「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」の予想価格は? 駅徒歩3分×隈研吾デザインの新たなランドマーク誕生

2025年4月9日公開(2025年4月9日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」は、サウスとノースの2棟からなる50階建て、全1,438戸の大規模タワーマンションだ。サウス棟は、JR南武線・横須賀線武蔵小杉駅から徒歩3分、ノース棟は徒歩4分に位置している。モデルルームオープンは2025年4月の予定だが、オープンに先立ち、「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」の特徴や価格予想を中心に物件の魅力を探ってみたい。

「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」の特徴は?

 「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」の特徴をまとめた。それぞれの項目を詳しく説明していく。

▪武蔵小杉の街力の高さ
▪医療、教育、住宅、商業のまち一体型複合開発
▪隈研吾デザイン監修で街のランドマークに!

武蔵小杉の魅力は、交通と買い物の高い利便性!

 武蔵小杉の街力の高さは、都心へのアクセスの良さと駅周辺に3つの大型商業施設が集結していることである。

 住みやすさに関する調査で必ず上位となるのは、複数路線が使える交通の利便性である。武蔵小杉には、JRの南武線、湘南新宿ライン、横須賀線、相鉄線直通列車が、また東急の東横線、目黒線が乗り入れている。東急東横線は、横浜高速鉄道みなとみらい線、東京メトロ副都心線、西武池袋線と相互直通運転を行っている。都心だけでなく、横浜各方面へ10分〜20分ほどで移動できる。

JR武蔵小杉駅(筆者撮影)
JR武蔵小杉駅(筆者撮影)

 もう一つ街力を上げているのが、駅前に集結する3つの大型商業施設、「グランツリー武蔵小杉」「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」の存在である。

 「グランツリー武蔵小杉」には、イトーヨーカドーをはじめ約150の専門店が入店。認可保育所も設置されている。「武蔵小杉東急スクエア」は駅直結で、東急ストアや日用品店に加え、会員制の学童保育や学習塾が入店している。

「グランツリー武蔵小杉」(筆者撮影)
「グランツリー武蔵小杉」(筆者撮影)

 また、「ららテラス武蔵小杉」も駅直結の三井ショッピングパーク。フードコートや日用品店に加え、最上階の一角にはクリニックモールがある。1階にこだわりの食ゾーンがあるほか、4階には内科や皮膚科、小児科などのクリニックもある。「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」からこれらのショッピングモールまでは、5~9分。日常の買い物が全て街の中で完結するというのも武蔵小杉の大きな魅力だ。

一生住むことを意識した「まち一体型の複合開発」

 武蔵小杉駅周辺では大規模な再開発が進んでいる。先行する駅南側に加え、北口周辺は、日本医科大学の跡地に、A、B、Cの3地区に分かれた再開発事業が進んでいる。A地区には川崎市立小杉小学校とこすぎ公園が、B地区には、以前C地区にあった日本医科大学武蔵小杉病院が新設され、移転した。

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」開発概念図(出典:公式ホームページから)
「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」開発概念図(出典:公式ホームページから)

  そしてC地区に展開されるのが「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」である。サウス棟の低層階には、スーパーやスポーツジム、ドラッグストアなどの商業施設をはじめ、クリニック、スポーツジム、ノース棟低層階には薬局、保育所、クリニック、老人福祉センターが入店、3階と4階は全フロアー高齢者向け住宅になっている。

 「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」は、生涯を通じて輝ける場所というコンセプトのもと、シニア向けの住宅や設備を充実させている。親と子が近住できる環境を提供する意味でも画期的だ。

 このように、北口の再開発は、大学病院を中心に医療、教育、住宅、商業が複合した高度医療福祉拠点に位置づけられており、エリア全体の機能性を高めている。

隈研吾デザイン監修のツインタワー

 「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」の目玉のひとつとなっているのが、世界的建築家、隈研吾監修の元でつくられた「大地から生える二本の大樹」をイメージしたツインタワーのデザインである

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」外観予想CG (出典:公式ホームページから)
「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」外観予想CG (出典:公式ホームページから)

 人が集まる建物の低層部、大樹のふもとには、緑あふれるオープンスペースをつくり、くつろぎの空間を創出。樹皮をイメージした庇も印象的である。また建物全体は免震構造となっている。

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」グランドエントランス(サウス)のデザインポール(出典:公式ホームページから)
「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」グランドエントランス(サウス)のデザインポール(出典:公式ホームページから)

 駅前高層ツインタワーであることに加え、こうしたデザイン性の高さにより「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」が武蔵小杉の街の新しいランドマークとなることは間違いない。

予想価格は?

パークシティ武蔵小杉駅ザガーデンタワーズイースト(2017年築)
JR南武線武蔵小杉徒歩4分 53階建て全599戸
 73.99㎡(3LDK・3階)10,700万円 坪単価約477万円
 
パークシティ武蔵小杉(2014年築)
東急東横線武蔵小杉駅徒歩2分 38階建て全1943戸
 62.07㎡(2LDK・3階)9,780万円 坪単価約520万円
出典:マンションレビュー 2024年10月15日時点

 駅までの距離は「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」よりやや近いが、築10年の「パークシティ武蔵小杉」が、坪520万円前後となると、これに新築プレミアムをのせると、坪単価は550万円~600万円程度と予想される。仮に坪単価600万円とすれば、70㎡で1億2,700万円程度となる。パワーカップルであれば、手の届く範囲となりそうだ。

気になる間取りは?

 「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」は、部屋のグレードが3ランクあり、上代の高い方からエグゼクティブ、デラックス、スーペリアとなっている。

 気になる間取りは、2LDKにもかかわらず、収納力たっぷりのスーペリアS-66A。その収納力は、洋室1には、約2.6畳のウォークインクローゼット、洋室2とリビングダイニングにもそれぞれ物入れがある。廊下には0.5畳の収納、シューズインクローゼットも0.5畳と充分なスペースがある。

 また、室外のトランクルームも完備している。これだけの収納力があれば、DINKSはもちろん、子どもがいる家族でも快適に生活ができそうだ。66㎡の2LDKは、ファミリー世帯でも検討可能な間取りと言えるだろう。

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」S-66Aタイプの間取り  (出典:公式ホームページから)
写真を拡大 「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」S-66Aタイプの間取り  (出典:公式ホームページから)

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」のメリット・デメリットは?

 最後に、「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」のメリット・デメリットをまとめておこう。

メリット

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」のメリット
・街力の高い武蔵小杉の再開発物件
・駅前徒歩圏内の立地
・デザイン性の高い将来のランドマークタワー
・1億2,000万円程度の3LDKが出る可能性

 前述したように隈研吾のデザイン監修により、タワーマンションの林立する武蔵小杉の街において、他のタワーとは一線を画すユニークなマンションとなるはずだ。JR武蔵小杉駅から徒歩数分という立地も加わり、その資産価値は申し分ないと言えるだろう。

デメリット

「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」のデメリット
・人口増による駅の混雑
・水害の可能性がある

 デメリットを挙げるとすれば、通勤時間帯の駅の混雑が挙げられる。複数の鉄道路線が利用可能なため、乗降客が分散することは考えられるが、今後多くのタワーマンションの建設が見込まれ、また、新たに大規模物件がつくられるとなると、駅の混雑は避けられないだろう。

ただ、朝のラッシュ時の混雑については現在緩和傾向にあるようだ。コロナ禍以降、テレワークが進んだことが一因と言われている。武蔵小杉のタワマン購入層には、テレワークを導入している大手企業に勤める人が多いことが関係しているのかもしれない。2019年には、最も混雑していた横須賀線(武蔵小杉-西大井駅)の混雑率は195%だったが、2023年には134%に低下している。(出典:国土交通省調べ

 武蔵小杉というと、2019年10月の台風による浸水で、全棟で停電したタワーマンションを思い出される。これは電気系統設備が地下3階に設置されていたことが大きな原因だったとはいえ、多摩川が近く流れる武蔵小杉には水害リスクの可能性はある。

 多摩川水系が氾濫したときの薄いピンクになっている武蔵小杉周辺は0.5~3mと浸水の深さはさほどでもないが、周辺は広域で色つきのエリアとなっており、戸建て住宅ほどの心配はないが、リスクとしては考えておく必要があるだろう。

まとめ

 見てきたように、「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」は、交通生活の利便性が高く、資産価値の部分では問題ない物件である。価格においても前述した66㎡の2LDKあたりはお買い得感があり、狙い目かもしれない。モデルルーム事前案内会は2025年4月に開催予定、2025年秋に第一期販売開始予定となっている。

ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ(物件詳細はこちら)

価格
第1期 未定
完成時期
2027年09月下旬予定(サウス)、2028年05月中旬予定(ノース)
  • 神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目390番1の一部(地番)
  • 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 (サウス)、徒歩4分(ノース)(※北口)、埼京線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 (サウス)、徒歩4分(ノース)(※北口)、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 (サウス)、徒歩4分(ノース)(※北口)、湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 (サウス)、徒歩4分(ノース)(※北口)、湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「武蔵小杉」駅 徒歩3分 (サウス)、徒歩4分(ノース)(※北口)、東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 (サウス)、徒歩6分(ノース)(※中央口1)、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 (サウス)、徒歩6分(ノース)(※中央口1)、東急東横線 「新丸子」駅 徒歩6分 (サウス)、徒5分(ノース)(※西口)
間取り
1LDK~4LDK
専有面積
44.07m²~133.64m²
総戸数
1,438戸(サウス:719戸、ノース:719戸)
売主
三菱地所レジデンス株式会社
施工会社
株式会社フジタ 東京支店
成約で5万円分のPayPayポイントがもらえる!(対象物件のみ)
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ資料請求はこちら
Yahoo!不動産詳細へ

※データは2023年11月17日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

 
  • RSS最新記事

注目記事>>新築・中古マンション市場動向は? 注目物件や在庫状況など最新市況を不動産アナリストが解説
 

【注目の大規模物件】 【新築マンションの基礎】
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
三田ガーデンヒルズ
グランドヒルズ南青山
パークタワー勝どきミッド/サウス
ワールドタワーレジデンス
パークタワー西新宿
新築・中古マンションの市場動向
最新の新築マンション相場や価格は?
値引きをする会社はどこ?
「音」のトラブル!遮音性の確認法
管理のチェックポイント
住み心地を決める「階高」
◆新築マンション人気ランキング
TOP