
専有面積 | 一般販売住戸:30.29㎡~71.00㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 35戸 |
| 施工 | 村本建設株式会社 |
売主 | 三井不動産レジデンシャル株式会社【国土交通大臣(4)第7259号】 | |
![]() | ||
プラウド参宮橋 | ||
![]() | 価格 | 未定 |
完成時期 | 2024年5月 | |
交通 | 小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩3分 | |
所在地 | 東京都渋谷区代々木四丁目13番1(地番) | |
間取り | 2LDK~3LDK | |
専有面積 | 58.13~105.22㎡ | |
物件の特徴 | 総戸数 | 19戸 |
| 施工 | 大成建設株式会社 東京支店 |
売主 | 野村不動産株式会社(国土交通大臣(14)第1370号) | |
![]() | ||
総掲載物件数は約400万件! |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |