東京都新宿区に住むなら、マンションを買うべき駅はどこ? こんな疑問に答えるために、中古マンションの高騰率と総合利回りのランキング(全28駅)を作成した。マンション価格の値上がり・値下がり、賃料を含めた総合利回りなどで、魅力ある駅を探し出してみたので、マンション購入時の参考にしよう。(データ提供:マンション情報サイト「マンションレビュー」)
騰落率ランキングの上昇率トップは信濃町駅
まずは、新宿区における中古マンション価格の騰落率ランキングを見てみよう。
過去10年で価格が上昇した駅は8つあるが、信濃町駅が首位、僅差で国立競技場駅が2位となった。両駅は徒歩圏内の近さにあり、国立競技場や新宿御苑の最寄り駅でもある。他に上位にランクインしている駅も新宿御苑の近辺が多く、緑のある落ち着いた街の中古価格が上昇していることがわかる。

新宿区の駅別「中古マンション騰落率ランキング」 | |||||
順位 | 駅名 | 路線名 | 騰落率 (10年前比) |
中古価格 (70㎡) |
ライフルホームズで 新築・中古を見る |
---|---|---|---|---|---|
1 | 信濃町 | JR中央・総武線 | 29% | 9,168万円 | |
2 | 国立競技場 | 都営大江戸線 | 29% | 1億1,836万円 | |
3 | 新宿御苑前 | 東京メトロ丸ノ内線 | 10% | 8,663万円 | |
4 | 四谷三丁目 | 東京メトロ丸ノ内線 | 7% | 7,662万円 | |
5 | 曙橋 | 都営新宿線 | 5% | 6,897万円 | |
6 | 四ツ谷 | JR中央線/JR中央・総武線 | 5% | 8,561万円 | |
7 | 東新宿 | 東京メトロ副都心線/都営大江戸線 | 1% | 6,985万円 | |
8 | 若松河田 | 都営大江戸線 | 1% | 6,837万円 | |
9 | 神楽坂 | 東京メトロ東西線 | 0% | 6,595万円 | |
10 | 新宿西口 | 都営大江戸線 | -1% | 6,907万円 | |
11 | 新宿三丁目 | 東京メトロ丸ノ内線/東京メトロ副都心線/他 | -2% | 7,344万円 | |
12 | 牛込柳町 | 都営大江戸線 | -2% | 6,638万円 | |
13 | 大久保 | JR中央・総武線 | -4% | 6,566万円 | |
14 | 西早稲田 | 東京メトロ副都心線 | -4% | 6,314万円 | |
15 | 落合 | 東京メトロ東西線 | -4% | 6,098万円 | |
16 | 牛込神楽坂 | 都営大江戸線 | -4% | 6,757万円 | |
17 | 早稲田(東西線) | 東京メトロ東西線 | -4% | 6,464万円 | |
18 | 西新宿 | 東京メトロ丸ノ内線 | -4% | 7,483万円 | |
19 | 新宿 | JR山手線/JR中央本線/他 | -4% | 8,740万円 | |
20 | 新大久保 | JR山手線 | -5% | 6,515万円 | |
21 | 早稲田(荒川線) | 都営都電荒川線 | -6% | 6,140万円 | |
22 | 西新宿五丁目 | 都営大江戸線 | -6% | 7,704万円 | |
23 | 都庁前 | 都営大江戸線 | -6% | 8,486万円 | |
24 | 落合南長崎 | 都営大江戸線 | -7% | 5,682万円 | |
25 | 高田馬場 | JR山手線/西武新宿線/他 | -9% | 6,435万円 | |
26 | 下落合 | 西武新宿線 | -13% | 6,128万円 | |
27 | 西武新宿 | 西武新宿線 | -16% | 6,677万円 | |
28 | 中井 | 西武新宿線/都営大江戸線 | -22% | 5,510万円 |
※「騰落率」は、2008年、2009年、2010年築のマンションについて、新築時分譲価格に対して、直近の中古マンション売り出し価格の騰落率を計算したもの(小数点第1位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。データは2019年9月時点。
不動産を売却するなら、まずは「不動産一括査定」で売却価格の目安を知ろう。下の項目を選択して「無料査定スタート」を押せば、簡単に査定依頼が可能。無料で最大6社の査定額を受け取れるので、ぜひ活用してみよう(サービス提供:リビンマッチ)。
新宿区の上昇率2位は、国立競技場駅

中古マンションの上昇率が1位となったのは、信濃町(東京都新宿区信濃町)で、2位は国立競技場駅(新宿区霞ヶ丘町)である。10年前の新築時から比べると、どちらも中古価格は約29%アップと大きく上昇している。
国立競技場駅は、2020年開催のオリンピックメイン会場である新国立競技場の最寄り駅であり、ラグビーやサッカー、陸上などさまざまなスポーツや各種イベントが開催されている。新宿駅まで2駅の近さにあり、千駄ケ谷駅や信濃町駅にも徒歩でアクセスが可能な立地の良い駅だ。
イベント時は競技場近辺が混雑するが、意外にも駅の乗降者数は都営大江戸線の中で最も少ない。2018年度は1日の平均乗降人数が10,307人となっている。(参照元:東京都交通局 各駅乗降人員一覧)
また、国立競技場駅の南東には明治神宮外苑が、JR線を挟んで北側には新宿御苑があり、都心ながら非常に緑の多いエリアだ。国立球技場周辺にはカフェなどの飲食店や個性的なショップが多く、オシャレな街としても知られる。
国立競技場駅近隣のフラッグシップマンションは、
▪プラウド新宿御苑エンパイア(70㎡換算で14,758万円、国立競技場駅徒歩5分)
▪マジェスティハウス新宿御苑パークナード(70㎡換算で8,681万円、国立競技場駅徒歩7分)
▪エクセレント御苑コート(70㎡換算で7,453万円、国立競技場駅徒歩6分)
などが挙げられる。
総合利回りでは、信濃町駅が首位
次に新宿区各駅の中古マンションの「総合利回り」を見ていこう。
総合利回りは、10年間での騰落率だけでなく、現在の賃料利回りも加味している指標で、投資利回りでもある。総合利回りが高いということは、自分で住む人だけでなく、投資家も注目する根強い人気がある駅ということになり、資産価値が高く、値崩れしにくい傾向があるとみていいだろう。
中古マンションの総合利回りランキング1位は、信濃町駅、2位は国立競技場駅、3位は曙橋駅、最下位は中井駅となり、上位2位と最下位は騰落率ランキングと同じ結果となっている。やはり国立競技場や新宿御苑、明治神宮外苑近辺の人気が高く、そこから離れるにつれて下がる傾向がある。
新宿区の駅別「中古マンション総合利回りランキング」 | ||||||
順位 | 駅名 | 騰落率 (10年前比) |
賃料利回り | 総合利回り (年率) |
中古価格 (70㎡) |
ライフルホームズで 新築・中古を見る |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 信濃町 | 29% | 3.4% | 7.4% | 9,168万円 | |
2 | 国立競技場 | 29% | 2.9% | 6.7% | 1億1,836万円 | |
3 | 曙橋 | 5% | 4.6% | 5.9% | 6,897万円 | |
4 | 新宿御苑前 | 10% | 3.9% | 5.8% | 8,663万円 | |
5 | 東新宿 | 1% | 4.9% | 5.7% | 6,985万円 | |
6 | 四谷三丁目 | 7% | 4.2% | 5.7% | 7,662万円 | |
7 | 新宿西口 | -1% | 4.9% | 5.4% | 6,907万円 | |
8 | 神楽坂 | 0% | 4.7% | 5.4% | 6,595万円 | |
9 | 新宿三丁目 | -2% | 4.9% | 5.3% | 7,344万円 | |
10 | 若松河田 | 1% | 4.5% | 5.3% | 6,837万円 | |
11 | 四ツ谷 | 5% | 4.0% | 5.2% | 8,561万円 | |
12 | 大久保 | -4% | 5.0% | 5.2% | 6,566万円 | |
13 | 新大久保 | -5% | 5.2% | 5.2% | 6,515万円 | |
14 | 西早稲田 | -4% | 5.0% | 5.2% | 6,314万円 | |
15 | 牛込柳町 | -2% | 4.7% | 5.1% | 6,638万円 | |
16 | 落合 | -4% | 4.7% | 4.8% | 6,098万円 | |
17 | 牛込神楽坂 | -4% | 4.7% | 4.8% | 6,757万円 | |
18 | 早稲田(東西線) | -4% | 4.6% | 4.7% | 6,464万円 | |
19 | 西新宿 | -4% | 4.6% | 4.6% | 7,483万円 | |
20 | 早稲田(荒川線) | -6% | 4.7% | 4.5% | 6,140万円 | |
21 | 落合南長崎 | -7% | 4.5% | 4.1% | 5,682万円 | |
22 | 高田馬場 | -9% | 4.7% | 4.0% | 6,435万円 | |
23 | 新宿 | -4% | 4.0% | 4.0% | 8,740万円 | |
24 | 西新宿五丁目 | -6% | 4.1% | 3.7% | 7,704万円 | |
25 | 都庁前 | -6% | 4.0% | 3.7% | 8,486万円 | |
26 | 西武新宿 | -16% | 5.4% | 3.6% | 6,677万円 | |
27 | 下落合 | -13% | 4.5% | 3.1% | 6,128万円 | |
28 | 中井 | -22% | 5.2% | 2.3% | 5,510万円 |
※賃料利回りは、同じ広さのマンションを借りた場合の利回りを試算。「総合利回り」は、約10年前に購入し、現在の相場で売却し、さらにその間の周辺家賃相場の収入があったとして、実質利回り(年利、投資利回り)を試算したもの(小数点第2位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。データは2019年9月時点。
新宿区の総合利回り1位は、信濃町駅

新宿区の総合利回り1位の信濃町駅は、新宿駅から中央・総武線各駅停車で3駅だ。明治神宮外苑の最寄り駅であり、駅の南側は緑が多く、爽やかなエリアだ。国立競技場や新宿御苑にも近い。
駅の北側には閑静な住宅街が広がっており、都心ながらゆったりと暮らせる雰囲気だ。商業施設は駅周辺に少しある程度で、ほかの駅と比べると少なめであるが、新宿駅に近く交通利便性は高い。
信濃町駅周辺のフラッグシップマンションは、
▪ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森(70㎡換算で10,312万円、信濃町駅徒歩9分)
▪プレミアスイート外苑の杜(70㎡換算で9,698万円、信濃町駅徒歩5分)
▪ライオンズ外苑の杜(70㎡換算で7,961万円、信濃町駅徒歩8分)
などが挙げられる。
気になる駅はあっただろうか。マンションを購入する際の参考にしてほしい。
【関連記事はこちら】>>新宿区の「新築マンション人気ランキング」注目エリアのおすすめ物件は?
総掲載物件数は約400万件! |
◆新築マンション人気ランキング |
![]() |
![]() |