資産価値上昇の期待が大きい、穴場エリアのマンションについて徹底トーク!人気マンションブロガー座談会【後編】

2022年6月20日公開(2022年11月29日更新)
ダイヤモンド不動産研究所

新築マンション価格が高騰している今、いったいどんなマンションを買えばいいのか、悩む人も多いだろう。今回は人気マンションブロガー3人に、今後値上がりが期待できる穴場エリアの大規模マンションや、新築マンションに必要な設備仕様などについて話してもらった。

【座談会メンバー】

 

【のらえもん】

のらえもん

言わずと知れた、湾岸エリアのアイコンブロガー。時々飛び出す辛口トークが魅力のクールガイ。東京湾岸エリアのタワーマンションと、マンション内での生活をこよなく愛する「湾岸タワマン専門家」。

 

【すまいよみ】

すまいよみ

東京の城東(中央区、江東区、台東区、墨田区、葛飾区、江戸川区)のマンションに精通した人気ブロガー。生まれも育ちも東京都世田谷区という最強エリアのエリートだが、移り住んできた城東エリアの魅力とのギャップにハマり、この地のとりこになる。気配り上手な1児のパパ。

 

【2LDK】

すまいよみ

マンションブロガー界期待の新人。自身の新築マンション購入を機に、マンション購入に悩んでいる人に何かを伝えたいとブログを始めたのが、2年前。家具や車などをトピックに情報発信するなど、暮らし全般にこだわりを持つ。

ダイヤモンド不動産研究所編集部(以下、編集部)​――皆さんには事前に、首都圏のおすすめマンションを3つ挙げていただきました。これらの物件を中心にお話をお聞きしたいと思います。

【のらえもん】

▪おすすめマンション

・HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
・THE YOKOHAMA FRONT TOWER(ザ・ヨコハマフロントタワー)
・ブリリアシティ石神井公園ATLAS

 

▪おすすめエリア

東京湾岸!

【すまいよみ】

▪おすすめマンション

・幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
・HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
・ヴェレーナグラン門前仲町

 

▪おすすめエリア

つくばエクスプレス(TX)沿線(流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、つくば)、

海浜幕張

【2LDK】

▪おすすめマンション

・パークタワー勝どきミッド/サウス
・HARUMI FLAG(晴海フラッグ)
・Brillia Tower 浜離宮(ブリリアタワー浜離宮)

 

▪おすすめエリア

竹芝(港区)

「ブリリアシティ石神井公園ATLAS」はファミリー向けおすすめ物件!

編集部:人気マンションブロガー座談会!【前編】では、「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」や都心物件の話が中心でしたので、郊外の物件についてお聞きしたいと思います。まず、のらえもんさんのおすすめの「ブリリアシティ石神井公園ATLAS」はいかがでしょうか。

のらえもん「ブリリアシティ石神井公園ATLAS」は、団地再生プロジェクトで、844戸という大規模物件なんですが、まずは敷地計画に好感が持てますね。容積率を抑えたことで建物以外のスペースが広くとれ、平置き駐車場やちょっとした広場ができました。

それに、やっぱり価格の魅力が大きい。3LDKで5500万~5600万円くらいが結構たくさんあるから。

すまいよみ:それはいいですね!

のらえもん:駅からマンションまで25分程度と距離があるのがデメリットだけど、この物件に関しては、あまり苦にならない。駅からマンションまでは、石神井公園の緑を見ながら歩けるから。僕はこういうのが好きなんですよね。

2LDK:物件から駅までの動線、いいですね。

のらえもん:駅から遠いのが気になるという人はいると思いますけど、公園を通りながらの通勤は気持ちよさそうだし、環境を重視する子育て世代には良い物件だと思いますよ。

緑が美しい石神井公園 出典:PIXTA
緑が美しい石神井公園 出典:PIXTA

【関連記事はこちら】>>練馬区の「新築マンション人気ランキング」練馬、氷川台、石神井公園、大泉学園、中村橋、小竹向原など、注目エリアのおすすめ物件は?

「ヴェレーナグラン門前仲町」は、交通利便性と住環境の良さが魅力

編集部:すまいよみさんおすすめの「ヴェレーナグラン門前仲町」はいかがでしょう。

すまいよみ:僕は、「ヴェレーナグラン門前仲町」は、東京の東エリアでは、交通利便性、閑静な住環境を両立した、非常にバランスの良いマンションだと思っています。駅から徒歩3分。門前仲町の駅近物件は珍しいから、本当に狙い目ですね。

2LDK:門前仲町というと、飲み好きの大人たちが集まる街というイメージがあるんですけど、教育環境はどうなんでしょう。

すまいよみ:個性的な飲食店も多くて楽しい街ですが、実は子育て環境、教育環境も良くて、特に、小学校の学区の「江東区立数矢(かずや)小学校」は人気があるんですよ。僕のブログでも「数矢小学校に行きたいんですが、どんなマンションがありますか?」って相談があるくらい評判の良い小学校です。

2LDK:確かに、あそこは評判の学校ですね。

すまいよみ今は、中央区とか都心部だともう高くて手が出ないけど、7000万、8000万円くらいならなんとか買える、という人が江東区あたりを見に来ていて、検討者の世帯年収も上がっている感じがします。

例えば、住吉駅から徒歩15分の深川エリアにある「MJR深川住吉」は、割安感があって、6000万円台で3LDKが手に入る。ほとんどの住戸が抽選になるくらい人気があるんですけど、住吉や門前仲町は都心まで非常に近いですから、将来も資産価値は落ちないんじゃないでしょうか。

のらえもん:その可能性は高いね。ただもう江東区で7000万、8000万って、新築マンションは訳わかんない価格になっちゃってますね(苦笑)。

2LDK:いや本当、すごい世界ですよね。でも、住吉や門前仲町は、まだギリギリ攻略できるエリアと言えるかもしれないですね。

【関連記事はこちら】>>江東区の「新築マンション人気ランキング」豊洲、有明、東陽町、南砂、住吉、東雲、亀戸など注目エリアのおすすめ物件は?

一般人でも頑張れば手が届くタワマン「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」!

海浜幕張のビル群
海浜幕張のビル群 出典:PIXTA

すまいよみ:それから、東京から離れますけど、私はエリアとして千葉県の海浜幕張もいいなと思っているんですけど、皆さんはどうですか?

2LDK:海浜幕張、私は好きですね。

すまいよみ:先日「幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー」を見に行ったんですが、海浜幕張は駅の周りの雰囲気が良かったんですよ。徒歩圏内にZOZOマリンスタジアムがあって、アウトレットも駅直結。海にも歩いて行けるし。

のらえもん:西の南町田、東の海浜幕張!

2LDK:あの辺で、リモートワークとかイイですね。

すまいよみ:タワーマンションというと、お金持ちが住むようなところっていう概念があるんですけど、一般の人でも頑張れば、5000万円台でタワーマンションにしっかり住めるというのがいいですよね。

のらえもん:海浜幕張がいいのは、オフィスがあって、商業施設があって、住宅エリアがあってとちゃんと区分けがされているところ。すべてがそろっているから、街に賑わいが出る。千葉県の柏の葉とか多摩地区の南町田も悪くないですが、オフィス街はない。オフィスがあるかないかは大きいですね。

再開発で将来性は無限大、浜松町、竹芝エリア!

編集部:海浜幕張、注目ですね。2LDKさんはおすすめエリアで港区の竹芝を挙げていましたが、竹芝はどんなところがおすすめですか?

2LDK:浜松町駅周辺は再開発が進んでいて、駅の利便性向上が期待できます。ほかにも再開発の進む品川・高輪ゲートウェイや築地市場跡地にも近く、今後街が成長していく様子を間近に感じられるというのは、個人的にワクワクしますね。

築地市場跡地と竹芝エリアに歩道が整備される計画もあって、実現すれば築地へのアクセスが良くなるのも、加点要素です。

編集部:なるほど。竹芝エリアのおすすめマンションは「Brillia Tower 浜離宮(ブリリアタワー浜離宮)」ですね。

2LDK「Brillia Tower 浜離宮」は、ゆりかもめの竹芝駅に徒歩2分と近いんですが、さらにJR山手線の浜松町駅までデッキでほぼ直結という希少な立地です。デッキは現在建設中ですが、完成すれば、利便性は飛躍的に向上すると思います!

竹芝湾岸側風景 出典:PIXTA

評価が分かれる新築マンションとは?

編集部:人によって評価が分かれるというマンションはありますか?

のらえもん:う~ん、これといって思い当たるマンションはないかな~

編集部:江東区有明の「Brillia Tower 有明 MID CROSS」の名前を挙げる人がいますね。

すまいよみ:単独で見れば、最新の新築ですから良いマンションだと思いますが、先に建った有明の3つの「Brillia(ブリリア)」(ブリリアマーレ有明、ブリリア有明スカイタワー、ブリリア有明シティタワー)の評価が高いですから、どうしても比べてしまいますね。

のらえもん:それに、大規模商業施設と一体開発した「シティタワーズ東京ベイ」のせいで、有明は、全体の価格がバカ高くなっちゃって…。

すまいよみ:そうですね。もともと有明は交通利便性が高いとは言えないですから。庶民の感覚としては、「Brillia Tower 有明 MID CROSS」は、立地の割にとくに高層階は中々良いお値段がするなぁという気がしますね。

新築マンションの設備で、絶対ほしいものは?

編集部:ここまで、おすすめのマンションやエリアをお聞きしてきましたが、設備面ではどうでしょう。マンションの共有施設の中で、これは絶対あった方がいいと思うものはありますか?

のらえもんスタディールームライブラリーはあった方がいいと思います。ただし、ライブラリーの本が更新されることが絶対条件。本が飾ってあるだけじゃ、つまらないですからね。あと、個人的には、ゴルフをやるようになってから、シミュレーションゴルフがあるマンションがすてきだなと思いました。

2LDK:私は、スタディールームです。自分自身も在宅勤務があるので気分転換に利用したりしています。小さな子どもが自宅にいると、泣き声とかで仕事に集中しづらかったりするので、共用施設にワーキングスペースがあるのは、とても便利ですね。

すまいよみ:私は、キッズルーム、スタディールーム、シェアサイクル、共用トイレ、ラウンジですね。

編集部:皆さん共通なのは、スタディールームですか。リモートワークの普及で、必要となった施設ですね。では、室内設備はどうでしょう。

のらえもん:床暖房と食洗器があれば、実はあまりこだわっていません。むしろ、各部屋の扉の"重さ"を気にしています。防音に関係してきますから。

すまいよみ:後付けできず、標準で付いていないと、居住性でマイナスになるものですね。例えば、プライバシー性を高めてくれる「可動式ルーバー面格子」(共用廊下に面した窓で使われるもの)とか。

それから、工法の話でいくと、梁が室内に侵食しない「内梁工法」や柱が室内に侵食しない「アウトフレーム工法」を採用しているかどうか。柱や梁が室内に張り出してこない分、家具を上手に置けたり、頭上に開放感が生まれたり、すっきりした部屋になるので、そこはいつもチェックしています。

2LDK:室内ではないのですが、私はバルコニーに設置されるガラスの手すりは、クリア(透明)が好きです。プライバシーとの兼ね合いもあるのですが、室内からも眺望を楽しめる点で、クリアガラスはテンションが上がります。

マンション購入でこだわった点は?

編集部:皆さんは実際にマンション購入を経験されていますね。最後に、購入に際して一番こだわったことを教えてください。

すまいよみ:まずは、好きなエリアだということですね。それから、子育て環境と駅距離、マンションとしての格(規模、ブランド)、そして間取り。生活のしやすさと売却のしやすさのバランスを大切にしました。

失敗したのは、手が届かなそうだった人気のエリアや人気のタワマンを見なかったこと。買える、買えないは別にして、理想の物件も見ておけばよかったと少し後悔しています。

2LDK僕はズバリ、立地です。駅近でリセールバリューが期待できるか否かも重要なファクターでしたが、駅に降り立った時にワクワクするか、生活するイメージが湧くかという点も重視しました。

のらえもん言えることは、100点満点のマンションは見つからないということ。私の場合は、立地と眺望、そしてコスパを考えて、総合点で納得できる物件を購入しました。ただ、次の購入は、「自分がこの部屋を買ってときめくか?」を最も重視したいと思っています!

編集部:マンションにときめき、大切ですね! 皆さん、本日はありがとうございました。

【関連記事はこちら】>>「HARUMI FLAG(晴海フラッグ)」は本当に買いなのかを徹底トーク!人気マンションブロガー座談会!【前編】

 

HARUMI FLAG SKY DUO(物件詳細はこちら)
HARUMI FLAG SKY DUO価格未定
完成時期2023年10月
交通都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩16分~21分 【SUN VILLAGE第二工区】18分【PARK VILLAGE第二工区】18分【SEA VILLAGE】16~20分 【SUN VILLAGE第一工区】※1
所在地東京都中央区晴海五丁目502番、503番、504番(地番)
間取り1LDK~3LDK
専有面積49.38㎡~145.54㎡
物件の特徴総戸数4145戸
  • ■HARUMI FLAGに2棟で一対のシンボル、地上50階建の超高層免制震タワーいよいよ登場
  • ■“TOKYO FRONT ROW”東京最前列、希少価値の高いポジショニング
  • ■レインボーブリッジを眼前に、東京の美しい街並みを一望するダイナミックな眺望
施工【SEA VILLAGE】株式会社長谷工コーポレーション【SUN VILLAGE第二工区】前田建設工業株式会社【PARK VILLAGE第二工区】三井住友建設株式会社【SUN VILLAGE第一工区】前田建設工業株式会社
売主■売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、大和ハウス工業株式会社 ■売主:住友商事株式会社、NTT都市開発株式会社、日鉄興和不動産株式会社
資料請求はこちら
(ライフルホームズ詳細へ)

 

 

◆ヴェレーナグラン門前仲町
価格 未定 入居時期 2023年10月下旬予定
交通 東京メトロ東西線「門前仲町」駅 徒歩3分  他 所在地 東京都江東区牡丹二丁目17番1、17番2(地番)
間取り 3LDK 専有面積 62.54㎡ ~ 107.77㎡
総戸数 75戸(他に集会室、管理員室 各1戸) 来場者数 -
売主 大和地所レジデンス 施工会社 風越建設
※データは2022年5月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

 

◆MJR深川住吉(MJRトーキョープロジェクト)
価格 未定 入居時期 2024年3月上旬予定
交通 東京メトロ東西線「東陽町」駅 徒歩15分  他   所在地 東京都江東区千石一丁目9番17 
間取り 1LDK ~ 4LDK 専有面積 38.02㎡ ~ 80.34㎡
総戸数 165戸 来場者数 -
売主 九州旅客鉄道 施工会社 長谷工コーポレーション
※データは2022年5月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

 

◆幕張ベイパーク ミッドスクエアタワー
価格 未定 入居時期 2024年3月下旬
交通 京葉線「海浜幕張」駅 徒歩13分 所在地 千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-11
間取り 3LDK 専有面積 70.34㎡ ~ 85.37㎡
総戸数 749戸 来場者数 -
売主 三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンス、伊藤忠都市開発、東方地所、富士見地所、袖ヶ浦興業 施工会社 -
「詳細はこちら
※データは2022年5月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。

  

◆Brillia Tower 浜離宮
価格 1億8,590万円(1戸)~
2億8,990万円(1戸)
入居時期 2024年1月下旬予定
交通 JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)  他 所在地 東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
間取り 3LDK 専有面積 83.01㎡ ~ 101.77㎡ (トランクルーム0.47㎡ ~ 0.60㎡)
総戸数 420戸 (うち、募集対象外住戸305戸、提携企業勤務者優先住戸3戸含む、他保育施設1区画) 来場者数 -
売主 東京建物 施工会社 長谷工コーポレーション
※データは2022年5月30日時点。最新情報は公式サイトをご確認ください。
  • RSS最新記事
 

注目記事>>新築マンションで気になる「音」のトラブル! 壁や床の遮音性は、厚さと工法を確認
注目記事>>最新の新築マンション最新市況は? 価格動向、人気物件を解説
注目記事>>新築マンションを値引きする会社はどこ?デベロッパーごとに解説

【注目の大規模物件】 【新築マンションの基礎】
パークタワー勝どきミッド/サウス
シティテラス新小岩
名古屋ザ・タワー
レ・ジェイドつくば Station Front
パークホームズ千葉
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘
最新の市況は?
首都圏の新築・中古マンション市況?
値引きをする会社はどこ?
壁や床の工法の違い
管理のチェックポイント
住み心地を決める「階高」
◆新築マンション人気ランキング
住宅ローン返済額シミュレーション 借入可能額シミュレーション
TOP